ドイツ・ブンデスリーガの再開が5月16日に正式決定 欧州主要リーグで最も早い再開に
- 2020.05.07 23:39
- 191
ドイツサッカーリーグ(DFL)はきょう、ブンデスリーガの1部&2部によるクラブ代表者会議を開催し、5月16日からリーグを再開することを決定したと発表しました。
欧州主要リーグでは最も早い再開となります。
[DFL]Saison-Fortsetzung am 16. Mai – Rückkehr von Bundesliga und 2. Bundesliga startet mit dem 26. Spieltag
https://www.dfl.de/de/aktuelles/saison-fortsetzung-am-16-mai-rueckkehr-von-bundesliga-und-2-bundesliga-startet-mit-dem-26-spieltag/
シーズンは両リーグで26節から再開し、以降の試合は当初の予定通りに行なわれます。ブンデスリーガの最終日は6月27日、2部は28日となる予定です。シーズン終了までの日程は全体的な調整が必要となるため、ドイツサッカー連盟と間で協議中です。
また、チームトレーニングの再開前に行なわれた2度目の新型コロナウイルスのテストが完了し、1,695個のサンプルに対し2件の陽性反応が確認され、地元保安当局に報告しました。
ポルトガル、ポーランド、ハンガリーなども5月中に国内リーグを再開させることを決定。
どの国も感染者数だけ見ると見切り発車な感じは否めませんが、徐々に正常化に向けて動き出しているようです。

おすすめ記事
191 コメント
コメントする
-
>アグエロは再びサッカーをすることを素直に喜べないようだ。
>「大多数の選手は、子どもや家族がいるので(シーズン再開を)怖がっているよ」
>「僕だって怖い。今は家で彼女と一緒にいて、他の人とは連絡を取っていないんだ。家に閉じこもっているから、僕がウイルスをうつされる可能性が唯一あるのは、彼女からということになる」
>「ウイルスを体内に持っているのに、症状がない人もいると聞いている。だから僕は家にいる。僕はウイルスに感染しているかもしれないし、そうでないかもしれない。僕にだって、それは分からないんだ」
>アグエロは、トレーニングに戻ることに関して「かなり緊張するし、神経質になるだろう」とも語っている。そもそも選手がサッカーをやれる心境なのかという問題もあるな
-
ここに来て新型コロナウィルスに関しては
過大評価しすぎなんじゃ?という声も出て来た。
少なくとも日本では欧米に比べて致死率が低い。
しかも、既に抗体持ちの隠れ感染者もいるから
その人たちを足したらさらに致死率が下がる。
抗体検査どんどんやるべきじゃ?と。それを踏まえて自粛と経済を天秤にかけるべき、
と思いますが如何でしょう?https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/viewpoint/pdf/11741.pdf?fbclid=IwAR1V9mczxNdmXWdofJ5yl1tGmTbNEZBJ5-8fe1HP-xle7qambxb7ejCNmLQ
-
※140
横からだが保健所職員の窮状や具体的な業務を伝えている記事いくつもあるよ
彼らの仕事は電話相談受けたり濃厚接触者洗い出して毎日健康状態を聴き取る追跡調査だけじゃないし
コロナにかかりっきりで人手が足りず乳児健診延期した地域も聞く
記事にあるとおり経済リスタートを急かすなら、保健所の業務を民間にまわしたりIT化の話を進めるなど提案したらいいのに
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020042501001776.html
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03970/ -
インフルエンザはワクチンも治療薬も存在する。それでも年間3000人亡くなってしまうのは、もうある程度は仕方ない、それぐらい怖い病気だと受け入れる。
新型コロナはワクチンも治療薬もまだ存在しない。もし現在の医学でそれらを作るのは難しいと判断されれば、年間数千人、数万人死者が出ようともある程度仕方ない、それぐらい怖い病気なんだと受け入れながら経済活動を元に戻すかもしれない。
でも今はまだ、アビガンが効くかもしれない、レムデシビルが効くかもしれない、ワクチンも作れるかもしれない、BCGを大人になってから打ち直しで予防できるかもしれない、などと目の前にまだ試せる策がいっぱいある。
この状態で「もううまく付き合っていくしかない」って言って死者数千人を引き換えに自粛解除するのは早すぎる。
最低でもアビガン、レムデシビルが効果なしと判断されてからでも遅くはない。逆に治療薬の効果がありとわかれば、十分な供給体制確保(と現場の医療体制の確保)のメドが立てば満を持して自粛解除できる。もし今自分が、自分の親が、配偶者や我が子が仮に新型コロナに罹って重篤になったとして、「もうこの病気で死ぬのはある程度仕方ないんだから受け入れるしかない」と思えるかどうか?尽くせる手はまだ目の前にいくつかあるのに。
-
※181
まあ国によって異なるスタンスをとるけど、日本政府は少なくとも高齢者とか基礎疾患のある人も救おうとするスタンスだよね。>自粛で高齢者とか基礎疾患のある人の命救って現役世代の負担増やすっておかしくない?
