アルビレックス新潟、ファビオ&ペドロ・マンジーの契約解除を発表 酒気帯び運転による書類送検で
- 2020.10.19 15:16
- 862
アルビレックス新潟は19日、道路交通法違反で書類送検されたファビオ選手とペドロ・マンジー選手について、契約解除とする処分を発表しました。
また、是永社長は本日から年内の報酬を100%減俸、玉乃GMも同期間の報酬をすべて自主返納とすることを合わせて発表しています。


[新潟公式]【ご報告】当クラブ所属選手の道路交通法違反に関する処分について
https://www.albirex.co.jp/news/59847/
本件につきまして、ファン・サポーターの皆様、パートナー企業の皆様、後援会員の皆様、ホームタウンの関係者様、そしてJリーグ、サッカー、スポーツに関わるすべての皆様に、多大なるご迷惑をおかけいたしましたことへ、深くお詫び申し上げます。
■処分内容
1.ファビオ選手(23歳) Fábio Roberto Gomes Netto
処分内容:契約解除 契約解除日:2020年10月19日
2.ペドロ マンジー選手(32歳) Pedro Javier Manzi Cruz
処分内容:契約解除 契約解除日:2020年10月19日
3.株式会社アルビレックス新潟 代表取締役社長 是永大輔(43歳)
処分内容:減俸処分 100%の減額
処分発令日:2020年10月19日
対象期間:2020年10 月19日~2020年12月31日
4.株式会社アルビレックス新潟 ゼネラルマネージャー兼強化部長 玉乃淳(36歳)
処分内容:譴責処分
処分発令日:2020年10月19日
ただし、2020年10月19日~2020年12月31日の間の報酬の100%を自主返納
■備考
本日午後3時より実施する「当クラブ所属選手の道路交通法違反に関する記者会見」において、是永より本事案に関して詳細をご説明させていただくとともに、発言等の議事録を当クラブサイトに掲載いたします。
今回の件については、選手たちの道交法違反に加えてクラブの管理の甘さが指摘されており、ファビオ選手は取り締まりを受けたあとも6試合に出場。
さらに、約1か月遅れでクラブからJリーグへ報告していたとされていましたが、実はJリーグ側からクラブに問い合わせが入って明らかになったという情報も出てきています。
詳細はこの後の会見で是永社長から説明があるそうで、その点についても明確な説明が求められることになります。

アルビレックス新潟のファビオとペドロ・マンジーが酒気帯び運転容疑で書類送検へ クラブは両選手のチーム活動参加禁止を決定
https://blog.domesoccer.jp/archives/60157100.html
アルビレックス新潟の是永社長が19日会見へ ファビオとペドロ・マンジーの酒気帯び運転による書類送検で
https://blog.domesoccer.jp/archives/60157175.html
やっぱり契約解除か、仕方なかろう
— 😺🐾ねこさんᓚᘏᗢ (neko306blue) 2020, 10月 19
契約解除か 良い選手だったが…
— マリン・アルビッチ@11.4~5マリン (atkeikei) 2020, 10月 19
ファビオとマンジーは契約解除。 是永さんと玉乃GMは今年12月31日まで100%の減額処分。 15時から記者会見を待ちましょう。
— ocn (ocn0420) 2020, 10月 19
ファビオ、マンジーの契約解除は妥当か。ホッとしてよいのか定かではないけど社長の玉乃GMが辞めなかったことに少し安堵している。全身全霊で詫びて再びアルビレックス新潟をより強くしてください。お願いします。
— やすひろ (recess0702) 2020, 10月 19
契約解除か…。 レンタルだったけど、その辺りは大丈夫なんだろうか。
— ろろ (snufkin19) 2020, 10月 19
ファビオ、マンジーも契約解除🥺 まぁ当然ですな😇 ファビオはレオナルドよりも活躍期待してたのにとても残念🤦♂️
