閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【ACL】決勝第1戦はアルヒラルが1-0先勝 浦和はアウェーで敗れるも最少失点でしのぐ


[ゲキサカ]敵地に乗り込んだ浦和、防戦一方も最少失点でしのぐ…ホーム埼スタで逆転優勝なるか
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?289927-289927-fl
[11.9 ACL決勝第1戦 アルヒラル1-0浦和 リヤド]

 AFCチャンピオンズリーグ(ACL)は9日、決勝第1戦を開催し、浦和レッズがアルヒラル(サウジアラビア)のホームに乗り込んだ。前半をスコアレスで折り返した浦和は、後半15分にアルヒラルに先制されて0-1で先勝を許した。浦和のホーム・埼玉スタジアムで開催される第2戦は24日に行われる。

 2年ぶりのアジア王者を目指す浦和は、直近のJ1第32節川崎F戦(●0-2)からMF青木拓矢を除く先発10人を入れ替えた。3-4-2-1のシステムを採用してGKには出場停止の西川周作に代わって福島春樹を起用し、最終ラインは右からDF岩波拓也、DF鈴木大輔、DF槙野智章を配置。中盤はボランチにMFエヴェルトンと青木、アウトサイドは右にMF橋岡大樹、左にMF関根貴大、インサイドハーフにはMF長澤和輝とMFファブリシオが配置され、1トップにはFW興梠慎三が入った。(以下略、全文はリンク先で)



[Jリーグ]日程・結果|AFCチャンピオンズリーグ|試合結果・データ
https://www.jleague.jp/match/acl/2019/110905/live/#live

005

EI83EDhWsAAbZL9

002

004


ツイッターの反応























178 コメント

  1. 現地より、悔しい…

  2. やはり強いなアルヒラル
    でも、2年前もアウェイではこれはきついな、という戦いだったけど、ホームで勝ちきった
    また同じことをやるだけ

    福島よく頑張った、あと、青木帰ってきてくれてありがとう

  3. よく1点で耐えきった
    4点5点入ってもおかしくない展開だった
    次でやり返してくれ

  4. これで勝ったと思うなよ!

  5. 埼スタで奇跡を起こそう
    相手を上回ることは不可能に近いから埼スタの雰囲気でなんとかするしかない
    ズラタンの言葉を思い出す

  6. ボッコボコにやられてたけど相手がミスる、審判がミスるって運はあったな
    あの内容で1失点だけで済んだなんて超ラッキー

  7. 内容的に見れば1-0負けはまぁ悪くない
    ホームで勝ってほしい

  8. めちゃくちゃ強かったでござる

  9. 中東の笛がなくてよかった。

  10. まだ前半が終わっただけだから多少はね?
    ホームでならきっと点決めれるよ頑張って

  11. 相手はそれなりに手の内を出してきた
    こっちは結構隠せた、たぶん…

    本物の浦和をお見せしよう!!!

  12. ・福島、良いGKだね。(失点シーン以外)他の試合でも出したら?
    ・あのオフサイドはオンではないだろうか。0-2にならなくてよかった
    ・ヒョンス、元気そうやったな

  13. 関根がドイツ2部で通用しない理由がよくわかったよ もう欧州挑戦は無理だね

  14. サイドやられ過ぎだったなー
    うちは第2戦が強いんだ(と言い聞かせ) ホームでひっくり返したる

  15. あかん。。。

  16. きょ、きょうはこのへんでかんべんしてやらあ・・・!
    まあマジで0-1で済んだのは奇跡ですよ。福島よく頑張った。
    カリージョすごいね。止めるイメージが全く湧かなかった。2ndレグどうすっぺ・・・。

  17. あれはオフサイドでは無いだろ…

  18. 赤菱会系大槻組の原点に還ろう。
     
    撃て🔫 突き刺せ🔪 これで2 vs 0。逆転よ!

  19. 後半シュート0はきつかったなー
    ファブリシオもあまり守備するタイプじゃないから、関根に負担が回ってたのも大きいね
    システムのかみ合わせの悪さと個の能力で右サイドからのクロスに、ダイアゴナルに入ってくるFWをよくDFと福島が弾いてたと思うし、3,4点取られてもおかしくない展開だった
    ホームの埼スタで本当の浦和を見せてやれ!

  20. 準決までが東西で分けた2014年大会から今まで決勝で東側1度も負けたことないからLeg2まで安心しておけるね!

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