札幌ドームで今季初ゴールを挙げたジェフ千葉FW呉屋大翔、歓喜のあまり“あの”ゴール裏看板を飛び越えてしまう : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

札幌ドームで今季初ゴールを挙げたジェフ千葉FW呉屋大翔、歓喜のあまり“あの”ゴール裏看板を飛び越えてしまう

ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1907
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1740813721



922 U-名無しさん 2025/03/09(日) 15:14:50 ID:hc78PR3D0
今日のハイライトは「呉屋がピッチの向こうに落ちていった〜」って実況の言葉だった


きょう行われたJ2第4節北海道コンサドーレ札幌対ジェフ千葉の試合。
途中出場した呉屋選手は後半ATにダメ押しゴール。

00



歓喜のあまり……ゴール裏へ……
え?その看板は……

02



やめろ!やめるんだ!
あああああああ!!!!

04



札幌ドーム名物のゴール裏看板トラップに嵌り、約2m下へ落下してしまう呉屋選手。

05



心配そうに見守るチームメイトの皆さん

12



呉屋選手は無事でした。
マジでそろそろ対策した方がいい……


16





924 U-名無しさん 2025/03/09(日) 15:15:21 ID:VDle2wWQ0
呉屋さんが落下しながらのジェフ三唱は泣けた



925 U-名無しさん 2025/03/09(日) 15:15:46 ID:TilgnIWP0
しかし札幌Dトラップこえーよ
網でも張っといてや




926 U-名無しさん 2025/03/09(日) 15:16:44 ID:g73akrw30
呉屋さんやっぱ持ってる漢だな



927 U-名無しさん 2025/03/09(日) 15:16:47 ID:Xf8IEkUJ0
呉屋さん笑われてるけどあの場所はマジで危険だから気を付けないかんよ



929 U-名無しさん 2025/03/09(日) 15:17:27 ID:uQOeuthE0
3メートルってヤバい高さだよなぁw

020-1-600x403



932 U-名無しさん 2025/03/09(日) 15:18:04 ID:YwoUsleS0
ドキドキさせて最後に勝つのが真のエンターテナー



933 U-名無しさん 2025/03/09(日) 15:18:18 ID:VDle2wWQ0
あれ罠だよなあ
高まった選手が飛び越えるかも、位は想定しとけよな




936 U-名無しさん 2025/03/09(日) 15:18:42 ID:/vjHVQyS0
Xに画像上がってたけど結構な高さだな



940 U-名無しさん 2025/03/09(日) 15:19:22 ID:wa//1jZH0
アンロペが落ちたのも3月9日って投稿見たけどマジ?

004-17-600x338
関連記事:
札幌ドームのゴール裏へ落下した札幌FWアンデルソン・ロペス「あれだけの段差があることに気がついたときには空中だった(笑)」
https://blog.domesoccer.jp/archives/60122125.html




947 U-名無しさん 2025/03/09(日) 15:21:35 ID:Xf8IEkUJ0
>>940
呉屋さんがアンロペ化する日も近いという事か




953 U-名無しさん 2025/03/09(日) 15:23:40 ID:Xrf5tjHk0
>>940
ホントだ
アンロペも加入したばっかで札幌ドームをよく知らなかったから落ちたっぽいな
アンロペは落ちた後に2点取ってるからちゃんと着地さえ出来れば大丈夫な高さなんだろう




976 U-名無しさん 2025/03/09(日) 15:36:04 ID:Xrf5tjHk0
1ゴール1アシストの田中を差し置いてスレの話題をかっさらう呉屋さんはジェフのアイドル




977 U-名無しさん 2025/03/09(日) 15:36:38 ID:4gXJIEbF0
呉屋さんは愛されてるから

296 コメント

  1. 1.

    まさか、ジェフが首位から落下していくフラグじゃないよね??

  2. 2.

    呉屋をゴール裏の陥穽に送って開幕4連勝と首位をドロー!!

  3. 3.

    無事で何より

  4. 4.

    札幌ドーム怖い

  5. 5.

    とにかく怪我無くて良かった

  6. 6.

    「行ったらダメだって!」って叫んでしまった

  7. 7.

    むしろ吉兆なのかも…?

  8. 8.

    危ないよね、これ
    ほんと無事で良かった

    少しでも岩政さんの話題を減らすために身体を張ってくれたのかもしれないな…

  9. 9.

    今回は体勢が良くないように見えたので怖かった。

  10. 10.

    そこは大きく翔んだらいかん!とにかく無事で何より

  11. 11.

    飛ぶなよ飛ぶなよ…と思ってみてたがケガなくてよかった。

  12. 12.

    無事でなにより。中継見てて消えたって思った。

  13. 13.

    アンロペが落ちたのも2019年の3月9日

  14. 14.

    そもそも看板を越えるときに足ひっかけちゃってるように見える気が
    普通の高さだったとしても危ないよね
    結果的に大事なかったならよかったけども

  15. 15.

    比較的やりやすい対策だとゴール裏の看板1mくらい高くするとかだろうか。それくらいなら飛び越える奴もまず出てこねえだろう。
    多分設計した側からすると「あんなの飛び越える前に0.1秒考えれば危ないのわかるだろ」だったんだろうが
    ゴールした後の選手が0.1秒考えるような思考パターンは持っていないことは予想できていなかった。

  16. 16.

    笑い事じゃないけどアンロペと同日はちょっと笑った

  17. 17.

    最初に飛び越えた菅井はその後J1昇格を果たした仙台で引退まで活躍したし、2例目のロペスのその後の活躍は言うまでもなく。呉屋も大物になりそう。

  18. 18.

    行くなよー行くなよー行くなよー

    行ったああああああ

    って感じだった。

  19. 19.

    試合結果より先にこっちが取り上げられるとは
    本当に何事もなくてよかったよ

  20. 20.

    試合前にピッチサイドがどうなってるかだけ確認してもらった方がいいよね

  21. 21.

    呉屋さんはプレイ内容自体もファールのもらって時間使ったりと試合展開理解してめっちゃ良かったから

  22. 22.

    かえぽも心配してたぞ

  23. 23.

    流石にもうちょっと高い看板にするとかした方が良さそう

  24. 24.

    2009年3月8日・仙台の菅井が落下
    2019年3月9日・札幌のロペスが落下
    2025年3月9日・千葉の呉屋が落下

  25. 25.

