来シーズンのJ1リーグ戦は11月6日が最終節に?カタールW杯を考慮しJリーグが検討
- 2021.08.24 07:11
- 144
けさのスポーツ報知によると、Jリーグは来シーズンのJ1リーグ戦について、11月6日で終える計画を検討しているそうです。
これはカタールでのワールドカップ開催による影響で、実現すれば過去最速でのシーズン閉幕となります。
[報知]カタールW杯考慮し来年11月6日J1最終節も 過去最速のシーズン閉幕案
https://hochi.news/articles/20210823-OHT1T51189.html
関係者によると、原案ではJ1、2は来年2月19日に開幕を迎える。来季はリーグ戦開催期間中のインターナショナルマッチデーが少なく、11月第1週までに最終節をこなせる見通し。主に降雪地域のクラブから開幕を遅らせる意見が出ているが、平日開催を避けたいリーグ側は、2月第3週を基本線に調整を進めていくという。(以下略、全文はリンク先で)
カタールワールドカップは2022年11月21日から12月18日にかけて行われます。
選手の代表招集を考慮すると仕方ないですが、新型コロナによる突発的なスケジュール変更もまた発生すると思われ、来シーズンも過密日程が避けられないようですね。

最速閉幕ということは過密日程になるということよね
— みお (@hkd_cs04) August 23, 2021
カタールW杯考慮し来年11月6日J1最終節も 過去最速のシーズン閉幕案 : スポーツ報知 https://t.co/Ju5jl84dPi これが採用されると9月にJ2降格決定という記録が抜かれそう。
— Hagi@知らんけど。 (slb500) 2021, 8月 24
ルヴァンカップ、天皇杯も消化しないとだからかなり過密日程になる。 カタールW杯考慮し来年11月6日J1最終節も 過去最速のシーズン閉幕案 : スポーツ報知 https://t.co/UbkBaKTPpB
— オレンジと紺 (orangetokon0501) 2021, 8月 24
日程くん「勘弁してよ」 カタールW杯考慮し来年11月6日J1最終節も 過去最速のシーズン閉幕案(スポーツ報知) #Yahooニュース https://t.co/tyBYWWIDnZ
— たわけ397 (fs_bigbang) 2021, 8月 24
そんなに早くJリーグが終わったら心がしぬ カタールW杯考慮し来年11月6日J1最終節も 過去最速のシーズン閉幕案 : スポーツ報知 https://t.co/ovmbmtYdTI
— ゆめめ🚄 (pochaaaaa_ma) 2021, 8月 24
カタールW杯は11月下旬開催か。
— ノノリン (@nonorin99) August 23, 2021
その反動で開幕が2/19!?
下手したら関東東海でも雪降るぞ☃️ https://t.co/GqXSUBQkE6
また過密日程になっちゃうのかしら。
— 蹴鞠 けまり 〜横浜F・マリノス〜 (@F92579678) August 23, 2021
あと個人的には少しでも長くワクワクする期間が欲しいから早く終わるのは寂しいなぁ https://t.co/UbVNGvxzDW
過密日程。
— Runes(ルーン) (@fightantlers) August 23, 2021
致し方ないのか。 https://t.co/OOqajYqqN6
おすすめ記事
144 コメント
コメントする
-
※42
ベスメン規定を順守しないことが大前提なんだから、そりゃそうよ、としか。もっと言えば、J2やJ3で主力となるべき選手がJ1でベンチ外で過ごしてて、カップ戦の時だけ出るような構造の温床になってる。ひいては、一定レベル以上のユース卒なら戦力的に不要でもとりあえずキープするから、年間のフル出場がルヴァンの予選6試合(かそれ以下)だけ、みたいな選手が量産される温床になってる。昇降格にも大陸カップ出場資格にも絡まない試合なんだから、最初からリザーブチームのリーグ戦としてやればいい。土日に空いてるスタで時間だけずらしてやれば試合数はいくらでも増やせる。そもそも連戦できる日程になってるからおかしくなるわけで。
