東京武蔵野シティFCがJリーグ参入を断念&運営法人を変更へ 今後もJFLクラブとして活動継続
同日、Jリーグから、J3参入候補である「Jリーグ百年構想クラブ」から脱退したことも発表されています。
[東京武蔵野シティFC公式]東京武蔵野シティフットボールクラブ運営法人の変更について
https://www.tokyo-musashinocity.com/contents/332896
今後の東京武蔵野シティフットボールクラブの活動方針について、その運営母体である特定非営利活動法人武蔵野スポーツクラブとして、重大な決断をさせていただきましたので、その内容をご報告させていただきます。
この度、『今後のJリーグ参入を断念』、『アカデミー、トップチームを含めたサッカー事業の一般社団法人横河武蔵野スポーツクラブ(注1)への移管』をさせていただく事を決断いたしました。
今回このような決断に至った背景ですが、Jリーグ参入断念につきましては、地域に根ざし社会に貢献するサッカークラブという原点に立ちかえること、また移管につきましては、Jリーグ参入断念に伴い、現状の経営体制を一新し、地域の多世代が参加できる多目的の総合型地域スポーツクラブを目指す一般社団法人横河武蔵野スポーツクラブに事業移管し活動していくことにより、充実したクラブとして大きく飛躍できるものと考え決断させていただきました。
今後の運営とスムーズな移管を考慮し、2021年2月よりアカデミーのみの移管とし、トップチームは2022年2月の移管予定という事になりました。移管に向けては、JFLの承認等指定の手続きを踏み、進めて参りたいと思います。
皆様におかれましては、長きにわたり特定非営利活動法人武蔵野スポーツクラブにご支援・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。また、Jリーグ参入に向け力強く背中を押していただきましたが、このような結果となってしまいました事、誠に申し訳なく心よりお詫び申し上げます。 しかしながら、トップチームがJFLの場で戦い続ける事に変わりはございません。またスポーツの活動を通した社会貢献を継続しながら、武蔵野市や地域の人たちに愛されるサッカークラブとして今後も活動して参ります。
このような決断をした上で恐縮ではございますが、引き続きチームへのご支援・ご協力を賜りますようこの場をお借りしお願い申し上げます。
●今後のスケジュール
・2021年2月よりアカデミーを社団へ移管
・2022年2月よりトップチームを社団へ移管予定
(以下略、全文はリンク先で)
[Jリーグ公式]東京武蔵野シティFCのJリーグ百年構想クラブからの脱退について
https://www.jleague.jp/release/post-63944/
特定非営利活動法人(NPO法人)から一般社団法人への移行は、税制上の優遇は弱くなるものの、会社としての活動範囲を変更するという意味があります。
クラブは今後もJFLに所属することを表明しており、従来の「横河武蔵野FC」時代のようにノンプロ路線で運営を続けていくことになりそうです。
昨年、JFLでの成績条件を満たしながら、平均観客数が2000人に届かずJリーグ参入が叶わなかった東京武蔵野シティFC。
新型コロナなど情勢の変化も影響しているとは思われますが、あの時Jリーグ参入ができていたらどうなっていたのでしょうね……
※情報提供ありがとうございました。
大きい決断ですね。都内のスタジアム問題が高い壁なのかなと。 【お知らせ】東京武蔵野シティフットボールクラブ運営法人の変更について https://t.co/coCpBpGSmP
— 党首(球技ライター大島) (augustoparty) 2020, 8月 3
今後はいわゆる街クラブとして歩んでいく、と 【お知らせ】東京武蔵野シティフットボールクラブ運営法人の変更について https://t.co/gXCgOybyQU
— akira (akiras21_) 2020, 8月 3
地域に根差して続けていれば、いつかまたチャンスはある。 【お知らせ】東京武蔵野シティフットボールクラブ運営法人の変更について https://t.co/aLWY2YIdLq
— 河治良幸 (y_kawaji) 2020, 8月 3
武蔵野シティJ参入断念とのこと。 コロナの影響も少なからずあるのかね。 まぁぽんぽん上がられるより馴染みあるチームとズッ友同盟組んでた方がいいよね、個人的には。 https://t.co/5c70Vi9sSL
— もっち (10x2mochi27) 2020, 8月 3
東京武蔵野シティFCがJ参入断念か…。横河に名前戻すのかな? 昨シーズン末にはJ3昇格条件の観客動員数で話題になったけれども、Jリーグ参入への方針転換は5年でストップか。
— モノ (monolith68) 2020, 8月 3
「Jリーグ参入断念」の理由がJリーグの理想に近いような気が。。。 【お知らせ】東京武蔵野シティフットボールクラブ運営法人の変更について https://t.co/diyhxS9dlI @TMCFC1939
— やました⚽公式記録つけてる人 (fubie12) 2020, 8月 3
東京武蔵野シティFCは昨年最後の最後に猛烈なキャンペーンで観客動員を仕掛けるもJ3参入を断念。コロナの影響でJ3参入条件から観客動員数が外れたので、今シーズンは目の色を変えて臨んでくると思っていたが、まさかこのタイミングでJ3を断念するとは。驚きました。
— イケザえもん (ikezaemon01) 2020, 8月 3
武蔵野シティ、時代が悪かった。悔しいな
— やす(田)なり(元) (ysnrXF) 2020, 8月 3
【お知らせ】東京武蔵野シティフットボールクラブ運営法人の変更について https://t.co/L2XeASZyk7 これは事実上、横河電機への「大政奉還」って認識で良いのかな? まぁ、スタジアム問題を何とかできん以上、武蔵野… https://t.co/gFpdETFWdn
