閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第11節 神戸×柏】柏が三原の恩返しAT決勝弾で神戸に競り勝つ!オルンガは7試合連続ゴール

83 コメント

  1. 三原 「施し返す、恩返しです!」

  2. まじで劇的な試合でテンション上がった!

  3. 明日も京都新聞スポーツアカウントの躍動が見られるのね

  4. 三 原 雅 俊

  5. ミカ恐ろしい
    今までで一番化け物級ゴールだったかもしれない
    奪ってからの一人抜くスピードが半端ない

  6. オルンガはあの状態から決めちゃうんだもんなぁ~。
    欧州ビッククラブの理不尽Fwを擁するサポの気持ちが少し解った気がする。

  7. 改めて確認したけどノエスタって本当にいいスタジアムですよね。アクセスもいいし見やすいし屋根付きだし色んなスポーツができるし2万人は入れるし 欠点はないのかも?

  8. サヴィオは離脱前より守備スキル上がって、パワーアップして復帰したね!
    これならスタメンで良いんじゃないか。

  9. オルンガに夏休みをあげてください!

  10. ドウグラスのはオフサイドだし、三原にトドメを刺されるなら本望だわ
    試合の終わらせ方(笑)をレクチャーしたはずなのにいつも通り開始早々とATに失点してて何も理解してなかったんやなと
    慶治朗のボウズは正直引いたわ
    頭刈るくらいなら正しいポジショニング取ってくれよな
    最後の失点は大崎のパスミスもあるけどパスコースに入れない動かない前の選手の責任でしょ

  11. まあ、いろいろ毒吐いたけど、援護出来るなら過密日程と人員不足もあるよね
    中2日ってのもそうだけど、主力で出てる選手に換えがきく選手が少ない
    蛍、酒井、イニエスタ、玲央はずっとフルで出続けてるし、フェルマーレンも出続けてる
    ぶっちゃけどこかで怪我するとは思ってたし、パフォーマンスも明らかに低下してる
    それにうちの選手は皆年齢が高いから、過密日程はなおの事きついだろうし、強度の高い守備をこの暑い中続けるのも辛いと思う
    もう今年はリーグ戦は出来るだけ怪我人がでないように若手を成長させる年にすればいいよ
    この人員で強度を維持しながら過密日程をこなすのは不可能に近い

  12. ※23
    神戸新聞運動部アカウントもオルンガに注目してるみたいだから明日のツイートが楽しみ。

  13. 後、補強はどうするのか
    このまま主力選手ぶっ続けで使い続けたら壊れちゃうよ
    玲央も蛍も酒井も今はまだ怪我してないけど皆明らかに疲れが出ててパフォーマンスが低下してるし、何かの弾みで重傷負ったらどうしよう

  14. オルンガあれ決めるんか

    ところでお話が・・・・

  15. ※34
    ちゃんと育てて、ちゃんと返してね。

  16. ミカのゴールパターンがまた一つ追加された。
    三原ロールも見られたし、航輔も体張ってたし、選手達は本当に良くやったよ。

    ※34
    ジュニオール点取ったね。
    しっかり育ったら返してね。

  17. レベルを上げて物理で突破するミカの恐ろしさ
    実にうちらしい大味なゲームだった

    高橋祐治痛んだ時は本当に焦った

  18. 審判もどーにかしてくれって話ですが、それ以上に実況解説ですよ。ドウグラスの得点シーンでのリプレイ画像で解説しないだけではなく(明確な誤審はスルーされる傾向にあるにしても)、三原のゴールにサチローが関与した云々などとオフサイドポジにいた前提で話をしやがって、ルールわかって喋ってんのかと思う次第でございました。
    実況解説が「誤審は誤審だ!でも得点は認められた!」ぐらい言ってくれないと、いつまでも審判のレベルは上がらないですよ。

    本当にサヴォイの復帰が素晴らしかった。「使う側」の選手が江坂と2人になって相手守備がパスを切るコースが絞りきれなくなってました。
    ミカの今日イチは得点よりも1点目の仲間のゴールの前で潰れる動きでした。

  19. 2CBプラス飯倉にオルンガ1人しか付けなくてベルマーレンにズタズタにされそうだったから正直助かった。まあ過密日程で離脱多くて苦しいのはお互い様か

  20. 確か柏って神戸相手に26勝5引き分け12敗と大きく勝ち越しているんだよね。 他にも柏が大きく勝ち越しているチームいるのかな?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