ヴァンフォーレ甲府がクラブの現状を公式サイトで報告 「ヴァンフォーレ甲府を愛する皆様へークラブの現状についてー」
- 2020.05.19 01:29
- 90
ヴァンフォーレ甲府は18日、「ヴァンフォーレ甲府を愛する皆様へークラブの現状についてー」と題したリリースを公式サイトに掲載し、クラブの現状報告をしました。
具体的な経営情報はないものの、新型コロナウイルスの影響でリーグ中断が続き、収入減が避けられない苦しい状況を報告しています。
[甲府公式]ヴァンフォーレ甲府を愛する皆様へークラブの現状についてー
https://www.ventforet.jp/news/press_release/519312
<リーグ再開に向けた動きについて>
5月14日、政府が山梨を含む39県の緊急事態宣言を解除する決定をしました。Jリーグは現時点でリーグ戦の再開時期の決定に至っていませんが、その時に備え、明日5月19日からトップチームは一部活動を再開します。政府が緊急事態宣言を東京など7都道府県に宣言した4月7日の直前からチームとしての活動を停止していました。まだグループを分けた自主トレーニングでありますが、リーグ戦再開を良いコンディションで迎えるためには少なくとも4週間程度の全体トレーニング期間が必要と考えたための取り組みです。
またフロント事務所も徐々に出勤者を増やして5月中には通常態勢に戻し、試合開催に向けたさまざまな準備をしていきたいと考えています。
もちろん、これらの動きは、新型コロナの全国及び山梨県内の状況を常に見ながら、というのが前提です。活動を始めてもコロナ対策の取り組みは長期戦になると考えています。選手やスタッフ、フロント職員、アカデミースタッフ、一般社団法人のスタッフに至るまでトレーニングの在り方、業務のこなし方、そして日常の生活も感染予防を常に頭に置いた取り組みを徹底していく、そして続けていくことは言うまでもありません。
<クラブの現状について>
ヴァンフォーレ甲府は山梨という地域に根差し、地域の多くの皆様に支えられたリーグの代表的な市民クラブであります。
収入の多くはサポーターの皆様のシーズンシート代金、及び約260社に上る企業の皆様からのスポンサー料(広告協賛料)から成っています。長年のJ1、J2の舞台での戦いはこうした地域の皆様の支えを受け、収入と支出を合わせる身の丈経営で乗り切ってきました。
2020シーズンは、2019シーズンよりもチーム人件費をはじめとする支出を抑えながら赤字を出さないことを念頭に置いてスタートしました。しかしながら、新型コロナという想定外の事態に見舞われ、試合が開催できないことによる入場料収入減など先行きの見通しが立たない状況になってきています。
そんな中で、ヴァンフォーレの選手やスタッフ、フロント職員らはクラブスポンサーの協力も得て現在、新聞のメッセージ広告やテレビのスポット、さらにはスクールや学校に向けたオンラインによる運動指導など、様々な形でコロナと戦う県民の皆様に向けて激励のエールを送る取り組みも続けています。
皆様には、リーグ戦が開催できていない今も、地域を元気にしていこうというヴァンフォーレ甲府の活動を温かく見守って下さるようお願いいたします。(以下略、全文はリンク先で)
過去に経営難に陥ったこともあるヴァンフォーレ甲府。
今回の新型コロナウイルスによる影響も心配ですが、「負けるな、山梨」の精神でぜひ乗り切ってもらいたいです。

愛するクラブの為に、出来ることを‼️
— お~さむ♂️一戦必勝❗ほぼ復活 (@vfk12_fuji123) May 18, 2020
ヴァンフォーレ甲府を愛する皆様へークラブの現状についてー https://t.co/ogYMKhtm8h #ventforet #vfk
ヴァンフォーレ甲府を愛する皆様へークラブの現状についてー https://t.co/hMgtjV4g8p #ventforet #vfk
— おりんご(♪) (@nkmr_18) May 18, 2020
シーチケ代くらい寄付させろよオラァと思ってます(もちろん払い戻しの選択も正当な権利と思います) みんなで乗り越えよう
甲府も大変やろな…でかいバックがない地方クラブはどこもやろけど
— 秀麻呂 (@_hidemaro) May 18, 2020