— 𝙏𝙝𝙤𝙢𝙖𝙨 𝙎. (vw6naee) 2020, 8月 3
東京武蔵野シティフットボールクラブ運営法人の変更について|PR TIMES https://t.co/XYoIa5Zpzr 三鷹・武蔵野じゃスタジアム整備が現実的じゃない…仕方ない、この先スクール生の笑顔溢れる教室がたくさんできて… https://t.co/xTy5Uc7lcb
— 小坂洋文 (skydiver_3) 2020, 8月 3
大事なお知らせやん!! JFLの新門番になるのか… 【お知らせ】東京武蔵野シティフットボールクラブ運営法人の変更について https://t.co/fB8Gt9sy06
— kentaro(ほんもの) (kentaro_vvkncgo) 2020, 8月 3
横河武蔵野→東京武蔵野シティ、大きな決断。いろいろな努力が実らなかったり空回りしている姿が伝わってきてたけど、どう“生き延びるか”を考えた結果なんだという気がする。
— ひわか@我々は強欲である⚽️🚅🍺 (hiwaka) 2020, 8月 3
しかし東京武蔵野シティの脱退で、東京都内にホームを持つJリーグ百年構想クラブは1つだけになったんだよなあ。<RT それが南葛だってのは、なんつーか、うん。
— ひわか@我々は強欲である⚽️🚅🍺 (hiwaka) 2020, 8月 3
東京武蔵野シティFCって何か覚えが…と思ったら、マスコットがゾウのこはなちゃんのところか〜。こはなちゃんはどうなるのかしら
— ろんろん (ronronitter) 2020, 8月 3
東京のユースサッカーは武蔵野シティ、横河の育てた選手に支えらている部分も大きい。やっぱり育成の横河だと思うしね。だから大人が自分で夢を創るとこ子供達に見せてあげてほしいって勝手だけど思っちゃうよね。
— 岩瀬 (aoaka_note) 2020, 8月 3
武蔵野シティがJ断念した今思うのは、2017年のライセンス不交付時のムサリクへの指摘事項って何だったんだろう。それを充足するために武蔵野市が4億弱かけて2018年に改修したのに、2019年は将来的な改修または新設が条件となる例外規… https://t.co/HM6nfKDn7q
— 西東京タワー (westttower) 2020, 8月 3
東京武蔵野シティFCが今後のJリーグ入りを断念。三鷹駅のこの巨大バナーももう見られないという事か…。 Jリーグ入りが無くなった今後も、地元とともに歩んでいってほしいし、欲を言えばまた別バージョンの巨大バナーが見たいです。 https://t.co/KYuoeAelue
— しゅんぺい (Shunpei1222) 2020, 8月 3
断念か、残念。地元のクラブとして気にする反面、武蔵野市にスタなんて有り得ないし市役所も気合入ってないしどうするのかなとは思っていた。FC東京か緑さんが専スタに旅立ったら味スタとか有るのかなとは思っていたけど。 【お知らせ】東京武蔵… https://t.co/TyjJSYWdwv
— 武蔵野回遊 (BrightExtensive) 2020, 8月 3
個人的にはどんなクラブもライバルだし一方では仲間だと勝手に思っています。たとえばリバプールも南葛も、そしてもちろん武蔵野シティも。面白そうなことやってたら気になるし参考にもするし、自分たちも負けてられないって刺激になる。謙虚に、そしてどこよりも「強く、愛されるチームをめざして」。
— ヒラ (tak_hirayama) 2020, 8月 3
これを機に「東京」をチーム名から外すのが良いのでは?
地に足のついた運営に移行するみたいだし
もう少し東京にチーム増えても良い気がするので残念。ロンドンとかマドリードとかチーム多いしね。
現状関東でJFL見られるのは武蔵野だけ。
中途半端にJ加盟を目指し続けるよりは良い決断だと思います。
「地域に根ざし社会に貢献するサッカークラブという原点に立ちかえる」ことが、どうしたら「Jリーグ参入断念」に結びつくのか理解できない。むしろ、Jリーグに上がった方が、「地域に根ざし社会に貢献」できるよね
既存のJリーグのチームで、「地域に根ざし社会に貢献」してないところなんて皆無だと思う
Jリーグを目指さないのは勝手だけど、断念する理由をきれいな言葉で取り繕っただけ
ちょっと、、いや個人的には結構残念。
Jを目指してた選手や関係者もそうだしサポーターの気持ちを考えると悲しいやろな。わからんけど。
Jリーグなんかに参入しない方がいい、みたいに言われているみたいでなんだかなぁ
実際は何か裏がありそうに見えて仕方ないのぅ
今回のコロナの影響で決断した感じかな?
当初からスタジアムの問題もあったと思うが。
去年動員がぎりぎりまでのびなかったのがな…
奈良への対応が甘かっただけにもやもや
※3
そういや今年は大学チームもいないんだな
関西は京都でしかJ2がみれないから上位にこられるとひやひやしてまうわ
大阪があがってこないと来年以降のJ3はもっと遠い…
先にJ入りしてさえいれば実質1万が上限のスタでも当たり前のようにJ1ライセンスが発効される一方、
新参・後発には高いハードルを課して新規参入を退けるJの矛盾に潰されたチームがまた1つ…
身の丈に合わない成長戦略はかえって自分の首を絞める可能性が高いし、極論を言えば『勝利至上主義』のJリーグに対して、JFLはサッカー本来の楽しさが味わえる十分に魅力的なリーグだと思う。
個人的には『門番』という言葉にカッコよさや浪漫を感じるし、これからはJFLにしっかり腰を据えて、最強門番のHonda FC、北の門番のソニー仙台と並び、東の門番として、ウチらがJFLにいた頃のような相手から嫌がられつつも一目置かれる存在になってください。
陰ながら応援してるよ!!
