閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ゼビオホールディングスが東京ヴェルディの子会社化を発表 羽生社長ら辞任でゼビオ主体の新体制へ移行


東京ヴェルディは25日、羽生社長ら3人の役員の辞任と新役員の決定について発表しました。
新社長にはスポンサーのゼビオ副社長の中村考昭氏が就任します。



[東京V公式]新役員体制に関するお知らせ
https://www.verdy.co.jp/news/9635
この度、弊クラブより役員の辞任と新体制についてお知らせいたします。

役員の辞任と新体制
2020年12月25日(金)におこなった臨時取締役会におきまして、下記の通り今後の新体制が決まりましたので、お知らせいたします。
なお、羽生英之代表取締役社長、及び他役員2名は本日付けで辞任いたしました。

【新体制】
代表取締役社長 中村 考昭
代表取締役代行 森本 譲二
取締役    石倉 壱彦

【辞任】
代表取締役社長 羽生 英之
取締役     吉田 昌弘
取締役     斉藤 浩史

※辞任にあたり、上記3名からは弊クラブの信用や評価を毀損する行為を辞任以降行わないことの宣誓をいただいております。




同日、ゼビオホールディングスからは、取締役会で東京ヴェルディを連結子会社とする決議が行なわれたことと、それに伴う特別損失の計上が発表されています。

[ゼビオホールディングス]特別損失の計上及び通期業績予想の修正に関するお知らせ 
https://ssl4.eir-parts.net/doc/8281/tdnet/1915916/00.pdf




さらにクラブからは今回の経営危機とその対応をめぐる騒動についての謝罪と、今後の方針についての説明が公式サイトに掲載されました。
この説明は新経営陣の見解によるもので、ゼビオ側の立場で説明されています。


[東京V公式]東京ヴェルディを応援頂いている皆様へ
https://www.verdy.co.jp/news/9637

001




 

27日に東京ヴェルディが臨時株主総会を開くという話だったので経緯を見守ってたのですが、直前に一応の決着がついたのでこれまでの経緯をすごくざっくりと説明します。
ニュースやテレビ、スポーツ紙の情報をまとめただけですが……


2010年
東京ヴェルディが経営難に陥ったとき、スポンサーとして支援したのがスポーツ用品店の「ゼビオ」。
このとき、資金を投じたものの株式は取得せず、その代わりとして将来的に株式を取得できる「新株予約権」を得た。
この「新株予約権」は株式の過半数を得ることができる規模のもので、それは即ち東京ヴェルディの経営権を握ることが可能になる権利。そして今後他の企業から新たな投資があった場合も、株式の比率は維持される契約となっていた(希釈化禁止条項)。



ゼビオは新株予約権を行使すればいつでもヴェルディを子会社化できたが、不安定な経営状態のヴェルディを子会社化するのは抵抗があったのか、それから10年間、行使しないまま権利だけ保有し続けた。



2017年
東京ヴェルディはISPSと株式会社ミスズから2年間で4億円を超えるスポンサードを受けるも、ゼビオの意向でこのスポンサードを断ることになる(ISPSの見解より)。
ただでさえゼビオが「新株予約権」を握っていることで新規の投資が受けにくいのに(どんなに投資しても過半数の株式を取れないので)、子会社化したわけでもないゼビオの意向でも“未来の親会社”として無視はできず、せっかくのスポンサーも断らざるをえないという苦しい状況に。



