閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

J1リーグは当面「3ブロック」で地域別開催へ 移動リスク軽減のため日程を再編成


けさの日刊スポーツによると、近隣クラブ同士による対戦カード再編成を進めているJリーグが、J1リーグを3ブロックに分ける案を検討していることが判明したそうです。
Jリーグは29日の実行委員会で再開日程や方式についての承認を得て、発表する予定となっています。



[ニッカン]J1が地域別3ブロックで再開検討 移動リスク軽減
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202005250000455.html
2月下旬から中断中のJリーグが、J1を「3ブロック」に分けて再開日程を編成する案を検討していることが25日、分かった。

「北海道コンサドーレ札幌、ベガルタ仙台、鹿島アントラーズ、浦和レッズ、柏レイソル、FC東京」「川崎フロンターレ、横浜F・マリノス、横浜FC、湘南ベルマーレ、清水エスパルス、名古屋グランパス」「ガンバ大阪、セレッソ大阪、ヴィッセル神戸、サンフレッチェ広島、サガン鳥栖、大分トリニータ」と地域別にまとめ、再開後当面のカードはそのブロック内で組んでいく方式。再開日程を決める予定の29日の臨時実行委員会までに各クラブに提案し、協議を重ねていく運びだ。

再開後のポイントの1つとなる「移動時のリスク」軽減の1手になりうる。22日の臨時の実行委員会後、村井チェアマンは「感染が完全に収束していればいいが、危険と並走しながら試合を開催するタイミングでは、なるべく隣接する地域のマッチメークを多くする考慮をしたい」との意向を示していた。この日、首都圏の1都3県と北海道の緊急事態宣言が解除。感染拡大は沈静化してきたもののリスクはゼロとはいえず、県またぎの移動は危険が潜む。3ブロック案は最小限の移動で試合を開催でき、クラブの安全性をより高めることが可能になる。




ということで、こんな感じで分かれるようです。
神奈川勢の集まってる感がすごい。

02



おそらくJ1だけではなく、J2、J3も同様にブロック分けされるものと思われます。
ブロック内での対戦終えた後のアウェー戦は遠征ばかり残ることになるので、それまでにコロナ情勢が落ち着いてることを期待したいですね。



関連記事:
Jリーグが再開候補日を6月27日と7月4日で最終調整へ 29日実行委員会で決まる見通し
https://blog.domesoccer.jp/archives/60147072.html



ツイッターの反応
















238 コメント

  1. 魔境だ

  2. 「川崎フロンターレ、横浜F・マリノス、横浜FC、湘南ベルマーレ、清水エスパルス、名古屋グランパス」

    いいなぁ、このグループいいなぁ

  3. 多摩川クラシコが無いだと

  4. 奈良住みのワイ、大阪勢と一緒にならずショック

  5. うちはホワイト餃子とモツ煮とスープカレーは確保できたようだ

  6. とりあえずこれで10試合するのかな

  7. ・ストレートに遠い
    ・アクセス的に遠い
    ・(座席数的に)近くて遠い。

    何だかんだで殆ど遠いぞこれ

  8. 改めて神奈川のチーム多いなって

  9. こっちに組み込まれてしまった東京さんには、ご愁傷さまと言うしかない
    多摩川の北に位置していた我が身を呪ってくれ

  10. 練習再開のタイミングによるコンディション差も
    これならそこまで気にしなくて済むかも?

  11. ???「アトゥマレ〜!」

  12. 東海道本線・山陽本線で大部分がカバーできるな

  13. ※5
    手羽先もあるぞ。

  14. 鳥栖と大分も九州同士とはいえ遠いし広島ポツンやし関西3チームだけやな近いの。
    札幌さんから言わせたら何言うとんねんって感じやろうけど。

  15. ダービー無観客になっちゃうのかな。

  16. 正しい良い案。でもね、でもでも、中央ブロックずるいやww

  17. NBAみたいね
    よくみたら川向こうが別グループだった  6クラブずつ分けるとこうなるのか

  18. これでリーグ戦したんで良くね?
    どうせ降格ないんだし

  19. どっちみち遠いからどこグループでもいいよ(´・ω・`)

  20. 日本って細長いなと再確認出来る

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