プロクラブとしてJ参入をめざすには時勢が悪すぎるので、一旦撤退して様子をみるのは賢い判断じゃね?
来年以降、既存のプロクラブさえ存続できるのか、みたいな経済状況にならなきゃいいが。
※9
せめて降格からの昇格のときは改修などで要件が整うまでライセンス発行なしでいいとおもうんよね…
武蔵野市民だが、凄く残念だけど、前に書いている人もいるけどこれからもムサリクでJFLが見れるのは凄い楽しみ。
でもそのムサリクでもあんま優遇されていた印象無いんだよな。
率直に言って武蔵野市って日本で一番サッカースタジアムなんて作れない場所だと思うわ。
人口密度高(土地が無い)、地価は飛び切り高い、金持ちは自分勝手(騒音環境云々)、・・・
※13
騒音に自分勝手もあるかいな。
その考え方が自分勝手。
※1
町田「せやせや」
東京ドイツ村「東京はあったほうがいい」
スタジアム問題が根底にあるんだろうかね。
ハイリスクローリターンと見たかな。
武蔵野さんは土地高い&不足、住民がスタ建設&改修に執着なし。ムサリク自体は体育館と一体型の複雑な構造をしているけど、この構造は他に見たことがないくらい珍しいです。
地域貢献に関してもそこまで活動を変える訳じゃないし、Hondaさんみたいな実業団+αのスタイルにするのかなと。武蔵野さんが移行する一社のチームはなかなか見ないので、興味があります。
※4
それはJリーグ原理主義の発想だね。地域に根ざしたサッカークラブが有ることが大事で、昇格を目指すこととイコールではない
お客サンは何を望む?多分勝利だろう。身の丈に合わないクラブで昇格しても、連敗したらお客サンはヘイトが貯まる
それより4部でも常に勝利するクラブの方が愛される。それにスポンサー問題やスタジアムの建設など問題は山積みで身の丈経営
ができない。昇格して不幸になったクラブはいくらでも有る
※14
家なんかほとんどなくて中島飛行機の工場と畑しか無かった時代からムサリクはあるので、不条理に思うところはいくらかある
でもこの分だと去年昇格できてたとしても長続きしなかったんじゃないかとは思うんだ、多分
武蔵野みたいに住環境を売りにしてる街にいる以上、こうなるのは目に見えてたでしょう。
Jリーグも少しくらい柔軟に対応できないかな。
前例を作ると大変なことになるのは分かるげど。
リャンの甥だったかがここにいたな
近所だけどスタジアム作るの難しいだろうし、味スタ併用も違うだろうし、地域のクラブとして活動するのが今はいいのかもね
良い練習場持ってるのにもったいないね
つい最近まで武蔵野市民だったけど、スタジアム問題の勝算が全く無かったでしょ。
市の財政は裕福だが、人口規模が小さいなりに裕福というだけで、スタジアムを作れるほどの余裕は無い。
仮に去年動員達成していたとしても、武蔵野に拘るなら、遅かれ早かれJFLに逆戻ししていたと思う。
味スタ移転かとも思ってたが。。
※14
武蔵野をよく知らないから申し訳ないけど、あそこが発展したのはJリーグも無い60〜90年代じゃないの?
そのあとでスタジアム作りますとか言われたらキレる人もいると思うけど。
※4
ザスパの話する?
現状をばっさり言うなら、このクラブは「強いけど、地元から愛着を抱いてもらえていない集客力が無いクラブ」だから、フェイズとしては「時間をかけて草の根活動」でしょうよ。
※6
無理に昇格目指して赤字かさむよりちゃんと理解を得て進むほうがいいんじゃないかな。
※25
>「強いけど、地元から愛着を抱いてもらえていない集客力が無いクラブ」
阪急ブレーブス「何連覇しても西宮球場が埋まらんのやけど…」
※15
東京ディズ◯ー「はははっ!」
大きな夢は見れた。それで十分
箱は頑張ってもどうにもならないこともあるわな
※27
優勝争いしてるのに客が入らないってオシムが嘆いてたクラブ、過去に市原臨海にあったな
※25
うちが「地域に根ざし社会に貢献」できてないとでも?
※14
あなたが武蔵野市民がどうか知らんが、
詳細は説明せんが、住んでいると、え、こんなことまで大クレームになるの、と言うのが多々ある。
ということを言いたかった。騒音もレベルが違う。
文京区、調布市、三鷹市、にも住んだ事有るが、全然、全然、違うよ。
残念です。
参入を諦めた理由が一言め書いてないけどそれを推してたサポとか納得できるんかこれ?