— 大地🐢🐭🌷🐣 (chiyunono402) 2020, 10月 19
あとはJリーグがどう判断するか。 そもそもここまで表に出さなかったことが、全くもってわからない。契約解除したら終わり? 減俸でみんなが納得する? #アルビレックス新潟 #是永社長
— サビオラアイマール (saviolagorrasso) 2020, 10月 19
このあと契約解除した選手を1ヶ月使い続けた理由とか垂れ込み報道とか突っ込まれるんだろうな。どう答えるんだろう
— いもだんご@たそ (fiashape) 2020, 10月 19
契約解除せざるを得ないよなぁ 新潟はJ1の有望若手や実力者をどんどんレンタルで獲得して今年大チャンスやったのになぁって感じ まだ決まったわけじゃないけどね
— スッギー🍁 (nogi46_sugi) 2020, 10月 19
契約解除を奉仕活動とかそういうのでなんとかならなかったのかってのは思うけど、まあクラブが決めた事だし受け入れよう。
— じんす (46jinsu19) 2020, 10月 19
2選手の契約解除は当然、社長とGMも年内無給を明言したのは現状考え得る中で十分責任を果たせるものと判断できると思います。後は3時の会見だね。
— トダカ (arcbird121) 2020, 10月 19
自分がJサポであり今回は事故に繋がらなかったから「契約解除までいったか」ってちょっと思っちゃうけど日本でなぜ飲酒運転が厳しく取り締まられるようになったかを考えるとね
— もん (crzmon) 2020, 10月 19
新潟の件は飲酒運転はもちろんあかんやけど、隠蔽してたのが問題になってたけど、どういう経緯で誰判断かは説明あったんかな? 選手の契約解除等の重い処分にする事でそこを有耶無耶にしたらあかんと思うので、しっかり説明して欲しい。 俺が知らんだけかもやけど
— 92🌸 (9285868560) 2020, 10月 19
当該選手の契約解除は妥当だと思うけど、責任の取り方がタダ働きってのはいい加減やめたほうがいいと思う。美徳でもなんでもないから。
— よっしー@おさしみたべたいなァ🚤🏇 (yossy_osashimi) 2020, 10月 19
事実であれば契約解除処分と考えていたにも関わらず「Jリーグへの報告を約1ヶ月しなかった」「公表前まで試合に出した」ってのがどうなのよ。バレなきゃワンチャンみたいな考え方を今後どう改めるつもりなのかが注目点。
— あんぜろっと (anselott) 2020, 10月 19
結局ファビオ&マンジー契約解除で社長&GMは年内100%減給処分か。 ファビオも群馬戦のゴールの時は凄いのが来たと思ったけど、こんな別れ方になるとはな…
— shin1 (redscarpy) 2020, 10月 19
おすすめ記事
862 コメント
コメントする
-
※14
まあ、無休とは減給とかって社内的(身内的)な問題、処分であって対外的じゃないんだよね。
今回はやっぱり他の飲酒運転発覚後の処分の数々などを見ても明らかに遅いし、かつやっぱり発覚後6試合も出場させていたっていうところがダメだよね。今までの例みたいに即、契約解除などのことをやっていれば少しの減給程度でもやむを得ないというところなんだろうけど。
社会的の信頼を失ったのはアルビだけではなく、Jリーグ全体にも「Jリーグは飲酒運転してもそんなに大ごとにならないんだ」と思われかねない事態になる。例えば野球で幼女にわいせつ行為をして解雇された選手が2年後くらいに球界復帰したけど、もう30年くらい前の話だけどそれを見て「野球界ってあんなことしても許されてしまうんだ」って今でもそう見られてる。
こんな感じで今回の件はJリーグ全体もそうみられてしまうようになるかもしれないので、無給で働くからいいとかそういうことではなく、対外的な処分も必要なんじゃないだろうかって思うよ。
-
よく分からないんだけど、捕まったことを正直に話した選手がクビになって、それを隠してなかったことにしようとしたフロントが年末までの減俸(実質1.5ヶ月分の減給?)っていうこと?
