【J1第7節 G大阪×川崎F】G大阪がダワンヘッド&アラーノゴラッソで今季初勝利!GK谷はクリーンシートで前節のミス挽回 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第7節 G大阪×川崎F】G大阪がダワンヘッド&アラーノゴラッソで今季初勝利!GK谷はクリーンシートで前節のミス挽回

2023年 J1第7節 ガンバ大阪 VS 川崎フロンターレ

G大阪 2-0  川崎F  パナソニック スタジアム 吹田(20734人) 

得点: ダワン ファンアラーノ
警告・退場: ネタラヴィ イッサムジェバリ 車屋紳太郎

戦評(スポーツナビ): 
いまだリーグ戦で勝利のないG大阪は序盤から慎重な試合運びでリスクを軽減すると、徐々にカウンターからファイナルサードまで到達する機会が増加。前半29分にはCKからダワンのヘディングシュートで先制に成功し、リードして折り返す。後半早々にファンアラーノが2点目を奪うと、その後は相手選手の退場もあり、数的優位の中でリズムを完全に掌握。さらなる追加点とはならなかったが、終盤まで勢いを切らさずに攻め続けて今季初勝利を達成。パナスタに駆け付けたサポーターに待望の勝点3を届けた。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/040906/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/040906/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2023/040906/recap/

logo-eg

[エルゴラ+]マイクラブ | 2736 G大阪 – 2023年04月10日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1409
[エルゴラ+]マイクラブ | 2736 川崎F – 2023年04月10日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1404
[エルゴラ+]2736 J1 – 2023年04月09日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1396



※「エルゴラ+」の紙面は株式会社スクワッドの許可を得て掲載しています。



10

03

09



[YouTube]ハイライト:ガンバ大阪vs川崎フロンターレ 明治安田生命J1リーグ 第7節 2023/4/9
https://www.youtube.com/watch?v=M9IKK2bOKtA





ツイッターの反応
























195 コメント

  1. 1.

    【速報】
    ガンバ、清水に続き、紫の呪縛を解除。

  2. 2.

    前半20分くらいまで楽しかった

  3. 3.

    さすがに降格はないだろうけど川崎がじわじわやばそう

  4. 4.

    完勝と言って良いでしょう。
    なんなら後2、3点取れた。

    しょーもない自滅さえなければこれくらい出来るんです!
    あとネタラヴィはちょっと引くくらい上手いわ。

  5. 5.

    家長とチャナの併用は前線の守備がおしまいになるし、遠野チャナだとセットプレーの高さはダメダメだ

  6. 6.

    ネタ・ラヴィ、ヤットさん感覚で使えるのマジで何なの。ヤットさんのビデオとかめっちゃ見た?そんなわけないよね。

  7. 7.

    谷!やったな谷!がんばれよ!

  8. 8.

    アラーノのゴール凄かった
    武蔵はなんか色々と惜しいな、ウチのジャメ見てるみたいだった

  9. 9.

    誰か呪いの解き方知らない?
    うちのDFが呪われてるみたいなんですけど

  10. 10.

    ドメサカさん、ナイスサムネ!
    もらい泣きしそうだったわ。

  11. 11.

    ここまで安心して試合を観れたのはいつ以来だろう

  12. 12.

    オフ:ダミアン怪我
    キャンプ中:登里、小林悠怪我
    1節:車屋怪我
    3節:ジェジエウ怪我
    4節:大島怪我、山村怪我
    6節:小林悠怪我
    ルヴァン2節:マルシーニョ怪我
    7節:田邉怪我、橘田も怪我っぽい

  13. 13.

    川崎が心配だ

  14. 14.

    わずか1年ちょい前に勝ち点92を挙げたクラブも、一つボタンを掛け違うとここまで没落するんだなぁ…

  15. 15.

    アラーノ君、あんなシュート持ってたんかい
    ぜんぜん知らなかったぞ…?

  16. 16.

    勝利おめでとう!谷は勝てるGKなんだよ!

  17. 17.

    ラヴィ慣れてきた感があって素晴らしいプレー見せてきた

  18. 18.

    田邊がピッチを去るときにガンバゴール裏にいたラッスンゴレライの芸人みたいな見た目の奴が嬉しそうに手を振ってたのは見てて残念だった

  19. 19.

    強化部と華族の太鼓は腹を切ろうな!
    ガンバさんはうちのためにもあと3点くらい取ってほしかったな

  20. 20.

    最後10人だと勝利するジンクスは守られたな!(投げやり)

  21. 21.

    ※12
    壊れそうなものばかり集めてしまうよ

  22. 22.

    【定期】
    ネタラヴィ反則級助っ人

    川崎相手にここまで圧倒できるとは…
    谷もクリーンシートで挽回かな

    うち相手にここまで怖くない川崎さんは地味にやばくない?
    CBも枚数きつそうやし

  23. 23.

    降格枠1つなのが救いになる…のか。
    覚悟はできたけど辛いな。
    さて選挙行ってきます。

  24. 24.