これ、高齢者や基礎疾患持ちが赤の他人ではなく自分の親でも同じ事を言える?
まあ同じように、失業して困窮するのが自分の親だとしたら、という考えも同時に持つ必要あるけど。ただ、高齢者や基礎疾患持ちが感染してそれを見捨てれば命を落とすけど、困窮しても直ちに命を落とすわけではないという違いはある。
困窮を許容するつもりはないし、政府がちゃんと補償せえよとは思うけどね。
ID: AyMWJhNDc1
👏
ID: NhY2E5ZGM5
もう来週?!
どのチームもトレーニングできてたのかな
Jで議論になってた交代人数増やすとかも無いのかね
ID: M4ZjBhNDlm
日本はピークカット戦略をとってる以上、マネできない芸当ですわ。
医療リソースが足りなすぎる。
ID: QzYWU2YTFm
ブンデスに限らず、ドイツの緩和は拙速でしょ。
ID: RjMmU4NDY2
ブンデスってどこで放送してたっけ?どのリーグでもいいからはよサッカー見たい
ID: JiMTY4NWE4
スカパーに大チャンス到来やん
運がええな
ID: JjNDQzM2Ni
素直に羨ましい
Jがここまで到達できるのはいつになるんだろうか…(´·ω·`)
ID: E1MzUxYjEw
月額3035円かぁ
DAZNに毒されてしまったから割高感が否めない
ID: kwNDgzNTg0
これどうなるんやろうなぁ
うまくいくといいけど
ID: E5OWU5N2Ey
無観客なら試合会場も開始時間も公表しないまま極秘に試合するとかできそうw
ID: Q4OWM4Y2Qz
スカパーサッカーセットもう一回入れとな。(誰も言ってない)
ID: FmOGMxMzM4
すごいなー。
開催することに対して「不謹慎だ!」とか
「感染者が出たらどうするんだ!」とかいう
クレーム入れる輩がいない事が羨ましいなー。
ドイツはこうなのになんで日本は練習試合でも
自粛警察が張り切ってクレーム入れるのかなー?
ID: E3NmFlZmFj
ドイツではもうそんなに収束してるの?
もう感覚が麻痺しちゃってやる事に対して心配が勝るようになってきてしまった…
ID: JiYjZhMjRm
ちょっと調べたけど「主要リーグ」ってなんなのか分からなかったな
どうなると主要で、どうなると非主要なのか
毎週ベラルーシプレミアリーグ(コロナ禍でも中断されなかった)を
めっちゃ楽しみに観ていたワイにとっては
特に歓喜するようなニュースでもないんだけど、
やっぱサッカー好きの皆さんは
「主要リーグ再開キタ――(゚∀゚)――!!」とか思ってるの?
ID: RlZmJiMWUw
※13
収束してない
日本の方が圧倒的にマシなレベル
要は欧州で一番早く経済回復したいだけ
ID: IwM2FiNGU3
自粛厨にはわからないだろうけど経済動かさないとコロナで死ぬ前に人がたくさん死ぬよ
ID: kwOTczZGMx
※14
「主要リーグ」は基本は4大(イングランド、スペイン、ドイツ、イタリア)か5大(4大+フランス)、もう少し大きい括りだと更にプラスしてロシアとかポルトガルとかのCL本戦ストレートイン枠があるような国、でいいんじゃない?
ID: EyMmQ0ODRk
コロナ対策で過剰にドイツを持ち上げる人がいるけどこれが現実よ
ID: NkMTg0MWMx
自粛警察怖いよね。警戒宣言解除しても江戸時代の攘夷派みたいに他県人切るべしみたいなマジ◯チが残りそうで不安。
ID: c2Y2JiYjYw
※19
少々苦言を呈す位ならまだしも、そこまでやる?って位のキチ◯イじみた言動してる人いるよね
この手の人は例え遊び歩いている人がほぼ0になったとしtwも、今度は新たに別の事象にキレるだけなんじゃないかって思う