※28 茨城空港(not東京北空港)「東京なんてつける必要ねえ」
県民「だいいぢ遠すぎっぺ、全然東京だあんめ」
こういう選択をするチームがあっても良いと思う。
大事なのは身の丈にあった理念と方針と共感。
個人的には好感を持ったし、今後応援したいと思う
東京からJクラブを作るのは、ほぼ不可能な気がする。味スタ建設とタイミングが合ってなかったら、FC東京も東京ガスのままだったかもしれない。
存続することに意味がある
Jリーグ入りが全てではないさ。
良くも悪くも規制があるし、そういうしがらみ脱して地域密着でやればいいよ。
東京はもうスタ無理でしょ。
仮に都心にスタジアム作る土地あってたとして、他のことに使った方が経済効果いいんだもの。
愛知や他のような田舎とは違う。
この選択は尊重したいけど、去年の昇格騒ぎはなんだったのか、現実的なスタジアムの見込みもないのにリーグがなぜライセンスを出してしまったのかは検証が必要だと思う
やっぱりスタジアム問題が1番かな?
歴史があって、地域にも根付いててバックもしっかりしてるからそれなりに期待していたが。。
引越してきて以来、最近J3あたりまで割りとJ1でそこそこ名前を残してる選手が流れてきてるからチャリで行ける範囲でJ3観て観たかった残念⤵︎⤵︎
次はティアモが上がってきてくれるのを楽しみにするわ。
J3ダービーもとうとうかなわずさみしい残念な気持ちと
ずっと変わらずそのままで居て欲しくてなんか安心したような気持ちとで
複雑な心持ち。
去年うまくいって上がれちゃってても
今年のコロナ禍でどうなってたかわからんしね
※25
まあザスパは一つのケースとして上がるよね。
Jを目指す気は無いと表明したチームに親会社以外からも
様々な支援がこれからも長年続くのかってのは興味ある
東京は都心に近づくほど土地がないし、人口がいても通勤通学の都合で住んでる人がほとんどだから、地域に興味持って貰うの本当に難しい
(ご近所の川崎市や横浜市は同じ状況なのに地域として盛り上がる…不思議)
J3参入できてたら心花ちゃん立体化したのかな
ゼロックスで会いたかった
※25
たぶん東京住まいじゃないから知らないんだろうが横河武蔵野ユースは地元では結構活躍してたし三鷹駅前にある横河電機のグラウンドでトップチームの練習とかもいつも見られて馴染みはあったんだけどなあ
スタジアムの話が思ったように進まなくなっちゃったのかな
でも引き換えしたのならまたやり直せるしJFLの競合を目指すのもいい
あたって砕けたらなにも残らんしね
都内にスタジアムってのはもう無理に近いからなぁ
現時点ですら味スタしかなくてウチとFC東京さんが共用せざるを得ない状態だし野津田はアクセスが超悪い上にスタジアムというか陸上競技場だし
都心はもちろん23区外でも住宅地だから土地は高い
都民は電車移動が基本だから駅が近くないと集客無理、駐車場を作る土地もない
駅の近くは当然マンションと商業施設で埋まってる
土地勘や地域性のある人は分かるけど、武蔵野はスタジアム問題に尽きる。
八方塞がりだし、クラブのベース(ホームタウン的な意味だけでなく)がどこにあるかと考えれば、落ち着くところに落ち着いたと言える。
横河武蔵野としてより地域に愛されるクラブになっていくのが現状ベストだよ。
そういやラグビーの日野レッドドルフィンズが日野自動車の工場跡地にスタジアム建てるって話があったな
今可能性があるのはこれくらいか
自前で建てるなら専スタだろうしラグビーは新リーグの要件に1万5000席以上のホームスタジアムと言ってるからその規模になるかもしれないしJリーグでも使わせてもらえないだろうか…
東京の新しい専スタとして一番現実性があるのは今だと南葛SCじゃないかな。
あそこは自治体と前から話をしているし、場所もある程度見込みが立っているだろうから、あとはクラブの昇格なりで時が熟せば形になっていくはず。
東京のクラブは関東を経て全国へ上がっていくのが大変なんだけどね…。
去年上がれず、今年も無理で、J昇格を条件に上がったらスポンサーを約束していた金主が降りたんだろうな
諦めたというよりも、コロナの大打撃で無理になったわ、という可能性もある
※46
横浜は人口考えたら全然盛り上がってないよ。優勝したことも知らない人の方が多い。野球でも少し前までは巨人ファンの方が多かったくらい。いくらベイスターズが弱かったといっても…
地元愛があっても、なまじ街自体にブランドがあるからか「スポーツで自分たちの街に誇りを持ちたい」みたいなモチベーションに繋がらない
また「行きたい」と思ったときに行けばいい。
・・・で、仮にそうとなれば、それまでにトップチームの平均観客動員を2000人超すことが目標になるな。
昨季みたいに慌てず、普段からちゃんとやるべきこと(今やってることも含む)を『常に目立たせながら』やれば、スタジアムの立地と雰囲気の良さも相まって、ウチなんか目じゃないぐらいにJFLの断トツ人気チームにすぐなれるよ。
※4
>むしろ、Jリーグに上がった方が、「地域に根ざし社会に貢献」できるよね
まるで「今Jリーグにいるクラブは何処もJリーグ参入前は地域に根ざして社会に貢献することが出来なかった」と言わんばかりの書き込みだな。(-_-;)
※49 駅の近くにスタジアムを作るんじゃなくて、スタジアムの近くに駅を作るんだ。
なんて、難しいよな。駅間が長いから線路のそばも人いないんだ。
優秀な育成組織もってるのに勿体ない
※57
そうかな?育成特化型のクラブでいいんだよ。上がっても不幸になるクラブのなんと多いことか
できもしないしニーズもなかったというだけ。
横河武蔵野大復活ならそれもまた歓迎だ。
Jリーグを『目指さない』という選択肢があっても良いと思う。
※58
多くの育成は独立採算じゃないし、どうなんだろうね。
※55
よく言われているようにザスパのようなトップチーム史上主義だとJ3レベルの規模でもなんとかJ2にしがみつけるけど育成ボロボロ集客ボロボロになる
後発の貧乏クラブほどトップチームに金使うと育成が疎かになりがちだから無理に上がらず育成に金回すって意味で社会貢献になると思う
ここはかなりのJ選手製造工場
松田龍平もw 弟の翔太も?
