ベガルタ仙台が「クラブ緊急募金」を中断 所属選手の不祥事による影響で
- 2020.10.22 14:51
- 428
ベガルタ仙台は22日、9月26日に開始していた「クラブ緊急募金」について、募集を中断することを発表しました。
所属選手の不祥事を公表せず募金活動を行なっていたことに批判の声がありましたが、反省の意を示すため中断を決めたとのことです。
[仙台公式]ベガルタ仙台 クラブ緊急募金 中断のお知らせ
https://www.vegalta.co.jp/contents/donation/
今回の事態を真摯に受け止め深く反省の意をお示しいたしたく、9月26日よりスタートいたしましたクラブ緊急募金の募集を中断することといたしましたのでお知らせします。
「クラウドファンディング(寄付型)」につきましては、本サイトからリンクができないようにいたしました。クラブ緊急募金プロジェクトページ(CAMPFIREサイト)は、当クラブでは運用を中止することができませんので、誤ってご支援いただくことがないようご注意ください。(一部のSNS等から当該ページに接続できることがあります)万が一、誤ってご支援いただいてもご返金できかねますのでご理解ください。
ベガルタ仙台のファン、サポーターの皆様、株主、スポンサーの皆様、Jリーグや各クラブの関係者の皆様に、ご迷惑とご心配をお掛けしましたことを重ねてお詫び申し上げます。
株式会社ベガルタ仙台
ベガルタ仙台は今期決算で約6億円超の赤字と約3億5千万円の債務超過に陥る見通しとなっています。

ベガルタ仙台が2020年度決算で約3億5千万円の債務超過に陥る見通し 新型コロナの影響で収益が約9億円減少
https://blog.domesoccer.jp/archives/60155120.html
ベガルタ仙台・菊池社長が道渕選手のトラブルについて謝罪 8月に把握もプライバシーへの配慮で公表せず
https://blog.domesoccer.jp/archives/60157405.html
おすすめ記事
428 コメント
コメントする
-
ベガルタさんはクリーンで地元に愛されててスタもきれいで残留力も中位力もあって牛タンが旨くて、震災復興の希望も背負ってなんだかんだ応援してたし尊敬してた。この件は初動を誤り、途中で対応を改善するチャンスを逃して、記者会見で疑惑を深め、サポとのミーティングから逃げ、社会からのバッシングに直面するという、MBAや危機管理の教科書に出てきそうな悪手のオンパレード。経営って難しいな。
あと気になったのが、DVってまだそんな大した問題じゃないって捉えられてんのかな?あんな痣までできて、サッカーどころじゃないでしょ。それを意図してかしてないかわからんが結果的に隠蔽し揉み消したような形になってしまった以上、クラファンなんて無理だし、クラブとして致命傷でしょ。DVなんて知らないっていうクラブをどうやって女性や子どもが応援するのさ?クラブを愛するサポさんの気持ちはわかるが、ここは心を鬼にして突き放した方がいい。本気でクラブが消えても驚かないくらい酷い事案なんだと、DVってそれくらい酷いことなんだということに目が覚めればいいと思います。 -
公式から出た議事録を読んだ。
結果としては会社としてまずい対応をしてしまい、信用を損なうことになったが、その時々に得られる情報から今振り返って言われる完璧な対応を取れたかといえばそれは結構難しくて、そこまで悪質なものではなかったという印象。
ただ、この議事録によって世論の流れが変わることはないだろうな。まずほとんどの人は目を通さないし積極的に発信するメディアもないだろうし。
現状は無関係の選手への誹謗中傷は許さないという当たり前の対応にすら批判コメントが集まる状況。
クラファンも含め色んなことを自粛するというのは自衛として間違ってはいないと思われる。 -
議事録読んだけどこれは仙台ほぼ被害者じゃんよ。
出せる出せない情報もあるだろうけどそれ以上にこの事件の情報を入手する手段が少なすぎるわ。
警察は答えられません、Jからは好きにしていいよ、道淵の弁護士からは不起訴解決済み、被害者女性と弁護士にはとのコンタクト不可ならどうしようもない。
そりゃ女性の様子には思うところがあるが仙台がどうこうできたかは無理だよ。※204
キクは事件後代表にも呼ばれるぐらい頑張ったよね。
ウチも鳥栖も札幌も加入が決まった時は荒れたけど直ぐにプレーで信用を得ることができた。