実際に犯罪を犯したのは選手の方だからこの配分で正しいのかもしれないけど、悪質なのはフロントの方な気がするからちょっとモヤモヤしちゃうね
そもそも海外の飲酒運転に対する罰則とか意識ってどの程度なんだろうか。
外国人選手だとそもそもそこの認識が甘くて、飲酒運転を駐禁取られた程度に思ってるとかないのかな。
獲得の時に母国との差異についてはしっかり最初に獲得したクラブが助言しとくべきだよね。 -
※8
VICTORYの記事さらに問題視されるのがJリーグへの報告が極めて遅かったことだ。クラブは「捜査期間中は警察の指導に従うとともに、Jリーグや関係各所への報告と情報共有を行い、両選手に対する指導監督を行ってまいりました」と説明しているが、関係者によると、Jリーグに報告を入れたのは発表前日の10月14日。外部からの垂れ込みがありJリーグが10月12日にクラブに問い合わせたところ、2日後に事実を認める返答があったという。
この記事がどこまで正しいかはわからないけどこの情報では「外部からの垂れ込みがあってリーグに聞かれて白状」
垂れ込みがなければ隠し通すつもりだったんだろうし飲酒運転が発覚した直後に自粛という可能性はまずなかったと思う -
新潟の記事なのに守田ネタで粘着してるのが瓦斯と鯱っていうのが御時世を反映してますねえ
確かに軽すぎたと感じる部分はあるが
よ そ で や れこの件がなんでこんなにごちゃついてるかって
周囲(主に他チームサポーター)は「飲酒運転での検挙ももちろん悪いが、それを隠蔽しようとしたかのようなタイミングでの公表と、空白の1ヶ月でファビオを普通に出場させたことも同じくらい納得行かない」と思っていることに対し
新潟側が「飲酒運転した悪い選手は解雇しましたから一件落着です!でも悪を呼び込んでしまった我々にもちょっと責任があるから年内おこづかい抜きで我慢します!以上!(出場させた理由?アーアーキコエナーイ)」みたいな発表しか今のところしてないことだよね -
※205
不謹慎にも程がある。何でもかんでも致命的に厳罰化って風潮が好かんのよな。今回ので言えば、隠ぺいさえしてなくて発覚直後に罰してれば
・両選手は残り契約期間の年俸の15%をアルコール中毒患者支援団体に寄付&社会奉仕活動
・クラブは両選手に対して出場自粛2か月
・GM社長は監督責任をとって、年内の俸給はアルコール中毒患者支援団体に寄付
とか、そんな感じで済ませていいと思うんだよな。
十分重いし、1回道を外したからって契約解除までいかんでも良かったと思う。
隠ぺいしちゃった以上は、隠ぺいした社長とGMは解任すべきだし、選手の契約解除もやむなしではあるが。 -
日本には疑わしきは罰せず、推定無罪の大原則があって判決(有罪・無罪・不起訴)が出るまでは犯罪者呼ばわりしてはいけず、
本人が否定したならクラブもそれに則り守る義務はあるし捜査終了まで発表しないというのは法に乗っ取ればおかしくないとは思うけど、今回のケースは・任意検査・在宅捜査で送検前で上記の大原則があるとはいえ本人が認めてる
・飲酒運転という確信犯な可能性が極めて高い罪で社会的な影響が大きい
・リーグへの報告が遅く騒ぎになってから処分を進めたように見えるこの3点を踏まえると非常に不味い対応だったのでは・・・
あと東京サポが守田の件で粘着してるけど、従来の判例に照らし合わせたら守田の処分は妥当だと思うし、東京は守田と性質が違うとはいえ小川は3度の事故で厳重注意で林は2度目の追突事故で相手に怪我を負わせてるけどこちらも厳重注意なんですが・・・
-
2人の思いとともに!
是永社長・玉乃GM辞めなくてよかった!
今こそひとつに!は、正直どれも意味がわからない。他の選手やサポーターに対しては同情すべき点もあるけど、
一緒に戦いたいのなら、
そもそも酒気帯び運転ダメだし、
ダンマリ決め込んでやり過ごそうとしてたのダメだし、
そういった要素を包摂した状態でまとまろう自分達で言い出すのもダメ。これを他山の石に、みたいなことを他サポに諭す方なんかもいて、シンプルに地獄。
対戦相手から、信用ならない相手と今後も思われ続ける要素を残す選択が賢いとは思えない。
悪いことしても、バレるまでシラを切る実績積み上げてるわけで。 -
※343
県民性とかを腐すのは確かにどうかと思うけど、ここで「お前らもうやめてくれ」なんて言い出すと
「なんだなんだ、サポも他サポの発言を隠蔽しに来たのか?」と思えてしまうぞ※371
あの時も鞠サポに対して、松原健を叩くことを正当化するために
「お前らの大事な仲川が齋藤学に壊されたようなものだ」とか言い出した新潟サポがいたな
さも「そうなったらお前らも齋藤を叩くはずだから俺たちも松原を叩いていい」と言わんばかりに
自分たちが正しいという意見を通すためなら話を捻じ曲げてもいいと思ってるのは、社長もサポも同じなんだなあ -
個人的にこの件で怖いなあと思うのは、過去いろんなチームで起きた不祥事の時は