    社長より先に喧嘩売る相手がいると思うんですがね

  25. 25.

    最下位にならない事に全力を注いでほしい。

    正直ガンバの出来も微妙だったのに、なす術なく完敗ってのは派手にヤバい。怪我人のせいにして現実から目を背けたらマジで取り返しのつかない事になる。

  26. 26.

    まあ降格しなければいっか

  27. 27.

    桜は「勝たなあかん相手」として、「勝ちたい相手」としてはここ数年ずっと川崎さんやったわ
    何試合も手も足も出んくて、去年なんかホームではギリギリで追いつかれてアウェーではやっぱりボコボコにされて…長かったぁ…
    野戦病院には大変同情する
    つ鶴

    ※19
    ああいう状況で試合決め切られへんところがまだまだ甘ちゃんなんで勘弁してつかぁさい

  28. 28.

    チームがバラバラじゃねえか……

  29. 29.

    ※19
    武蔵の優しさと三浦のケツのせい

  30. 30.

    怪我人多くて苦しい状況でマルシ―ニョの離脱はキツい。特にSBがモロに影響うけるし。

  31. 31.

    ※23
    エラい。寒暖差激しいから体調には気をつけて。寒いのは試合だけで十分や…

  32. 32.

    ※12
    なんでそんなことに…
    補強禁止のうちより選手のやりくりが大変そう

  33. 33.

    されどまだ一勝。
    順位は変わらず16位や。

    このサッカーが相手に関係なくできればここから昇って行けるはず。
    今シーズンはポヤトスを信じて応援しよう!

  34. 34.

    ※28
    怪我人続出で物理的にバラバラになってますね…

  35. 35.

    やっと内容に結果が追いついてきた
    ルヴァンで自信を取り戻せたか

  36. 36.

    やっと勝てたけどなかなかシュートまでいけんな

  37. 37.

    個人的に川崎さんの落ち目は
    中村憲剛が植え付けた哲学が徐々に薄れていることが要因に思える

  38. 38.

    勝つって幸せですなぁ

  39. 39.

    今シーズンはスタメンGK谷固定で決まりやね

    決定機多かったのに決めきれなかったのは反省点
    武蔵は2点差あるんだから思い切ったプレイしてよかったんだがな

  40. 40.

    ※20
    川崎勝ったの?

  41. 41.

    ※12
    申し訳ないけど、チャナ、車屋、登里、大島、小林悠はもう整理対象にしないといかんのでは?まともに稼働しない選手を沢山抱えて他の選手が酷使されて怪我するって悪循環じゃない。

  42. 42.

    アラーノの成長がすごい
    ちゃんとウイングらしく大外で相手をピン留めしつつ、切り替えも早い
    さらにカットインのゴールまで
    夏はウイングの補強が必須やと思ってたけど、スタメン組に関してはアラーノと杉山で固定できそう

  43. 43.

    今シーズンずっと試合に集中しきれてない選手が何人もいる気がする
    パス受ける準備が出来てなかったり酷い時はパス来てることにすら気付かなかったり

  44. 44.

    愛されて、勝つ 川崎フロンターレ「365日まちクラブ」の作り  原田大輔
    世界で最もヒトが育つクラブへ「水戸ホーリーホックの挑戦」 西村 卓朗

    本出すのって低迷フラグ?

  45. 45.

    ベテランの多くが足引っ張ってるようじゃあなぁ…
    鬼木さん、いい加減諦めて車屋の序列下げてくれないかなぁ
    伸び代も無いし守備もCBとしては上手くないし、ビルドアップでミスして退場するベテランより未来ある若手を優先して欲しい
    今季は優勝なんて到底無理だし、今年は降格1枠なんだから来年以降のためにもさ…

  46. 46.

    チャナトップ下、家長を0トップ的にやるこれは奇策過ぎる様に見えた
    高井CBとシミッチアンカーにして高さちゃんと揃えて無駄に要るインサイドハーフだらけのは交代前提で走らせた方が良いよ
    両サイドもどう言う基準で選んでるか知らんが遠野は出来て無いでしょ

  47. 47.

    アラーノのゴールは去年のサンガスタでの大津のゴールみたいだった
    来週の京都とガンバの試合は面白くなりそうだ

  48. 48.

    試合ごとに誰かが壊れる 大南と山根も見ていて怪我しそう
    強かった時の戦い方はもうできないのだ、やり方を変えねば…

  49. 49.

    リーグ戦でこんなスカッとした勝利っていつ以来や?

  50. 50.

    ※22
    悪いけど今のうちはガタガタだから
    「あの川崎に通用した」みたいなことは思わない方がいいです
    パス精度もスピードもグダグダだし
    判断も遅くてまともにビルドアップも出来ない
    シュートもゼロだったし真面目に出口が見えない

  51. 51.

    ※40
    最後は9人だから…

  52. 52.

    勝ちなさいよ川崎

  53. 53.

    ポヤトス監督が試合後のインタビューで嬉しそうに笑っててこっちまで嬉しくなってしまった

    勝つっていいよねぇ、嬉しいよねぇ

  54. 54.