    ハーフタイムで入れ替えて観ていたけど、行くなぁぁあ💦ってなった。

  26. 26.

    ※1
    すでに書いてあって安心した

  27. 27.

    無事でよかったけど、逆になんであの体勢で落ちて無事なんだ

  28. 28.

    札幌ドーム落下事例
    3月第2週は要注意

    2009/3/8 菅井直樹(仙台)
    2019/3/9 アンデルソンロペス(札幌)
    2025/3/9 呉屋大翔(千葉)

  29. 29.

    ※17
    そういう縁起物でもあるんだな

  30. 30.

    飛び越すな⚠️落ちるぞ危険⚠️の看板を作った方がいいよ…スポンサーさんお願いします

  31. 31.

    元祖転落人菅井直樹も忘れないであげて!

  32. 32.

    「行くな!行くな!越えるな!」
    「悪夢のような現実がそこには待っていました」

  33. 33.

    1人目だった菅井の落下日は2009/3/08
    アンロペは2019/3/09、そして呉屋は2025/3/09

    揃いも揃って3月第2週なのは何かあるのだろうか

  34. 34.

    この高さは命にかかわるからなあ
    対策したほうがいい

  35. 35.

    工事用落下防止ネットメーカーはスポンサーになるチャンスだぞ

  36. 36.

    これ笑い事じゃ済まないし放っておいたらいつか事故が起きるだろ

  37. 37.

    これサポも「まて!くるな!とぶな!」って叫んであげないとw

  38. 38.

    ゴールしたら看板の上から炎が上がる演出を追加しよう。エンタメ性も上がって一石二鳥や

  39. 39.

    看板つい縦棒みたいにあの落下部分からのびーる仕様になんないかね

  40. 40.

    今日は全部呉屋が持っていったなw
    苦しい試合でも勝ち切る選手たちが本当に誇らしい

  41. 41.

    ピカチュウかな?

  42. 42.

    アンロペのやつか…
    無事で本当に何よりだよ

  43. 43.

    呉屋さん、ジェフサポが待ち望んだゴールにこんな盛大なオマケつけなくていいんよ。現地で歓喜の涙が一瞬で引っ込んだわ

  44. 44.

    ゴヤー・アンロペッタ

  45. 45.

    新たなジンクスが生まれようとしている…?
    ケガだけはしないでね

  46. 46.

    無事で良かった

  47. 47.

    ※28
    開幕戦は札幌は雪国なのでアウェイになりやすい、新加入選手の初得点がこの辺で生まれやすい、っていう条件が揃ってるんだろうな……

  48. 48.

    後ろの人とハイタッチして前を向いたら呉屋クンが落ちてた

  49. 49.

    他サポやけど、これ見てて普通に心配になった
    最初めっちゃ笑ったけどさ。

  50. 50.

    まじで笑い話で済んで良かったよ。ちなみにあの看板をあと50cm高くするとか出来ないのかな。

  51. 51.

    3件とも大ごとになってないだけでまじでハインリッヒの法則のやつだよ。そもそも過去事例あるのに何一つ対策してない札幌ドームははっきり言って最悪だよ

  52. 52.

    呉屋さんにフォーカスされてるので目立たないけど、酷い失点シーンだな…。

  53. 53.

    ※15
    ゴール裏のフェンス真下から見ると高く見えるけど、ステージから見るとかさ上げしてる分、近く見える様に錯覚するんかね
    しかも飛び越えられる中途半端の広告のせいで余計に下見えないし

  54. 54.

    ※51
    すぐドームを叩くやつは消えてくれ

  55. 55.

    試合結果よりやはり先にこっちかw

    呉屋が全て持っていった試合。

  56. 56.

    絶望した次の瞬間に横向きに落ちてったから、絶望感よりも呉屋生きてるかって心配が先行してなんか変な気分。
    でも怪我なくてよかった。
    うちは瀕死だが。

  57. 57.

    対策って、各自が気をつけるしかないんだよ!w

  58. 58.

    なんで前落ちた時に対策しなかったの?

  59. 59.

    呉屋さん本人が無事ですポストしてたからそこへの大輔のレスと共に追加して欲しい。まじで無事で笑い話で終わって良かった…。

  60. 60.

    千葉ベンチからの飛び出しが祝福にしては全力疾走でアレ?と思ったらそうだった…。
    もうネット装着するか「危険!この先ガケ」の看板でも立てた方が。

  61. 61.

    ※57
    いや広告を高くするとか、防護ネットを張るとかやりようは幾らでもあるよ。注意は絶対じゃないし人はミスする前提で対策しないと死亡事故とかになりかねない

  62. 62.

    サムネの躍動感w

  63. 63.

    ひやりはっと事案

  64. 64.

    ※57
    それは怠慢だろ
    悲惨な事故が起きてからじゃ遅いんだよ

  65. 65.

    1メートルは一命取るって言うくらいだからな3mは笑えないよ

  66. 66.

    もしかして岩政先生地味にヤバい?

  67. 67.

    ※32
    なんでや!阪神・・・てか、呉屋は兵庫出身なのか。

  68. 68.

    看板飛び越える時に足引っ掛けててダイビングエルボーみたいな体勢で落ちてったのでマジで心配した。
    普通に戻ってきて普通に試合続けてんのなんなのプロレスラーなの?

  69. 69.

    ※38
    この炎の壁から観客の方に飛び出したら大盛り上がりやろなぁ…
    テンション上がりまくってたら普通にいそう

  70. 70.

    ※24
    シーズン開始直後かつある程度年月が経つと忘れがちってことなんかねえ

  71. 71.

    ※32
    漢村田、魂の注意喚起看板作成

  72. 72.

    ※52
    菅野が開始数分で負傷退場して交代したのが大量失点メーカーの中野という…

  73. 73.

    ※51
    つまり過去に300人は飛び越したい衝動に駆られていたって事だな(笑)

  74. 74.

    ※57
    なぜなぜ分析とか苦手そう

  75. 75.

    アンデルソン・ロペスの時と違って体が横向いてるから怖いけど無事なんだな

  76. 76.

    ※52
    あっさり裏取られてるさっぽこDF陣も、ぼんやり突っ立ってるGKどっちも酷いな

  77. 77.