アクロバティック擁護するやつはヤフコメだったりここだったり、あるいはツイート数1のアカウントみたいななりすましっぽい奴が多かったけど
今回は逆だってことなんだよな
ツイート数4桁5桁はざらに行ってる、普段からスタジアムに通ってるサポが普通に
「是永さん辞めないでよかったー!」「処分が重すぎるけど昇格を目指して共にがんばりましょう!」とか言ってる
もうホント宗教だよな
是永に反対する新潟サポが批判のツイートでもした日には、スタジアムで村八分にされそう -
どんなに社長や上層部がやらかしても盲目的に支持し続けるサポーターってのは、残念ながら一定数は絶対に出てくる。
新潟はサポ数も多いし、社長擁護してる人ばかりネットで目につくのはしょうがないだろうな。まともな人は擁護リプなんて送らないし、周りのヤベーサポに同調したくなくて潜ってると思う。アクロバット擁護してるようなヤツは、社長への賞賛以外何の言葉も耳に入れないから諭すのなんて時間の無駄だしブロックして終わるに限る。
良いこともやったけど、それを帳消しにするくらいダメな方向に走るような社長だってことが発覚した後って、それまで祭り上げてた自分達を正当化したい気持ちも働くのか余計に変な庇い方で正論を跳ね除けるヤツが多い気がする。 -
何が問題ってひとつは『第三者の通報まで報告が遅れた=通報がなければ公表しない、すなわち隠蔽を図ったのではないか』という点と、
『試合に出し続けたことでリーグの公平性が損なわれた』という点よ。
会見の報道を見てもこれらに合理性のある説明が一切されてない。
他サポが勝点剥奪勝点剥奪って、ただ騒ぎたくて言ってるんじゃなくて『リーグの公平性が損なわれた』からでしょう。
これがまかり通るなら極端な話、問題が一発勝負のプレーオフやトーナメント戦の直前に起こったら、事実を隠蔽したまま試合をして
昇格や残留、勝ち上がりを決めてから事実を公表して処分する、ということが出来てしまう。
これは許されない事だと思うんだけど、どうだろうか。言い過ぎだろうか。 -
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202010190000864.html
>-15日に全選手へ報告したときの反応は
>是永社長 話が進むにつれて、顔色が変わっていった。ただ誰も意見はしなかった。>-J1昇格を目指す上で、監督と選手の信頼関係が崩れないか
>是永社長 しっかり選手からの意見を聞きながら対応していく。もうチームは崩壊したね。今年は昇格とかそういう話しじゃない。
しかもこれコロナだからzoomで連絡って…
自分が古い人間なのかもしれないけど、これはそういう業務連絡的にやっていいもんなのか? -
一問一答を読む限り、事態を把握していた社長とGMはリーグから処罰はあるだろうね
監督は一応クラブからGOサインが出た上での練習なり試合起用なので、仮に処分があっても2人よりは程度が軽そう
当該2選手もレギュレーション通りの有長期出場停止だろうね問題はクラブに対しての処分
特に福岡戦前後のJリーグへの対応は、福岡戦自体が負けた試合とはいえ、悪質な隠ぺいと取られても仕方がないように取れる
文面で読む限りだと、県警の書類送検が先出にならない限り、リーグからファビオの出場にストップがかかる可能性があるのを嫌がった、としか受け取りようがないもの
かといって、未登録選手を出したわけではない(警察もクラブの一存に任せている)から、厳しい処分が適当かって言われると微妙な所
一応この手の不祥事での懲戒での罰金は5000万までだから、罰金最高額で手打ちにするしかないのでは -
新潟のまともなサポさん達には同情するし真実がわかるまで黙って見守るのが一番賢いとは思うがどうしても自チームに対して盲目的になるサポも出てくるよね。他サポが社長やGM批判してやめさせようとしてるのはこの二人を脅威に感じてるからっ!て言ってる新潟の一部サポ見かけてびっくりしたよどんな思考回路で物いってるのかと常識がなさ過ぎるというか
新興宗教は言いえて妙だな
以前から現場でも会えて社長グッズもでる改革して高田社長みたいな経営手腕存でカリスマアルビは生まれ変わった愛するチームのためについていきます他とは違うみたいな新潟サポさんの言動(もちろん一部の方)素晴らしいサッカーをしてるアルビファミリーはひとつみたいなやばいブラック企業風味漂ってたし胡散臭いなあとごめんやけどこうなるのもひつぜんだったのかなあとよそから見て思うよ -
今シーズンの出場自粛+社会奉仕活動と寄付金協力辺りで、二選手は済んでいたのかも?酒気帯び運転検挙の翌日にはクラブ側に報告している訳ですし。
それがクラブ側がJリーグ事務局へ隠蔽して、指示されるままに出場を続けたら、発覚したから契約解除さようならでは、二人も納得いかないでしょう?最悪スポーツ仲裁裁判所行きも有るかも?
