アビスパ福岡が公式サイトにホームタウン・活動区域についての見解を掲載 近隣クラブの活動についての理解を求める
- 2019.08.22 15:39
- 693
アビスパ福岡は22日、『「ホームタウン」と「活動区域」について』と題したリリースを公式サイトに掲載しました。
これはクラブのホームタウン及び活動地域の定義と近隣クラブとの連携・協力について説明したもので、サポーターに理解を呼び掛けています。
[福岡公式]「ホームタウン」と「活動区域」について
https://www.avispa.co.jp/news/post-25804
最近アビスパ福岡のホームタウン内で近隣クラブの試合告知プロモーション等の実施について問い合わせをいただいておりますので、お知らせ申し上げます。
ホームタウンとは
「Jリーグでは、Jクラブの本拠地を『ホームタウン』と呼んでいます。『Jリーグ規約』には、Jクラブはホームタウンと定めた地域で、その地域社会と一体となったクラブづくりを行いながらサッカーの普及、振興に努めなければならないことが記されています。
活動地域とは
Jリーグ規約第22条〔Jクラブの権益〕第1項には「Jクラブは、原則としてそのホームタウンを含む都道府県を活動区域とする。」とありますが、他クラブのホームタウンでの活動に関する定めはありません。活動クラブが事前にホームタウンクラブの承諾を得るといった申し合わせはあるものの、守られなかった場合の罰則規定はなく、またホームタウンクラブの拒否権が確立されていないなど、いくつかの課題があるのも事実です。
Jリーグでは、全国に55のクラブがあり、ホームタウンの都市規模が違ったり、活動区域を同一にしているクラブもあります。利害関係が相反する場合もありますが、それぞれの権益を尊重しながらも全体の利益を高めていく活動に取組んでおります。
アビスパ福岡もJリーグ加盟クラブとして、Jリーグの理念及び活動方針に則り地域及びサッカー界の発展に寄与すべく、「地域に根ざしたスポーツクラブとして、地域に生活する人々とともに発展し」「子どもたちに夢と感動を地域に誇りと活力を与える」ことをクラブの基本理念に掲げ、市民クラブとして運営しております。(以下略、全文はリンク先で)
ざっくり要約すると、ホームタウンや活動地域という取り決めはあるものの不可侵なものではなく、そもそも九州では近隣クラブと協力してプロモーションしてきました、というような内容。
福岡空港では先日からサガン鳥栖のDAZNプロモーションが行われており、一部のアビスパサポーターから不満の声が上がっていました。
おそらくクラブにも意見が寄せられ、それに対して見解を示したものと思われます。
到着し 最初に見たのが サガン鳥栖
— ドラハム (@dorahamu2525) 2019年8月10日
福岡空港なう。 pic.twitter.com/RamQuH2oDB
福岡空港にて!
— き り や (@k_r_y_a) 2019年8月7日
鳥栖のコーナーがあったよ!
8/23の記念ユニフォームを先行で見れた!
かわいいお姉さんが写真OKしてくれました♪感謝!
本人曰く、背中の方がかわいい、と( ̄ー ̄)(ユニの話)
とても優しい方々でした。
ありがとうございます。
記念ユニ中々いいデザイン!#サガン鳥栖#トーレス pic.twitter.com/2SVbQJgSBy
過去には博多駅にサガン鳥栖のイベント告知が出てたこともありました。

福岡空港はサガン鳥栖にとって佐賀空港よりも行きやすく利便性の高い空港。
サポーターも多く利用しているため、空港でプロモーションを行うならどうしても福岡空港になります。
実情を考えると仕方ない面もあり、今回クラブが見解を出したように協力関係でもあるので、広い心で認めるしかないでしょうね。
ライバルチームのプロモーションを地元で見せられることへの不満も分からなくもないですけど……
おすすめ記事
693 コメント
コメントする
-
福岡市民の鳥栖サポ。
福岡市の住民税、固定資産税、更には福岡県の自動車税も収めている。
もっと言えば、通勤には福岡市営地下鉄を利用しているし、福岡市各区の自治会活動にも積極的に参加している。
