閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

スペインの料理サイトがベガルタ仙台のクエンカ弁当(パエリア風)に反応 「天皇陛下に文句言いに行くレベル」

311 コメント

  1. ※251
    本場のレシピは薪を使って直火のディスクで作ったり、普通にキッチンでも作れるけど、レシピはチーズを入れないリゾット的な感じですね。
    具材が全て混ざった状態で序盤は炒飯、後半は水分を加えて米を炊いていく感じなんだけどお弁当の紹介だと海老を添えただけみたいだし、野菜もはいって無さそうなご飯に怒ってしまったのかもしれないよ

  2. スペイン人が「臼杵名物」を検索しませんように・・・

  3. ※1
    でしょーね

  4. ※245
    山岡仕事しろ

  5. ※258
    おたくもツエーゲン警察やってもいいと思うの

  6. ピザのトッピングにカナディアンベーコン頼んだらジャーマンソーセージのっけて来たようなモンさ、詐欺だよ詐欺!

  7. イギリスといえば、マンチェスターに行った時、1番美味しかったのは、オールド・トラフォードで食べたフィッシュ&チップスだったなぁ。
    バルセロナは、ホテルのコンシェルジュにパエリアの美味しいお店を予約てもらった。
    行ったら、各国の要人やセレブ、スポーツ選手のサインがたくさんあった。
    時折、弾き語りのミュージシャンが、テーブルに回ってきた。

    埼スタで、G大阪戦から、パエリアのキッチンカーが来ます。
    めちゃくちゃ美味しいんだよね。

  8. コメント欄伸びすぎw

  9. ※152
    両方を食された陛下が、パエリア警察の前で弁当に旗をあげられる
    想像するだけで腹が痛い

  10. ※267
    グリーンスペイン?
    お子さん産まれてから埼スタは休んでたようだけど,とうとう復活か

  11. ※6
    昔はひどかったけど、今はかなり良くなっている様に思う
    ここ20年くらいの日本職の国際化によって日本から海外でという日本人や企業も増えたし
    昔は日本人以外が握ってた

  12. 雑でも許されるけど、何が入っているかとか手順自体はかなり気にする

    分かりやすいのはペペロンチーノ
    各国で微妙に違った感じで広まっているけどそれに関してイタリア人は結構色々言う

    別料理という扱いになるのかどうかは重要なラインだと思う
    例えばチーズを入れると別名の何とかいう料理だとか、茹ですぎると米とお粥の違いみたいな
    そういう差に関しては日本人もあるんじゃないの

  13. いろんなところに飛び火しててワロタ

  14. クエンカはカタルーニャ出身なんだし、どうせならフィデウア(カタルーニャの郷土料理でパスタのパエジャ)にすれば良かったのに

  15. ※274
    日本人相手にお弁当として売るんだから「いかにも」でわかりやすい方が売れるだろ

  16. まああくまで企画ものだから笑ってやってくれスペインの人
    肝心の味はうまそうだからそっちで評価してやってくれ感もあるが

  17. 仙台のパエリア風弁当の話しになぜかイギリスにパンチいれるスペインに和んだ

  18. >復讐の時を待ちましょう。
    最後の一文が強烈で大草原。そして基本アングロサクソン系のシェフにぶちぎれてるのも草
    そんなこと言ったらこっちだって寿司ポリスを派遣するぞ!!
    まあ両国の友好の為にも、そして何より食文化の発展のためにも、仙台さんは何とかレシピを修正して正統派のパエリアを作ってあげてw
    アレンジもいいけど基本をきちんと押さえるのも大事よ。

  19. ※259
    ここはアニメ・グルメブログだからね

  20. たしかにスペイン料理はめっちゃ美味い。
    クエンカの出身のカタルーニャも他地方も。
    食に関しては一家言ある人たちだからな。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