    ※66
    4試合1得点10失点0勝点は派手にヤバい定期

  78. 78.

    ※66
    大崎ミンチェ青木がベンチ外で中島中野西野木戸がベンチ入りの時点で…

  79. 79.

    DAZNで実況さんがかつて菅井も落ちたことに言及しててよく覚えてるなと感心した
    最初田村って言い間違えたのはご愛敬

  80. 80.

    他にも対策は必要だと思うけど、試合前のミーティングで看板飛び越えは危険だということを共有していないのか?

  81. 81.

    ※73
    タイプミスした30人だ

  82. 82.

    いやホントに危ない。
    大怪我してもおかしくない高さだから、選手への周知や設備の対策はしたほうがいいと思う。
    それはそれとしてジェフおめでとう、素晴らしいね。

  83. 83.

    >51
    過去事例の際もコメント出てて「全選手と全関係者はスロープや階段を登ってステージ状のピッチに上がっている、自発的で危険な飛び降り行為は想定してない」

    音楽ライブとかでステージから客席に飛び降りてるみたいなもんだからなぁ、その場合も劇場の責任なんか?

  84. 84.

    ネット張るとか金額安く対策できそうだけどやらないのはなぜ・・・

  85. 85.

    呉屋さんが無事で良かった……
    チームも4連勝だし、問題はあるから修正しながら勝点積み上げたい

  86. 86.

    無事のようだけど、菅井とアンロペに比べても危ない落ち方だったし本当に対策は考えた方が…

  87. 87.

    動画見たけど、そんなことより小次郎のミスがダサすぎて絶望しかない

  88. 88.

    ※1
    2009の仙台はJ2優勝、2019の札幌はルヴァン準優勝
    もしかしたら昇格できるフラグかも

  89. 89.

    ※83
    音楽の客席ダイブはそもそも見えてるしとこのステージでも危険さは一緒
    ゴル裏看板は札奴以外問題無いし、札ドは看板の向こうは奈落というのが試合中はわからない
    「飛ぶ方が悪い」と例に出すのは無理があるのに無理がある

  90. 90.

    ※52
    それが地味に1点目の方がもっと酷くてつらい
    躱した抜け出したとか以前の話

  91. 91.

    1メートルは一命取ると言われますからね
    なんとか対策してほしいです

  92. 92.

    ※69
    じゃあ段差下に水張ろう。ユニフォームが燃えても消せるし衝撃吸収兼ねて完璧や!

  93. 93.

    怖すぎる
    2m降りると思って飛ぶのとあると思った地面がなくて2m落ちるのって全然違うからな

  94. 94.

    ※51
    ほんそれ
    菅井とアンロペは両足から着地できたし呉屋さんは看板に引っかかって体勢くずれたけど途中交代で出たから体動いて受け身とれたんだろうけど
    もし疲労溜まってる選手が体勢崩れた状態で飛び込んだら絶対やばい
    そういうことを考えられず放置する姿勢がファイターズが逃げてった要因なんだろうなって思う

  95. 95.

    菅井の感想

    無理矢理例えるのならば、スーパーマリオで、マリオがむなしく地面の穴に落ちていく雰囲気、
    あるいは「がーまるちょば」のエスカレーターのパントマイム(ついたての向こうで、さも階段があるかのようにスッと沈んでいくアレ)ぐらい、自然に消える。

    札幌ドームのゴール裏へ落下した札幌FWアンデルソン・ロペス
    あれだけの段差があることに気がついたときには空中だった。

  96. 96.

    ※80
    それするだけでちょっとは変わりそうよね
    まあ得点して興奮状態だと忘れちゃう可能性はあるけど

  97. 97.

    ゴールの後ろはコンサのロゴじゃ無くて立ち入り禁止マークつけたほうがいいんじゃないかな。

  98. 98.

    3回とも笑い話になってるけどこれ下コンクリでしょ?
    膝でも打ったらマジで選手生命に関わるし過去に複数回事例があるんだから対策はするべき

  99. 99.

    コンサドーレが、新スタ作って移転すれば万事解決。日ハムがやったように。

  100. 100.

    ※10 呉屋大翔だけに?

  101. 101.

    ※83
    想定してなかったのはすいません、事故が起きたので対策しますならわかる
    事故が起きたけど想定していないので対策しませんってやばない・・・?
    ちょっとドーム運営さん普通の論理が通じなさそうな雰囲気だ

  102. 102.

    ※89
    呉屋(というかベンチメンバー)は一段下のエリアでウォーミングアップしてるので本当はわかってるはずなんです…今季初ゴールで興奮のあまり頭から抜けちゃったんです…アドレナリンってこわいな…

  103. 103.

    アンロペ菅井と過去の落ちた選手を覚えてたSTV藤井アナに巧です
    ログイン!よるPAというアニメ番組をラジオでやってるからここも見たことあるかも?

  104. 104.

    ※87
    小次郎がちっとも成長していないのもこれでハッキリしたし、それを2ndGP(GK?)としてチョイスした岩政のセンスの無さ。

    ミシャの末期でさえ、使われなかった時点で・・・

  105. 105.

    集団のスズメの中の1羽が高さのあるところから落ちて他のスズメたちが心配そうに駆け寄るgifを思い出した(伝われ)
    なにはともあれ、怪我なくてよかった

  106. 106.

    階段が1段ないと思ったらあっただけでもすごい恐怖感じるから怖いなぁこれ
    ※66
    いつも通りにもどせる鹿島というクラブ強かったってことだなこれ

  107. 107.

    呉屋はここから出世するわ。前に飛び降りた外国人もJ1で得点を量産するような選手になった。あの落下地点はパワースポット(故意に落ちると御利益なし)

  108. 108.

    他のレスでもあったけど看板を高くするのが一番いいんじゃないか

  109. 109.

    実況がプロレスみたい

  110. 110.

    ベンチからの指示かと思った

  111. 111.

    落ちた事もやばいが札幌4連敗してる事もやばい

  112. 112.

    流石にネットとか張っといた方がいいのでは
    2mは頭から行ったら下手すると死ぬよ

  113. 113.

    ※25
    まだ三例目ってことは一応選手にも周知はされてるんだなとは思うが
    件数が少ないから対策にコストがかけられないってのもあるだろうし…うーむ

  114. 114.