    川崎大師さまだけでなく、今人気スポットになりつつある宗隆寺にも御参りに行ってみたらどうでしょうか?

  55. 55.

    華族は今すぐ解散して責任取れよ
    言葉だけも嘘泣きもいらないから

  56. 56.

    解説の橋本さんの言う通り、川崎は近くの味方とパスの交換をしているだけで遠くの味方が見えていない。
    サイドでのショートパス交換にやたらと時間をかけすぎている。
    ブライトンのサッカーみたいにズバッと縦パス入れる時もないとキツイ。

  57. 57.

    三浦(185cm)とディエゴ(188cm)の間にダワン(177cm)で決めるの好き笑
    あとたむけん毎試合卒業壮行試合してくれ…!

  58. 58.

    アラーノ興奮しすぎて
    コーナーフラッグぼこぼこにして
    最後まで斜めになってた(笑)
    谷くんの涙で現地もみんな涙よ
    そしてそこからの、たむけん卒業試合が
    豪華メンツすぎて楽しいですー!!

  59. 59.

    ※31
    ……もしホームタウンだとしたら少なくとも知事選も割とお寒いんだよ……

  60. 60.

    ※40
    最後は9人だったから(震え声)

  61. 61.

    ※41
    チャナは何回か怪我してはいるけど、長期離脱を繰り返してるわけじゃないし、単純に鬼木さんの中で序列が低いだけだと思うよ
    個人的にはもっと使って欲しいんだけどね
    たしかにミスも散見されるけど、ミスは少ないけどチャレンジもしない選手より得点を生むためにプレーする選手の方が好きなので

  62. 62.

    無意味なパス回しするだけの相手からしたら何も怖くないチーム
    ガチで降格候補筆頭なんじゃないかな

  63. 63.

    例えばツネ監督のサッカーにも機能美を感じてそれはよかったんだが、ゴール前にあれだけ人数をかけて攻めたのはいつ以来だ?と思える出来
    見ていて楽しい
    やはり一日も早いポヤトス監督の戦術の浸透が大事だったし、大きなミスもなくこれから希望が持てる内容

    フロンターレは、あの強かったサッカーの面影がちらほら見えるのが2008年や09年のうちの絶不調時を見ているようでちょっとつらい
    マイナーチェンジは必要かも知れないけど、今まで積み上げたものを信じてやって欲しいと思った
    うちも、08年や09年はもがいているうちに何とか取り戻せたのもある

  64. 64.

    アラーノのゴール凄え
    ガンバさん勝利おめでとう

  65. 65.

    ※49
    個人的に去年の広島戦以来かなぁ

  66. 66.

    せっかくチャンスが回ってきた田邉も怪我っすか。さすがに同情するな

  67. 67.

    >63
    身に染みるコメント
    信じて続けていきたいね

  68. 68.

    谷おめでとう

  69. 69.

    ※37
    正にそうだと思う
    憲剛がいなくなって再現性の無いプレーと意味の無いポゼッションを90分やるだけになった
    それでも三笘や旗手がいた何ヶ月かは個人戦術で圧倒出来たけどその後は監督が何やってるのか全然わからない

  70. 70.

    今の川崎はシステム・戦術ありきになって本来持ってた止める蹴るの強みが消えつつあるのと主力選手移籍が相次いでるのに補強ポイントとズレた補強をしてるから選手間のレベル差が広がってる
    今のままだとジュビロみたいに落ちてくる

  71. 71.

    チャナはもう無理でしょ 
    広いスペースないと活きないけど、うちに必要なのって狭いスペースで技術発揮してくれる選手だし
    小塚ももう伸びしろ無いと思うし
    強化部はアテにできねぇから、ユース育ちになんとかしてもらうしかない
    今シーズンは永長と高井と前頭育てようぜもう

  72. 72.

    ※12
    緊急事態ゆえに戻した田邉が負傷か
    こりゃ辛すぎるなぁ

  73. 73.

    今週の神奈川クラブ勢はマリノスの一人勝ち
    やっぱり寒いな

  74. 74.

    ※21
    輝きは飾りじゃないガラスの…

    十代おらんやんけ(田邊もギリ二十歳)

  75. 75.

    ガンバ良かったな
    鈴木武蔵はもっと頑張ろうな

  76. 76.

    谷よかった。
    つーか、あの後に谷を使う監督が凄いわ。

  77. 77.

    あと数年すれば憲剛が監督になって永長 高井 名願辺りの若手が育ってくるまでの我慢。

    その頃のカテゴリーはどこか知らんが。

  78. 78.

    ※12
    その情報に加えレッドカードのことも書いたらもっと深刻さが出そうw

  79. 79.

    スパルタ監督じゃないのに、この怪我人の多さ……。
    川崎は練習場や等々力のピッチに問題があるんじゃないの?って思うくらい。

    3年くらい前の大宮も、理不尽なくらい怪我人多かったよね。

  80. 80.

