J1リーグは当面「3ブロック」で地域別開催へ 移動リスク軽減のため日程を再編成
- 2020.05.26 10:45
- 238
けさの日刊スポーツによると、近隣クラブ同士による対戦カード再編成を進めているJリーグが、J1リーグを3ブロックに分ける案を検討していることが判明したそうです。
Jリーグは29日の実行委員会で再開日程や方式についての承認を得て、発表する予定となっています。
[ニッカン]J1が地域別3ブロックで再開検討 移動リスク軽減
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202005250000455.html
「北海道コンサドーレ札幌、ベガルタ仙台、鹿島アントラーズ、浦和レッズ、柏レイソル、FC東京」「川崎フロンターレ、横浜F・マリノス、横浜FC、湘南ベルマーレ、清水エスパルス、名古屋グランパス」「ガンバ大阪、セレッソ大阪、ヴィッセル神戸、サンフレッチェ広島、サガン鳥栖、大分トリニータ」と地域別にまとめ、再開後当面のカードはそのブロック内で組んでいく方式。再開日程を決める予定の29日の臨時実行委員会までに各クラブに提案し、協議を重ねていく運びだ。
再開後のポイントの1つとなる「移動時のリスク」軽減の1手になりうる。22日の臨時の実行委員会後、村井チェアマンは「感染が完全に収束していればいいが、危険と並走しながら試合を開催するタイミングでは、なるべく隣接する地域のマッチメークを多くする考慮をしたい」との意向を示していた。この日、首都圏の1都3県と北海道の緊急事態宣言が解除。感染拡大は沈静化してきたもののリスクはゼロとはいえず、県またぎの移動は危険が潜む。3ブロック案は最小限の移動で試合を開催でき、クラブの安全性をより高めることが可能になる。
ということで、こんな感じで分かれるようです。
神奈川勢の集まってる感がすごい。

おそらくJ1だけではなく、J2、J3も同様にブロック分けされるものと思われます。
ブロック内での対戦終えた後のアウェー戦は遠征ばかり残ることになるので、それまでにコロナ情勢が落ち着いてることを期待したいですね。
Jリーグの再開にあたり当面はJ1を3ブロックに分けて日程組む案が出てるんだ。アントラーズは、札幌仙台浦和柏東京とね。 案とはなってるけど日刊スポーツのこの記事だと大体決まってる感じだな
— カイピリーニャ (yukiant) 2020, 5月 26
J1は3ブロックに分けて試合を行う案があるのか。 移動のリスクを考えたら、良い考えだと思う! https://t.co/hlE5DaosjP
— 洋一 (nigMBT1auipWppV) 2020, 5月 26
3ブロックでグループリーグ&プレーオフじゃなくてよかった
— だいきち (die_kichi) 2020, 5月 26
3ブロック案か🤔 神奈川静岡愛知でいちばんコンパクト
— GabuRyu(`ε´) (pulse9pascal) 2020, 5月 26
「3ブロック案は最小限の移動で試合を開催でき」とあるが、東京-札幌の移動とかあるんだが笑 まあ仕方ないけど。川崎-名古屋間だけのところは確かに近い
— いばん (sioten_596) 2020, 5月 26
3ブロックにするのか でも最初のうちは実質6ブロックの対戦カードになるとすれば概ね予想通り
— F 1号 (TFmarinos) 2020, 5月 26
Jリーグが移動リスクを抑える為に3ブロックに分けて、とりあえずそのブロック内のカードを優先して試合実施、って方針って報じられているけれども、それはいいとして、本拠地を端から機械的に割るんじゃなくて、実移動時間とかの最適化問題を解いて分ければいいのに、と思う。
— シン・ササキ (ssksn) 2020, 5月 26
3ブロック案はまああるだろうなという気はする。シーズン中~後半になるとアウェイ遠征が増えてどのチームも大変になりそうだけど…
— ふれっし (fresh_pb) 2020, 5月 26
まさかの3ブロック!w2ブロックはあり得るかなと思っていたけど。
— くじららいだあ (kujira_rider) 2020, 5月 26
3ブロックに分けるなら、前にも言ったけどJ1J2J3ガラガラポンの3ブロックにすればいいのに。
