閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ACLグループステージは中2日6試合を集中開催 東地区は4月21日~5月7日に決定


アジアサッカー連盟は25日、今シーズンのACLグループステージをセントラル方式の集中開催とすることを発表しました。
東地区と西地区に分けて開催され、東地区グループステージの開催期間は4月21日~5月7日が予定されています。



[AFC公式]AFC Club Competitions’ Group Stages to be played in centralised venues
https://www.the-afc.com/competitions/afc-champions-league/latest/news/afc-club-competitions-group-stages-to-be-played-in-centralised-venues
史上最大規模に拡大したAFCチャンピオンズリーグとAFCカップは、2021年シーズンもグループステージをセントラル方式の集中開催で行なうことになりました。AFCチャンピオンズリーグは西地域と東地域の2箇所で開催され、AFCカップは5つのAFCエリアで開催されます。

AFCの各国協会と参加クラブの合意の下、AFCチャンピオンズリーグのグループステージ西地区の試合は4月14日~30日、東地区は2021年4月21日~5月7日の間で日程を組むことに決まりました。
(以下略、全文はリンク先で)




昨年J1リーグ4位だったセレッソ大阪は4月14日にプレーオフを行ないます。
グループステージの中立地がどこになるのかは未定ですが、試合はきっちり6試合を中2日で行なうことになり、出場クラブが大変なスケジュールになるのは間違いなさそうです。




ツイッターの反応














105 コメント

  1. ケガしないよう祈るばかり…

  2. カンフーサッカーには気を付けろ。
    こちらからは以上だ。

  3. 降格しませんように……

  4. 訳のわからんVARにも気を付けやー

  5. うちは変則日程の方が可能性ありそうな気がする。

    リーグも過酷だからダメならダメで秋から立て直そう。

  6. 効率いいから
    この方式が定着するかもしれんな

  7. わかってんだろうな?突破するんじゃねぇぞ

  8. 連戦はきつい

    ただ、初戦がシーズンはじまってからそこそこ試合やったあとだから、スロースターターで調子上がらない感じになりにくそうなのはプラスかも

  9. 前回のようにカタールや中東開催になると暑さ+中2日の連戦+使用スタの芝生が荒れて余計な消耗してしまう
    通常のACLのように遠征で行ったり来たりしないから良いかと思いきや、セントラル開催の方も悪い面はあるなと思った

  10. 27日の夕方に抽選やるっぽいね
    YouTube配信の通知がきていた

  11. ホーム&アウェイでも無いセントラル開催なのに同じ所と2回、6試合もやる意味が分からん・・・
    1回ずつやって3試合で充分だろw

  12. これACLでこうなら・・・
    東京五輪は開催できるの?
    というか2022年1月の北京五輪(冬季)はどうするの?
    2024年パリ2028年ロサンゼルスが4年スライドするのか?

    あと、カタールW杯2022も11月開催だから
    J1リーグは来年10月で終了しなきゃいけない問題もあるんだよな…

  13. 相手が特定アジアだけってのがもう罰ゲーム過ぎる。セントラルなら移動距離関係ないんだから西も東も混ぜろって。

  14. ACL廃止でええわ

  15. ** 削除されました **

  16. 2024年東京五輪に出来ないかな…
    あと審判団は欧米から連れてこられないだろうか。
    ソクハンダンレベルじゃないと安心して90分戦えん。

  17. ※11 放映権の問題じゃね? 昨シーズン、あの状況で中止しなかった理由のほとんどもそれだし

  18. 去年今年と理念強化配分金が停止されてるからリーグ優勝するよりACLを勝ち進む方が賞金が多いってのが悩ましいところよね

  19. ぅわっ!キッチリ6連戦!?
    ※1
    ホント ケガしないよう祈るばかり…
    ※10
    27日かぁ
    組み合わせは、早く知りたいですね!

  20. ブラジルではこのくらいの日程どうってことないぞ(全試合スタメン固定)ってのが容易に想像つく

    まあ控えを出すとお怒りになる方々にとっては、クルピの方がいいのかもね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