2020年
東京ヴェルディに経営難が発覚。今年度決算で5億円の赤字+来年度決算でさらに5億円の赤字。
運転資金が底をつく事態が迫り、羽生社長ら旧経営陣が増資で資金調達しようとするも、やはりゼビオの「新株予約権」がネックとなって難航。
業を煮やしたヴェルディは、ゼビオに対して新株予約権を行使するか、それとも放棄(譲渡)するか迫る。
ゼビオ側は新株予約権の行使に難色を示し、代わりにスクール事業の売却などでの急場凌ぎを提案(ゼビオは当座の運転資金として11月に新株予約権の一部のみ行使)。この対応にヴェルディ側が反発。
12月20日のホーム最終戦で羽生社長は涙ながらにクラブの窮状を訴え、サポーターは旧経営陣支持とゼビオ批判の横断幕を掲出。
もう完全に仲違いした状態となり、ヴェルディは今月27日に臨時株主総会を開いてこの問題の決着を図ろうとするも、その2日前の25日にゼビオが観念して新株予約権を10年越しに行使。
ヴェルディはゼビオホールディングスの連結子会社となり、経営陣も刷新されることになりました。




ゼビオ側にすれば10年前の経営危機の際に資金を投じて得た権利なので、それ自体には何の問題もなく、行使しなかったのも経営上の判断だったのですが、それがヴェルディ経営陣の足枷になってしまい、結果的に双方苦しい状況に追い込まれてしまった感じ。
ゼビオは本業の経営もコロナ禍で苦しいのに、赤字抱えたヴェルディを子会社化せざるを得なくなり、これから経営改善を進めるには相当な企業努力が必要なります。

OzJ4O1S9



なお、ゼビオが売却前提でヴェルディを子会社化したのではないかという見方もあるようですが、そもそも子会社化(新株予約権の行使)を求めたのは旧経営陣ですし、ある意味この流れは10年前から決まってたものですし、このご時勢で経営難のクラブを転売目的で保有して果たして利益出せるのかという疑問もあり、最初から売却前提だと決め付けて批判するのはちょっと極端かなと感じました。