甲府はシーチケに関してはえらく遠回りな言い回しwまあ、開催日も決まってないからしょうがないんだろうけど。<RT
— ゑみさん (@Emi_ndsc) May 18, 2020
メールをいただいて、読み進めている間ずっと、脳内では佐久間さんの声で再生されていたのです。
— 吉田一人(H.N.) (@ZC33S_7935) May 18, 2020
少しでも力になれるよう、もっと出来ることを考えていこうと思った。
(署名は社長ですが・・・すみません)https://t.co/vWp6mJXHuB
息子は今年は仕事でホームの試合すら見れないかもしれないけれどシーズンシートは購入。私も合わせもちろん払い戻しの意思なし。
— 🐾🦕あやこゆき🌟VFKサポTNRおばさん。 (@adieloyoh) May 18, 2020
乗り切ろう、そして存続し続けてください、VFK。
シーズンシートのお金は元々クラブに寄付するくらいのつもりで毎年買ってるので、今年試合行けなくてもシーズンシート代は寄付する
— y.king (@bstn_l_c) May 18, 2020
元々今年は行ける日も少なかったと思うし、そのまま寄付でいいかな
— C3 (@kfhy31) May 18, 2020
ヴァンフォーレ甲府を愛する皆様へークラブの現状についてー https://t.co/b7pMH0bKwl #ventforet #vfk
甲府のシーズンシート。
— かみや (@surasura0516) May 18, 2020
もし払い戻しになったら是非払い戻させていただいて、全額甲府のグッズ買わせていただきます。
S席自由なので、少しは貢献できるかも。
来シーズンも同じサポだし、なんならグッズ沢山欲しいのです。
勿論、返還しないも大事だけど、
俺はそうしたいです。#vfk
https://twitter.com/hellokskdesu/status/1261943105579675653
ヴァンフォーレ甲府を愛する皆様へークラブの現状についてー https://t.co/1Erf5wFQYS #ventforet #vfk
— たいしょう (@loveyamanasi) May 18, 2020
僕は何があってもシーズンシートの払い戻しは希望するつもりはない。
寄付扱いになってヴァンフォーレ甲府や山梨のためになるならそれを選択しますよ🤟🤟🤟
またサッカー見たいしね、VFKの‼️
おすすめ記事
90 コメント
コメントする
-
赤字が厳しい時にはハッキリと「支援を!」と発信して頂けると、他クラブサポとしても動きやすい。
前回の甲府さん経営危機の時には、署名用紙をDLして(ちょうど高校選手権の頃だったので)習志野市秋津サッカー場へ出向いて署名活動に協力したら、たまたま韮崎高校が試合の日で、父兄たちに「地元でもう署名してしまった…。」と言われて愕然とした思い出が。まあ千葉県民中心に40名程度の署名を郵送しましたが…。
ともあれ今回ばかりは日本全国全国民が苦しい生活を実感しているので、一歩も二歩も退いた生活をしなければならない事は解りきっているから、(多少オブラートに包む必要は有るでしょうが)ハッキリと苦しいから更なる支援をと、早めに宣言する事が大切でしょう。
ウチ辺り、大口スポンサー企業の某社が撤退するから、予告なくクラブ活動全面停止と、何処かで聞いたような経営危機を迎えかねないからとても心配です。 -
甲府さんは地場の企業が出してるからねえ。
胸スポのはくばくさんも首都圏に広告打ってるし、その他も地元企業が中心で、サントリーや東京エレクトロンはかなり珍しい分類。
感覚としたら地元のテレビ局に広告出稿する感じかな。ひとつひとつは少額かもしれないけど、まずスポンサー撤退はないんじゃないかと。
ただ、そういった企業さんに不安を抱かせないために出したことは大きな意味を持つよね。だんまりじゃないだけ企業さんは「ヴァンフォーレが困ってるなら」とお金を出しやすくなる気がする。
いずれにせよ、甲府さんとスポンサーはいい関係でやれているから凄いよね。
ID: QyZWZjMTY2
甲府みたいにクラブの声を届けることも大切だね。Jリーグ全チームどこも欠かすことなくコロナに勝とう。そしてまた戦おう!
