閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ガンバ大阪がトップチームの活動再開を発表 関係者8名の新型コロナ陽性判定で今月9日から休止


ガンバ大阪は22日、関係者8人から新型コロナウイルス感染症の陽性判定が出ていたことで休止していたトップチームの活動を、23日より再開することを発表しました。
休止期間中にリーグ戦6試合が中止となっており、4月3日のJ1第7節サンフレッチェ広島戦が再開予定試合となります。



[G大阪公式]トップチーム活動再開のお知らせ
https://www.gamba-osaka.net/news/index/no/12188/
ガンバ大阪では新型コロナウイルス感染症で8名(選手6名・チームスタッフ2名)が陽性判定を受け、感染拡大防止の観点から3/9(火)より本日3/22(月)まで2週間トップチームの活動を休止しておりましたが、明日3/23(火)よりトップチームの活動を再開いたしますので、お知らせいたします。

代表取締役社長 小野忠史 コメント
「いつもガンバ大阪へご声援頂き有難うございます。
過日ご案内をさせていただきました通り、ガンバ大阪は新型コロナウイルス感染症で8名(選手6名・チームスタッフ2名)が陽性判定となり、感染拡大防止の観点から、3/9(火)より2週間、チームの活動を休止いたしました。その間、6試合のリーグ戦が中止となりました。ガンバ大阪および相手クラブに関わる全ての皆様に大変ご心配とご迷惑をおかけいたしましたこと、改めて深くお詫びいたします。
また、チーム活動休止の発表を受けてガンバ大阪を応援頂いているファン・サポーターの方のみならず、他クラブに関係する方々、サッカーを愛する多くの皆様から励ましのメッセージやエールを頂きました。本当に感謝の気持ちで一杯です。
お陰様をもちまして、陽性判定者の体調も回復し、明日からチーム活動を再開することとなりました。すでにリーグ戦が進む中、チームは2週間の活動休止により、大きくスタートから出遅れるというかつてない厳しい状況で今シーズンを戦うこととなります。創立30周年を迎えるガンバ大阪において、過去を振り返っても一番困難なシーズンであるといっても過言ではありません。
しかし、我々はタイトル獲得という当初の目標を変えることはありません。
今までガンバ大阪は、パートナーの皆様、ホームタウンの皆様、そしてサポーター・ファンの皆様、ガンバに関わる全ての皆様と共にいくつもの困難を乗り越えてまいりました。
今シーズンのスローガン「TOGETHER as ONE」のもと、皆様と心を一つに力を合わせれば、今回の困難もきっと乗り越えていける。そしてこれを乗り越えることで、クラブ・チームはさらに逞しくなり、強いガンバをお見せできると信じています。
活動の再開にあたり、より一層の感染症対策を講じ、安心・安全な試合開催に向けて取り組んでまいりますので、引き続きのご声援、宜しくお願い申し上げます。」




ただ、スポーツ報知によると何人かの選手はPCR検査で陰性証明ができなかったそうで、トップチームの全員がそろって活動再開というわけではないようです。




007


関連記事:
クラスター発生のガンバ大阪が2週間の活動休止を発表 3・21までのリーグ戦3試合がさらに中止
https://blog.domesoccer.jp/archives/60166089.html



ツイッターの反応


















5chの反応




514 U-名無しさん 2021/03/22(月) 12:00:44 ID:P5pBmZYWM
トップチーム活動再開きた。



518 U-名無しさん 2021/03/22(月) 12:04:52 ID:6 JcTAbZ0
まずは感染した選手スタッフも無事で復帰できるようでなによりや



521 U-名無しさん 2021/03/22(月) 12:22:19 ID:FUqdO8asd
二週間でどこまで戻せるかだな
再開初戦は好調広島だし




522 U-名無しさん 2021/03/22(月) 12:28:03 ID:ic1EHz0e0
明日から再開か、ひとまず良かった



523 U-名無しさん 2021/03/22(月) 12:32:16 ID:M POpmzvd
代表ウイーク中にやるものと思ってたがやらなさそうやな



524 U-名無しさん 2021/03/22(月) 12:36:57 ID:FUqdO8asd
>>523
相手が招集されてたら嫌だろ




527 U-名無しさん 2021/03/22(月) 12:45:32 ID:hLz5rMeO0
横浜FCより上にいるという奇跡



536 U-名無しさん 2021/03/22(月) 13:27:19 ID:bHBjR1290
一番心配なのは後遺症



540 U-名無しさん 2021/03/22(月) 14:15:02 ID:P5pBmZYWM
これ全チームに影響あることだろな。ロッカールームの映像見ても、去年1年間そこまでしなくても感染にいたってなかったし、これを言い出すと試合後だけじゃなく、ハーフタイムも一緒だろ。あとロッカールームの換気の話もガンバは今年アウェイしか試合してないし、埼玉もしくは神戸のロッカールームの換気がダメって話になるな。