    3度目ともなると、
    落ちる→話題→風化→忘れた頃に落ちる、の繰り返しになってるの確定だな。オフ挟んで昨シーズンを忘れたり、札幌が別カテに移ったタイミングの春ごろの試合で落ちるとか、流石に対策が必要でしょ。選手は興奮して我を忘れるもの。
    看板を反り立つ壁にしてはどうか。

  115. 115.

    呉屋が無事で良かったけど、菅野も大事無いことを祈ってます。

  116. 116.

    ジェフは札ド久しぶりだったからな
    無事でなにより

  117. 117.

    スポンサー募集してクソデカ広告設置でいいんじゃないの?
    3回目はさすがに対策しないとダメでしょ

  118. 118.

    ブル中野を髣髴とさせる

  119. 119.

    ※33
    たしかどれも札幌のJ1降格1年目 OR 選手の移籍1年目の札ド開幕戦

  120. 120.

    笑うとこやぞ
    笑えよ
    札幌ドーム半端ないて!!

  121. 121.

    札幌さんが昇格降格したら「J〇クラブに札幌ドームの怖さを教えるスレ」が必要だな

  122. 122.

    犬さん札幌ドーム初めてだよね?
    尚更、気を付けないと…(汗)

  123. 123.

    菅井さんとゴヤくん。サッカー界のミックフォーリーだな!

  124. 124.

    ※21
    個人的にはうちにいた時みたいに点取ることしか考えてねえ!みたいなプレーが観たいんだけどね。もうベテランだし良い変化だよね。キャリアハイはまだまだ先にあると信じてるよ!

  125. 125.

    いや笑えないのよ
    1mは一命取る
    のよ
    3mだと下手したら4ぬまで有るのよ

  126. 126.

    ※117
    看板高くすると肝心の現地観戦の邪魔になるんよね。それだけはできん。
    看板の形を変えて乗り越えにくい・飛ぶ前に思いとどまらせる方向の工夫をしないと。

  127. 127.

    そういや転落第一号の菅井もその年の札幌ドーム初戦じゃなかったっけ

  128. 128.

    しかももう同じ案件3回目なんでしょ
    ドームの運営も何かしら改善しないと
    3mのホバーの厚みを埋める事が難しいのならば
    看板超え出来ないように看板の上にさらにベニヤ板でも良いからスポンサー看板重ねて
    乗り越える事自体出来ないようにするとか
    再発防止策は必須でしょさすがに

  129. 129.

    そこだけスポンサー看板の高さを倍ぐらいにしておけばいいんじゃない

  130. 130.

    ※108
    あんまり高くすると観客が見えなくなるのかと思った。特設ステージ作って空間埋めて観客席にしちゃえっておもったけどアップゾーンになってるのね

  131. 131.

    ※126
    そうなん?
    ゴール裏は高い所から見てるんだと思ってたが
    今の看板から0.5m上に看板置くだけでもも、もう乗り越えようとする選手は出て来ないっしょ

  132. 132.

    ※122
    すまん、何度もやってたね…
    厚別のイメージが強いもので。

  133. 133.

    …| ←みたいに看板の足下にテトラポットの小さいやつを転がしとけばどうだろう?
    発泡スチロール製でいいからさ

  134. 134.

    無事でよかった
    イケメンでちょっと危なっかしいのがごやちゃんらしいけど

  135. 135.

    看板を置くから飛び越えてしまうのでは

  136. 136.

    ※88
    そこでまさかの天皇杯制覇でリーグでは繰り返すんですねわかります

  137. 137.

    特設席にして客を入れちゃえば
    ゴール裏みたいな縦長の細長いフラッグでもいいけど

  138. 138.

    ※57
    そんな訳ない笑

  139. 139.

    ※57
    各自で気を付けるのでヨシ!

  140. 140.

    年数的には久しぶりかもだけど、ホームのJリーグの試合数なんてたかだか20試合しかないんだから事故数多すぎるんだよ。 これを想定してないの一言で済ませてはダメ

  141. 141.

    怪我無かったらなによりだけど、
    何度もあるんだから対策して欲しい

  142. 142.

    結構前から起きてるのに怪我人か死人出ないと対策しないつもりなのかね
    何かあってからじゃ遅いしそうなったらサッカーニュースの範囲じゃ済まんぞ

  143. 143.

    本当に無事で何よりです

  144. 144.

    上の方で縁起物というので調べたら札幌ドーム看板飛び越え落下はチームにいいこと起こるんだな
    菅井の時は仙台J1復帰
    ロペスの時は札幌ルヴァンカップ準優勝
    そうなると呉屋は千葉J1復帰か?

  145. 145.

    そういや昔誰かがやってたなぁって思ったら、仙台の菅井のやつ、16年前かよ……

  146. 146.

    ※133
    バラエティ番組の落下ゲームみたい
    ああいうクッション材を使った企画も事故の話をたまに聞くとちょっと怖い気がするけど

  147. 147.

    ①デジタルサイネージの背後にクッションになるような(スポンジ的なものとか)緩衝材を敷き詰める
    ②デジタルサイネージの上部に板を置いて、乗り越えられないようにする
    ③デジタルサイネージの手前に妨害物を置いて近寄れ無いようにする
    ④その他

    どうする

  148. 148.

    ※146
    図が下手で誤解させてごめん、※147さんの③みたいな事を言いたかったんだ

  149. 149.

    新たな世界の入口に立ち
    気づいたことは1人じゃないってこと

  150. 150.

    もうあそこら辺、水濠障害にするしかないね…

  151. 151.

    ※88
    ジェフ市原、昇格して欲しい❗

  152. 152.

    フラグだけがこわい・・・
    春の珍事だけで終わらないで、頼む、今季逃したらもう

  153. 153.

    怪我なかったらから笑い話で済むけど3回も同じこと起きてるのはどうなのよ

  154. 154.

    水濠とか論外な意見は別として、看板高くするのにも金かかるよなあ
    とりあえず選手に罰則与えることにして予防するか
    広告飛び越えたら1試合出場停止で

  155. 155.

    ※148
    なるほど
    近寄らないための効果ですね
    心理的、建築系の目線からアイデアを生かせたらいいな

  156. 156.

    弁当のバランみたいな形にして飛び越え難く手も置けない感じにしたら

  157. 157.