— ボール (Ball_Komi08) 2020, 5月 26
3ブロックに分けるとして、札幌はアウェイ飛行機移動だと思われるからどのブロックでもいいんじゃないかと思ってみたり
— のなめ(おっさん)(🏠) (no_na_me48) 2020, 5月 26
Jリーグのブロック別のやつは無観客のうちにアウェイが集まりやすい近場を終わらせる作戦ということか…
— みゅーいーた (DITQQN8078) 2020, 5月 26
コロナの経過次第では、今年はこのまま3ブロック制で進め、最後に”日本シリーズ”にする形もありそう。/J1が地域別3ブロックで再開検討 移動リスク軽減 – J1 #SportsLab https://t.co/A60AiKAOt0
— 岩政大樹 (_PITCHLEVEL) 2020, 5月 26
Jリーグの3ブロックの図見てたらやっぱ日本海側にJ1いないんだなって、、
— 海 里 ⊿ (Mare_125) 2020, 5月 26
もし今年のJ1がもっと地域偏ってたらどうなったんだろ てか名古屋は西ブロックの方がよさそう?ってわけでもないか。 まぁいろいろ大変だな
— とすぃー (matcha0711) 2020, 5月 26
おすすめ記事
238 コメント
コメントする
-
J2(8,6,8)
東:山形、水戸、栃木、群馬、大宮、千葉、東京、町田
中:甲府、松本、新潟、金沢、磐田、京都
西:岡山、山口、徳島、愛媛、福岡、北九州、長崎、琉球
奇数グループ作らない為にあえて中地区を6にしてみたけどどうだろうかJ2(6,5,5,6)
東:山形、水戸、栃木、群馬、大宮、千葉
中1:東京、町田、甲府、松本、新潟
中2:金沢、磐田、京都、岡山、山口
西:徳島、愛媛、福岡、北九州、長崎、琉球
試合無いチームができるのが難点(J3では普通にあったけど)
金沢⇔山口は遠いですね。琉球?いつもですやん…J3
東:八戸、岩手、秋田、福島、F東23、YS横浜
中:相模原、富山、長野、岐阜、沼津、藤枝
西:C大23、G大23、鳥取、讃岐、熊本、鹿児島
神奈川勢は分かれる感じですね
ID: hiNWJiMmQ1
魔境だ
ID: YzZmQ2NDRh
「川崎フロンターレ、横浜F・マリノス、横浜FC、湘南ベルマーレ、清水エスパルス、名古屋グランパス」
いいなぁ、このグループいいなぁ
ID: QxN2NkNTJl
多摩川クラシコが無いだと
ID: ljYjU4MDQ2
奈良住みのワイ、大阪勢と一緒にならずショック
ID: YwN2I5YmYy
うちはホワイト餃子とモツ煮とスープカレーは確保できたようだ
ID: hjMzIzZTI2
とりあえずこれで10試合するのかな
ID: BmMjZlODVl
・ストレートに遠い
・アクセス的に遠い
・(座席数的に)近くて遠い。
何だかんだで殆ど遠いぞこれ
ID: k5ZWJlMTI2
改めて神奈川のチーム多いなって
ID: BkMDIwODI5
こっちに組み込まれてしまった東京さんには、ご愁傷さまと言うしかない
多摩川の北に位置していた我が身を呪ってくれ
ID: gwMTY5OWE0
練習再開のタイミングによるコンディション差も
これならそこまで気にしなくて済むかも?
ID: Y3Yzk3Yjc4
???「アトゥマレ〜!」
ID: c1YmUzYTBk
東海道本線・山陽本線で大部分がカバーできるな
ID: ZkMjU4M2Rk
※5
手羽先もあるぞ。
ID: EyYWI4OTI0
鳥栖と大分も九州同士とはいえ遠いし広島ポツンやし関西3チームだけやな近いの。
札幌さんから言わせたら何言うとんねんって感じやろうけど。
ID: c3YmIwNjEz
ダービー無観客になっちゃうのかな。
ID: Q4Yzk0MGYw
正しい良い案。でもね、でもでも、中央ブロックずるいやww
ID: E3YmI4OTYz
NBAみたいね
よくみたら川向こうが別グループだった 6クラブずつ分けるとこうなるのか
ID: M3MTJkYjZk
これでリーグ戦したんで良くね?
どうせ降格ないんだし
ID: lkOTRlZjIw
どっちみち遠いからどこグループでもいいよ(´・ω・`)
ID: BhZDViMWM2
日本って細長いなと再確認出来る