やってしまったことは許せないけどその後の努力と活躍は認めてほしい。 -
※243
仙台サポさんはかわいそうだけど、リーグ側のせいにするのは違うわ。
今年分の理念配分金全カットしたところで30億弱。全クラブ平等に配分しても1億に満たないし、傾斜つけてもいいとこ2億くらいでしょ。
コロナ禍の救済求めたいなら行政であって、この事件によって県や市から見捨てられたらそれは自業自得。Jリーグが運営してるのは「Jリーグ」であって、各クラブはそれぞれが独立の法人なのは大前提でしょ。自クラブの利益責任をリーグ側に問うのはおかしい。
何かにつけてリーグや村井さん叩く人いるけど、そこは勘違いしちゃいけない。
クラブライセンス制度も何もイジメたいとかではなくて、最悪の事態を迎えた場合の影響を最小限にするためのものだから。念のため言っておくと、潰れろとか思ってるわけじゃないからね。状況的に言えばホワイトナイト的存在が現れるのが一番いいけど。
-
おいおい、まさかとは思うけど、ライセンス交付のことをも考えずに募金活動を停めたんじゃねぇんだろうな。下手したら、それでも良くてJ3に強制降格、最悪JFL以下に強制降格やぞ。仙台フロントしっかりしないといけない部分はしっかりしてくれ。
※243
>もしくは仙台が乗り越えたとしてもコロナ不況でJリーグが弱小クラブを守る気がないのなら自分は日本プロサッカーには愛想尽かして二度と応援しないと思う。Jリーグに加盟すればJリーグがクラブを全力で守ってくれる、というわけではないというのは散々言われてたのに、なぜそんな事を言ってしまうのか。
それに、Jリーグにそんなことをやれる力がもしも有ったら、たとえば今頃鳥栖は経営ピンチに陥ってない。
-
※242
クラブが選手の動向を監視したり制限したり出来るんならともかく
そんな権限ないもんなぁ(持ってたらとんだ人権侵害だけど)
悪いのは選手個人だし、問題を解決するのも当事者達であって
刑法に反する問題であれば解決するのは司法機関であってクラブ
じゃない。
クラブの対応が結果的に後手に回ったとは感じるけど、そんな問題に
先手打って対応出来る経験豊富なクラブなんてちょっとイヤだわ(笑。今回の件はあくまで選手個人の問題であって、所属クラブの責任なんて
問える問題じゃないし、この件でCFを自粛する必要なんてないでしょ。
(どうせこの件で「責任を〜」なんて言う輩は最初から募金なんてしないし)まだ責任をとか言いたい輩には言わせとけばいいんじゃない?。
-
※242、※267
ちょっと正直に読みすぎかなと思います。言い方悪いですが(悪意はないです)、あの記者会見の目的はクラブを守ることなので、クラブに経営陣に非が無いように回答していることを差し引かないと。
たしかに私人間の問題でセンシティブなDVの問題に雇用主が、しかも通常の労働契約ではないかたちのプロサッカー選手とクラブの関係で、どこまで介入すべきかは議論がある。しかし、一度同じ問題を起こしていること、地域社会に貢献し模範とならねばならないこと、震災復興のシンボルのチームの主力選手であること等等、法律論から離れて社会責任の面から考えれば、クラブはもう一歩踏み込んで能動的に動くべきだった。弁護士ガーって言うけど社会責任は弁護士の守備範囲じゃないから経営陣が考えて動かないと。他の方が書いているようにやり方はいろいろある。警察との関係も弁護士との関係もいろいろな方法があるし弁護士や専門家はそれを知っているし、いろんな人脈を駆使して教えを乞い対応すべきだった。経緯を見る限りそのチャンスは何度もあったのにそれを逃し続けた、処分のタイミングを誤った。我々外野は後からあーだこーだ言えるけど、経営って結果責任だから、この結果はなるべくしてなったとか言いようがない。
あとコメント欄にほとんど出てこないけど、DVって性犯罪と同じくらい心の殺人のようなもので、とても許されないものだって認識が記者会見記録から読み取れなかった(含む記者側)のは残念。 -
つか流石に批判されすぎじゃないの
隠匿隠匿言われてるけど協会にも報告して弁護士通して話し合いもしてて警察にも問い合わせてやる事やった上での対応だったのに知らない事実があったって言われたらどうしようもないよ
悪いのはあくまで元選手
そして相手女性はただただ被害に遭ってしまった本来守られるべき立場がなのが所属芸能事務所からも酷い対応をされているのでこの事務所についても話題になるべきだと思う(できないだろうけど)