また選手獲得が困難になってくるからそれをどうするかだな。
既に去年断念した時点で下部組織出身選手を含む主力は移籍を選んでるし、簡単に門番になれるほどJFLは甘くないしね。
※49
としまえん跡地にできる練馬城址公園の専スタ計画(ヴェルディが移るかもと言われてた)もいつの間にか消滅したっぽいしなぁ。
(東京都の都市計画関係のドキュメント漁っても情報が出てこない)
個人的にはハリーポッターのテーマパーク作るくらいならスタジアム作ってほしいんだが。
代々木公園の専スタ計画(町田が移転するかもとか言われてたとこ)はまだ生きてるんだっけ?
※61
その点YSCC横浜は上手く行っている。スクールでの収益が殆どで、独立性が担保している。
無理にJ2にあがるより、J3という舞台で常勝を狙っているからね。大した補強もせずにね
武蔵野もYSCCをモデルにすればいいんだよ。
生まれも育ちも武蔵野市な地元民だけど、正直なところ、愛着があるのは”横河武蔵野”であって”武蔵野シティ”じゃないんだよな
コロナの関係で資金面で見込みがつかなくなったのかな
決算ではほぼすべてのチームが赤字になるだろうし
地方クラブに何かの間違いでデカいスポンサーがつく方が、東京(とその近郊)に自前のスタジアム作るよりも
よっぽど実現可能性があるんだよな。
※66
反面、そのYSCCに対して昇格する気がないことも含めて「お前何しにJリーグに来たんだよ」と言っちゃう人が居るのが悲しい。
理解してもらえるのはいつの日か?すぐには無理だけれども。
※66
YSCCがうまくやっているのはその通りだと思うけど大した補強をしてないように見えてるのか。
武蔵野にとっては小松とか西山とか下部組織出身選手も含めて関東大学サッカーの選手を奪われてて弱体化が見えてたからJ3目指すようになったんだけどな。もはや昔の話だけど。
ニッパツがあってJ3にいられるのはやっぱり大きいよ。
ホンダさんみたく、JFLでも存在感は確かに出せるからな。そんな簡単な話とも思ってないが。
今よりもっと地域に根差して、認知されたときにまたJを目指すとなればまた受け止められ方も変わるだろうし、
Jの野望は表に出さずともいつかの為に内に残していて欲しいな、とお隣のおじさんは思う。
武蔵野さんの今回の件をみると、まだうちは恵まれていた方、ということなのかな。
Jリーグに行くってのは、ショービジネスの世界で勝負するってことだから、
そのリスクを負うのが危険だと判断するなら、地域のスポーツクラブとして存続することを選ぶのは、極めて合理的。
経営刷新的なこと書かれているのは、完全にモードチェンジなんだろな。
去年から今年にかけてで、明るい展望見えなかったのだろう。
スタジアムにしても東京は土地が無さすぎるからな~・・・
街クラブは悩ましいよね。地域性も大きく影響するから答えは一つじゃないし。
町田はたくさんの壁を乗り越えてうまくやってるほうだと思う。欲を言えばJFCと融合した全町田のクラブになってほしい。
YSCCはフットサルを含めて先進的な取り組みが目立つね。ベンチャー企業的な感じで成績よりも中身がひそかに面白くなってる。監督はJで一番若いし。
今後は今スタジアムを作ってる栃木シティあたりが注目の存在かな。
≫地域に根ざし社会に貢献するサッカークラブという原点に立ちかえること、
スタジアムを改修しようとすると近隣住民への迷惑、Jの条件満たすスタジアムは近辺では無理。
チームが武蔵野・三鷹を本拠地にしたままJを目指すのは矛盾しか生じない。
チームの存在意義を検討した結果、「地域に根ざし社会に貢献するサッカークラブという原点に立ちかえること」を選択したのでしょう。
※65
代々木のやつは実現の可能性は限りなく低いと思う
あれは「こういうのがあったら夢がありますよね!」と青写真を発表しただけで積立予算の計上とか議会の承認とかそういう具体性のある動きはなかったはずだから
まず案だけ披露してそれを見て力や金を持ってるとこが乗ってくればってやり方
Jとしては都心にスタジアムができたら当然そこをどこかしらのホームにしたいからヴェルディやFC東京の名前を出した
でも結局発表して以来音沙汰なし
※75