    ※59
    どれを選んでも結果最悪だとしても、最悪のなかで最善を選べる選択肢があるだけいいかも。県議会議員以下のレベルだと、状況はさらに悪化してて、アッチもコッチも無投票でゾッとする。

    サッカーと関係なくてスマンな。

  81. 81.

    ※76
    あの辛さは、試合でしか取り返せないからね
    東に任せたいサポも多かったけど
    それ以上に谷にまた笑ってほしかったんや

  82. 82.

    ※78
    車屋の退場から、やっぱ今日は良くない流れになったよなぁ
    カードもらってたの、忘れてたんかねぇ

  83. 83.

    ※76
    ルヴァンはベンチ外だったから、谷はしばらくお休みさせるのかなとか思ってたが、ポヤトスナイス起用でした
    ポヤ将モチベーターとしても優秀そうなのが良き

  84. 84.

    ※52
    おたく負けとるやんけ

  85. 85.

    ぐにゃあ(:D꒷꒦⎞」∠⎞_
    まだまだ序盤なのにぼろぼろで限界すよ

  86. 86.

    ヴェルディ、ジュビロ、アントラーズ、レッズ、ガンバみたく、黄金時代が眩し過ぎる故に再構築が難しいサイクルにフロンターレも入ったか。

    信じてスタイルを貫けって意見もあると思うけど、この状況は結構厳しいので、心してかかった方がいいと思う派。

  87. 87.

    アラーノ相変わらずアラーノしてんな

  88. 88.

    ** 削除されました **

  89. 89.

    ** 削除されました **

  90. 90.

    ※12
    あー…
    これはお手上げですわ。

  91. 91.

    ※4
    9人になってからもっと行くかと思ったら、ちょっともったいない感じ

    ※20
    2-0になった時、伝家の宝刀「レッドカード」の出番だと思ってしまった

    ※12
    去年はマリノス&川崎のサブでACL圏内行けそうと思ったけど、お互い疲労蓄積してるんだろうな

  92. 92.

    ※61
    チャナティップはマルシーニョとダミアンには合ってる、川崎の日本人には正直合ってない感じ

  93. 93.

    川﨑は怪我人が戻ればなんとかなるんか?それ以前の問題?とにかく鶴

  94. 94.

    川崎さんは怪我人続出で大変そうだけど、でもまだ怪我なら納得
    ウチは怪我人は勿論で謎の体調不良続出なんだよな
    コロナじゃないけど逆に何だかわからなくて不安なのよ

    他のチームでも体調不良の選手いる?

  95. 95.

    ※70

    今になって正直言うと、宇佐美に獲得オファーを出していたのはなめていたと思うよ。
    よその象徴的選手の獲得で一気に格も上げたい考えだっただろうけど、当時なら他の主力選手は引き抜けたかも知れないが宇佐美は2歳からガンバサポなんや。

    それでパニックバイ的にチャナティップを獲得してたからね。東南アジア向けの算段もあっただろうけど、5億は当時も驚いた。

  96. 96.

    近年のJリーグを引っ張ってきたトップランナーなのにコロナのせいで賞金だけ貰えず低迷は悲しいので再浮上応援してます!
    ガンバさんも開幕おめでとうございます!ゆうせい大事にして貰えてるみたいでありがとうございます

  97. 97.

    ガンバはクルピの時もこのタイミングで水色のチームに初勝利してたな(当時は磐田)今回はあの時よりかは内容でも結実した試合に出来たね。
    反省点としては食野か宇佐美をCFでのオプションを考えて武蔵の最低でもベンチ入りの状況をぶち壊してほしいところ。本人もコスパ的に去年のペレイラ枠かもだって自覚しないとな。

  98. 98.

    ダワンはブラジル産の今ちゃんみたいだ

  99. 99.

    ※91
    ジェバリと武蔵の差がね…

  100. 100.

    武蔵と宇佐美は明らかに動きが悪くて10(9)人の川崎と五分五分になってたところが気になった

  101. 101.

    ガンバさん、谷君おめでとう!!

    谷君、君は本当にできる子なんだよ。
    もう完全に湘南の子でなくてガンバの子だと感じてちょっと寂しいな。

  102. 102.

    ソンリョンも下手くそになったし
    家永頼みのクソサッカーしかやれないし
    ダミアン本調子じゃないし
    チャナティップはそこそこ頑張ってるけど
    まだ本気になってないわこの結果は
    夏までに本気なフロンターレが戻ってくると信じてる❗❗

  103. 103.

    ※94
    代表ウィークでオランダ代表も主力がまとまって体調不良起こしてたな

  104. 104.

    試合後の晃生のダニ&マルセルコーチの抱擁は反則やろ
    先週の試合も現地で見ただけにあれはまじで泣いた。この人間のドラマよ

  105. 105.

    ここ10年の中でも最大の暗黒時代だと思う

  106. 106.

    世代交代必須

    ソンリョン37歳 ➡ 上福元33歳
    登里32歳 ➡ 佐々木旭23歳or松長根19歳
    車屋30歳 ➡ 佐々木旭23歳or高井19歳

  107. 107.

