セレッソ大阪がPayPay株式会社とのスポンサー契約締結を発表 ヤンマースタジアム長居で利用可能に
- 2020.02.13 22:00
- 138
セレッソ大阪は12日、決済サービスのPayPay株式会社とオフィシャルスポンサー契約を締結したと発表しました。
ヤンマースタジアム内の売店やチケット購入にPayPayが導入されるとのことです。
[C大阪公式]「PayPay株式会社」とスポンサー契約締結のお知らせ
https://www.cerezo.jp/news/2020-02-12-14-00/
契約内容および「PayPay株式会社」についての詳細は下記の通りです。
【PayPay株式会社】

公式サイト
https://paypay.ne.jp/
◆契約内容:セレッソ大阪シルバースポンサー
◆代表取締役社長執行役員CEO:中山 一郎
◆本社所在地:東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー
◆事業内容:モバイルペイメント等電子決済サービスの開発・提供
◆PayPay株式会社からのコメント
PayPay株式会社は、サッカーを通じて日本のスポーツの振興に貢献するセレッソ大阪を、ファンの皆様と共に応援します。
PayPayは、「いつでも、どこでもPayPayで」というキャッチフレーズを掲げ、日本全国どこでも安心してキャッシュレスで買い物ができる世界の実現を目指しており、セレッソ大阪の本拠地であるヤンマースタジアム長居にある場内売場、場外売場、当日チケット販売などにスマホ決済「PayPay」を導入しました。
スタジアムのキャッシュレス化を通じて、ファンの皆様により快適にサッカーを楽しんでいただく空間づくりを目指してまいります。
昨年あたりからJリーグの各スタジアムではキャッシュレス化が進められています。
スタグルの購入もスピーディーになり、行列解消に期待できますね。

627 U-名無しさん 2020/02/12(水) 14:11:15.33 ID:AYjKSRoiM.net
https://about.paypay.ne.jp/pr/20200212/01/
ペイペイキタ
630 U-名無しさん 2020/02/12(水) 14:14:14.84 ID:0qHZyzc70.net
PayPay地味に嬉しい
スタジアムの買い物PayPay使えるようになるってことやよね
636 U-名無しさん 2020/02/12(水) 14:23:28 ID:ap1R9Dh1M.net
大阪ダービーでスタグルをPayPay支払いできなかったヒロミもニッコリだな
638 U-名無しさん 2020/02/12(水) 14:25:04 ID:LsR3FwnE0.net
ペイペイはあのCMも相まってキナ臭さ倍増やから使ってないのにw

643 U-名無しさん 2020/02/12(水) 14:40:21 ID:n0wYdCR7p.net
キャッシュレスは去年の神戸で嫌な思いしたから現金使うわw
肉屋が肉を売れないから並んでる客にタダで配ってたしw
楽天系決済サービスの障害が“完全キャッシュレス化”のノエスタ開催試合を直撃…スタグル購入などに影響
https://blog.domesoccer.jp/archives/60138561.html
648 U-名無しさん 2020/02/12(水) 15:02:43.60 ID:dpsDKyVoM.net
paypayみたいなQRコード決済には抵抗ある人が多いけど
大型キャンペーンやりまくった効果か今や競合他社を大きく引き離してシェアトップだから
どうせ導入するならpaypayで良かったと思うよ
652 U-名無しさん 2020/02/12(水) 15:30:53 ID:LwiLMEt70.net
新しいスポンサーがどんどん増えてるのは素晴らしいね
657 U-名無しさん 2020/02/12(水) 15:46:13 ID:NLglkvcTd.net
ペイペイ様ありがとうございます!
またグローバル化一歩前進やん。
660 U-名無しさん 2020/02/12(水) 15:56:37 ID:6Edxr5X3M.net
ついでにソフトバンクもスポンサードしてくれてもええんやで
723 U-名無しさん 2020/02/12(水) 21:34:54.81 ID:6NhnKPH30.net
ペイペイ様ありがとうございます!
