閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

今季Jリーグで「脳振とうによる交代」を試行へ 交代方式はIFAB通達の2通りから選択


21日の日刊スポーツによると、日本サッカー協会はJリーグとWEリーグを対象に、今シーズンから「脳振とうによる交代」の制度を試行することを承認したそうです。
FIFAは従来から脳振とうへの対応のルール化を進めており、試合中断や一時交代などが検討されてきました。2月に開催されるクラブW杯では追加交代枠がテスト導入されることが決まっています。



[ニッカン]Jリーグなどで脳振とうによる交代制度を試行へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/cddcb899b5581b21b29bf2884eb6289cd0f10260
 日本サッカー協会(JFA)は21日、理事会を開き、今季からJリーグと女子のWEリーグにおいて通常の選手交代とは別に「脳振とうによる交代」の制度を試行することを承認した。12月の国際サッカー評議会(IFAB)から通達のあった2つの方法から1つを選択し、IFABと国際サッカー連盟(FIFA)への申請、承認を経て導入が認められる。

方法としては(1)脳振とうによる特別交代枠を各チームが1つ持つ(2)特別交代枠を最大2つ持ち、各チームがこの枠を使用した場合は対戦相手は理由を問わず交代を追加できるというもの。今後Jリーグなどと議論し、どちらの方法をとるか決定する。JFAの須原専務理事は「海外リーグの動向も見たい。重要なのは選手の安全。不必要な混乱を招いてはリスクやコストが増える。現場で対応できるのはどういう形なのかも考慮したい」と話した。
(以下略、全文はリンク先で)




[JFA]メディカル|脳振盪(のうしんとう)
https://www.jfa.jp/medical/concussion.html



海外ではイングランド・プレミアリーグでも来週から試験導入される方向で調整されています。
こちらの場合は2回の追加交代枠でテストするようです。




004


※情報提供ありがとうございました。


ツイッターの反応









72 コメント

  1. 1

  2. 1案の方がいいかな

  3. 見やすさ分かりやすさで行ったら1案の方が良いよね

  4. ヨ1

  5. 交替枠をさらに使いたいという狙いで
    わざと選手に脳震盪のフリをさせたらどうなるのっと

  6. 1案がシンプルでわかりやすいね
    現場対応もしやすいと思う

  7. 確かに1の方が現場はスムースに導入できそうだね
    こういう取り組みは率先してやってほしいと思ってるから心強い

  8. ※5
    回復プログラムでoutした選手をしばらく起用できなくなるリスクを負ってまでズルするかね?

  9. 1かねぇ

    ※8
    そこまでするメリットないよね
    バレたらバレたで世間的に叩かれそうだし・・・

  10. シジマール…

  11. ※9 タイトルとか昇降格かかってたら南米ならありそう

    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/db15d31a6daf72066031b5575af5f374a9039686

    これって退場ごまかす為に替え玉作戦してしかも失敗したのにおとがめなしで勝ち上がってるからな

  12. この前のローマみたいに交代枠の数え間違いを防ぐ意味でも1の方がいい気がするな。
    流石に1試合に同じチームから2人も脳震盪が起こるのは稀だろうし。

  13. 一時的な交代を認める代わりに枠の追加はナシ、なんてアイデアも以前はあったような記憶
    プレミアが2枠案を選んだ理由は何だろう?

  14. 脳震盪に関してはしっかり選手を守るように動いてほしい
    IRの有無や保有選手数が違うとはいえNFL参考にするくらいでもいいと思うんだよね

  15. 1派が多いけど、2がいいなと思った。

  16. 俺は脳震盪だけではなく怪我全般にして欲しい。代表戦で長友が負傷して最前線に残りっぱなしになる様な状況は好ましくないと思う。
    問題はどうやってその選手が負傷しているかどうかを判断するかだけど

  17. 1かな。ただ大事な試合(カップ戦決勝とか優勝/残留かかった試合)で悪用されることが無いようにクラブのメディカル以外にも第三者的な専門家がいた方が良いのかな。

  18. 1で良いと思うけど特別枠が1つというのも少ない気がする
    今みたいな5枠ならそれでもいいけど、いずれ3枠に戻すのであればその時には特別枠を2つにした方がいいと思う

  19. 2のほうがフェアだと思うけど1が分かりやすいのかな
    個人的には2派

  20. 参考までに
    JFAの試合中に選手が脳震盪を起こした疑いがある場合の対応指針
    http://www.jfa.jp/medical/b08.html

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