-
過密日程と交代5枠でサッカーが変わったと思ってるから、これがどこまで継続されるのかは気になる
野球で言えば代打は試合を決めたりもするけどスタメンにはなれない選手がなる程度の重要度で、実際給与面での評価でもスタメンより高くなることはまずないけど、セットアッパーやクローザーは重要度も高いしスタメンより高年俸なことも珍しくない
流石にクローザーまではいかないけど、過密日程+5枠ルールのサッカーだと今までの交代枠の必要度を代打とするなら勝ちパターンの中継ぎの一人くらいには上がってる気がするんだよね今川崎やマリノスが上位なのも小林悠と長谷川or三笘とか天純水沼とかJ1レギュラークラスを途中出場で使えるチーム状況っていうのと無関係じゃないと思ってる
負担も大きいから過密日程は望まないけど、もし元のレギュレーションに戻るなら出場機会を求めた移籍が増える覚悟は持ってないとダメだなとは思う
逆にもし5枠が固定になるならサブの待遇や評価も上げないと勝てなくなるし、今までよりも予算規模や戦力の厚さが問われるようになりそう
ID: E3NDI5YjE0
J2のプレーオフは難しそうやね
ID: cwNzVlYWY3
J1はルヴァン杯中止(もしくは開催方式の変更で試合数大幅削減)できれば…J2はチーム数がそもそも多いからどうにもならんな。
ID: ZlMzFmNDVm
J2がもし今まで通りなら、J1の16位は昇格プレーオフまで1ヶ月近く空くことになるな
ID: AzYzFhMTU3
今季のうちがリーグ戦と天皇杯でメンバーほぼ入れ替えてたけども、34戦+お菓子杯+天皇杯で
最速閉幕だから2チーム絶対組めるくらいは考えておかないといけないのか。
ID: kwMDVmYjYw
ルヴァンは前年の順位でHA決めて一発勝負のトーナメントでどうでしょう
ID: czZjEzMjVm
2016年は11月3日に終わってないっけと思ったが、あの時は2ステージ制だったか
ID: ViZGQ3MGIy
2020年は4ヶ月中断の影響で過密、
2021年はオリンピックの影響で過密、
2022年はW杯の影響で過密。
3年連続過密は辛い。中2日の連戦が珍しく感じなくなってきた。
ID: M1ZTY5NWQ0
どうせメンバー海外組ばかりなんだろうから、通常通りの終わりでも大して影響ないのでは?
ID: NhZjU2Njdl
日本代表のJリーグ組は最終節とか出場できるのか?
ID: RlODcxN2Nk
11月、12月にまとめてルヴァン杯、天皇杯やるって事も出来るよね。
ID: A1YzJkMzNk
J1だけ早く終わらせればいいんじゃね?
J2、J3をアピールする良いチャンスだよ
ID: llNGY0MTEw
…過密になるのはもう諦めます…その代わりにアウェイ連戦をどうにかしてくれ…まともなシーズンを送りたいんや…
ID: Y4MDNlMTBm
どーせ海外組からの招集だしわざわざ変える必要ないよ
ID: gxOTVhMzdk
こりゃ来年ACL参加組はセントラル開催じゃなく普通のH&Aだったら相当疲弊するだろ
ID: ZlZWYyZjdm
※1
J2プレーオフならw杯本戦に関わった選手は居ないし、11/6〜からやっても良いと思う
実際雪国多いし、プレーオフ含めて11/6終了にすると、2月上旬開幕で、ホーム開幕がチームによっては8節以降とかになってしまう
ID: RjMDcwMTQ5
J2以下は関係ないからセーフ
ID: liNmE5YTQ1
天皇杯が1月1日から動かせたならなぁ
ID: ZlNWM2MzRh
各ディビジョンのクラブ編成数は見直すべきだと思う
流石にJ2が22クラブは多すぎる
ID: UxYWE3ZjA2
試合は、コンスタントにやって欲しい。観戦する方も過密は大変。閑散期は楽しみが薄れる。
ID: JjNzExMWJh
※7
2023年は、アジアカップ@中国(6/16-7/16)の影響で過密で4年連続だ。
ここまで続くと、週2開催は過密ではなく、日常かもしれない。