なんにせよ、この先は新経営陣のお手並み拝見ですね。



ツイッターの反応

















5chの反応




780 U-名無しさん 2020/12/25(金) 14:37:27 ID:popOPuAX0XMAS
ついに来たね。まぁ、いい事だよ。



781 U-名無しさん 2020/12/25(金) 14:41:51 ID:O5Vq9dNV0XMAS
ゼビオ完全勝利だな



783 U-名無しさん 2020/12/25(金) 14:42:51 ID:O5Vq9dNV0XMAS
てかゼビオ叩きのダンマク出してた連中どうすんのこれ?



784 U-名無しさん 2020/12/25(金) 14:43:54 ID:MSftoNLM0XMAS
まあ良かった。
単に時間が欲しかったんだなゼビオは。
羽生社長お疲れ様。
残る1人がアカツキだといいな。




786 U-名無しさん 2020/12/25(金) 14:46:05 ID:dme 5I5CrXMAS
ゼビオの株価にはまだ影響ないな。
本当に株主はヴェルディ子会社化を嫌がってるのか?




794 U-名無しさん 2020/12/25(金) 14:58:46 ID:FfPpv1xR0XMAS
資産売却して消滅させるとかありうる?



799 U-名無しさん 2020/12/25(金) 15:08:44 ID:O5Vq9dNV0XMAS
>>794
損切りとしてはそっちのがマシなのかもな・・・
ゼビオ的にも苦渋の選択




802 U-名無しさん 2020/12/25(金) 15:11:46 ID:6FaaVOQV0XMAS
胸スポンサーはゼビオ?



810 U-名無しさん 2020/12/25(金) 15:23:04 ID:O5Vq9dNV0XMAS
【辞任】
代表取締役社長 羽生 英之
取締役     吉田 昌弘
取締役     斉藤 浩史

※辞任にあたり、上記3名からは弊クラブの信用や評価を毀損する行為を辞任以降行わないことの宣誓をいただいております。


もはや犯罪者だなw



812 U-名無しさん 2020/12/25(金) 15:24:02 ID:o8g89/8taXMAS
>>810
ワロス




827 U-名無しさん 2020/12/25(金) 15:36:07 ID:Wrq PLR3MXMAS
>>810
ゼビオも色々言われるのは堪えたんやなw




819 U-名無しさん 2020/12/25(金) 15:29:53 ID:cH77j60t0XMAS
一応の決着はついたって事?



825 U-名無しさん 2020/12/25(金) 15:35:32 ID:CanIN/YDaXMAS
フタを開けたらゼビオ、アカツキ、アマダナの3社体制
めでたしめでたし
日経と羽生さんに踊らされた人達、お疲れ様でした




829 U-名無しさん 2020/12/25(金) 15:38:09 ID:Wrq PLR3MXMAS
アカツキはまだ残るんやな
そのままアカツキに転売なら良いんやけど




831 U-名無しさん 2020/12/25(金) 15:40:57 ID:CanIN/YDaXMAS
ゼビオ特損7億5千万円か
またしても救われたな
アカツキのスポンサードも継続
最高の筋書きやん
ついでに監督も変えてくれ




842 U-名無しさん 2020/12/25(金) 15:54:57 ID:HUnIZ7pjMXMAS
せっかくサポと経営陣の方向性が合ってきてただけにここからほぼリセットになるのはキツイな



845 U-名無しさん 2020/12/25(金) 15:56:52 ID:6FaaVOQV0XMAS
いままでゼビオなんかした?



848 U-名無しさん 2020/12/25(金) 16:00:00 ID:Wrq PLR3MXMAS
>>845
ISPSを辞めさせた




875 U-名無しさん 2020/12/25(金) 16:31:55 ID:gQtu7W9r0XMAS
ここまで来るとゼビオとアカツキに密約があったのでは?と思えてくる
まさかアカツキが寝返るとは




882 U-名無しさん 2020/12/25(金) 16:42:35 ID:x5NKFTX40XMAS
>>875
取締役のうち、1人は継続性を鑑み時限的に残る可能性がある
と日経記事に書いてるから、寝返りとは違うんじゃね?




885 U-名無しさん 2020/12/25(金) 16:44:57 ID:gQtu7W9r0XMAS
>>882
なるほど
ゼビオからアカツキに売却の線はあるかね?




881 U-名無しさん 2020/12/25(金) 16:40:58 ID:CanIN/YDaXMAS
まず飛田給のアレをなんとかしてほしいな
次に永井クビ


003



895 U-名無しさん 2020/12/25(金) 17:02:19 ID:dme 5I5CrXMAS
今のヴェルディ使ってビジネスになるかね。
ユースは優秀な人材多いが、肝心のトップが弱すぎるし、サポーターも少ない。




896 U-名無しさん 2020/12/25(金) 17:05:03 ID:JcweV4bDMXMAS
>>895
持ち続けても金にはならんね
名前を使って別で何かしようって所くらい
それこそ色んなスポーツを傘下にして名前入れまくってる今の状況みたいな
アレがそもそもどこの主導だったかによる
アカツキなのかアマダナなのか
ゼビオも反対はしなかったって事だし




903 U-名無しさん 2020/12/25(金) 17:21:59 ID:CanIN/YDaXMAS
>>896
リブランディングと総合スポーツクラブ化は森本とアマダナ主導だよ。森本はクロススポーツマーケティングというゼビオの子会社の執行役員でマーケの専門家。
この辺の事業は全てゼビオの仕切り。




909 U-名無しさん 2020/12/25(金) 17:38:05 ID:la/Z1yCJaXMAS
誰かサポが年末ジャンボ10億当たって全部寄付してくれたら問題解決する?
そんな簡単じゃない?




918 U-名無しさん 2020/12/25(金) 17:55:24 ID:popOPuAX0XMAS
>>909
だから10億円の赤字を出したんじゃなく10億円の債務超過に陥ってる。




911 U-名無しさん 2020/12/25(金) 17:43:05 ID:ucrs8qv0MXMAS
ゼビオは相当な覚悟を持って子会社化してると思うけどね。株なんて簡単に売れんよ。



920 U-名無しさん 2020/12/25(金) 18:18:41 ID:925gsTrj0XMAS
結局これはどういう話なのかさっぱりわからないから誰かわかりやすく説明してください

459 コメント

  1. このご時世にこんな問題だらけの子を引き受ける経営陣なんて居るのか?
    えとみほじゃあるまいし。

  2. 来年の開幕までどうなってるかだなぁ…

  3. 正直今のヴェルディに売却して今までの赤字を取り戻せる価値ははっきり言ってないからゼビオもよく引き受けたなって感じ

  4. 結婚の約束したのに10年ものらりくらりしてたら親族会議開かれそうになって慌てて入籍した感じ?