一方で、福岡市民の福岡サポの某氏は事あるごとに「田舎鳥栖サポは福岡市に来るな!」「田舎鳥栖サポは福岡市に住むな!」ってツイートしている。
もちろん、彼は件の件でもツイートして、お決まりの様に鳥栖を罵倒していた。
かつて彼はインフルエンザで仕事を休むなってツイートして、大炎上していた。
福岡サポって、こういう人ばかりじゃないと思いたいけど、こういう人が大半なのかな…。 -
※30
そこまで福岡市や福岡県で鳥栖の勢力がとかは感じないなあうちのカテゴリーがJ2とか弱いとは別で宣伝や活動範囲の問題だしな
Jの地域密着の理念を守ってるだけ福岡市外で活動するときは役所と提携(フレンドリーなんちゃら?)してるし
西鉄久留米駅での宣伝活動は西鉄が練習着の胸スポンサーだしな
どうせ福岡も佐賀で宣伝すればいいじゃんと言ってくるんだろうけど
Jの地域密着の理念を守ってやってるし、厳密なルールでなくとも
暗黙のルールというかマナー的なところだから他県ではやらないんじゃないかな
北九州や大分も
鳥栖の経営が変わったあたりからやりはじめたから自分の県だけでは限界があるから
抜け道的ななりふりかまわず福岡県で宣伝活動やったりしてんじゃないのー
久留米問題は久留米に佐賀の移住者や働いてる人が多いとかでそこに宣伝かけてるんだろうけど
鳥栖の試合結果を福岡のTV番組がやるようになったのも鳥栖の経営が変わったあたりかなあ -
コアサポじゃなくても一般サポでも違和感はある
仲良くしましょうよというのは応援にするチームに本命がない雑食サポや
ルール、因縁とか知らないけど何となくサッカーチーム応援し始めて知らずのままきた
ギャルサポやオバサポなのかな?
田村ゆかりさんのイベントでピンクTシャツでもいいじゃないとか言ってたのもそうだったなぁ
田村ゆかりさんが、「推しのライブで他のTシャツ着たりしないでしょ」と発言してくれたおかげもあって
勘違いした正義感を正してくれたけど
ライバル視というより隣県のスポーツチームってそんなもん
隣県ではないけど野球でいう巨人ファンvs阪神ファンみたいなもん スポーツあるある -
※278
「福岡にあるのはアビスパです。サガン鳥栖じゃありません。オリジナルです。しばし遅れを取りましたが、今や巻き返しの時です」
「イケメンは好きだ」
「イケメンがお好き? 結構。ではますます好きになりますよ。さあさどうぞ。アビスパの城後です。」
「カッコいいでしょう?んああ仰らないで。鳥栖にトーレス、でも夏に引退しますし、鳥栖は博多まで行って乗り換えないといけないし博多駅は混むしチケット取れないわ、ろくな事はない。座席もたっぷりありますよ、どんな時間がない方でも大丈夫。どうぞそのバス(レベスタ行き)に乗ってみて下さい、近いでしょう。余裕の時間だ、距離が違いますよ」
「一番気に入ってるのは・・・」
「何です?」
「値段だ」 -
福岡と鳥栖は大変やねー。
まー、いつものことやけど。※90
>そもそもホームタウンとか活動地域ってなんやねんってところでもあるけどね。日本サッカー界でいうホームタウンは「正式な支援を取り付けてもらってる&普及活動が許されてる地域」であり、活動地域は「正式な支援を取り付けてもらってないのでホームタウン扱い出来ないが普及活動だけは許されてる地域」という認識だな。合ってるかは知らんけど。
ではここで、磐田さんの例を観てみましょう。↓
https://www.jubilo-iwata.co.jp/hometown/circle.php -
強いならなんでもしていいみたいなノリの人結構いるな。
逆にいうと、何かの拍子で福岡と鳥栖の立場が逆転したら、鳥栖サポーターからしたら、鳥栖駅にアビスパのポスターはるのも許すということ。
人の気持ちになったり、客観的な見方をなくしてしまうと、おかしなことになるよ。
何がおこるかはわからない。ホークスからしたら、都市部分外にサッカーを追いやる目的と鳥栖のコラボによる利益は一致してるし、アビスパなんてあってもなくても変わらないくらいの存在だろうし、アビスパを潰してしまえば、福岡の土地を遠慮なく、営業して、福岡でも試合出来るから竹原社長も嬉しいだろう。
-
※88
ギラ・アビ・サガン各クラブのホームスタ周辺で走ってる西鉄バスには今どこのクラブのラッピング車もいない
