閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第17節 浦和×名古屋】浦和が鈴木彩艶の好セーブなど堅い守りでゴール許さずスコアレスドロー 名古屋は3試合連続で無得点に

123 コメント

  1. マッシモはよくやってると思うし、別の監督に替えて優勝目指すくらいならゴリゴリの外国人センターフォワード補強した方が早いよ
    監督変えろっていう人はまた降格したいのか?って思う

  2. 攻撃の再現性が無いこと、選手起用が硬直化していることの2点は不満かな。ショートカウンターは良いとして、ビルドアップからの崩しが行き当たりばったりすぎる。ウイングを活かしたいならどのようにウイングをフリーにするのか。中央にボールが入った時の連動はどうするのか。そのあたりの策が無いように見える。

    スタメンも常に固定で、昨季に引き続き他のクラブと比較して圧倒的に少人数でシーズンを戦っている。吉田や稲垣、マテウスあたりはもうパフォーマンス落ちてきてるし、それをマネージするのも監督の仕事でしょう。それに付随して新戦力のテストもしないし、ベンチのモチベーションも気になる。

    個人的には今年はクリーンシートの記録だけ大幅に更新して、来年からは別の戦術家の監督を据えて欲しい。ドイツあたりの野心家がいいな〜。

  3. ※74
    ※1はサポーターじゃないですよ。

  4. 鈴木彩艶は来年の今頃海外でプレーしてそう

  5. 試合前に予感で槙野にセットプレーで決められそう 槙野の守備がキレキレで圧倒されそうと負の考えだったので0−0で負けなかったのはまだ良かったのかも。こっちも無失点なので及第点ってことで。しかし首位との差は広がるな 2位なのに降格圏にいる気分

  6. ※94
    ユンカーに届ける、ユンカー自身云々以前の問題の方が大きかったのが昨日の試合だと思います。
    ここ数年の良くない状況の時に頻繁に顔を出して来るビルドアップ時の雑さ。
    選手個々が保持者となった際に、自身が思い描いたプレーが出来ない、行き詰まった際に味方へと繋ぐパスの雑さ、適当さが今年の試合の中でも特に酷かった。
    意思がない、弱いパスを「なんとなく」繋ごうとするだけで…
    仮に繋がっても受け手が苦しくなるだけのボール…
    それでは攻撃の組み立て〜なんて段階まで行けるワケも無く。

    前線やワイドが動き出そうとアクションをかけても(ソレの質的な問題もある)、後方の保持者が多少のリスクを負ってでも使おう、勝負してみよう!という意思も希薄で、ブロックの外側を揺さぶるでも無く逃げるだけになってしまっていました。

  7. ※95
    狙ってみるのは十分に有ると思う酒井の例も有るし。
    現状CFが不足な意見は多勢だし空いてる外国人枠も含めて行動は欲しいよね、予算も有るから無理は出来ないかもしれないけど。

  8. アンチマッシモってなんで嘘ついてまで貶すんだろ?毎度気持ち悪い

  9. 名古屋に限らず収められるCFが居るだけで攻撃の質なんてガラッと変わるからな
    攻撃が駄目というか、質の高い前線でも預けられる選手が居ないだけでこうなるんだなという感想
    それ決められるだろって所で悉く外してるのもあるけど
    浦和も好調で個の質が高いしマッシモが居ない時なら負けてたかもしれない

  10. もう山中に夢をみるのはやめよう

  11. リーグもACLも外国人枠は空いてるしユンカー以上のストライカーを獲ってみんなをビビらせてやれ!

  12. とりあえずマッシモクビにして欲しいのはここでUxY2Y4YzQ2って人しかいないみたいだね

  13. マッシモクビにしたら守備崩壊するのが見えてるからムリ。
    でもマテウスに拘るところは理解できん。
    マッシモの求めるあのポジの選手は、第一に上下動と献身的な守備だからなあ。

  14. 名古屋ってマテウスだけ気を付けてれば余裕で守れるな

  15. ※114
    そのマテウスも昨日うちが徹底したように左を切り続ければ威力はかなり落ちる

  16. テレビ観戦でしたが
    名古屋は攻撃時は前6人で押し込んできて、ボールを浦和に取られても
    後ろ4人は必ず後ろに残ってるパターンが何度か見られたので
    かなり守備を固くしてるなと思った。
    攻撃力のある選手がいないチームはなかなか点は取れないなと思った。

  17. ※114
    守り方としてはそれでだいぶ名古屋の攻撃力は削げるし集中力を保てばゼロ封は出来ないこともない。
    ただ守備は相当堅いので余程攻撃力に自信がないとこじ開けるイメージすら出来ない。
    結果ごらんの様にスコアレス。

  18. FWの補強が急務です

  19. ※2
    論理も大事だけど、選手のモチベーションで決まるのもサッカー。前田見たかったお

  20. ※113 再びウチでチューニングし直しましょうか?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