閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

国際サッカー評議会が一時退場(シンビン)を試験導入へ 早ければ来年7月の競技規則に反映


ロイターなど複数の報道によると、国際サッカー評議会(IFAB)が一時退場(シンビン)を試験導入する方針を決めたそうです。
シンビンはラグビーで導入されている制度で、警告と退場の間にあたるペナルティとして数年前から検討が続けられてきました。早ければ来年7月の協議規則に適用される見通しとのことです。



[ロイター]サッカー=シンビンを試験導入へ、グラスルーツで成功
https://jp.reuters.com/life/sports/NEQZXAH77JNZXKPJDNQKFULHSE-2023-11-29/
[ロンドン 28日 ロイター] – サッカーの競技規則を定める国際サッカー評議会(IFAB)は28日、選手の言動の向上や審判員への敬意を高めるためとして、シンビン(一時退場)を試験的に導入する方針を決めた。

シンビンは、グラスルーツレベルではすでに実施され、成功している。また特定の試合状況において、チームのキャプテンのみレフェリーに近づくことができるなどの規則を検討する。

シンビンは2001年からラグビーの規則に導入されている。

来年3月の総会で認められれば、同7月1日から競技規則に反映される。




主審への異議がシンビンの対象になり、一時退場する時間は10分間。
なお、BBCの報道によると、相手のカウンターをわざとファールして潰す“戦略的ファール”も対象に含めることを検討しているそうです。




231128_0653kagawa


ツイッターの反応















232 コメント

  1. 1ゲト

  2. 主審に抗議してシンビン
    八百長が横行するな
    審判に金渡して気に食わないやつ一時退場

  3. ACLとかシンシンビンビンどころじゃなくなるぞ

  4. ルールも色々と変化していくんだなぁ
    カウンター潰しで一時退場なんかはサッカーそのものにかなり影響が出てきそう

  5. 食えるんか?

  6. 異議が減るなら良いかも。

  7. その10分はしっかり時計を止めるのだろうか

  8. 先にVARをちゃんと使えるようになってからにして欲しい

  9. 読んだ感じDOGSOではなくSPAであっても一時退場に値するっぽいから実質SPAのペナルティが上がったと思えるな
    試合見ててDOGSOではないとはいえファールなのにイエローのみでチャンスを止められてストレスたまるシーンは多いからSPAに対して厳しくなるのは良いと思う

  10. シンでビンインですよ神

  11. ※4
    オフサイドどうなるんだろう
    ベンゲルルールだと戻りオフサイドしか無くなるのでは
    ハイラインなんかやれない

  12. 昔イングランドで導入されてたんだっけ

  13. 荒野が結果的にずっといなくならないか心配です

  14. ラグビーと同じく悪質なファウルに適用じゃあかんのか?

  15. DOGSOは赤だけどSPAなら黄色+シンビンみたいな?
    制度じたいはいいと思うんだけど、グレーゾーンがより広がって判定への不満が増えそう
    それこそラグビーみたいに主審にマイク付けるのは必須にして欲しいな

  16. var導入がターニングポイントだったな。

    たぶん今後もサッカーの「合理化」はどんどん進むと思う。
    クォーター制導入や交代選手の再出場もいずれ議題に上がるんじゃないか

  17. 病院とかで尿を入れるやつ?

  18. ※7
    何で?

  19. ※5
    食い意地底なしで草

  20. わりと良い改変だとは思うけど、
    ラグビーみたいに時計を止めたりはしないサッカーで
    どうやって10分を正確に計るのかは気になるな
    シンビンで1人少ない方が露骨な時間稼ぎしたら興醒めする

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