札幌・千葉のユニフォームに影響?株式会社フェニックスの親会社・中国動向集団が日本での「Kappa」ブランドのライセンスを売却
- 2020.08.18 18:33
- 207
北海道コンサドーレ札幌やジェフ千葉のユニフォームサプライヤーを長く務めている「Kappa」ブランドの株式会社フェニックス。
先月末、親会社の中国動向集団が日本での「Kappa」ブランドのライセンスを売却したことで、今後のサプライヤー契約に影響が生じる可能性が高くなっています。

こちらはフェニックスの「Kappa」ブランド商品の販売サイト。
オーダー商品の受付は9月14日で停止となり、定番商品も在庫商品のみの販売に。
[フェニックス公式]Kappaチームオーダー終了のお知らせ
https://www.phenix.co.jp/kappa/4team/
定番商品に関しましては在庫が無くなり次第の終了となります。
※メーカー在庫商品:在庫無くなり次第、販売終了(最長で2021年末まで)
kappa商品をご検討いただいているお客様、追加注文をご希望のお客様はお早めにご連絡ください。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
中国動向集団の発表によると、「Kappa」ブランドの売却先はイタリアのBasicNet。
株式会社フェニックスは日本での「Kappa」ラインセスを取得する際、イタリアのMaglificio Calzificio Torinese社と事業提携していましたが、その親会社がBasicNetでした。
なので、まったく無関係のところにブランド譲渡するわけではないようです。
[UDN.com]中國動向出售日本Kappa予意大利BasicNet
https://money.udn.com/money/story/12987/4746322
ただ、株式会社フェニックスは今後日本での「Kappa」ブランド商品を扱わなくなるため、Jリーグの2クラブとのサプライヤー契約は終了となる可能性が高く、それぞれのクラブがイタリアBasicNetとサプライヤー契約を結び直し「Kappa」ブランドを継続するのか、それともまったく別のサプライヤーを探すのか気になるところ。
北海道コンサドーレ札幌は2006年から、ジェフ千葉は2007年から「Kappa」ブランドのユニフォーム。
どちらも「Kappa」のイメージが強いので、もしも変更となるとちょっと寂しい気がしますね。

※情報提供ありがとうございました。
おすすめ記事
207 コメント
コメントする
-
PUMA:川崎、清水、セレッソ、大分、磐田、京都、沼津、鳥取、熊本、鹿児島
adidas:仙台、マリノス、山雅、新潟、金沢、今治
NIKE、鹿島、浦和、広島
YONEX:柏、福岡
umbro:FC東京、ガンバ、長崎
mizuno:名古屋、甲府、徳島、愛媛
asics:神戸
newbalance:鳥栖、岐阜
PENALTY:湘南、山形、岡山、北九州、長野
Claudio Pandiani:横浜FC
GAViC:水戸
ATHLETA:栃木、ヴェルディ、八戸、秋田、讃岐
KELME:群馬
UNDER ARMOUR:大宮、盛岡
SVOLME:町田
FINTA:山口
sfida:琉球
hummel:福島
younger:YSCC
gol:相模原、藤枝
GOLDWIN:富山 -
ウチはウチで長いことワコールさんがユニフォーム作ってくれてたなぁ。
発足から2年はプーマさん
→昇格初年の96年はミズノさん&プーマさん
→97~02年の第1期暗黒期~短すぎた黄金期はアンブロさん
→03~06年はまたミズノさん(発色の絡みで評判悪いのがこの時期)
→07~18年がワコールさん
→19年、チーム創設四半世紀ということでプーマさんに原点回帰(?)とまあ、調べたら12年もサプライヤー続けてくれてた。マジで感謝しかない。個人的には
ビミョーなデザインもあったけど、地元の有名企業がスポンサーやってくれるだけでなく、
ユニフォームまで作ってくれてたのはありがたかったなぁ。とはいえ、せっかくサプライヤがプーマさんに戻ったんだから、チーム発足当初のあの独特な
数字フォントをもう一度見たいところではあるんだが…。 -
相澤さんを連れてきたのはEC大手で背中スポンサーのダイアモンドヘッドで、
ダイアモンドヘッドはzozoの創業やユナイテッドアローズのECにも因縁がある企業で、
zozoからアローズほかブランドが大量撤退の際にも影で糸を引いてた節がある
今も大手ブランドのECをまとめて手がけてるから縫製先を見つけるくらい訳ないのでは自社ブランドのユニという新規性はノノが前から考えてて準備もしていると言ってる
グッズの海外展開にもマッチするだろう
ただユニスポはユニだけでなくてカネの問題も大きいからそことの見合いだな
コロナで大きな投資ができない状況ではユニの在庫を自分たちで大量に抱えるリスクもある
受注限定販売などで在庫を抑えられれば可能性はあるのではないか -
知らない方もいるかもしれないので記しますが、J開幕時は、リーグ主導で一社に任せて10クラブのカラーを明確にした。
時は流れて、※49のような時代に変わていった。企業色を消すためだと思います。
多分これは間違いはないと思います。そして正解だと思います国内メーカーですよね。そこから時間を経て、浦和の話になってしまいますが、
浦和は国産メーカーからドイツ系に変わりました。
その時代を経て、
ええと、福田ではない、ミスター浦和という方がいたので、サッカー先進国である、
UKもしくはGBのメーカーに変えました。ここで県の協会から横やりが入って、県協会の提携先であるドイツ系ではなく、なぜ、西欧の別メーカーにするのか!
というひと悶着があったかないかは知りませんが、
まぁ、ドイツ系からGB系になったわけです。。浦和は県の協会が(以前からそうでしたが:レッズが育成するなら地域は協力しない:浦和は小学生からサッカー盛ん。レッズが小学生の育成をするというのであれば、地元は協力しない)という話になりまして、レッズと県の協会がうまくいっていなかったらしく、ひとつもふたつも悶着があったそうなのですが、
ユニ一つとっても、地元との連携がとれず、レッズはドイツからGBになりました。
ですがところが、GB系になるとそれがうまくいかず、浦和が最も忌避するサッカー以外のイベント、クラシック歌手が歌うイベント開催なんてものにつながって、やっぱりドイツじゃね? みたいになったそうなのです。
、
日本代表のユニを売りたい米国系は、ドイツ系よりも高い金額を提示したにも関わらず、
以前からの貢献度という話が出てきて「公正入札っていっってたじゃん」みたいな話になって、結局ごたごたしたみたいです。で、レッズと協会は落としどころを探して、
現在のところといった話のようです。お互い様になったのでしょうね。
どれだけ、県とクラブがうまくやったって、
欲しがるスパイクはプレイヤーに影響されますしね。もし、プレイ経験があるのであれば、ユニだけではなくて、地元の子供たちがどんなスパイクを欲しがるか、
想像してみてください。スパイクは高いので、そうそう購入するわけにはいかないでしょうし、
スパイク他の今日日のスタイルもいろいろあるので、誰それと同じであるのであれば、
上手くできるかも? なんて錯覚してしまうのは悪いことではないでしょう。※61 元が取れるそうなんでそうです。
※105さんのキシリトールなんてすばらしいとおもいますすし、
浦和も再生ペットボトルの素材のユニなんて話もありましたが(2005~6年頃でしたか?)、
近年はわかりません、ですが、
、ユニフォームだけではなくて、アンダー(アンダーといったらいわきですか?)若年層への影響力を考慮すると、
日本のサッカーへの投資は、魅力的見たいで。まあ、世界的スポーツであるサッカーですが、10代で1万円以上のスパイクをこれだけ購入できる、
国は多分やっぱりすごいのでしょう。
※105さんのように柏のキシリトールとか、やり方次第ではもっと祖語いことができそうですが、
時間はかかるんかもしれませんね。ユニのメーカーも大事ですけれど、外資に損を出させていていても、このクラブのスポンサーをする、なんてメーカーが増えてほしいと思っています。
長文しつれいしました、