    ※154
    それだと「再発」防止にはならんよ
    物理的に乗り越えられないようにするのが1番だと思う

  158. 158.

    マジでどうにかした方がいいぞ。

  159. 159.

    試合前ミーティングで注意喚起とかしてないのかな

  160. 160.

    『この先危険!飛び込み注意!』の看板を設置するしかないな。

  161. 161.

    看板裏に1.5mくらいで黒黄のバーでも設置するくらいしかとりあえずの予防策が思い付かない
    恒久対策は大きめの予算が必要だろうからな

  162. 162.

    事前に注意喚起して、自然には乗り越えられない柵(看板)を設置してなお自分の意思で選手が飛び越えてしまっているから、施設側の責任は問えんよ。
    お前らの選手がどうかしてるだろうがと逆に説教されて終わり。
    看板を前に出して飛び越えても床があるようにするとか、看板の前に障害物を設置して選手に頭冷やさせるとかでどうにかするしかない。
    10年に一度レベルの興奮して我を忘れた選手を留まらせるのは大変だと思うが、何かはしないといけない。

  163. 163.

    ジェバリがXで反応してるの草

  164. 164.

    ※162
    いやいやゴール後あのくらいの高さの柵を飛び越えるなんてめちゃくちゃよくやってるじゃん
    事前の注意をゴールの興奮で忘れるなんて全然分かるし
    もし今日怪我してても説教して終わりだったんか??恐ろしい会場だな

  165. 165.

    普通にネット張るだけでよくない???
    何を大袈裟なこと言って放置しようとしてるのか意味が分からない

  166. 166.

    ※165
    転落防止ネット
    良いね
    呉屋ネットと後に命名されるかも

  167. 167.

    「事前に注意してるんだから落ちる方が悪い」で済ますのはダメやろ
    いつか死人が出てもおかしくはない

  168. 168.

    分かった! 札幌ドームのピッチの下に、ツキノワグマを放てばいいんだ!

  169. 169.

    ※83
    そんなコメント出してんだ⋯
    いや、建て付けとしてはそう言うコメントになるのは理解出来るけども
    それ自体が起きる可能性を無くすと言う発想にはならないんだな⋯

  170. 170.

    看板裏に分厚いマットひいておけばいいと思う

  171. 171.

    プロサッカー選手っていう運動神経の塊みたいな人達だから転落してもどうにかなってる。

  172. 172.

    ※168
    それやったら洒落にならんからやめとけw

  173. 173.

    ※161
    いやここはやはり
    「飛ぶなよ!絶対に飛ぶなよ!」と強い言葉で注意喚起するべき

  174. 174.

    ※173
    それ3回目の飛ぶなよで飛ぶやつじゃねーか

  175. 175.

    ※24
    3月8日と9日は忌日だなw
    それにしても無事でなにより。
    こんなんで大怪我したり選手生命が終わりになったりしたら、悲しいよ。

  176. 176.

    ※165
    ネットを張ったらボールパーソンは試合中にボールをどう回収すればいいの?

  177. 177.

    ごやーー!!って叫んだわ
    J2に札幌の強さを教える、ってことやな

  178. 178.

    ※164
    だからその発想はおかしい、って突き返されるんだよ。
    サッカー選手ではなく、良識と常識のある普通の成人があの高さの柵を乗り越えて、事前注意を無視して落ちた時に施設の責任になるんですか??って話。
    ・常人では結構頑張らないとあの高さの看板は中々乗り越えられない(転落防止柵としては十二分)。
    ・注意喚起していればあの看板の裏に段差がある事は容易に理解できるので柵を乗り越える時点でおかしい。
    サッカー選手が興奮しすぎて5年10年に一度落ちます、って言われても、施設側の返答としては、じゃあ興奮しすぎないよう注意して下さい、だよ。
    施設側の落ち度ではないので施設負担で何かしてもらうのは無理。利用者側が何とかするしかない。

  179. 179.

    いやはや、注意してても飛ぶ奴、何度飛んでも対策しない奴、どっちともなんだかなぁ。
    札幌はいい加減に何か簡易でも対策しないと怪我するぞ。
    事が起こったら責任は札幌にも少なからず発生するんだから。

  180. 180.

    ひらめいた
    看板の手前にクラブの旗を敷けばいいんだ
    自クラブのはもちろん、対戦相手クラブの旗も踏みつけられる奴はいないだろう

  181. 181.

    本人も無事だったし正直面白いは面白いんやけど、笑える事故で終われてるうちに対策完了したいよね
    バランス崩して頭から落ちたらとか想像すると、本当にゾッとする高さやし

  182. 182.

    防護ネットなりクッションなり緩衝材なり置けばいいと言うけど
    ゴール裏一面に対策施すとなると、年に1回あるかどうかの事案に対しての防止策としてはコスト掛かり過ぎやろ

  183. 183.

    ゴール裏サポもジェスチャーで必死に止めないといかんな

  184. 184.

    ※178
    工場とかやも5Sかなり厳しいし、人の少しのミスで事故起こす可能性あるなら対策するの求められるよ
    事前注意はしましたなんて程度なら現場ネコ案件
    ましてや疲れや興奮で判断が鈍りやすくなるサッカー選手ならなおさら対策したほうがいいわ
    命に関わるんやから

  185. 185.

    看板の上に鳩よけのトゲトゲを置こう

  186. 186.

    ※182
    人間の安心安全に対する事を考えるのならば
    コストをケチると言う発想こそ現場ネコ案件だよ
    取り返しが付かない事態が起きてから、何でケチったんだとしか言われないから

  187. 187.

    ※184
    札幌ドームでは、ヨシ!!👈️🐱のゴールパフォーマンスをする文化を根づかせればいいのか。

  188. 188.

    ※83
    過去の死亡労災の事例見ると、見えていれば危険を認知するだろうなんて幻想だってわかるよ
    今回は運が良かっただけ
    呉屋も札幌ドームもね

  189. 189.

    ※187
    前の人(アンロペ)が飛んでたからヨシ!

  190. 190.

    皆のビックリポイントが違ってる‼ 

    キーパ小次郎のあり得ないプレイのほうが驚異的だ!

  191. 191.

    労災の格言に「1メートルは一命取る」というのがあってだな……

  192. 192.