栃木SCがあるからシティは関東1部でいいんだよ。正直栃木県にそんなお金はないしSCしろシティにしろ今いるリーグで頑張ればいい。無理に昇格してお金がない→選手補強もできない→連敗続き→サポのヘイトが貯まるよりは、健全経営で、今いるリーグで頑張ればいい。いるべき場所にいろだね。栃木SCも結局育成に切り替えて存続しているわけだし、如何にそのリーグで勝つかが大事。それでも経営や集客に見合わなければカテゴリーを落としてもいい。結局、財政とサポが幸せなカテゴリーにいるのが重要
「地域に根ざし社会に貢献するサッカークラブ」って、
地域に根差し ⇒地域の公共事業として
社会に貢献する ⇒議員さんや業者さんが喜ぶハコモノをオネダリする
サッカークラブ ⇒その「受け皿」としての存在 って事だから。
「サッカーが好きな人の集まり」と「税金をぶっこむ口実としての2,000人の観客」とは違うと思うんだよね。
地域に根差し ⇒地域の公共事業として
社会に貢献する ⇒議員さんや業者さんが喜ぶハコモノをオネダリする
サッカークラブ ⇒その「受け皿」としての存在 って事だから。
「サッカーが好きな人の集まり」と「税金をぶっこむ口実としての2,000人の観客」とは違うと思うんだよね。
※79
まさにその通りで、鹿児島はじめJリーグに上がったらJ1目指さないと行けない風潮があって、キャパが多少オーバーしても今のスタジアムで応援すればいいだけ。オーバーフローしてもダフ屋がチケット売り出すくらいの熱量があれば、県民の意思としてスタジアム問題は解決する。それすらできない状態でスタジアムをお願いするのは税金の無駄。よく見かける署名活動してスタジアムをお願いするのはダサいっし、かっこ悪い。しかも仮にチームが強くなったらという期待を込めて建設するからJ1規模のスタジアムをお願いするとスッカスっかのサポに不釣り合いのスタジアムができる。
※81
別に「新スタ」って皆が皆j1仕様のデカいやつ建ててる訳じゃない
クラブの身の丈に合ってて、お客さんが見やすいスタジアムを建ててる今治や八戸みたいな例もある
全部が全部「税金の無駄」「箱物」と頭ごなしに否定するのはいかがなものかと
※81
そんなカッコつけてたら専スタはいつまでたってもできないよ
満員になったって納税者の支持を受けられるかは分からないしね
その論理でいくなら背伸びするクラブを批判するのではなくクラブライセンス制度を批判するべき
東芝サッカー部は成功した?
※82
お客サン(サポ)が満足するスタジアムなら三ツ沢くらいで問題はないと俺は思う。
※83
確かにクラブライセンス制度は無理があるけど、みんな山雅のようになれたいいなとは思う。J2でぶちぎりの観客とカテゴリーに縛られない自由なサポ。J1原理主義とは違うカテゴリーに関係なく愛されるクラブ。
仮に数十年後の可能性があるとしたら、三鷹駅の操車場が移転になったら土地空くぐらいかなぁ
或いは井の頭公園に作っちゃうとか
味の素移転は予算がまったく合わなかったってどこかで見たけど
やっぱ身の丈に合った経営しか出来なかった(大口スポンサーを獲れなかった)ってのが最大の原因では
FC東京もヴェルディもいるし無理してJリーグに上がらなくてもいいと思う
武蔵野はアマチュアの最高峰ってイメージ強いしね
勇気ある決断だと思います
心から敬意を
※9※12
申し訳ない…
うちは日立のサッカー部なんで「存続させればいいし拡大するビジョンなんて要らん」って考えだからサポももどかしいのよ
意見交換してもそういうの隠す気ないし…
去年動員応援に行ったから残念に思うけど、スタジアムはかなり厳しかった
座席数に加え、動線が固まってて内部渋滞が起きやすく、これはリピーター生むのは大変だろうなと思ったよ
かと言って改築や移転が簡単にできる訳ないから、これも一つの道ですね…
今のご時世では賢明な判断だと思う。
※90
>うちは日立のサッカー部なんで「存続させればいいし拡大するビジョンなんて要らん」って考えだからサポももどかしいのよ
要するに『余計なことを促すな』と遠回しに言ってると。>上層部の方々
スタ問題はクラブだけではどうにも出来ないし
今のような情勢になったら尚更ね
※31
立地といい構造といい、J屈指の糞陸スタですから…
晴れた日はのんびり自転車で出掛けた方が快適でしたし
まぁ、何年かして機運が高まったら再申請もアリなんでしょ?