ID: QwZWYwYmJj
うちなんてtik tok と契約したばっかだぞ
ID: NmYmU4Zjgy
ありがとう
ガビックで行くわ
ID: lkMTI1ODk1
※1
そうなの?
そっちが初耳ダゾ
ID: gxYzI0YjUw
これは来季から相澤さんブランドに完全移行するフラグ…?
ID: MyM2I3MGIx
※1
あれどうするんだろね…
行政も公式アカウント次々に停止してる
ID: VlMTNkOGFi
コムアイ「adidasじゃなくてkappaです」
ID: k5OWUwZWYw
コレはデサントが長年代理店契約結んでたアディダスが日本法人設立するに伴い失ったブランドの代わりに
UMBROの商標権を手に入れて急場を凌いだパターンと同じ?
どうせなら日本じゃマイナーなJomaとかmacronとかの商標買えば良いのに
ID: Q0MTE0MjZh
正直カッパになってあまりいい思い出無いしな…
カッパさんとはいい関係でしたが、ユニサプライヤーは切り替わるでしょう、ウチはガビックになるのかな?
ID: c2N2Q0N2Fm
ヴェルディも一時期かっぱじゃなかったっけ
ID: FmYTA0ODQw
えっ
ID: M2YmI1ZWMx
Jomaはフットサル系でたまに参入するけどすぐ撤退して定着しないね
ID: lkMTI1ODk1
※1
てかtik tokと契約するとか鹿島のサポはどう思ってるんだろう
ID: I4M2ZiNDIy
レイクタウンの中にkappaのお店があるんだけど、撤退しちゃうのかな?
ID: Q2MGFhYWE4
kappa=ピチユニのイメージあるなあ
なのでなかなか手が出ないという
ID: Q3NTkwM2U5
ジェフは懐かしのミズノ復活とかになるのかな?いまだにミズノ×オートウェーブのイメージがある
ID: U4ODBmY2Uz
共に泣き共に笑ったこの15年間は俺達の人生そのもの。この先も俺達はkappaと生きたい。
ID: M4YWM4MDNj
kaepaでしのごう
ID: ZkYzE2MTYx
kappaユニは毎年毎年かっこよくて素敵だった。
どうか、来年もkappa のままでいてください。
ID: Q0ZDRiM2Q3
鹿島さんtiktokは・・
ID: c2N2Q0N2Fm
香川が㌦入ったときカッパだったけど、今プーマなのか