閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

カマタマーレ讃岐が上村健一監督の今季限りでの退任を発表 「1年でのJ2 昇格を果たせず申し訳ない思いでいっぱい」


カマタマーレ讃岐は25日、上村健一監督が今シーズン限りで退任することを発表しました。後任は未定です。
上村監督は今シーズンからチームの指揮を執り、一年でのJ2復帰を目標に掲げたものの、現在9勝8分15敗のJ3リーグ15位で、来季のJ2昇格の可能性はなくなっていました。


003


[讃岐公式]上村 健一 監督 退任のお知らせ
https://www.kamatamare.jp/news/?id=920&item=TEAM
この度、トップチーム 上村 健一 監督が2019シーズンをもって契約期間満了となり、退任することが決定いたしましたので、お知らせいたします。
なお、後任の監督につきましては、決まり次第お知らせいたします。

上村 健一 (うえむら けんいち) 監督
【生年月日】 1974年4月22日
【出身地】 熊本県八代市
【資格】 JFA公認S級指導者ライセンス
【選手歴】
広島県立松永高等学校―サンフレッチェ広島―セレッソ大阪―東京ヴェルディ1969―横浜スポーツ&カルチャークラブ―ロッソ熊本/ロアッソ熊本
J1 リーグ戦246試合/23得点 リーグ杯36試合/1得点
J2 リーグ戦67試合/0得点
JFL リーグ戦30試合/3得点
天皇杯30試合/1得点
【代表歴】
1996年アトランタオリンピック
2001年FIFAコンフェデレーションカップ
国際Aマッチ4試合/0得点
【指導歴】
ロアッソ熊本トップチームコーチ(2009年)
ロアッソ熊本アカデミーコーチ(2010年~2012年)
カマタマーレ讃岐トップチームヘッドコーチ(2013年~2016年)
カマタマーレ讃岐トップチームコーチ(2017年)
カマタマーレ讃岐トップチームヘッドコーチ(2018年)
カマタマーレ讃岐トップチーム監督(2019年)

監督コメント
「この度、カマタマーレ讃岐の監督を退任する事になりました。
まずはじめに、カマタマーレ讃岐を支援していただいた行政の皆様、スポンサー各社の皆様、ボランティアスタッフの皆様、ファン・サポーターの皆様、1年間本当にありがとうございました。
行政・スポンサー各社の皆様には、昨年度J3降格したにも関わらず、変わらぬご支援いただき感謝いたします。
ボランティアスタッフの皆様には、試合を開催するにあたり、常に支えていただき感謝しきれません。
ファン・サポーターの皆様には、チームが勝てず苦しい時も辛い時も、ホーム・アウェイともにたくさん御来場いただき、熱い声援を送っていただき感謝しています。
選手には、トレーニングや公式戦において、自分の拙い指導や要求に100%応えようと努力してくれて感謝しています。
クラブとして掲げた、1年でのJ2 昇格を果たせず申し訳ない思いでいっぱいです。
強い覚悟を持ち、素晴らしいスタッフと共に精一杯戦いましたが、結果が伴わず無念でなりません。
今後、カマタマーレ讃岐が競技面だけでなく、社会貢献活動においても発展・繁栄し、スポーツを通じて香川県を元気に出来る存在になることを願っています。
カマタマーレ讃岐に関わる全ての皆さま、コーチ時代も含め、7年間本当にありがとうございました。」




003


ツイッターの反応
















56 コメント

  1. 1なら来年昇格

  2. 最近「サンフレ出身名将説」が揺らいでいる

  3. すごく申し訳なさそうなサムネ

  4. ※2
    片野坂、風間、ぽいち

  5. 小倉やら漢は選手としての実績でどうにかなるかもしれないが、某件で選手時代の評判もよくない(代表歴はあるが)となると、詰むのでは…?

  6. ※2
    今の讃岐を率いて1年でJ2復帰はどんな名将でも難しいわ

  7. 途中解任しなかったのはお金?

  8. 監督とかその前に選手層が…

  9. この人はそもそも監督には向いてないと思う
    優秀な監督の下でコーチでやったほうがいいよ

  10. 練習環境やら色々問題ありすぎんねん・・・

  11. 自分が見た範囲ではいい人だったし理論もそれなりにしっかりしてたと思います。
    試合途中の柔軟さや割り切りがなくて采配に不満があったのは確か。練習環境の悪さや怪我人なんかのアクシデントもあった中一緒に戦ってくれた事は感謝です。

  12. ※9
    監督に反旗を翻したりしてたけどねw

  13. この1年間で讃岐のサッカーに面白さを感じなくなった。
    新しい監督を見つけるのに苦労すると思うが、頑張ってほしい。

  14. 成績だけで判断して欲しくない。
    上村監督は、迷監督ではない。

    迷監督は
    ・何をしたいのか分からない
    ・やろうとしていることがコロコロ変わる
    であるが、上村監督のやりたい事は明確であり、一貫していた。

    ・対戦相手が変わろうとも
    ・怪我等で選手構成が変わろうとも
    ・対策されて成績が急降下しようとも
    ・やろうとしているサッカーの完成度が一向に上がらなくても
    ブレることなく当初のコンセプトを貫き、それを自チームのプレイヤーは勿論、対戦相手にまで浸透させることに成功した。

    だから、上村監督は迷監督ではない。

    大事なことだからもう一回言う。
    上村監督は名監督ではない。

  15. ※14
    大事なことが一回しか言えてない件…

    擁護したいのか堕としたいのか

  16. ※2
    時間とともにほどなく転換期が来て、結果出したリーダーもフィットしなくなってくるのは普通のことかと思います。
    「サンフレ出身監督 当初の期待以上の結果出す率高い説」ならさほど揺らいでないかと思うのですが

  17. うえみーおつかれ
    序盤は調子良かったけど、1年トータルで回しきれなかったのかね?

  18. ※14
    門倉のコピペみたいなやり方やめろ

  19. 後任は山口ユースを退任した猿澤さんと予想する。

  20. この成績とチーム状況からして退任は当然。
    チームをJ2に引き上げて北野さんと仲良くやってた頃は良い指導者と思ったけど、北野さんの言う通り、別の監督の下もう少し経験を積んでから監督をすべきやった。
    兎も角、監督は責任を取った。次はフロントが責任を取る番。
    チームがイチからやり直す覚悟を見せるなら、きっとサポーターはついていくよ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