とりあえず今は露出よりも地元を大事にするって言う選択肢、悪くないと思うぜ。
※96
いや、普通にないでしょう。Jリーグの100年構想から脱却だからアマチュアでいる方を選んだでしょう。
※65
としまえん閉園が未だに自分の中で現実味を帯びて来ない、しかも最終年にこの有様というね…
(今ちょうどマツコの知らない世界でとしまえんネタやってる)
自分も職場で防災拠点の公園にとかいう資料見て以降、続報見てないな
このご時勢だから計画見直しもあったりするのかな
子供のころ吉祥寺が近くて活動の場だった縁?でひそかに応援してたけど、
今は京王沿線民で多摩地区の辺りは縦の移動が結構面倒だから、なかなか観戦に行けなかったな…
観客数に貢献できなかったのは正直済まんかったけど、結局はFC東京優先だし、
あの辺一帯では他にも同じような事情の輩多かったろうな。JFLで頑張ることにした決断は評価したい。
100
「多摩」ならまだしも「武蔵野」にこだわる以上このクラブはJ入りは最初から無理な話だった
現スタの拡張性は皆無で、下手な23区よりよっぽど地価が高く市域が狭い武蔵野市では絶対にスタジアムの土地が手に入らない
そもそもどういう根拠をもってJ入り出来ると過去に計画してたのか知りたいよ
もったいない…体制を立て直したら、また目指してほしい
※101
武蔵野はとても広い範囲を指す古い言葉で、武蔵野市のことではないよ
「武蔵野」ってのは川越から府中までの広域地域名
むしろ埼玉県内の方に「武蔵野××」ってネーミングの施設多い気がする
※90
内部の人間としては、グローバルにビジネス広げててもそこら辺の考え方は良くも悪くも国内メーカーだなとつくづく思う。
ただ鉄道を中心に欧州向けにグローバル化が進めば、長期的にはレイソルの商業的な価値を再評価する可能性はあるかなと思う。
※103
昔、埼玉西部、東京西部あの一帯を武蔵の国という地域で、多摩なんかも武蔵野でおK
つまり、FC東京もヴェルディも正式には武蔵野地域。だから本気出せば東京の武蔵野市にスタジアム造らなくても埼玉あたりに移転しても武蔵野シティFC。ま、東京とシティは削除しする必要が有るけどね
ここのコメントは冷静な意見が多いね
スタジアム作れるなら断念しなかっただろうから去年J3に上がれたとしても近い将来似たような状況になってたかもね
例外規定だからってホイホイ通すライセンス審査には大いに問題があると思うよ
※85
全員が全員じゃないだろうけど、山雅サポってJ1上がれないから布解任しろ反町呼び戻せって言ってるし「カテゴリに縛られな」くはないと思うぞ。
J2でドサ周りは嫌だから特例で松本は降格無しにしてくれとか言ってるのもいるし。
※105
実際、ウチも武相決戦とか言っているからね
拡大解釈すれば、野津田と味スタを本拠地にする事も出来なくはないはず
※107
ついに山雅にもJ1原理主義者が現れたか!まぁ勘違いしたサポはいるからなぁ。特に昇格なんかしちゃうと。昇格が駄目じゃなく、それだけの戦力と資金力とサポがあって、はじめて昇格するにはいいんだが、荷が重いカテゴリなら降格したほうがハッピーだよ。J2で成績が上位で優勝なんか間違えてしてもJ1では勝てなくってヘイト溜めるくらいなら、そのまま落ちてJ2で無双したほうがサポも幸せだと思うけどね。
観客数を正直にカウントしたクラブがJを断念して、観客数偽装した奈良クラブがあんなあまあまな処分なのが問題。
※109
J1で優勝争いした2012年以降は毎年残留争いだけどJ2に帰りたくないって思ってるぞ,うちのサポは
※111
それは残留争いのモチベーションとしてはいいけど、連敗したり、補強失敗したり、そこから来るフロントと監督批判したり、ヘイトが溜まるくらいならカテゴリを落とした方が幸せだよって提案だよ。仙台の台所事情詳しくないからわけど、赤字垂れ流して補填しくれるスポンサーがいないのら、それも含めてカテゴリは落とした方がいいよ。そこがわからないサポはJ1原理主義やね
ここのジュニア出身のJリーガーて結構いたよね
Jリーグ内の制度だと育てても大してお金入ってこないだろうし、自前でトップのプロチームを持ちたかった気持ちも分かる
※107
人間の性(さが)というやつだな。
善い環境を体験すると、より善い環境を求めてしまうというね。
だからJリーグのほうが善いよと言って入ったら、「次はJ2のほうが善い」、「次はJ1のほうが善い」というふうになるんだよな。
問題は贔屓の力量を理解せずに無茶させようとしてしまうという。
うーん、次のJリーグクラブはここだと思ったんだけどなあ
横河電機って関連企業でしたっけ
※110
本当に正確かは…
※114
YSCCとか勝つと「J2に上がる気もないくせに」とか言う人いるし、去年藤枝が快進撃した時とか、秋田が優勝した時も同じこと言う人いたよ。
Jの仕組み的に昇格しないとクラブ存続できない(分配金、スポンサー、マスコミ露出)ようになってるし、上位カテゴリ目指さないと死ぬ(クラブが消滅する)、というのはわからないでもないけどなぁ。
そして上位カテゴリに上がるためにクラブライセンスという過大な投資を強いられるという不健全な仕組みになってると思う。だからJリーグは地方自治体に嫌われる。
Bリーグなんか昇降格やめるとか言い出して、来季が「蜘蛛の糸」になるって各クラブ無茶な補強始めてるし、破綻するクラブ出てくると思う。
※117
YSCCはJリーグを目指しているクラブではなかった。スクールに通う生徒達の親御がJ参入を熱望しただけ。上位カテゴリを目指さないと積むは幻想だよ。実際、YSCCはスクールと地元の企業だけで採算が取れる仕組みになっている。身の丈経営ができないクラブはいずれ破綻する。果たして秋田はJ2に上がってハッピーなのだろうか?秋田を代表する企業が有るとは思えなし、県が裕福とも思えない。みんな浦和や鹿島、楽天にはなれないんだよ。それが現実
※117
Bリーグの昇降格制度を実質無くすやつは「望んでいるカテゴリに居続けることを望んでいる」人たちや「NBAと同じ仕組みをのぞんでいる」人たちが凄く大歓迎してるね。
しかしそれは国内リーグの破綻に繋がると思う。日本でアメリカと同じやり方が成立するとは思えない。だってスポーツに言うほど出資されない国だし。下のカテゴリに対してならば尚更だ。となると、上ばかりに資源が集中していって、遅かれ早かれ統合前と同じ状況に陥るな日本バスケ界は。
>Jの仕組み的に昇格しないとクラブ存続できない(分配金、スポンサー、マスコミ露出)ようになってるし、上位カテゴリ目指さないと死ぬ(クラブが消滅する)、というのはわからないでもないけどなぁ。
つい最近まで贔屓の行く末を目の前で観てきた貴方がこれを分かろうとしてしまうの???