仙台さんが「叩いてもいいような規模」の「弱い」「サッカーチーム」だからマスコミも意気揚々とネタにしてるって感じ
どうせやるなら「チームは頑張ってたけど昔から自治体や地元経済界が絡んでてて上層部がこんなに腐ってます」くらいやっちゃえばいいのに -
※342
DVは去年から5chで認知されていた(人目のあるところで公然と行われていた)のにクラブ関係者が知らなかった、ってのは相当怪しいけどな。ベガルタは県と市の株主比率が合計で48.4%もあるんだから、知ってたなら経営者たちは退陣だけでは済まない。任務懈怠責任で訴訟されたら、経営者と監査役は賠償責任を負う可能性も十分ある。普通の経営難とは違って明らかな判断ミスだし、監査役はこういうことを起こさないために高給で雇われているわけだからな。だから「知ってた」とは公言できないだけで、実際のところはわからないよ。正直、今の動きはクラブを守るためというよりは自分たちを守るために見えてしまう。
-
>「人の顔を足蹴にし、その足でボールを蹴って子供たちに応援されてるのが許せない」ってが被害者の弁
この要求もチーム未確認情報の1つなんじゃないかと思ってる・・・
被害者からしたら平気で試合に出てるからそりゃ頭にくるし、何より傷つくよね。
だからこそ、知らなかったかもしれないけど、チームとしての謝罪が必要だと思うんだ。
それとも議事録内の>また、女性の方につきましても、ご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げたいと思います。
この部分、もしかして謝罪なのか?だとしたら、もうちょっとわかりやすく言葉を選んで・・・
-
※362
Flash
ユース時代から道渕を知るサッカー関係者は、こう語る。
「仙台駅で、泣き叫ぶH美ちゃんを、道渕が車に引きずり込むのを見かけたことがあった。後日、道渕本人に注意したら、彼女がチクったと勘違いしたのか、3時間以上も彼女が罵倒されたと聞いた」ベガルタユース時代から知ってるサッカー関係者がここまで知ってるのに、ベガルタが知らないってか?擁護がアクロバティック過ぎるよ
あと匿名掲示板で隠蔽バレたのはこれが初めてじゃないよベガルタは。あの時は舞台が九州だったからアウェイだったから忖度なくて無視出来なかったんだろうなw
ID: hkOTliMDgz
違う、そうじゃない
ID: JjMzE3ODVh
もうダメだろ
ID: FiZDk5MzI5
>(一部のSNS等から当該ページに接続できることがあります)万が一、誤ってご支援いただいてもご返金できかねますのでご理解ください。
ん?
ID: Q0Mzc2ZmFh
クラウドファンディングはやったっていいんだよ…反省はそこじゃないでしょ
ID: I0NWVmNzJl
批判出るのはわかるけど、アレと経営問題は別問題だと思うんだがなあ…
ID: MwYTZhY2Yy
あの事件の後も未だに公式ツイッターのトップで固定されているのが募金の話じゃ流石に批判が多かったんだろうな
ID: M3ODNlNzgx
人工呼吸器を外して自発呼吸に切り替えただけだから…あとは安らかにさせてくれ
ID: Y4NmMwZmI4
違う違う、そうじゃ、そうじゃなーい
ID: I1ZGQ2YjI5
このリリースでいうところの「深く反省の意を示す」相手ってサポーターじゃなくて世間(地元政財界?)なんだろうな思った。
サポに対して反省を示したいならクラファンも募金も中断しないと思う。
ID: llZTJmNTcw
まずは、サポミ(サポカン)だろ。
ID: FmZTkwNjNk
クラファンはどうせ再開するでしょ
クラブの天下り幹部連中は身銭を切るつもりないからね
あと今年は赤字でもセーフで来年アウトにしたらしいし
ID: QxNjk2OTY2
!?
ID: A2NTMwYmJh
諦めたのか?
ID: U0NGJiNWE0
初手を誤った時点で何やっても無駄感が
ID: M4YzAzMGZl
※3
クラファンの仕組み上返金できないってだけでしょ
2割手数料で持っていかれるし
ID: Q4OWM5NDRk
やるべきは中断じゃなくて返金だろ
ID: VmMTlmZDBi
やることが斜め上すぎる。
ID: Y0NTFjZGJh
募金自体は止められないってクラブと関係ないところがやってたの?
ID: QwNjE5ZThh
残念でもなく当然なんだけどこの結果何十人もの人間が路頭に迷う結果になりそうなんだよなぁ……
ID: Q2MzY1YjM0
それとこれは違うだろうに