    ソンリョンのポロリ、今シーズン2回目のような気がする。
    難しい処理のように見えなかったし、リーグ戦も上福元でいっていい気がする。

  108. 108.

    俺はチャナの心からの笑顔が好きなんだよ
    迷惑かけないようにカラ笑顔を作ってるのは見ていて辛くなる
    うまく使ってほしいわ

  109. 109.

    ※105
     
    J1に戻ってきた2005以降、Bクラス転落なんて一度もないし!

  110. 110.

    川崎は夜戦病院すぎるわ

  111. 111.

    昔に8連敗した時は連敗前に積み上げてた勝ち点があってなんとか降格せずに済んだけど
    だんだん不安になってきたぞ…

  112. 112.

    あれだけ選手を抜かれながら、鬼木さんはむしろよくやってきたのでは…

  113. 113.

    ※18
    私はBKBに見えた

  114. 114.

    な?谷はできる子だろ?
    育てたわしらが言うんだから間違いない
    もっと愛してやってな

  115. 115.

    全部は見てないけど、先制ゴールのCK取るまでの攻撃が美しかった。
    選手のレベルが高ければあんな攻撃が見れるのか、ポヤトスサッカーは。

  116. 116.

    赤崎がアラーノと同じようなゴラッソ決めてて草

  117. 117.

    ※114
    君らが先週ぼこぼこにして
    谷くんから笑顔奪ったくせにー

  118. 118.

    アラーノがソンフンミンになっちゃった

  119. 119.

    横断幕の効果って

    選手の不安をいたずらに増大させて勝ち点0だったってことでOK?

  120. 120.

    石毛からダワンへ。そっくりさんホットライン開通。

  121. 121.

    ※106
    上福元は世代交代になってるのか…?

  122. 122.

    まぁ選手を海外に安売りし続けたツケが回ってきたという事
    田中碧とか主力中の主力をわざわざレンタルで送り出して双方不幸になってるしな
    海外に『送り出す』んじゃなくて『売りつける』にならないと一時的に強くなっても長続きしないよ

  123. 123.

    若いサポーターなんだろうけど、こことか超掲示板とかベテラン叩き鬼木監督叩きが酷すぎるのが嫌だわ
    大卒は使うし松長根も田邊も
    今期は厳しいシーズンになるから
    嘉人がいるときとかから2倍ぐらいの5万人規模の後援会員も3万位まで落ちてほしい
    バブルは終わりました

  124. 124.

    ※12
    しかし毎試合怪我人というのは何かに祟られたレベル

  125. 125.

    ※122
    「なぜJクラブは『売りつける』ではなく『送り出す』にせざるを得ないのか?」って問に「フロントが無能だから」以外の要因を答えられなさそう。

  126. 126.

    ※123
    出た出た古参じゃなくてただの老害

  127. 127.

    柏も前半りかえしてリードしてるし
    未勝利抜け出せるか?
    うちも他人事じゃなかったし
    やっぱみんな勝ちたいよね
    各クラブのマスコットのTwitter見ててそう思う

  128. 128.

    ※96

    江川君も見事完封に貢献してくれた!
    思うに、今年はJ2から多くの有望若手を獲得したわけで、ポヤトス監督の招聘というのはそんな意味もあるのかも知れない
    今日の谷君の復活と言い、若手に自信つけさせるのがうまい
    言葉にも痺れる

  129. 129.

    スカッド的にタイトル狙うは方便で世代交代進めてくのはうっすら感じていたし納得してたけどちょっと現状はつらい
    とりあえず残してるベテランが足引っ張ってるし何人かメンタル病んでそう…!

  130. 130.

    なかなか辛いですね。
    個人的にもう今期は再構築と身体作りと若手育成の年にしても良いと思ってる。最下位にならなければ降格しないという今期だけのレギュレーションを活かそう。

  131. 131.

    ※12 何年も首位争いをしてきた疲れが出てきてるのかも。 強いせいで毎年ACLに出たり天皇杯やルヴァンなども最後の方まで残ったり。 そんなのが何年も続いたから。

  132. 132.

    ここ5年くらいは簡単に選手が海外に行って
    当然強いチームの選手は海外に抜かれやすいから
    どれだけ強いチームが現れても、長続きはしないだろうね

  133. 133.

    Jリーグにビッグクラブが出ればって言ってるけど川崎見てるとビッグクラブは難しそうだよな。
    突出した選手出てもヨーロッパ行っちゃうしね。
    一昔前だと中々海外に行けないから今でも三笘、旗手、守田などなどがいて川崎の黄金期がまだ続いてたと思うしね。

  134. 134.

    ※117
    獅子は我が子をなんとやら

  135. 135.

    ※120
    「兄が蹴って、弟が決めた」
    これがガンバサポの認識やと思うでw

  136. 136.

    ガンバさん、勝っといたぜ!

  137. 137.

    大丈夫じゃない、問題だ

  138. 138.

    ※123
    ちょっといい時期が続くと苦しい時期を知らない新参が軽率にチーム叩くんで昔からのサポさんは心境複雑でしょうね

  139. 139.