ガンバ大阪 “試合後マスクつけず会話“がコロナ感染の要因か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210322/amp/k10012928731000.html




555 U-名無しさん 2021/03/22(月) 16:42:37 ID:4SRfuxgx0
>>540
このご時世でもロッカールームで試合後に集合写真とってるクラブあるからな




549 U-名無しさん 2021/03/22(月) 14:59:47 ID:ogn9eXQ 0
どれだけやっても完全にリスクゼロには出来へんもんな。
時間、お金、労力等のコストとバランス取りながらリスク減らして行ってもらうしかない

78 コメント

  1. 数名は陰性証明が出ず合流できず、まだ予断は許さないみたいだけど、いずれにせよ前進できたのは良かった。

  2. ** 削除されました **

  3. コンディション調整も大変だと思うけど、なんとか全試合消化できますように!

  4. 復帰おめ。
    でも次に発生したら冗談抜いてヤバい状況になるから、選手もサポも気をつけてな。

  5. チームが始動して一発目の対戦相手がうちというのが、なんとも嫌すぎる。
    何試合も延期されて勝ち点を積めてない状態だから、絶対に落とせない試合に設定してくるだろう
    めっちゃスカウティングして、徹底的に準備してくる。そういうガンバはめっちゃ怖い。

  6. 感染ルートもクラスター場所もはっきりしてないからまた繰り返すでガンバは。

  7. 泣きたいような状況のはずなのに泣き言一つ言わないのは立派の一言。

  8. まだ陰性証明できない選手がいるとか厄介すぎるやろこのウィルス。

  9. チーム内に感染症をコントロール出来るだけの人員がいないということが今回の一件で分かった。
    感染ルートと感染範囲分かってないのに練習再開させて接触範囲を広げたのにはマジでビビった。
    能力がないのはしゃーない。
    ただ、それを認識出来ずに動き回るのは勘弁してくれ。
    わからんのなら人に聞け。人 脈 !!
    そこらの開業医のおっちゃんでももうちょいマシな判断できるで。

  10. 期待が下がった時に突然勝ち出すのが宮本ガンバ。

  11. おめでとうと言って良いのか分からないけどおめでとう
    日程早めに組めると良いね

  12. 今年も降格無しに変えてください!コロナで降格に影響出るのは辛過ぎる。

  13. ※12
    ほんと今からでもなんとかならないもんかね

  14. ※12
    今年も降格無しの方がいいよな

  15. ※12
    流石に今からは無理だね。シーズン前から決まってた事だし、そもそもそれ昇格どうすんの?ってなるし

  16. 対策会議内で試合後のマスクなしでの会話やバスのトイレ共有が原因かもと推測の意見が出たらしいけど、
    NHKがそれをガンバが悪いかのような見出しで報道しているのが気にくわん。
    正直調査しなくても推測できそうな内容だし、ガンバだけに当てはまることでもないのに。
    地下鉄職員のクラスターの時みたいに、推測レベルの感染源が確定事項かのように報道されるのは避けて欲しいわ。

  17. ※2
    脅しじゃないならどういう意図の発言?

  18. 誰でもなる可能性あるのに、やらかしたらなんて言われたくない

  19. 調整とかこれからが大変だろうけどひとまずおめでとうございます!

    ※12
    どこも明日は我が身なのでそうなるなら今年の安寧は得られるけど、22年は年末にワールドカップもあるからそれまでに22チームの降格6チームでシーズン消化するっていうもそれはそれで大変だしね…やるとしても今年は降格2枠にして来年4枠くらいが落としどころな気はするけど、去年とは違って最初からコロナ前提のレギュレーションでシーズンインしてる以上変えづらい面はありそう。

  20. ※16
    ありがとう
    本当にあの見出しには腹が立った

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