クラブ側としては、アウェイサポーター受け容れ自粛要請下で、アウェイグッズたるオレンジ色のネクタイにアルビエンブレム入りバッジを装着してスタンドに入場した事も含めて、是枝氏は代表取締役社長辞任、新潟スポンサー企業の一社として、口は出さずにお金だけを出すいち資本家になって欲しいですね。
玉乃氏は早くサッカー評論の世界に戻ってきてください。 -
※711
おそらく、これは何らかのチェックを経て出されたものでは無いと思う。
誤字はともかく、すぐに気付く行間とか質疑のボールドが誤ってるところも散見されるし、これ言っていいか迷うけど本来消されるべき個人名が残ってる所もある。
恐らく、元が会見の録音だから広報が一人で文字起こしして、一人で清書して、一人で上げているとしか思えない。時間的にも。
それだけクラブ内部が混乱、疲弊しているという事だと思う。
サポもそうだけど、株主とか非常勤の取締役が介入して何とかしないとマズいんでないかなこれ。一時的にバックオフィスに人を送り込むとかした方がいいと思うけども。 -
※775
ここか―まず1点目として、事案が発生したときに是永社長以外に、すぐにこの事案を把握したのは誰だったのか。(NST 松村)
私と玉乃と監督です。―それはその3名だけで留めておこうという約束があったということか。(NST 松村)
はい。留めておくという約束がありました。その時はそう思っていました。その後で監督が、ある一人の選手だけには伝えたということを数日前に知りました。正確に言うと、その4名なのか、その先なのかというところだと思います。※802
議事録にこう書いてあるから、続報ではないよ
目安の書類送検される日まで口外しないように約束していたとのこと -
是永のどこにそんな惹かれる要素があるのかさっぱりわからない
他サポとしては少しスポンサー獲得が上手い程度の軽薄なおっさんとしか
Jリーグラボに出たのも見たけど話してる内容も聞く態度も酷かったしね是永真理教の在家信者の方が言うように、是永じゃなければアルビレックスを上向きにできないくらい優秀ってのが本当なら
今後好奇の目にさらされて信用も失った状態でアルビレックスの社長続けるより
別の会社立ち上げたり別スポーツ団体で活躍された方が自身のためかと思いますがね。おそらく自身がそこまで優秀じゃないと自覚してるからこそ、アルビレックス社長の座にしがみつくんでしょうけど
-
第 134 条〔懲罰に関する管轄〕
(1) 前条第1号に定める違反行為については、規律委員会が調査、審議し、懲罰を決定する。
(2) 前条第2号に定める違反行為については、チェアマンが調査、審議し、懲罰を決定する。
(3) 前2項の定めにかかわらず、JFA懲罰規程別紙1「競技及び競技会における懲罰基準」
3-5(差別)に該当する違反行為および3-6(八百長)に該当する違反行為ならび
に3-7(チーム又は選手等によるその他の違反行為)に該当する違反行為であって同
規程第3条第2項各号のいずれかの懲罰を科すことが相当である違反行為については、
規律委員会はチェアマンに懲罰の決定を委ねるものとする。第 139 条〔報告義務〕
Jクラブは、第 134 条第2項または第3項に定める違反行為にあたり得る行為を認識し
た場合、ただちにチェアマンに報告しなければならない。Jリーグとしては上記規則にあるように報告義務があるが新潟からは報告がなかった
ましてや、Jリーグに報告していると嘘ついて県警にも嘘つきと言われたわけで、隠避の疑惑をもっているファビオと道渕、どちらも駄目個だが個人として道渕がより悪いとしても、組織クラブとしての対応を問題視している
仙台は即日に報告があり、相手の意向(仙台からに話では)もあり発表しない事に納得はする
ただ、仙台が聞いていた事と事実が違うようでそれが発覚した直後に確認して対処した
遺憾だけどクラブに対応としてJリーグがなにか言うような事ではないしかし、新潟はクラブ首脳、社長、GM等が組織的に報告義務を怠り隠蔽を企てた疑念があるため
非常に問題である