ID: M2NDgzNWYy
>皆様に既に払い込んでいただいているシーズンシート代金はクラブの収入の大きな柱です。
>ぜひ皆様の温かいご支援、ご協力をいただければと考えています。
言外に払い戻ししないでくれって圧力かけてるな。
べき論はないと明言していたFC東京とはえらい違いだがそれだけ苦しいんだろなあ。
他のところは具体性がなくて色々検討しているってこと以外はよくわからんかった。
ID: E3N2Q4NjBj
※2
鳥栖みたいに堂々と赤字額を公表してくれた方がサポも支援しやすいんだよな
どの程度の額の支援が必要なのか示してくれないとサポも動きにくい
ID: U4NmY2MzJk
やっぱウチの対応って結構特殊な例なんだな。
甲府は潰れたら悲しいから頑張ってくれ
ID: JhMjNjM2Rk
※2
切迫感が伝わってくるね
払い戻ししない人に(それほど費用のかからない)特典をつけたりとかも検討してるのかな
ID: YxYTgzMzE4
選手への給料も払えてないのでは…
ID: VkYzJjZGMx
コロナによるシーチケ払い戻しの割合って、何割くらいになると思う?
自分自身は正直、シーチケ代を丸々寄付できる人は意外に少なくて、半数くらいは払い戻しになるんじゃないかと思うんだけど
ID: Q1NTdiZGFl
シーチケ権利は来シーズンにスライドできたらいいのに
返金よりは遥かにいいと思う
ID: Q1NTdiZGFl
※7
2割がいいところじゃないの?
寄付のお礼とか有れば変わってくるけど、税金のメリットだけならふるさと納税の方がいいし
ID: I5MmMzZGVj
** 削除されました **
ID: JmZDMyZDg5
暗に返金希望しないでほしいですって書き方…
それだけ苦しいんだろうな…
再開日すら決められない現状だと年パスの扱いについてのお知らせは難しいよね
※6
給料遅配の可能性、実際起こったら記事になってるのでは
長崎が危なかった時に遅配の可能性も~って見た記憶がある
ID: cwMjk5MjNm
※6 数週間前の話だけどラファエルが母国のインタビューで今のところ減額は無いって言ってたから支払いも今のところはできてるんじゃ無いかな
ID: Y3ZjFlYjJk
甲府さんとこはスポンサーに中小企業が多いから翌年以降ももろに打撃をうけそうだよね
他サポとしてははくばくのお米や麦を主食にすればいいんやろか
ID: hhMWQ3NDBi
スポンサー260社って凄いな
ID: kyMDNhNjY4
※2 ※4
メインスポンサーに東京ガスという大手インフラ企業があるFC東京と、中小企業から少しずつお金を集めてる甲府じゃあ、そりゃあ違うだろうよ
ID: U1NzVjN2U3
細かいスポンサーを集めてるからこのコロナのご時世来年は厳しいだろうな
ID: E4NzkwMTMx
公式コメントの通り、シーズン再開もしないし、特別税制がはっきりしないと払い戻しか否かの案内は出せんよなあ
どこもそうなんだろうけどさ
ID: ZkNDBjMmQw
※15
法人設立時に主要株主5社に赤字が被らない様に株の割り当てをしているので
東京ガス会社の被る金銭的負担は外から見られるほど大きくないんですよ。
結果2度目の10年ほど前に赤字になった時、強化費を森重獲得に使い切った事で降格の遠因になったりしてる
その教訓で内部留保金をしっかりキープする様になったので、それが今生きている形
ID: ZkNDBjMmQw
2度目のナビスコ制覇した時期の
ですね(・・;)
カボレを中東に移籍させた時のお金を強化費じゃなく赤字の補填に使ったらしい
ID: M3NDY4MjQx
歴が浅いから以前の話は当時の2chスレで聞いたレベルの話だけどそもそも赤字ってスポンサーの新日本石油(当時)が撤退したからじゃなくて?
で、金ねー金ねーと金策を巡らせてるうちに色々会って降格と。