Jリーグと日本野球機構による観客数上限の緩和要望は“最大収容人数の50%または最大2万人まで” きょう政府に提出
- 2020.09.08 16:21
- 125
きのう報じられたJリーグと日本野球機構による政府への観客数緩和に関する要望。
その具体的な数字がきょうの合同会見で明かされました。

Jリーグと日本野球機構、政府に観客数上限の緩和を要望へ スタジアムの収容人数に応じた制限に
https://blog.domesoccer.jp/archives/60154305.html
[ニッカン]NPBとJリーグ、観客2万人か50%への緩和要望
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202009080000290.html
観客数の上限について、新たにスタジアム最大収容人数の50%または最大2万人までとする要望書を、政府の西村康稔経済再生担当大臣宛てに連名で提出したと発表した。メールで送信済みで、今後郵送でも提出するという。
これが実現した場合、現状では最大5000人となっているところから4倍に増えることとなる。村井チェアマンは「いきなり2万人とはならない可能性もある」と話し、各スタジアムの収容人数や形状などによって、あくまで上限が2万人という裁量の中で段階的に人数を引き上げていくこともあると説明した。
またアウェーチームのサポーターの来場については「同時ではない」と、順を追って緩和のタイミングを見極めていくことを示唆した。(以下略、全文はリンク先で)
ということで、Jリーグ&NPBは「スタジアム最大収容人数の50%または最大2万人まで」という新たな基準へ移行するよう政府に要望したそうです。
密集になるのを防ぐための上限設定ですが、収容人数が違うスタジアムを一律で5000人上限とするのはかなり慎重な姿勢であり、大きなハコを持つクラブにとってはかなりもったいないことになってました。
アウェー側の自粛解除も、今回の上限変更要望と同時ではないものの今後進められていくようで、少しずつですが元のスタジアムの光景が戻ってきているように感じますね。

5000人制限緩和されるのかな? 50%だとスワンだったら2万人?
— KazuFCBB (FcbbKazu) 2020, 9月 8
NPBとJリーグは8日、観客数の上限について2万人、または50%に緩和するよう求める要望書を提出しました。NPBの斉藤コミッショナー、Jリーグの村井チェアマンが合同で会見して明らかにしました。
— 毎日新聞サッカー取材班 (mainichi_futbol) 2020, 9月 8
2万人 or 50% この場合、座席間隔は現状キープの上で、になるのかな?ってなった場合、日産スタジアムだと二階席も開けないハマらないのかな?
— あんちゃん (anchan1978v2) 2020, 9月 8
アルウィンだと1万人かな、でもJ1だと50%でも2万人くらいのとこなんてざらにあるしなぁ。 東京、横浜、浦和とかが2〜3万人OKで松本が1万人とかだったら疑問は残るなぁ。 https://t.co/IxesE2pkwx
— 徳島碧猫総理@山形沈没 (Ao1_Takahashi) 2020, 9月 8
収容人数の50%以下か、もしくは2万人の少ない方かあ 何をどうやっても上限は2万なのね とりあえずアウェイ席を開放してくれれば良いや
— みよT (Yu_197708) 2020, 9月 8
上限5,000人のスタジアムでサッカー黙って観るのと、3人でテーブル囲んでマスクせずにしゃべりながら飯食うの、どっちがヤバい? てか、もう半年誰かと外食ってしてねえな。意外と全然辛くないけど。やっぱ、ライブないプロスポーツないってほうが辛いわ
— SOC (SOC0726) 2020, 9月 8
Jリーグ・NPBが政府に要望書「観客上限2万人、50%」Jでは独自基準30%、アウェー席も段階的解禁へ https://t.co/VnP81KD3sj #gekisaka #daihyo https://t.co/MeGFslWt6Y
— ゲキサカ (gekisaka) 2020, 9月 8
50%か2万人ならやっとパナスタ行けるかな~🤔
— みやび (miyavi_texru_) 2020, 9月 8
人数で制限することの方が不公平かと思います。通常時は「観客数や収入に差が出ると不公平なので上限を設定します」ってやらないと思うんです。事態がおさまってきた今、比率での制限が優先されるべき。仮に2万でも上下1列の空席は実現できるはず… https://t.co/V52l56zCnt
— =HKR=(🏠) (reds2020restart) 2020, 9月 8
おすすめ記事
125 コメント
コメントする
-
※69
岩田先生はマスクが意味ないなんて主張してないよ
そもそも市販されているようなマスクにも手作りマスクにも「予防効果」はなく、あくまで「自分の唾液など飛沫をできるだけ他人に付着させない」ためのもの>>岩田教授の「マスクに感染防止効果はない」という言葉の真意は、マスクに意味がないと言いたいのではなく、新型コロナウイルスの感染経路が「飛沫」と「接触」であることをふまえれば、予防効果は「外に出ない>>>距離2メートル>>>マスク」なのだ、と言いたいことがわかります。
https://diamond.jp/articles/-/235933?page=2&display=b
ID: g4NDNmYTQ0
J1でも日産から日立柏や三ツ沢までキャパ様々だからね、現実的な数字だなと。
ID: MxNDU3Njhj
観戦中はいいけど帰りはガッツリ密なのでは?