    ※133

    Jリーグの構造的にビッグクラブができづらいのもあるだろうね
    そもそも、欧州のビッグクラブも様変わりはする
    80年代はリーズ・ユナイテッドが強かったというし、00年代はスペインでバレンシアが強かったけど、今は・・・
    ビッグクラブを固定化したい面々が、スーパーリーグを言い出したわけではあるけど

  140. 140.

    川崎さんは戦術も憲剛さんとヤットさんのスタイルも、ガンバの良かった時を思い出させるから
    こういう時の対処の仕方がすごく気になる。強さを維持するのはほんと難しい

  141. 141.

    ※136
    あざーーっす!
    北海道物産展で山程買っておくわ!

  142. 142.

    普通に試合中にメンタル死んでいた選手、いたね
    相手DF全然崩せなくて悩んで、失点してまたかと落ち込んで

  143. 143.

    ※108
    残念ながらチャナがここ最近の不調の引き金なんだよなぁ
    アメフト社長がコンサルに唆されてあいつを取ってから全ての歯車が狂い始めた

  144. 144.

    川崎さんがどんな状態だろうと、次節は10年以上等々力のリーグ戦で勝ち星がないウチが相手ですので・・・

  145. 145.

    ※133
     三笘宮代三好
     守田橘田田中
    旗手谷口板倉山根

    もしも願いが叶うなら憲剛家長の次の世代が全て集結する世界線を見てみたい…

  146. 146.

    内容がいい上に勝てるって最高だな
    勝ったおかげで柏の未勝利脱出にもこころからおめでとうっていえるw
    相手は10人になったけど向こうの自爆に近いしこれまで10人の相手に勝ちきれないことが
    よくあったから勝つべくして勝っただけで十分や

    ※133
    うちなんて突出する前から青田買いレベルで海外に抜かれてるからな

  147. 147.

    ※140
    家長と当時大卒生え抜きで数少ない個人チャント持ちだった阿部ちゃんが加入して
    無冠脱出したんよな川崎
    今日の宇佐美みてうちから宇佐美をとれてればってつぶやいてる川崎サポをみたけど
    今以上に怪我したりそもそもフィットしてなそうだがどうなんやろな

  148. 148.

    ※12
    今年からフィジコ変わったりとかしたの?

  149. 149.

    まぁ川崎もついにそのサイクルに入ったって事じゃないか
    ウチもガンバも浦和も黄金期があったチームは海外に取られすぎて供給が追いつかずガクッと落ちる時期が来る
    今のタダ同然で海外に取られ続ける構図である以上中々強くあり続けるのは厳しいよな
    j全体でどうにかしないといけない課題だわ

  150. 150.

    ※69
    ウチも色々積み重なったとは言え、ベテラン達が抜けたタイミングで痛い目見た経験が2度程ありましてな…
    智さんやハッシー、そしてここ近年のヤットさんが抜けた直後の頃はシンドかった…

  151. 151.

    ※146
    あくまで仮定の世界だけど、
    仮に海外に取られたりがそもそも無い世界ならガンバは堂安も中村ケイトもバリバリのはずだもんね
    そりゃキツいよなぁ

  152. 152.

    ※149

    最近はタダ当然ではないと思うよ
    ただ、移籍期間が限られる中での替わりの選手の補強、これがまだうまく行ってないと感じる

    マリノスなど特に、去年はチアゴマルチンス、今年は高丘を抜かれているからね
    そんな中でもマリノスは経験からか、Jの中ではうまく補強していると感じる(一森・・・)
    今後、どんな選手が引っこ抜かれるかわからないし、その辺のリスクヘッジは各クラブに大事になりそう
    そしてこの話はJ2にも適用されるとは思うよ

  153. 153.

    ※152
    そうだね。タダ同然は言い過ぎた
    ただ供給がとても追いつかないスピードで活躍期間が短くても抜かれるようになったから、首が回らないなと言う事を言いたかった
    外国人枠はhgだけ残してもう撤廃してもいいかもしれないね。
    ガンバはいい外国人連れて来たように、
    移籍金で各クラブとも日本に来てくれるレベルの代表クラスの外国人で埋めれれば、今よりは苦しさはマシになるかもしれない

  154. 154.

    ※151
    堂安は近いうちにと覚悟してたけど
    それ以上に食野川﨑は寝耳に水だったし本人のキャリアも違っただろうな
    中村敬斗はもともと腰掛けなのを隠さずにきたから、堂安の引抜かれがなければ最初からうちを選んでないよ
    逆に出ていったときに契約を結び直したのをサポから驚かれてる

  155. 155.

    ※76
    試合後にポヤトスが谷にずっと話しかけててええ監督やなと思ったわ

  156. 156.

    ※133
    ビッグクラブが出来るってことはそこが10年くらい連続優勝したりするリーグになるんだよな。その状況は今より楽しいのだろうか。

  157. 157.

    あれ?ウチってコロナ中とかコロナ明けってことでいいですか??(白目)

  158. 158.