その理論を今後も分かろうとするならば、ザスパは一昨年の結果によってとっくに消滅していなきゃおかしいよ?
※118
>秋田を代表する企業が有るとは思えなし
TDKは一応ソレだよ。にかほ市はその城下町だし、ブラウブリッツ秋田の前身はTDKの本社サッカー部だしな。
あとは辻兵ぐらいか。
※119
TDKが分なくってぐぐったら、電子部品会社なのね。でも秋田に有るのは子会社みたいだけど、勉強不足でした。教えてくれてありがとう。
※119
> 贔屓の行く末を
見てきたからこそ、改めてそう思うよ。
あと1〜2年昇格できなかったら、クラブ無くなってたと思う。
当地ではJ2ですら嘲笑の対象で、J3なんか「そんなのあったの?」「そんなとこでやるくらいならJリーグとか(群馬に)要らないのでは?浦和とか応援してればいいじゃないか」という議論がスポンサーだけでなく県庁とか県議会の場でもされるくらいで、J2に上がれなければ「Jリーグクラブ」としてクラブが存続することは出来なかった。
嫌味でなく、J3に落ちても存続してる富山や鳥取はすごいと思う。地域もスポンサーもサッカーに理解がある、民度の高い地域だと思う。
※120
そうか…今の若い人達はTDKが何の会社か知らないのか…
秋田はTDKの創業者(地元町長からのちに衆院議員まで務めて地元テレビ局でドラマが作られるくらいの偉人)の出身地だからただの工場所在地ではないよ。
※121
>当地ではJ2ですら嘲笑の対象で
>県庁とか県議会の場でもされるくらいで
そうだったのか。そこまで深刻だったとは全く知らなかった。
と同時に、ザスパがJリーグへ昇格していった経緯を別の地でリアルタイムで知った身としては、こんなに簡単に歴史は忘れ去られてしまうのだなというのと、カテゴリや環境に関係なく常に目立ちに行かないと例えJリーグに居てもこういう扱いを受けるんだなというのを痛感した。
>嫌味でなく、J3に落ちても存続してる富山や鳥取はすごいと思う。地域もスポンサーもサッカーに理解がある、民度の高い地域だと思う。
自分語りで申し訳ないが、ウチも21年前から現行のJFLにずっと居続けるけど、ホームタウンの浜松市は完全にジュビロ磐田に喰われてるのと宣伝活動を広範囲にやってないこともあって(北区都田町などホームスタジアムに近い地域でやってる)、正直市民からの認知度は全体的に低いなと感じるというのと、これまで進んで生中継やってなかった(=観戦手段が生観戦ほぼ一択)ということもあり、トランスミッション製造部(旧・浜松製作所)以外の国内社員や海外法人の社員に存在感をアピール出来てるのかなぁという不安があったので、双方からの理解度はどれだけあるんだろうなという不安が正直あった。
しかし最近になって少しずつやる気を出してきて、今季開幕戦では自前で生中継配信するようにもなったので、時間がかかってでも直感できるぐらいの理解度は将来上がるものだと信じている。
※121
最近は珍しさもあってひっそりとカセット復権してるんだけどね、流石にメーカーの名前と紐付けされるまでには至らないか
むしろ自分は数年前のリコールの時にTDKが加湿器作ってたこと初めて知った
※122
Hondaさん、去年埼スタで天皇杯やったときは青山や和光、狭山からたくさん人が来てたじゃない。
プロ化しないなら、狭山の野球や鈴鹿のラグビー、寄居の陸上みたいに連結20万人の社業の象徴をあくまで貫くのもアリだと思うけど…
※12
>Hondaさん、去年埼スタで天皇杯やったときは青山や和光、狭山からたくさん人が来てたじゃない。
普段(JFL)は来ないよそんなに、アウェイでもね。天皇杯静岡県予選でもね。
それにウチは5年間、天皇杯本選に出られなかった過去がつい最近あった。
「天皇杯本選に出てJリーグチームと戦っている時だけ観るチーム」のままなのは空しいし、それは存続の有無に大きく関わると感じるのさ。(´・ω・`)
もっと興味を持って足を運ぶ・運べなくてもネット中継があれば観てほしいのよ、責任企業であるホンダの社員とホームタウンである浜松市民の双方には特に。
そうすりゃ地域リーグよりも負担の大きいJFLで戦い続けることの意義と、会社が保有し続けていることの意味に益々理解を深めてもらえると考えてる。
※121
TDKってある程度の年代より上の人達はカセットテープとかCD-Rのイメージが強いと思うけど、今はもう記録メディア関係の事業を売却していて一般消費者向けの製品作ってないので、若い人がTDKのことよく知らないのは無理もないと思う。
主要事業の入れ替えフットワークが軽いから、若い人に限らず今何作ってるか知らない人も多いんじゃないかな
懐かしいCM TDK でググると当時のTDKカセットテープのTVCMの動画とか見れるね。これも今や昭和世代だな。
草津は草津町、群馬県や県内の他の有力クラブに対して結構無理聞いてもらいながらJ入りした経緯があるらしいから、
上にいけないとほれ見たことか、って言われてしまう環境なのは仕方ないのかもね
それぞれのクラブが背負ってるものはそれぞれ違う、と。