サガンラッピングはいるけどチームバス相当の祐徳バス貸切車と佐賀市営バスなので駅前スタジアムのある鳥栖市には
路線便として乗り入れてこない
他にJR885系にラッピング編成が存在し、大分~博多~長崎間で運行されている。
ギラヴァンツラッピングは北九州市営バスで主に前のホームスタジアムのある若松区内で運行される
※運行エリアの問題;北九州市営バスは元々若松市営バスなので若松区中心の路線
アビスパは現在チームバス相当のitokyuさんの車だけのはず。昔は西鉄にもアビスパ塗装・サガン鳥栖ラッピングがいたけど前者は2010年頃までに老朽廃車、
後者は2018年のCygames撤退に合わせて終了となりました
(西鉄バス佐賀の本社と鳥栖支社に計7~8台いました;この広告費もCygames持ちでした。) -
福岡と鳥栖の場合は過去の因縁に加えて今の鳥栖の社長がなりふり構わず周辺地域に向けてプロモーションをやっているって部分があるから、感情的には一筋縄じゃいかないってのもわかる。ただ、福岡空港で鳥栖にじゃなくてDAZNのプロモに苦言を呈すのはどうなんだろうね、と(鳥栖がらみでDAZNが割と肩入れしているのはあるけど。記念ユニの背中スポンサーにDAZNが入ってたこともあったし)
一方でアビスパって「アビスパ福岡は、福岡市を中心とした県内全域をホームタウン地域と捉えます」って言ってながらプロもらしいプロモやってるのは福岡市近郊だけだし、もう少し地元に根ざした活動に本腰を入れたら?とは思う。
「九州の玄関口」福岡空港とか博多駅を人質に取るのはかっこわるい。 -
うーん越境プロモや越境スポンサーに関してはうちのヴィヴィくんも東京や大阪でイベント開いたり活動してるから何とも言えないけど
アビスパって井原さん時代辺りからかなり印象変わって良いイメージついてきて営業もその頃かなり頑張ってるって聞いたし昔のあれこれを叩き過ぎてましてやJ2だからとか煽るのは傍目に可哀想だなと
コアサポの一部はあれだけど大半が普通のサポさん何だからちょっと皆言い過ぎてないかな
複雑夏気持ちもわかるし外野は黙ってろと言われればそうなんだけどアビスパも鳥栖も大分も鹿児島も北九州も琉球も尊敬する部分いっぱいあるべ
お互いに九州サッカー盛り上げてこうよ -
Jリーグ開幕前から経緯を見ている九州人が記憶ベースで書き込み 記憶なので間違いもあるかもしれん
そもそも、開幕前のJリーグはどうしても九州にもクラブがほしかったものの
中心都市である福岡がガン無視した結果、暫定的に九州をフリューゲルスの準ホーム扱いにしつつ
九州各地の客を呼び込む目的で、九州の交通網の中心である鳥栖にクラブ誘致という動きになったと記憶ところがJリーグ開幕後の盛り上がりを見た福岡が、先の経緯を一切反故にするため
福岡市民50万人以上の署名を集めてJFLの藤枝ブルックスを福岡へ誘致
その上、鳥栖から選手・スタッフ・スポンサーをごっそり引き抜くという不義理をやらかす
Jリーグとしても本命の福岡が来てくれれば鳥栖なんてどうでもよくなって
ハシゴ外された鳥栖はクラブとしての体力を維持できず数年後にあえなく解散(今の鳥栖は2代目)一方、鳥栖を潰してまで作った藤枝ブルックス改めアビスパ福岡は
順調に1年でJ昇格したものの、後発クラブゆえ低迷が続くうちにJリーグブームは去ってしまい
流行に流された上に勝ち馬にも乗れなかった福岡市民は
その間に急に強くなったホークスに鞍替えして、誘致署名自体を黒歴史として記憶から消している福岡といえば何かとサポが悪いフロントが悪いって風潮になってるけど
一番の問題は勝ち馬マンセー・飽きたらポイ捨てのエゴい福岡人の体質だと思う -
スポンサーとしてお金を出す方になって考えれば良い話。
平均入場数の15000人に宣伝出来るうえに、DAZNでの視聴者数を考慮したら鳥栖とコラボする方が企業としても旨味ある(実際に本社が板付にあるがアビとウチのスポンサーしてる会社もある)
ラッピングトレインに関しては長崎や大分にもラッピング走っちゃってるのにそちらからは特に反論聞こえないし、一部のアビサポが騒いでただけだとは思うが…
ホームタウンうんぬんはあるが、アビの公式があんなリリースしたし、もう今後は変に絡んでくる必要ないんじゃないんですかね?