    こ、これが選手を抜かれ続けた痛みってやつですか、、(チラッ)(鹿島G大阪柏方面を見ながら)

  159. 159.

    ※7
    やったよ谷!ありがとう!
    試合終了後に泣いてたよ。苦しかったんだろう。俺たちも泣いたよ

  160. 160.

    ※15
    彼に与えるのは自由ではなく息のあったFWと、動く範囲を整理することだったわ。そうすればとんでもなく働くぜ。相手が1枚少なくなってからは暴走してたけども…笑

  161. 161.

    スーパーゴールしか決められない倉田が乗り移ったかとおもた>アラーノ

  162. 162.

    ※123
    あなたみたいにクラブの衰退を願う奴はサポーターじゃないわ

  163. 163.

    ※149
    やっぱりそう思うよね。
    鹿島、首都圏、大阪のチームは20歳前後で活躍すると即海外だから、何シーズンも続けて優勝争いするのが難しかった。
    一方、川崎は大卒で軸を作ってそこに次々と若手が出て来たのがうまく嚙み合っての長期黄金時代。

    栄光を味わったサポーターは要求も厳しくなるけど「優勝争い+世代交代+若手育成」この3つを同時にできる監督なんてそうそういないよ。

  164. 164.

    ※149
    それでも鬼木さんなら、家長ならと思えていたよ。彼らにリスペクトかいた発言が溢れるのがつらい。しかし、、どうもできない。

  165. 165.

    知っているかい、あれでラヴィはラマダン中なんだぜ
    試合間隔なのかラマダンなのかは知らないが体のキレが少し落ちている気がする

    ※116
    ガンバ在籍時に決めてくれよ~って近くのサポが言っていた

  166. 166.

    ※165
    ラヴィもラマダンやっけ?
    ジェバリはそうやけど…

  167. 167.

    ※158
    ウェルカム!
    世代交代の難しさを知る仲間として歓迎するよ!

  168. 168.

    ※166
    あれジェバリだけだった?なら勘違いですね、すまん。

  169. 169.

    ※133
    優勝すればするほど弱体化が進んでしまうのかもしれんな
    日本のサッカーの価値が上がらないとじり貧なのかな

  170. 170.

    ※165
    ラマダンはイスラムやからジェバリの方やろ

  171. 171.

    自称降格候補、川崎、鹿島、浦和

  172. 172.

    ガンバさんや鹿島さんの言葉が身に沁みる…

  173. 173.

    若手や新加入にベテランが押し出される形で世代交代できれば良いんだけど、ケガとかでベストメンバー組めない状態で若手を出すも結果を出せなくて、シーズントータルで見るとベテランの方が成績がいいから、来期の編成に悩む、というのが次に見る光景です……。

  174. 174.

    ※168
    ジェバリはラマダンについての記事もでてた
    ラヴィは宗教に関してふれてたっけ?

  175. 175.

    正直サポーターとチームが鬼木を盲信しすぎて招いた結果だと思う。補強ガーとか言うけどフロントが鬼木様なら若手を三笘や旗手にしてくれると本気で思ってるんでしょ。だからスケープゴートになりそうな選手しか取らない。

  176. 176.

    勝ち試合のお陰でたむけんとOBの試合も爆笑できたわ。ありがとう。

    引き抜かれた選手は多いけど、川崎さんの場合海外でも活躍できてる選手が多くてさすがだと思う。やはり自分を冷静に分析できる力と周りのいい大人のアドバイスは大事だなって。。。

  177. 177.

    ※133
    出てった分戻って来てくれる選手がいればいいんだけどねえ
    ステップアップできなかったり年齢的に厳しくなっても
    2部やレベル的に微妙な所にしがみついて帰ってこないからJは空洞化する一方だな

  178. 178.

    リードしてる時間帯でイエローサブマリン・チャントの
    心の余裕感と強い頃の良き思い出フラッシュバック、心地よかったわ

    勝つってありがたい

  179. 179.

    ※174
    加地さんのインタビューで
    宗教的に食べれないものはあるけど、
    寿司好きって言うてたくらいかと。

  180. 180.

    なんかチームが正しい方向に進んでる感覚久々すぎて平日まで元気になってる
    勝つっていいね

  181. 181.

    なお、谷は涙したことについてはすっとぼけてる模様
    可愛いなぁw

  182. 182.

    ※154
    敬斗はクラブへの愛着を全く期待されてなかった分「思ってたより良いやつだったな」感があるw
    その逆がまぁ川﨑ってことになるのかね

  183. 183.

    敬斗は腰掛けを全く隠しもしないで入団して来たから逆に好感があったw
    出ていくのまだ早いとは思ったけどね
    チームにとってじゃなくて、まだ全然そんなレベルじゃなかったから
    でもまあチャンスがあればすぐにでもって考えるのは理解してたんで、まあ決めたんなら頑張って来いよって感じだった

  184. 184.