スポンサー順調に増えてるねえ
キャッシュレス決済は選択肢が増える分にはとにかくありがたい
嫌だったら使わなきゃいいだけだからね
神戸みたいに完全キャッシュレス化で現金不可とかは時期尚早だと思うからやめて欲しいけど
725 U-名無しさん 2020/02/12(水) 21:36:52.15 ID:ydEErKYN0.net
スタグル高いからペイペイ決済で半額返金とか期待
919 U-名無しさん 2020/02/13(木) 16:48:12.10 ID:oC1dwSj5M.net
セレッソ大阪(1515)@pay pay おおきに 毎度あり
※次のスレタイ候補

920 U-名無しさん 2020/02/13(木) 16:53:35.60 ID:5MnZyMpK0.net
>>919
秀逸ww 1票!
921 U-名無しさん 2020/02/13(木) 16:55:37.83 ID:rlp sHZM0.net
>>919
一票
商売繁盛 なにわの商人や
923 U-名無しさん 2020/02/13(木) 17:13:24.42 ID:OO3ONY6FM.net
>>919
秀逸やわ、いっぴょ
924 U-名無しさん 2020/02/13(木) 17:14:22.73 ID:HypQDwKQa.net
>>919
これは一票
926 U-名無しさん 2020/02/13(木) 17:20:59.68 ID:XDa8lQeAd.net
>>919
26年前の曲なんやな、1票。
959 U-名無しさん 2020/02/13(木) 20:32:52.23 ID:lsMp0DoF0.net
>>919
天才に1票
おすすめ記事
138 コメント
コメントする
-
自分は昔店舗で勤務してたからリアルに分かるんだけど、現金はポッケナイナイが怖いんだよね。
大学生の時にバイトしてた先のファミレスの店舗でレジの現金が無くなって店長が僻地に飛ばされてた事もあったよ。
ラーメン屋とかで早くから券売機が普及したのも実情はポッケナイナイ対策という面も強いんだよね。人件費削減の目的もあるけどね。
銀行で人事異動が頻発するのは外回りの行員が高齢の客から億単位の金を口座に入金しておいてくれと渡された際に出来心でポッケナイナイしちゃう心の弱いのが多いからとも言われているし。頻繫に人事異動があるとポッケナイナイの不正が発覚しやすくなる。
稀に商店とかでレジ周りに「必ずレシートを受け取ってください」と貼り紙がしてあるお店を見かけるけど、そういう所はバイトのポッケナイナイに経営者が苦慮してるんだよ。
レジでぴっぴっと打って、画面に合計額が表示されて、現金を受け取って、でも現計を押さずに開けっ放しのドロワーからお釣りだけ渡して、客がレシート不要なのを確認してから全キャンセルしちゃうの。
ホテルでは各部署に貸与してある複写式の領収書の冊子は書き損じが発生しても必ずvoidと記載して破棄しない。領収書の破棄があると各部署で会計時にポッケナイナイしている可能性があるからだ。
現金を扱うあらゆる業種業態でポッケナイナイに対する警戒は綿密に為されていてそれによる手間も多いからキャッシュレス決済の普及も店舗側にメリットはあると思うんだけどね。 -
※120
JR西に対抗して私鉄毎の割引サービスに拘ってポストペイにしたのがケチのつけ始めだったと思う。
まぁスル関が相当普及していた事もあったけれど。関東私鉄の様に自社カードでのオートチャージで妥協しておけば、もう少し何とかなったと思う。
※122
paypayはソフバン(ワイモバ)と、ヤフー系のサービスをいつも利用している人であれば入れておいた方が良いと思うけれど、三菱UFJが現在銀行チャージに非対応とか、細かい部分でアレな仕様があるので、誰にでもお勧めとはいえない。
まぁ、銀行チャージした分をジャパンネット銀行に戻すには即時で手数料も今は掛からないので、公営競技やtotoの決済口座がジャパンネット銀行にしている人はいいかもw -
※120
PiTaPaはスル関協議会のドンである阪急がムキになってポストペイに拘ったがゆえに失敗。通勤で
すぐに使うICカードなのに、申請して審査通って取得までに何日もかかるってアホかと。実際、京都市も大阪市の「OSAKA PiTaPa」に付随する形でPiTaPaあるけどほとんど普及してなくて、