福岡にある企業でアビにもウチにもスポンサードしてる会社があるのは、九州のJチームを応援したいっていうのもあるだろうけど筑後地区への宣伝も兼ねてるだろうから。企業だって色々考えてどのチームにスポンサードするか熟考してますからね。 -
サッカーの普及やJリーグの発展を考えたら人が集まる場所でPRするのは
※545のように地域密着の理念より優先されてもいいとは思うし、ラッピングや
企業広告はどんどん打つべきだけど
せめて相手の本拠地の最寄り駅周辺でやらないくらいのモラルは欲しいよね。
池袋で浦和、品川でうちやマリノスのPRをしてもいいけど調布・府中ではやらない、
瓦斯が稲田堤でPRをしてもいいけど登戸ではやらないとか、
町田で相模原がPRしてもいいけど鶴川ではやらないとか、
ガンバが大阪駅でPRをしてもいいけど長居ではやらないとか。
そういった配慮は最低限必要だと思う。
依然鳥栖が博多でPRしたときはもっと堂々だったにもかかわらず
福岡のサポーターが今回の件の方により怒ってるのはそういことじゃないかな。 -
※563
観客動員のための営業施策だよ?
その程度で何を言っているの?
大宮が浦和でポスター貼ることによる効果あると言うならやりゃ良い
セレッソが吹田でやれば効果あると言うならやりゃ良い、効果あるならね、でも効果あるのかは知らんちなみに神戸だって伊丹とか関空でやりゃ良いんだよって思っている
イニエスタの知名度使えば良い福岡空港で鳥栖を使ったのもトーレスいるからって言う知名度があるからだろう
日本サッカー界全体で盛り上がる取り組みなのに余裕なさすぎ
あと、セントレアのうちのは一体何をPRしているのかまるで意味不明
忍者の格好して細身の師匠がいるとかマジで意味不明 -
色々話が変わってるけど…
福岡空港駅での件はDAZNのブースで、トーレスや鳥栖を広告塔にしていただけ。これでウチがとやかく言われる筋合いはないと思う。九州の玄関口にブースだして顧客獲得狙うDAZNは九州のチームで一番有名人であるトーレスを使うのは普通。
ラッピングトレインに関しても鳥栖に走らせようと思ったらJR九州管轄だから路線を考えたら福岡県内を通るのは当たり前。ただ、ソニックはやりすぎだと思うが。。。
ホークスコラボはサッカー顧客を獲得したいホークスと野球顧客を獲得したい鳥栖のお互いの利益が一致しただけの話。野球顧客をサッカーに取り込めるチャンスをウチが担ってるだけだから文句言われる筋合いはない。ホークスファンがサッカーに興味もってアビスパ戦を見に行く可能性だってある。それを鳥栖がしてるだけ。アビは昔手を繋がなかったらしいし、取捨選択のタイミングや選択をそちらの経営側が見誤っただけの話。 -
博多駅とか福岡空港とか、別に告知で使うのは許容してあげていいんじゃないと思うよ。
実際佐賀の玄関口として機能しているのは間違いないからね。
ただ「ごめん、使わせてね」って体ではなく、愛国無罪みたいな言い方でそれを正当化したり、
強いのが正義、みたいなことでとにかくマウントを取りたい輩がいるから揉めてるように見えるわ
実際そういうコメばっかりやん
さらに言うと、弱いのが悪い、っていう話は、強くて人気があればそこまで気にならんでしょ、という話であって、
上記みたいなスタンスで荒らすことを許容するものではないと思うよ -
※607
時系列が逆。
一部のアビサポ達が昔からクレーム付けてた経緯から、運営側が許してあげてねプレスリリース出したの。
まぁ最初から運営側が出しとけばアビサポもそもそも騒がずスルーしていたかもしれないが、それは結果論。
で、アビサポからしたホームタウン周辺で鳥栖の連中がツバつけてるぞって話。
鳥栖から見たら、DAZNブースでトーレス看板やらJR九州のラッピングトレイン、ホークスコラボ、博多駅のゲーム告知なんかは営業活動として許容の範疇だろっていう話だ。
で、アビスパ運営があのプレスリリース出したから、上のようなアビサポの主張は運営によってかき消されたという話。
