今季Jリーグで「脳振とうによる交代」を試行へ 交代方式はIFAB通達の2通りから選択
21日の日刊スポーツによると、日本サッカー協会はJリーグとWEリーグを対象に、今シーズンから「脳振とうによる交代」の制度を試行することを承認したそうです。
FIFAは従来から脳振とうへの対応のルール化を進めており、試合中断や一時交代などが検討されてきました。2月に開催されるクラブW杯では追加交代枠がテスト導入されることが決まっています。
[ニッカン]Jリーグなどで脳振とうによる交代制度を試行へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/cddcb899b5581b21b29bf2884eb6289cd0f10260
方法としては(1)脳振とうによる特別交代枠を各チームが1つ持つ(2)特別交代枠を最大2つ持ち、各チームがこの枠を使用した場合は対戦相手は理由を問わず交代を追加できるというもの。今後Jリーグなどと議論し、どちらの方法をとるか決定する。JFAの須原専務理事は「海外リーグの動向も見たい。重要なのは選手の安全。不必要な混乱を招いてはリスクやコストが増える。現場で対応できるのはどういう形なのかも考慮したい」と話した。
(以下略、全文はリンク先で)
[JFA]メディカル|脳振盪(のうしんとう)
https://www.jfa.jp/medical/concussion.html
海外ではイングランド・プレミアリーグでも来週から試験導入される方向で調整されています。
こちらの場合は2回の追加交代枠でテストするようです。

※情報提供ありがとうございました。
これはすごいいい制度だな 導入して!! Jリーグなどで脳振とうによる交代制度を試行へ(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース https://t.co/FlLqxgBCqZ
— あひる (☀️🐝) (dack_n12) 2021, 1月 21
Jリーグなどで脳振とうによる交代制度を試行へ(日刊スポーツ) #Yahooニュース https://t.co/4H2LInXks5 これはいいと思う 相手交代枠追加&脳震盪回復プログラムが発動するから演技でやる事も起こらないだろうし
— 高橋光宙 (pikachutakaha4) 2021, 1月 21
Jリーグなどで脳振とうによる交代制度を試行へ – サッカー : 日刊スポーツ 小針が相手選手と激突して、脳しんとうっぽい状態になった後に交代せず、相手チームにゴールを決められて結果完敗したことを思い出した https://t.co/aTGC4zvULH
— 忍者トットリくん (Ninjatottori) 2021, 1月 21
そりゃそうよな!? よそのスポーツで起こったことはうちでも起こる可能性あるもんね。 脳震盪だけではなく、交代枠使いきった後、相手起因のケガで1人減るのは不利なんで理由を問わない特別交代枠の方がいいかな!? #Jリーグ #WEリーグ… https://t.co/uNiw966tnc
— @Tasking13 ⚽️🏉 🗼↔️🍵⛩️ (TASKing13) 2021, 1月 21
脳振とう、と言えば一昨年の金山隼樹。もしもこの制度が施行された後にあの場面があったら、交代していたのだろうか。それとも、あの時のように続行していたのかなぁ。こういう場面がないのが一番だけど、その後の事も考えれば対策は必要だもんね。あの時めっちゃ心配したし。
— まきゅままい (maqxion) 2021, 1月 21
Jリーグなどで脳振とうによる交代制度を試行へ(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース 脳震盪もそうだけど相手のファールとか相手が絡んでの負傷って交代にカウントしてもいいような気もするけど線引きが難しいかなー https://t.co/wuO2fIw6vD
— アビノ輔 (avispa_man) 2021, 1月 21
相手にも交代枠追加はええ案やね。脳震盪に限らず負傷退場に使えるようにしてあげて欲しいものだ
— かつー@魔王コンプマン (SGJK) 2021, 1月 21
選手の安全のために出来ることはどんどん試して欲しいです。 #Jリーグ → Jリーグなどで脳振とうによる交代制度を試行へ https://t.co/Pir01kxv6t
— pretty_radio (pretty_radio) 2021, 1月 21
ID: QzODQ1NzE4
1
ID: RhM2QwZWVh
1案の方がいいかな
ID: QzNTQ5MTZj
見やすさ分かりやすさで行ったら1案の方が良いよね
ID: c3NDk2ZWNi
ヨ1
ID: MzMjhiMjIy
交替枠をさらに使いたいという狙いで
わざと選手に脳震盪のフリをさせたらどうなるのっと
ID: IyNjk5M2E4
1案がシンプルでわかりやすいね
現場対応もしやすいと思う
ID: NjNjIzZTU2
確かに1の方が現場はスムースに導入できそうだね
こういう取り組みは率先してやってほしいと思ってるから心強い
ID: Q0NTM0OTkw
※5
回復プログラムでoutした選手をしばらく起用できなくなるリスクを負ってまでズルするかね?
ID: A3NGYwNWU2
1かねぇ
※8
そこまでするメリットないよね
バレたらバレたで世間的に叩かれそうだし・・・
ID: BkOWY1NWFj
シジマール…
ID: QyN2U2YWJh
※9 タイトルとか昇降格かかってたら南米ならありそう
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/db15d31a6daf72066031b5575af5f374a9039686
これって退場ごまかす為に替え玉作戦してしかも失敗したのにおとがめなしで勝ち上がってるからな
ID: gyNDRjODlm
この前のローマみたいに交代枠の数え間違いを防ぐ意味でも1の方がいい気がするな。
流石に1試合に同じチームから2人も脳震盪が起こるのは稀だろうし。
ID: NmMDFhZGQz
一時的な交代を認める代わりに枠の追加はナシ、なんてアイデアも以前はあったような記憶
プレミアが2枠案を選んだ理由は何だろう?
ID: NlN2ZjY2Mz
脳震盪に関してはしっかり選手を守るように動いてほしい
IRの有無や保有選手数が違うとはいえNFL参考にするくらいでもいいと思うんだよね
ID: Q1NGNmMmVi
1派が多いけど、2がいいなと思った。
ID: QwYmJjNWZl
俺は脳震盪だけではなく怪我全般にして欲しい。代表戦で長友が負傷して最前線に残りっぱなしになる様な状況は好ましくないと思う。
問題はどうやってその選手が負傷しているかどうかを判断するかだけど
ID: hlZDYxZGQz
1かな。ただ大事な試合(カップ戦決勝とか優勝/残留かかった試合)で悪用されることが無いようにクラブのメディカル以外にも第三者的な専門家がいた方が良いのかな。
ID: ZjYjhhNGYx
1で良いと思うけど特別枠が1つというのも少ない気がする
今みたいな5枠ならそれでもいいけど、いずれ3枠に戻すのであればその時には特別枠を2つにした方がいいと思う
ID: FiYTJmMGE5
2のほうがフェアだと思うけど1が分かりやすいのかな
個人的には2派
ID: IzMGJhNzk1
参考までに
JFAの試合中に選手が脳震盪を起こした疑いがある場合の対応指針
http://www.jfa.jp/medical/b08.html