  5. 奈良輪や端戸、佐藤…元気にしてるのかな?何とかJ1で再会したいが…

  6. どうか経営を立て直してほしい。
    信頼と実績の育成世代から凄い選手が誕生するのが密かな楽しみなので…

  7. ゼビオもほんまにやりたかったり自信があったら、この10年はただの浪費だったわけになるんで、おしのびと。

  8. ゼビオ引き受けたけどこれから待つのは色々な選手売却とスリム化だろうなぁ

  9. いままでありがとうボス
    羽生さんは俺達をビッグボスだった
    ビッグボスよ永遠に生き続ける

  10. ** 削除されました **

  11. > 辞任にあたり、上記3名からは弊クラブの信用や評価を毀損する行為を辞任以降行わないことの宣誓をいただいております。

    これ、サポーター向けに公にする必要ありますかね?
    しかもこの書き方だと、事実であっても不利益になることは言っちゃダメ、ってことでしょ
    なのに、これを公にした次のリリースは、どう見てもこの人たちの信用や評価を毀損するような内容。これじゃ反論も何もできないじゃん

    ゼビオ側に言い分はあるんでしょうけど、やり方がまるで子供…

  12. ※辞任にあたり、上記3名からは弊クラブの信用や評価を毀損する行為を辞任以降行わないことの宣誓をいただいております。

    わざわざこんなの宣誓させるって、後ろめたい事してますよって言ってる様なモンじゃないの?

  13. このコロナ禍の状況でゼビオが本当に可哀そうだ。
    とっとと何処かに売払えますように。

  14. ぶっちゃけ飛田給の店舗を見てると、素直に信じる気になれないんよね。
    結局、スクール事業売却とかになりそうだし、
    赤字の要因に②目先の資金確保を目的とした若手選手の売却を挙げてるのに、若手放出とかしそうよね。

  15. 雑な経営で巨額の赤字出した旧経営陣本人にボロクソ言われちゃ、そりゃゼビオも黙ってられないよね
    もっと早く子会社化すれば良かったじゃんって声もあるけど、ゼビオだって上場企業なんだから、株価毀損するような非合理的な経営判断はできないよ

    むしろこの状況で買い取ってくれたのありがたいくらい

  16. 管理人さん、これまでの経緯を分かりやすく纏めてくださり、ありがとうございます。
    旧経営陣にもゼビオ側にも言い分はある。どちらも正しくて、どちらも間違っていた。だからこういう決着になるしかなかった。新型コロナが無ければ、あと10年グダグダな状況が続いていたのかと思うと、一応決着が着けられたのは良かったのかも。

  17. ゼビオは腹括ったと思う
    子会社化したからには本業の利益も吸われるし、利益が減る分当分の間株価にも悪影響しかないんだから

  18. ※14
    まずは放っておけば潰れるのにわざわざ特損まで出して助けてくれてありがとうでしょ
    なんで助けてもらった立場なのに偉そうなのか理解に苦しむ

    旧経営陣の言っていた増資で乗り切るって典型的な数年で潰れる会社のやり方だからね

  19. ISPSのHPのこの記事を読む限り、ゼビオがマトモにクラブ経営する気は無いと思われる
    今後、消滅する可能性も決してゼロではないと思った

    ttps://www.isps.or.jp/ufaqs/ispsは、なぜ東京ヴェルディのスポンサーをやめた/

  20. ※11
    だって先にやりだしたのその人たちでしょ。一方的に記事にコメント寄せてゼビオ叩いてたよね。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