    ※183

    齊藤未月も入団時、堂々の腰掛け宣言をしていたな
    むしろ逆に強心臓だとサポが受け入れたと記憶している

    若手の海外志向を止めることはできないので、しっかりお金をもらう方向でやっていきましょ

  185. 185.

    ※131
    2015年シーズンの時に
    監督、選手からリーグ、ルヴァン、天皇杯そしてACLと試合日程がきつすぎて
    回復トレーニングしかできず全体・個人練習を出来ないとの悲鳴が上がってたな

  186. 186.

    ※165
    イスラエルは大多数はユダヤ教なの考えたらなんでラマダンがでてくるんや…
    イスラム教徒もいるにはいるけど、ユダヤ教とイスラム教って基本対立してるんじゃないっけ

  187. 187.

    ※182
    ※183
    敬斗はガンバってか森下さんに意外なほど懐いてたね。堂安は堂安で實好になついてたけど
    川﨑は加地と唐山との動画で純朴なおバカキャラ丸出しだったから甘い話に引っかかっちゃったかと…
    本人より周りの大人への苦言をたくさんみたな

    ※186
    キリスト教の旧約聖書までを信じてるのがユダヤ教
    旧約新約(イエスはただの預言者の1人という位置づけ)でムハンマドこそが最後の預言者!尊い!で
    いろんな要素もりもりなのがイスラム教
    一応どちらも同じ唯一神を信仰してるけど…難しいよね
    合流が遅れたけどキリスト教系の選手は帯同してる神社参拝とか無理やもん

  188. 188.

    前半川崎のスローインでガンバの選手が手を上げてオフサイドアピールしてたのなんで?

  189. 189.

    ※186
    現在のイスラエルとパレスチナは対立しているけど、歴史的に見ればイスラムとユダヤはずっと共存してきてもいるので、イスラムとユダヤという宗教がことさら対立していると捉えるのは正しくはないかもしれない。そもそも真面目に考えたら大抵の宗教は他を否定する対立関係にあるともいえるので。日本の八百万の神って発想も一見寛容だけど、唯一神という一番大事なところを全否定してるし。

  190. 190.

    ※186
    ユダヤとイスラムとキリストは実は同じ源流の一神教
    ユダヤは近年まで国を持たなかったので、何かあるたびに迫害されてきた(ちなみに、圧倒的にキリスト教国からの迫害の方が多い)
    で、ホロコーストというかつて無い規模のジェノサイドが起きたので国を作るとなったわけなんだが
    (国を作る約束自体は第一次大戦の頃からイギリスがアラブとユダヤの双方にしていた、所謂二枚舌外交)、
    その時にイスラムとユダヤの聖地が存在する、アラブ人とユダヤ人が共に居住していたエルサレムを割譲したもんだから、紛争が勃発したわけ
    ぶっちゃけ分かりやすい対立構造が出来たのは20世紀半ば以降なのよ
    その原因はほとんどイギリスと国連のせいだしね

  191. 191.

    ※169
    多分時代と共に方法論は変わって来てるんだよね
    高卒やユースを中心に良い選手を供給して強くなった鹿島柏ガンバは1年程の活躍で(何なら半年でも)20代前半から海外に抜かれだして厳しくなった。
    次に(当時は)年齢的に海外に狙われにくかった大卒を中心に良い選手を取って育て上げる川崎のやり方が出てきて成功した。だけど幸か不幸か日本選手の評価が上がって大卒でも抜かれるようになった。
    今はマリノスだよね。マリノスは日本人も勿論優秀なんだけど、何と言ってもシティのバックアップもあってか外国人を当て続けてる。確かに海外には抜かれにくい。
    これからしばらくは優秀な外国人を見つけて供給し続けるのが強くあるトレンドになるかもね。

  192. 192.

    ※191 データは確かにありがたいんだけど、ツールだし、結局最後に獲得決めるのはクラブ。
    その権限持つ側が間違えるとカイケみたいなパターンもありえるわけでして。
    浦和もWyscout 導入して自分達でいい外国人選手は獲得出来てるし、川崎もいいブラジル人選手をスカウト出来てるよ。
    今後は高卒、大卒、外国人、全てのリソースをフル活用してチーム作りを何度もやり続ける組織作りが重要なのでは?

  193. 193.

    青田買いが早いってことは海外経験して戻ってくる選手も多くなるってことで、
    最近の日本人選手の活躍でJが一定の質のあるスカウティングエリアとして欧州で認識されてきてるので、
    欧州→Jへの移籍が国籍問わず活発になっていく流れ
    欧州中堅リーグとの間の選手の行き来が国内での移籍レベルに普通のことになるんだろう
    ということは、そうしたリーグからJに合いそうな選手を引っ張ってこれるクラブが上位安定してくんだろね

  194. 194.

    ※193
    うちもそうだけど、脚さんもジェバリとネタラヴィ連れてきて上手くハマってるし、欧州中堅からしっかりいい選手見つけるのは、今後より重要になるだろうね。

  195. 195.

    川崎は流石に選手抜かれすぎたボロが出始めたな
    むしろ今までよくやり過ぎてたよ

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