閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグと日本野球機構が「新型コロナウイルス対策連絡会議」の設立を発表 両法人が連携して情報共有し感染防止や安全確保図る


Jリーグと日本野球機構は2日、都内で合同の記者会見を行い、「新型コロナウイルス対策連絡会議」の設立を発表しました。
会議にはJリーグの村井チェアマンら理事とプロ野球からコミッショナーと12球団代表が参加。さらに感染症の専門家チームを設置し、新型コロナウイルスの感染拡大防止やスタッフ、選手の安全確保などについて状況共有を進めるとのことです。



[ニッカン]JリーグとNPBが合同会見 コロナ対策会議を設立
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202003020000417.html
日本野球機構(NPB)とJリーグは2日、都内で新型コロナウイルスに関連する合同記者会見を行い、「新型コロナウイルス対策連絡会議」の設立を発表した。

会見にはNPB斉藤惇コミッショナーとJリーグ村井満チェアマンが出席した。構成メンバーはNPBのコミッショナーと12球団の代表者、Jリーグ側は村井チェアマンのほか、リーグの理事、特任理事9人と日本サッカー協会から3人が参加予定。このほか専門家チームも設置し、東北大学名誉教授と東北医科薬科大学医学部感染症学教室特任教授を兼務する賀来満夫氏、愛知医科大学大学院医学研究科臨床感染症学教授の三鴨廣繁氏、東邦大学医学部微生物・感染症学講座教授の舘田一博氏の3人も参加する。

第1回会議は3日に実施予定。両法人が連係して情報共有などを行い、ウイルスの感染拡大の防止、選手、スタッフらの安全確保を行っていく。

今回の新型コロナウイルスの影響により、NPBは3月15日まで予定されている全72試合のオープン戦と、2月29日開始の春季教育リーグ、練習試合も無観客で実施することを決定済み。Jリーグも3月15日までの公式戦94試合(ルヴァン杯16試合、リーグ戦78試合)の延期を発表している。




Jリーグは今月15日までの全公式戦の開催延期、プロ野球はオープン戦全試合の無観客試合が決定済み。
まだまだ沈静化の兆しの見えない新型コロナウイルス問題ですが、安全なリーグ再開に向けて使えるリソースはしっかり活用してもらいたいですね。


002

003


ツイッターの反応




















148 コメント

  1. わかりやすいの期待

  2. 村井さんがトップでよかったよね
    あと2年で任期満了はさみしいな

  3. キックベースと言えば我が軍

  4. これがスポーツ界の良い転機になるといいなぁ

  5. NPBとJリーグのロゴが並んだパーティションにグッとくるわ

  6. 良いことや!

  7. これにBリーグが加わればプロスポーツはだいたいカバーできるという感じかな?
    大相撲はどうしても独自路線になっちゃうしなぁ。

  8. すごい絵面だよな…
    数年後教科書とかに載りそう

  9. リソースを有効活用できてノウハウを共有できる、いいことだね

  10. 悟空とピッコロが手を組んでラディッツと戦うのを思い出した

  11. こっちが大人しくしてるってのに大規模じゃないからとマラソン大会強行するくせに無観客にできない日本陸連にもプレッシャーかけていこうぜ

  12. NPBコミッショナーってJリーグチェアマン並に力持ってるの?

  13. JADAにすら加入してない組織が公衆衛生とか笑えるんだけどw

  14. ※13.
    確かにw

    震災の時もずっと逃げてて、ベガルタ仙台と89ersが復興作業してたが、メディアで報道されるのは楽天イーグルスだけだったな

  15. 実質抜け駆けなしよ、揃ってお上に従いますを政府にPR って事だな。
    これで他競技も右に習えしないと悪い意味で目立つから効果ありそうw
    村井マンこの辺の対応上手いなぁ。浦和からは毎年200万円回収してるしなw

  16. ここは煽る人少なくて良いね
    いつも仲良くは難しいかもしれないけど、こういう時くらいトップもファンも協力したいね

  17. プロ野球って、興行権も放映権も全部12球団持ちなので、どうしてもNPBの影が薄すぎるのが心配。
    どこまで指導力を発揮できるかだろうな。

    ※7
    Bリーグのチェアマンは元Jリーグ専務理事の大河さんだから、最初から連携は取れている。
    というか、Bリーグ立ち上げのときに川淵さんが村井さんに大河さんを使いたいとお願いしたという経緯があるのよね。

  18. ようつべで会見全部見て来た。
    あくまで専門家の意見や状況を共有するのであって、どうするかの決定はNPBとJリーグのそれぞれがやる、という話だった。他競技には情報を公開していくが、参加はオブザーバーという形になる。
    村井さんが、スポーツのすそ野は広く、出店する業者などにも影響が・・・と触れていたのを聞いて、良く分かって細かいとこまで行き届く人だなぁ、と思った。

  19. サンチェはマスクしてたけどスラィリーができるマスクなんてあるんじゃろか

  20. とりあえずデカい2つが協力して、専門家呼んだよ~ここに専門家いるよ~
    って感じで、B、V、Tリーグといった室内競技も合流して、
    個別最適を検討して行けたらいいな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