数年前にICOCA定期券を導入してからは完全にICOCAがメインになってる。阪急・近鉄・京阪・JRと地下鉄の
連絡定期もICOCAだし。※127
Suicaと違ってICOCAは領域に余裕がなくてモバイルICOCAができないとかいう話があるが…。 -
※134
3つ残るかと。
ドコモ、KDDI、ソフトバンク
豊田、本田、日産
セブン、ローソン、ファミマ
三菱ufj、三井住友、みずほ
Amazon、楽天、ヤフー
ヤフオク!、メリカリ、ラクマ
ヤマト、佐川、日本郵便
4つ以上あるときは殴り合う椅子取りゲーム激化し競い会うけど、3つになると殴りあうよりキャンペーン、広告投資少し減らして利益上げる方に動き出すので3つ生き残る。楽天の携帯参入みたいに4つ目入れて競争激化させてく方を国が動くことも、国民が一度お気に入り決まると利用会社変更が少ないので。初期段階で一気に独占起きた業界や、最近は海外から規制緩和外資や安売り攻勢で3つの座席奪われた業界も多いけど、3つぐらいで落ち着きやすいかと。3つ淘汰前の今年を最後にもう300億や20%還元は起きないかなと。 -
JリーグのICシーチケもクラブによって付加されている電子マネー(or交通IC)が異なるんだけど、統一しようとしてもクラブスポンサーの関係もあるし、Jのスポンサー関係だけにしてもd払いにWAONに楽天Edyにマスターカードと種類が多すぎて全て採用(もしくは1つに統一)とはいかないよね。
※137
パスネットの原型は当時の営団地下鉄が南北線の先行開業区間で試験導入したNSメトロカード。恐らく営団地下鉄と相互乗り入れしている私鉄にしてみればパスネットの方がメリットがあったかと。京急にしてみれば都営地下鉄がパスネットを導入した時点でどうしようもなかったよね。
ID: g1MDNhYzMw
1なら優勝
ID: ViNjY1YmFk
paypay使うとムキムキになってしまうのか・・・
ID: Y5ZTRjYjll
神戸みたいにpaypayのみの支払いとかはないだろうけど現金と両方使えるようにしてほしいね
ID: c5NWRiMzk0
スレタイ大喜利が記事になるのも久しぶりだなぁ
ID: Q5MjQ5ODNm
セレッソの選手もPayPayで買えるの?
ID: diNWJiMTAx
バスケのBリーグを観に行った時に、グルメ売店やグッズ売店でPayPayが使えて便利だった。
小銭を取り出す必要もないし、手持ちもあまり気にしなくていいし。買いすぎ食べ過ぎは注意だけどw
もちろん現金派もいるから、選択肢の一つに入るのはありがたいな。他のスタジアムにも普及してほしい
ID: NlNTZkZWQz
店側がこっちが出したQR読むだけならば面倒はそこまでじゃないんだけど
こっち側が店のQR読んで値段入力してって面倒な方での導入なんだろうなぁ
ID: Q3ZTlkMzUx
ノエスタは楽天Payだけになるんかな
ID: E4OTJjMjE0
↓以下、愛恵里のPayPay解禁
ID: YyZmU2NWZk
スタジアム内の電子マネーは2社あった方がいいってジッちゃんが言ってただ
ID: hlMGVhMzE1
26歳独身だけど時代の流れについていけねえ…
ノエスタでedyカード作ったけど結局普段使ってねえし
素直に現金で払うわ
ID: czYzcwODRh
実質ソフトバンクだよね。金満になっちゃうのかな
ID: dkMzYyOTMx
やっぱりQPがナンバーワン
ID: hlMGVhMzE1
そういや桜スタジアムできるまではアウェイサポは鶴心の唐揚げ食べれないん?
確か長居だとホームゴール裏にしか店舗無かったよな?
ID: QxZWQ2ZWFh
いくつかトラブル有りつつも、うちのファジフーズも各種電子決済が導入されて、
財布出して小銭やりとりする手間が無くなった
ファジアーノWAON使うことで、チームの強化にも繋がるし…
PayPayは北九州とか鹿児島とか一部の売店でも去年使えてたね
ID: Q0NzM2MmQ0
平方メートル
ID: M1MjhhZTg4
ペイペイと聞いて、アダモちゃんを連想してしまう人いますか? (^_^;)
ID: MxOGYwMWRm
およ?アビスパ福岡は?
ID: IwYjBmNjMx
現金は不潔だから食いもん扱ってる人が触るのは良くない
さっさとグルメコーナーだけでも現金禁止にして欲しい
店側も釣りの用意とかめんどいやろ
ID: JiMjA3NDE0
なんとかペイ多すぎ問題