2万人を密集させずに外に出させるのはかなり難しそうだが…
ID: Q5MzBjZGQz
声出しは禁止で構わないので50%or最大2万人は通ってほしい
ID: hmZDk4ZWM2
いいと思う
ただ帰宅時の混雑をどう解消するかは本気で考えて取り組む必要があるね
ID: M5YzliNmQ3
黙って座っていればリスクは小さい
トイレと帰りをどうするか
ID: FiN2ZlZGI4
トイレが密になるぐらいだけど
正直2月から現在までスポーツ観戦でクラスター出してない時点で心配しすぎな気がするかな
村井さん頑張ってください
ID: QwNGM2YjVj
前後1列左右2席ずつ開けるから3400しか入れないユアスタの自主的な厳しめ運用を緩和してくれればまずはいいや
ID: QzMDliNjNj
ビジター席を早く開放してほしい
ID: ZlN2FlYjA5
手拍子もアリにしてくれや~
ID: E5NTk5Yjdl
パナスタで約20000人の拍手オンリー応援って雰囲気めっちゃ良さそう
ID: g1NWRkZmE2
日立台で立ち見席使わずに30%だと4,000人行かないと思うぞ。
ID: g1NWRkZmE2
あ、あとビジター解禁よりも先にホーム遠征に気兼ねなく行けるようにした方がいい気がする。
ID: RiY2M1NGNk
等々力だと12,000くらいか。
せっかく強いうちに満員のスタジアムで試合して欲しいけど
観戦環境としては隣のアホ家族とか気にしないでいい
ソーシャルディスタンスな方が快適なんだよな
ID: VlMDI4OWY4
※2
それは別に…
そこが問題なら通勤とかもとっくに問題になってる
ID: cxNWU2OTk2
クラスター出てないってことは、後日感染者がスタジアム行ったことが判明しても、その日にスタジアム行ってた人を検査して何でもないってことだろ。
凄いよな。みんな頑張ってる。
ID: cxNWU2OTk2
※14
通勤電車は感染してても特定できないからね…
ID: I3ZDZlZmZm
声を出さない観戦は、ピッチの迫力が直に伝わってきて、本当に面白いサッカー体験だと思った。2万人の拍手の応援も体験してみたい。
来年以降もずっとゴール裏のチャント禁止が続くといいなあ。
ID: RjMjZmNTJk
どういった結論になるにしても、10月のチケットを販売する前には決めて欲しいわね
今月頭のような独自に規制、後に決定みたいなのはやめてくれ
ID: Y4MTJmYjM1
少しずつでいいから緩和して欲しい
ID: FmZDMwN2Zi
とにかくビール飲みたい。
いつも1人だし喋らないし騒ぎたくないから、ただただ静かに酒を飲みたい。
ほのかな高揚感を味わいながらサッカーを観るのが最高に幸せなんじゃ…