    アンロペの時の解説は岩政だったらしい

  193. 193.

    ※176
    ボールは落ちるくらいの網目にするとかかなぁ
    今後観客が落ちる可能性とか考えたらそれが良いのかな下でウォームアップもできるし

  194. 194.

    看板の後ろに高さ2mくらいの金網を設置しよう

  195. 195.

    対策するのは札幌ドーム側じゃなくて選手側だろ

  196. 196.

    過去のやつも全部3月かよ…Xファイルのテーマが脳内で流れたよ

  197. 197.

    ※178
    お前は絶対に工場とかの責任者にしたらダメだな。
    発想がおかしいのはお前。
    イカれた長文書く前に思考を改めろ。

  198. 198.

    札幌ドームでは日ハムの試合の際に、ファールボールに当たって失明した観客が居て、民事裁判になってたな
    高裁まで行って、過失割合8:2で「日ハムが」負けてた(興行主が被告になる)
    まあコンサドーレも何か重大事案が起きてから動くんだろう
    過去2回やった事を放置してる時点でね

  199. 199.

    なんか色々濃かったなぁ
    見てる分にはインタビュー含めおもしろいけど
    当事者からしたらたまんねぇよな

  200. 200.

    看板を透明にするとか

  201. 201.

    ※30
    スポンサーの問題もあるだろうけど ゴールした瞬間 後ろのサイネージに
    「看板を超えるな 落ちるぞ!」って出せばいいと思う
    ※38
    逆にそれだと ゴールセレブレーションっぽく見えて間違えるかも
    J1だと「VARでノーゴール」ってなる事があるから ハズレた時ちょっとモヤる

  202. 202.

    ※1
    現状だと札幌さんが落ちそうなフラグに見えてしまう…

  203. 203.

    看板の上に鉄条網案
    看板前にレスラー配置案
    ゴール後に観客席に向かったらSTOP FORRESTという垂れ幕が出る案

  204. 204.

    テレビカメラの位置からだと看板が立っているように見えるシート状の広告は駄目か?
    ピッチ端の段差が選手から見えやすくなると思うんだけど。
    観客席から広告内容がわかりにくいから広告料が下がるのかな。

  205. 205.

    ゴール裏看板の上部にトラロープか鳥よけのネットみたいの設置すればいいのにね
    強度よりも明らかになにか見える障害があれば本人と周りも止めるだろうし、看板設置のついでにできる程度の作業で済むと思う

  206. 206.

    対策してやれよ
    J2のチームは知らん仕様やろw

  207. 207.

    「普通はやらん」と言っても現に前例は増え続けてるわけだし
    前例が増えるほど対策しないまま大ごとになった時の責任も重くなるんやで

  208. 208.

    これって埼スタみたいに下に落下防止用のネットはってあるの?

  209. 209.

    普通の会社で死亡災害になったとき、「ルールでは禁止してる」だけで労基署が許すか

    許さないね

  210. 210.

    まあこの辺は働いてる業界で全然感覚が違うのだろけどさ、事が起きると労基署は厳しいよ

  211. 211.

    トランポリンをいっぱい付けよう(素人並みの感想)

  212. 212.

    試合前にKYやるしかないな…

    とりあえずこの件でアンロペの名前を聞いて、うちのサポは謎の頭痛がしてそう

  213. 213.

    クラブ側がインシデントと認識してないんだろうなぁ

  214. 214.

    対策しないといけないのドームじゃなくて興行の主催の札幌かJリーグなんじゃないのか

  215. 215.

    ※214
    せやで

  216. 216.

    札幌の運営とクラブは何やってたんだよ、対策しとけよ、三回目だろ!労基動けよ、労災だろ。

  217. 217.

    ※178
    まだこんなこという人いるんだな。安全管理とかが仕事に組み込まれてないと仕方ないのかな。

  218. 218.

    これがボール追いかけてとかスライディングでピッチ外に吹っ飛んでいったときに起きるなら競技場の問題だけど、ゴールセレブレーションは競技とは全く関係ない動きだからな。
    もし労災として考えるなら、これは仕事の成功に興奮して何もかも忘れて柵や警告標識無視して危険なエリアへ飛び出して行ってしまう人、だよ。競技の特性上対策は必要だが、そこまで競技場の責任にしたり悪者にするのは違う。

  219. 219.

    ※182
    3メートルの落下事故。にコストと持ちだすとか。人がしんでもおかしくないのにお金の話か

  220. 220.

    ※218
    >仕事の成功に興奮して何もかも忘れて柵や警告標識無視して危険なエリアへ飛び出して行ってしまう人
    の案件がもう既に3件も起きてる事が問題なんだけど

  221. 221.

    予見できることに対して策を講じないのは、安全配慮義務違反だな。柵という策がなかったからな

  222. 222.

    もしもあの看板の前で
    立ち止まって歩いていれば
    ピッチの高さも知らずのまま
    幸せに生きていただろうか

  223. 223.

    看板にするから飛ぶんだよ
    ロゴマークだけなんだから普通に転落防止柵にしたら良い

  224. 224.

    もう落ちる前提で下にマット敷いた方がいい気がする。
    そうなると安全と分かってわざと飛ぶ人がいるかもしれないけど。

  225. 225.

    マット敷くのは重労働だしかさばるから毛布を敷こう

  226. 226.

    ※105
    同じ事思った人がいたなんて…

  227. 227.

    やばいやつほど話が通じないものだ

  228. 228.

    ※28
    ※114
    開幕戦あたりの時期にしか落ちた選手がいないのは、それから後はみんな注意するからかも。
    結局対策してないから各自の注意で何とかしてきたということか。

  229. 229.

    怪我なくて良かったな。下の機材とか踏んだら大怪我するところだわ
    ゴール裏からじゃまになるかもしれんけど、飛び越えられないかくらいの高い看板にするとか対策してほしいな

  230. 230.

    乗り越える際に足?膝?が看板に引っ掛かって横向きと言うか、斜め向きに落ちてる
    落ちた後は、最初は膝辺りを痛そうにさすってる
    足裏から落ちずに脚の側面から横向きに落ちた感じだと思う

  231. 231.

