閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J2第40節 金沢×岡山】追加点を奪えなかった金沢、終盤に追いつかれドロー 岡山はプレーオフ出場に望みつなぐ


2019年 J2 第40節 ツエーゲン金沢 VS ファジアーノ岡山

金沢 1-1 岡山  石川県西部緑地公園陸上競技場(5037人) 

得点: 垣田裕暉 赤嶺真吾
警告・退場: 山本義道

戦評: 
金沢は前半の早い時間帯にワンチャンスをモノにして先制に成功。反撃を試みる相手にボールを保持される時間が続くものの、人数を掛けてブロックを形成してスペースを与えない。逆に山根と垣田を中心とするカウンターでゴールを脅かす。後半に入っても同じ展開が続くが、決定機の場面で立て続けにGKのファインセーブに阻まれて2点目を逃してしまうと、流れは徐々に岡山へ。後半36分に同点ゴールを許すと、その後もギアを上げた相手に押し込まれる。追撃こそしのいだが、2点目を決め切れなかったことが悔やまれる結果となった。



[Jリーグ公式]J2順位表
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match/2/2019/111007/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match/2/2019/111007/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match/2/2019/111007/recap/


008

015



[YouTube]ツエーゲン金沢vsファジアーノ岡山 明治安田生命J2リーグ 第40節 2019/11/10
https://www.youtube.com/watch?v=3M5-PL7olaw





ツイッターの反応





















18 コメント

  1. 1桁順位が遠のいていく、、

  2. 6ポイントマッチ3連戦でこれだよ。
    過去最大勝ち点に並んだ。
    でもなあ2016年はラスト8試合勝利なしで終わったシーズン。
    ある意味失敗シーズンだったんだ。
    あの年を逃したことは今でもトラウマだよ。

    今年は上位が強い。
    対戦相手に失礼だが、山形徳島甲府は残りぜんぶ勝つと言われてる。
    こっちは横浜FC水戸
    ハハッ強気の奴ら何とか言えよ。

  3. 今年よくあるパターンよね、先制してもトドメ刺せずに追いつかれる(逆転される)
    こういう試合が積み重なってこの順位になってしまったのがホント悔しい

  4. 監督のいう通り甘すぎたね、それも今シーズンずっと
    来シーズンでやり直し

  5. 岡山さんに足踏みして欲しかったけれど、そうムシの良い展開にはならないか・・・

  6. ああらゆるツメの甘さ。勝てる試合を何試合も引き分けにした勝ちきれなさ、来年への課題はそれを詰める事それができたら昇格も可能なのだが

  7. J2プレーオフ争いが地獄の様相
    試合見ててもどこも強い

  8. 逆に横浜水戸相手に2連勝できないなら昇格してJ1
    残留どころかPOも勝ち抜けないから
    神様の気まぐれで昇格してしまったもののダントツ最下位で落ちてきた先人を見てきただろ?
    でも昇格したい上がろうが残留だろうが仲間は居ないかなははは

  9. いやいや
    どんなにJ1で凹られようが、昇格歴がある方がヒエラルキーは高い。
    これは絶対基準。

  10. 仲間がいないと相手ゴールに突っ込む選手がいないな

  11. ※2 町田との最終節はまあひどかったな

  12. 残念ながら今期の目標であった1ケタ順位には到達できなくなってしまったが、ここまで「悔しい」と感じたシーズンはあっただろうか・・・
    今までは「残留できてよかった」だったが、今年は明らかに「もっとできたはず・・・」と思えるようになった。だから、今シーズン届かなかった1ケタ順位を来年こそ叶える為にヤンツーさんともどもよろしくお願いします!
    まずは次の福岡戦に勝って勝ち点60に到達しようぜ!

  13. 仲間も喜山もいないし怪我人ばっかで辛い
    そんななかで後藤の復帰はありがたい

  14. 試合開始直後はリズムつかめてなくて、「こりゃまずい」と思ってたら先制して、
    連続してチャンスが来たのを決めきれなくて、同点にされるというサッカーによくある話。
    ※12 俺らサポーターもクラブの目標を信じて、相応の結果を選手たちに求められるようになってきた。
    ヤンツー監督の言う甘さ・厳しさとかに似たところだと思うけど、強いクラブのサポーターはプレーに対しポジティブ/ネガティブな反応をしっかりと示すのだと思う。過度なブーイングとか、そういうことじゃなくてね。良いプレーにたくさん拍手するとかそういうこと。過去より動員も増えてるみたいだし、サポーターも精いっぱいクラブのためにがんばろう!

  15. 仲間と喜山が出てても結果は同じだっただろう
    このアウェー2連戦が鍵だと思っていたけど、
    見事に予想通り、内容も結果もクソ
    大事な試合になればなるほど勝てなくなるの、いい加減にしてくれよ
    イライラしてまた髪の毛抜けるわ

  16. 毒彦、もう岡山でやりたいことやりきったよね。
    新天地で活躍してくれ

  17. 昨日はおかやまマラソンを走ったんだけど、
    ゲストランナーの加地さん、スタート前の挨拶のつかみで「お手洗い済ませましたかー!」を連呼して
    1万6000人の前でドすべりしていたことを報告いたします

  18. ※17
    昨日勝てなかったことより悲しい・・・

    冗談はさておき、チームが年々成長していってることは順位にも明確に表れてるんだけど、いかんせん今年はシーズン中の成長があまり見えない年になってしまった、、、
    最近のウチの大卒発掘力から、来年の本塚くんと加藤陸次樹くんには超期待。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