ってのが見解ですな -
Jの規則としてはファビオがクラブ、玉乃、是永に話した捕まった当日にJリーグに報告が必要だった
ところが、是永、玉乃が監督と3人 の秘密にしようと監督に口止めして約1ヶ月後に
Jリーグに垂れ込みがあってJリーグから質問が新潟に行った
で翌日に玉乃が事実であると回答するが誰が酒気帯びで捕まったのか答えない
Jからきちんと報告しろって要望に翌日後(Jからの質問の2日後)に是永が社長として事実と回答するがやはり誰かも詳細も回答しないでその次の日に新潟の公式でJリーグには連絡していますとのせる
でJリーグ広報聞いていません初めてしりました
そりゃあ、名前も詳細も連絡ない1ヶ月前の話に垂れ込みがあってようやく捕まった選手がいるってだけの報告を前日もらったではねえ -
「判断ミス」って言えば「こんな当たり前のことも正しく判断できない無能な社長です」って自ら宣言してることになるし
「混乱していた」って言えば「こんな重要なときにテンパってしまう無能な社長です」って自ら宣言してることになると思うんだよね
いっそ「すみません、隠そうとしました、保身でした」と潔く白状した方が、やったことは同じでも今後のイメージがましになるんじゃって感もあるんだがなんかもうここまで陳腐な隠蔽→弁解という三流漫画の悪役みたいなコンボ決めてくると、最後は「こっそり国外逃亡」とかあるんじゃなかろうかという気がしてくる
ID: YyNTNkMWEw
社長の自己処分は激甘でしょ。発覚後6試合も出場させて隠蔽してたことを考えると。
ID: IzNGNhMzRi
辞任しないのね
ID: czMTE3ZDUx
まぁ妥当な判断だと思うよ。
あとはJリーグからどのような制裁があるかだな。
ID: A0YWQ3NzRk
どんな言い訳が飛び出すのか見物だなー
外野からツッコミ入れたいから、つべLIVEとかでやって欲しいわー
ID: VmYTk4MGZi
辞任が責任取ることになるとは限らないすね
ID: VkMzU0YmQ1
やってしまいましたなあ、玉乃さん
ID: ZhMTQxOWMx
新潟サポさんがどう考えるか…
契約解除は妥当として、社長とGMの処遇は納得できない人多いよね…
ID: IwMGIwYWI5
発覚直後から謹慎処分にしてればなあ…
後の祭りだけど。
ID: UzZDdlZmM2
厳しく見えるかもしれないけど元々飲酒運転したら解雇って契約だったんだろうね。そこは一般の会社と同じじゃないとな。
ID: JkMzRhMGVl
試合に出された相手側からしたら新潟はとてもアンフェアなチームにしか見えない…
ID: FiZjQ3OWVl
もし報道が真実ならこの処分で厳しいなんてセリフ絶対に出てこないでしょ
ID: NmOGExZjQy
道交法で契約解除はなかなか重いのでは
フロントも処罰あるみたいだし後は会見で何を話すか
処罰は重いぐらいが妥当なんかな
ID: diZjk0NjUw
リーグからの問い合わせで発覚ってやばくね?
ID: IwMGIwYWI5
まあ、是永社長には年末まで無給で頑張ってというほかない。
ID: NiOTQ5NjYz
このスレは伸びる
ID: NkYjkwNGU0
事故は起こしていないとはいえ選手は…まあ妥当ですかね。札幌の時と近いのかな?
にしてもフロントは激甘だよね。100%返納って実質2ヶ月でしょ?いくら給料もらっているかわからないけど、緩いわぁ。
まあこのほかにリーグからのペナルティはあると思うんだけどね。
組織としての隠蔽とかなぜこんなに遅れたのかきちんと説明する必要があるよね。
ID: YzMDE4MWU2
契約解除するレベルのことをやった選手を隠蔽を重ねた上で試合に出し続けたっていうのが納得できない
ID: QwNDY1NmJm
飲酒運転がダメなことは当たり前だし、契約解除も妥当だとは思うけど、バレたからクビってのは選手が少し可愛そうって思っちゃう
ID: EyODU0YmZm
今やってる会見で何を話すかだな
ID: Y4NzJlMGVh
会見を見てみたい