    ゴヤさん、J1経験豊富だろと思ったら、札ドについてはそうでもなかったのね。
    前回札ドは、柏時代の2020年9月で、しかも札ド経験自体がその1試合だけっぽい。
    札幌戦は他に厚別で1試合。大分や脚時代も含めて、天皇杯やルヴァンでも対戦なし。
    まあ試合中のピッチ練習が看板下なんだから、頭では分かってても、興奮したらワケわからんようになるってことよな。
    サポの近くでゴールセレブレーションしたいって気持ちはめっちゃ重要。

  232. 232.

    ※228
    ホーム開幕でこれだけ話題になったら今年、いや何年かは大丈夫なんだろう
    そして記憶から風化していったところで4件目が起こるんだろうね
    何か対策しようよ

  233. 233.

    いくら言っても直さないと思うわ。そもそも看板飛び越えてわざわざ危ない事してるのは選手って主張でしょ過去の似たことが起きた時のドーム側の感じだと、対策するのもタダじゃないだろうし

  234. 234.

    サーカスの空中ブランコの下とか工事現場にある
    落下防止の「安全ネット」張るのはどうだろう。

    マットよりは設置も楽で費用も安いかと。

  235. 235.

    ※204
    それ全力プレーが勢い余って落ちていく気がする。

  236. 236.

    こういうのって
    マット置きました→じゃあダイブしてもいいよね
    フェンス高くしました→じゃあ登ってもいいよね
    ってのが現れて「現状よりマシ」だと思ってしたことが
    新たな危険の芽になる可能性もあるからねえ

    しかし試合結果は覚悟してたけど、まさかプレドアンチに新たな餌まで与えるホーム開幕戦になるとは…

  237. 237.

    看板があるか飛び越えちゃうんで看板どかせば落ちるのが見え見えだから飛び込まなくなるでしょ

  238. 238.

    映像見たら、飛び越えた看板の高さが腰くらい(1mくらいかな?)みたいだから、ゴール決めて興奮した選手にとっては普通の広告看板飛び越える位の感覚になるんかもしれん。
    高さを2mくらいにして、看板の上にネコよけみたいなトゲを設置してつかめないようにするくらいはしても良さそうな…

  239. 239.

    「飛ぶなよ」という主張はそらそうだが、同様の事例が起こってるんだがら、大事故が起きてから「知りません」じゃすまないんだぞ。
    対策したほうがいいよ、今のうちに。

  240. 240.

    看板の前を壕にして飛び越えられないようにしよう

  241. 241.

    呉屋が選手生命を失ってたらどうすんだよ。しゃれにならん。なんとかしてくれ頼むから!

  242. 242.

    札幌ドームをホームにしてるコンサドーレ札幌と言うクラブのスタッフは
    3mの高さが有るのが当たり前と思ってるが
    実は、そんなピッチは札幌ドームだけ(他にも有るならば失礼)だからな
    当たり前と思ってたら改善はしないやろなぁ

  243. 243.

    ゴール脇は黄色と黒の斜線シート敷いておこう

  244. 244.

    ※203
     
    まあ、今時のレスラーなら、ラ・ゲブラーダでも受け身マスターしとるでしょ。

  245. 245.

    ※7
     
    頭が真っ白になってたら、看板の向こう側なんて分からないよな…。

  246. 246.

    柵が全部幕で覆われてるけど向こう側が見えるようにしといた方が良い

  247. 247.

    安全の基本中の基本は、人の意識や集中力だけに頼らず、構造や仕組みで防ぐこと

  248. 248.

    ドームが稼働式だから対策するとしても毎回やらんといけなくてドームには金が無いからやらないんだろうな

    ピッチ脇にいるボールボーイが止めに入るしかないのかね

  249. 249.

    まあやれる事と言えばポール立ててネット張るくらいじゃないかな
    背の高い看板じゃゴール裏方向からの視点でゴールライン付近隠れちゃうし

  250. 250.

    誰かが大けがしたり命落とさないと本気で対策されないのはあるあるだよね
    すべて無事だったのすごすぎん?
    札幌はホーム開幕戦、アウェーチームは毎試合練習開始前に全員に目視確認させるとかお金かけずともできることはありそうだけど

  251. 251.

    問題の看板を半透明にするだけで簡単に解決するのでは?
    スポンサー様の看板ではないので問題は出なさそうな気がするが

  252. 252.

    呉屋さんの妹さんがレジーナの選手なんですが、心配してたみたいだね。無事と分かって「トレンドに入ってたよ」て茶化してたけど。
    ほんと無事で良かった!

  253. 253.

    ※250
    呉屋さんはあそこの裏でアップしてて、あの行動だったのよ⋯
    いくら注意喚起しても忘れてやる人はやるので
    物理的に乗り越えるのを不可能にするしか無いと思う

  254. 254.

    運営もなんかやれよ、ネット貼るとか

  255. 255.

    何人かを「落ちた人」のエキストラとして、這いつくばって痛がる演技をしてもらうとか。

  256. 256.

    ※237
    命がけのサッカーになんぞ。

  257. 257.

    ※187
    ゴール裏看板に指差し呼称を呼びかける看板つけるのは割と真面目にありかも笑

  258. 258.

    これ落下危険ピクトさん設置不可避じゃね?
    工事看板なんかのメーカーや建築系商社とかに営業かけて、社名看板のほかにピクトさんもつけちゃえば一石二鳥。
    それともあの広告看板って高さ制限あるのか?

    それにしても我らがキンちゃんが飛んだのは16年も前なのか。
    何もかも皆懐かしい…

  259. 259.

    ここまで勝敗のスレッドとコメント数が同数だな

  260. 260.

    いっそ、ピッチの周囲をポリカーボネートで囲ってしまいましょう。
    と思ったが、看板飛び越えようとしてポリカーボネートに衝突する未来しか見えない。

  261. 261.

    落下してもいいようにマットなどの安全対策をすると、今度は飛び降りパフォーマンスをする馬鹿が必ず出てくる。
    200試合以上やってこの件数なら注意喚起で十分。

  262. 262.

    たまたま今までは大丈夫だったけど次こそ大けがになってもおかしくないんだから対策しなくて充分ってのもどうかと思うんだがなあ

  263. 263.