カテゴリーどうこうとか、営業力とかは全く関係なくそもそものアビサポの主張が否定されたという結果。それに対してまだアビサポが規定がー、地元を大切にー、て言うてるだけ。 -
Jリーグ開幕前から経緯を見ている九州人が記憶ベースで書き込み 記憶なので間違いもあるかもしれん
そもそも、開幕前のJリーグはどうしても九州にもクラブがほしかったものの
中心都市である福岡がガン無視した結果、暫定的に九州をフリューゲルスの準ホーム扱いにしつつ
九州各地の客を呼び込む目的で、九州の交通網の中心である鳥栖にクラブ誘致という動きになったと記憶
ところがJリーグ開幕後の盛り上がりを見た福岡が、先の経緯を一切反故にするため
福岡市民50万人以上の署名を集めてJFLの藤枝ブルックスを福岡へ誘致
その上、鳥栖から選手・スタッフ・スポンサーをごっそり引き抜くという不義理をやらかす
Jリーグとしても本命の福岡が来てくれれば鳥栖なんてどうでもよくなって
ハシゴ外された鳥栖はクラブとしての体力を維持できず数年後にあえなく解散(今の鳥栖は2代目)
一方、鳥栖を潰してまで作った藤枝ブルックス改めアビスパ福岡は
順調に1年でJ昇格したものの、後発クラブゆえ低迷が続くうちにJリーグブームは去ってしまい
流行に流された上に勝ち馬にも乗れなかった福岡市民は
その間に急に強くなったホークスに鞍替えして、誘致署名自体を黒歴史として記憶から消している
福岡といえば何かとサポが悪いフロントが悪いって風潮になってるけど
一番の問題は勝ち馬マンセー・飽きたらポイ捨てのエゴい福岡人の体質だと思う
ID: JlZTgwZWMx
悔しかったらJ1に上がって来いとしか言えん
ID: llZGUyOWRl
アビスパはまず昇格する努力しないと、同じ土俵には立てないんじゃないかな
ID: Q2MWRkZjYz
地域に近いチームある事が羨ましい
ID: lmMTA1NmMz
Cygamesはもう…
ID: JjZmFlOGQ2
やっぱりライバルがいてこそダービー出来たり、盛り上がれたりするんだから仲良くね。
(それより早よ上がってこい)
ID: AzYjRmNjNk
街中はともかく駅や空港は大目に見てくれ
ID: BjZWM0ODNl
ソフトバンクが鳥栖推しなのがねぇ…
彼等の真の狙いは「都会は野球、田舎でサッカー」という棲み分けの確立だから、どこかで止めないといけないけどね
ID: cyYjE2Mjc4
まぁ侵略?されてる側のクラブやサポからすればふざけんじゃねーよってなるけど
サッカー関係ない人達からしたら少しでも強くて有名なとことコラボしたいわなぁ(東北の方を見つつ)
ID: k1MTZkYWUw
※1※2を見て「ところでカモノハシは卵を産むのを知っているか?」のコピペを思い出した
ID: VjZDg0NDIz
久留米のことかぁぁぁ
ID: Y0MzYyYjhj
福岡が上がってこないのが悪い
ID: M3MWQzNWY2
福岡に住んでるor仕事してる鳥栖サポ山ほどいるしな
ID: FkMWE4NmFi
博多―大分間にはサガン鳥栖のラッピングの特急ソニックが走ってる
水色だからか、普通にトリニータだと勘違いする市民も多いw
ID: YzZDQ2YmUx
鳥栖スタのネーミングライツ買ったのが久留米拠点の不動産屋だしなぁ
ID: EwNGJkNjBm
鹿島のストアの水戸店(ホーリーホックができるより前に開店してた)はつい最近閉店しますた
ID: E5MzQzMGRm
J2で19位
ID: RhNmM5NDli
** 削除されました **
ID: QxYWEwNThl
うちも大阪市は大阪市でも梅田はキタ側だからガンバ応援店舗多いし都市部や駅空港は仕方ないのでは
893のシマ争いじゃないんだからw
ID: NkMzExMTA3
https://twitter.com/kei1970/status/1161464124368310274?s=19
こんな基地外もいるからなぁ
ID: k3YTEwNTlm
JR車内にぶら下がってる犬の広告を見せた方が早そう