    都度安全対策ネットなどを設置するのは手間ひまかかるから、付けるなら付けっぱなしでいいでしょうな。それもゴール裏に限らず全面にね。選手以外が落ちる可能性もゼロではないので。
    さらに言うと観客席フェンスは高いところでコンクリート床から3~4メートルの高さにあるので、それこそ客が転落すれば大惨事なのでスタンドの最前列前にも転落防止柵/ネットが必要でしょう。安全を最優先にするなら、この際見易さや見栄えなど二の次三の次でよろし

  264. 264.

    等々力だと観客が飛び出してこないようにスタンド監視している警備員がいるけど、選手が突入しないようにする警備員配置する?

  265. 265.

    広島 フラッグ用吊りバトン(棒)の落下事故
    →巻き上げて吊り上げる機構自体の撤去、別の場所へのフラッグ掲出

    熊本 スタジアム天井版の一部落下事故
    →周辺の立ち入り禁止、姿勢全体の再点検

    札幌
    ピッチ外への選手の落下事故3件目
    →一切の対応無し

  266. 266.

    ×姿勢
    ○施設

  267. 267.

    スポーツ報知が今回のことについてアンロペに取材してて草生えた

  268. 268.

    看板の上端にトラテープ貼るだけで違うと思うけどなぁ

  269. 269.

    ※54 ※57 ※83
    札幌ドームが叩かれまくった反動でこういう悲しい人物が生まれてしまった
    この事象こそ札幌ドームのずさんな運営を象徴してるでしょ

  270. 270.

    この看板前にバラエティでよくあるクッション敷いた落とし穴を掘ろう
    これなら飛び越えられないし安全

  271. 271.

    ※248
    飛び越えた看板を何かしら変えるなら、設置の手間とかも変える前とほぼ一緒でしょ
    一息では越えられない高さにするだけでいいと思う

  272. 272.

    ※263
    それだとピッチの出し入れはどうするの??

  273. 273.

    看板の上に硬質ゴムで刺さらない程度の硬さのトゲトゲを付けておけばいいのでは…?

  274. 274.

    あきっくとかいう人、なんなんだ

  275. 275.

    観客対策だろうが選手対策だろうが
    知ってようが、失念してようが、知らなかろうが
    同様の事案が3件目
    と言う結果にフォーカス出来無いのは何故なんだろう
    敢えて行ってるから放置してOK
    なんて理屈が成り立つのか?

  276. 276.

    ※274
    ユースに無駄に詳しい老害という認識

  277. 277.

    ※7 ※245
    船場吉兆のささやき女将ネタ判るやつ令和の時代におらんて

  278. 278.

    ※267
    ロペスに聞いたのは番記者舩木さんっぽい
    報知は囲み取材でそれを聞いて記事にしたっぽい
    https://x.com/watarufunaki/status/1899042241391587575?t=m6Yn900uDFT1-N5zMYgvbw&s=19

  279. 279.

    一見大丈夫に見えるから事故が起こってる、って点を考えると対策なしはありえないと思う

  280. 280.

    ※236
    この件をドームのアンチに餌を与えたと捉えるならもうアンチのアンチみたいな発想になってるよ

  281. 281.

    ※279錯覚させる構造なのは危ないよな…
    それかもう割り切って、飛びそうな時はサポが大声で止めるよう決めとこか

  282. 282.

    死亡事案にでもなったらクラブにも施設にも直接的間接的を問わず取り返しの付かない損失が発生するよね
    その点を考慮してコストが〜とか言ってるのかな

  283. 283.

    製造や運輸の立場でみると、人間はミスをする生き物なんだからハードの方で物理的にできなくするようにするのは当たり前。人間が注意すればいい、で済むのならば、電車の自動停止装置やホームドア、裁断機の赤外線センサとか全部不必要ってことになっちまう。

  284. 284.

    ※282
    リスクというのは発生確率と発生した場合の重大さの掛け算で考えるもの
    死亡事案が発生しうるから対策すべきと考えるならサッカー自体禁止するのが正解になる

    この件の対策をすべきかは別として、発生したら取り返しが付かないから対策しろというのはゼロリスク脳のアホ
    そのコストをホームチーム側だけが負うなら競争上も不平等
    どうしても対策して欲しいならリーグに費用を出せと意見すべき

  285. 285.

    ※283
    そういう観点で話してる人と、単なる「飛び越える奴が悪い」くらいのレベルで話してる人が居るからね

    施設運営者は後者では通らないよ
    ※279が言う通り、錯覚しやすい構造は間違いなくリスク

  286. 286.

    ※284
    プレー中の病気や事故で死者が出るのと、プレー外の何度も前例がある事故で死者が出るのでは世間の反応は全然違うでしょ

    あと試合の運営コストなんて元々スタジアムによって当たり前に違うけど

  287. 287.

    アンロペの時はまだ無事だったんでネタにする感じだったけど
    3件目となると流石に真面目に考えろやって空気にもなるわな

  288. 288.

    呉屋さんが事前に注意受けてなかったのかな
    それとも注意受けてもすっ飛ぶほどの高揚感があったのか
    後者なら物理的に対策するしかないよね

  289. 289.

    越えられないように有刺鉄線でも貼るか…

  290. 290.

    ※284
    今回、発生確率も低くないということが露呈したと思う
    大怪我しかねない事案が16年で3回は十分多い

    各地使う箱が異なる中で、不安全状態を対策するのは当然各地の責任だと思うよ
    観客の落下事故を避けるために最前列は売らないってのをやってるクラブもあるし、施設側はスタンドの柵の補修とかもやるし、売上減やコスト増を被ってでも会場の安全を確保する形になってる

  291. 291.

    ※284
    呉屋さんが怪我してたら、あそこの構造がおかしい
    になるんだよ
    どうしてサッカー自体やめろ
    になるんだよ

  292. 292.

    ※291
    (対策できるまではプレドでは)サッカー自体やめろ(対策できるまで厚別で)、ならあり得るな

  293. 293.

    Jリーグは今回の件、どう考えてるんかね
    Jリーグは関知しませんってわけにもいかんと思うわ

  294. 294.

    ※292
    厚別は来年まで改修中です。
    コンサが試合出来るスタジアムはプレドしかないよ。

  295. 295.

    トランポリン置いといてびよーんと戻って来るの想像してしまった

  296. 296.

    ゴール裏のカメラマン席付近に「落ちるなよ!絶対落ちるなよ!!」って看板でも立てればいいと思う

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