JFAが天皇杯の組み合わせを発表 決勝は10・16日産スタジアム
今年も昨年同様、5月に1回戦、6月に2回戦を開催しますが、ラウンド16以降の日程が大幅な前倒しとなり、決勝戦は10月16日に日産スタジアムで開催されます。
[JFA]1~2回戦組合せおよび決勝会場が決定 天皇杯 JFA 第102回全日本サッカー選手権大会
https://www.jfa.jp/news/00029186/
日本一のチームを決める『天皇杯 JFA 第102回全日本サッカー選手権大会』の1~2回戦の組合せが決定しましたのでお知らせします。
また、10月16日(日)に行われる決勝の会場が日産スタジアムに決定しましたので併せてお知らせします。なお、天皇杯の決勝が日産スタジアムで行われるのは、第94回(2014年)大会以来2回目となります。(以下略、全文はリンク先で)
また、10月16日(日)に行われる決勝の会場が日産スタジアムに決定しましたので併せてお知らせします。なお、天皇杯の決勝が日産スタジアムで行われるのは、第94回(2014年)大会以来2回目となります。(以下略、全文はリンク先で)
[JFA]天皇杯組み合わせ表(PDF)
https://www.jfa.jp/attachment/62299cfc-e21c-46ef-b974-3a8ad3093d95/emperorscup_2022_schedule_1-R16.pdf
J1およびJ2クラブのトーナメントの山は次のように分かれました。
(J3クラブは地区予選から)
【73】川崎フロンターレ、東京ヴェルディ、ブラウブリッツ秋田、湘南ベルマーレ、ジュビロ磐田
【74】アビスパ福岡、FC町田ゼルビア、いわてグルージャ盛岡、FC東京、V・ファーレン長崎
【75】鹿島アントラーズ、FC琉球、大宮アルディージャ、ガンバ大阪、大分トリニータ
【76】名古屋グランパス、ジェフ千葉、ツエーゲン金沢、セレッソ大阪、ベガルタ仙台
【77】横浜F・マリノス、ファジアーノ岡山、栃木SC、清水エスパルス、京都サンガF.C.
【78】サガン鳥栖、アルビレックス新潟、ロアッソ熊本、北海道コンサドーレ札幌、ヴァンフォーレ甲府、
【79】ヴィッセル神戸、水戸ホーリーホック、レノファ山口FC、柏レイソル、徳島ヴォルティス
【80】浦和レッズ、モンテディオ山形、ザスパクサツ群馬、サンフレッチェ広島、横浜FC
【74】アビスパ福岡、FC町田ゼルビア、いわてグルージャ盛岡、FC東京、V・ファーレン長崎
【75】鹿島アントラーズ、FC琉球、大宮アルディージャ、ガンバ大阪、大分トリニータ
【76】名古屋グランパス、ジェフ千葉、ツエーゲン金沢、セレッソ大阪、ベガルタ仙台
【77】横浜F・マリノス、ファジアーノ岡山、栃木SC、清水エスパルス、京都サンガF.C.
【78】サガン鳥栖、アルビレックス新潟、ロアッソ熊本、北海道コンサドーレ札幌、ヴァンフォーレ甲府、
【79】ヴィッセル神戸、水戸ホーリーホック、レノファ山口FC、柏レイソル、徳島ヴォルティス
【80】浦和レッズ、モンテディオ山形、ザスパクサツ群馬、サンフレッチェ広島、横浜FC
目指せ初戦突破
えっ……今年の決勝、早すぎ……?
Honda FCさん回避やったああああああ
広島ダービーならず。残念。
※1
2回戦でお目見えできるよう、こちらも頑張ります!
わーい!4年ぶりの蝗さんだー
※5あ、間違えた。瓦斯さんとお相手出来るの3回戦ですね。
県の代表決定戦、初戦とハードルはあるけど、うまく行けば吹田か…行きたいな
おこしやすにリベンジさせてくれ。またやられる可能性もあるがw
8年ぶりってことはズッ友ちゃんが3冠獲ったりフォルランが史上最攻だったりギシがヘディングシュートを決めたりした年以来か
早いね
初戦がマッチョいわき、勝ち進んだ先には組長…。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
勝てばウマ娘ダービー
新国立競技場はどうしたの?日程被りでもあったの?
※4
広島代表はおそらく福山になるだろうし、それ考えたら広島代表vs徳島代表を竹ヶ端開催にして、
広島の2回戦をビッグアーチにすべきでは、と思う。予定が抑えられなかったからかもしれんが。
で、宮城代表と埼玉代表があのアクセスも観戦環境も劣悪な宮城スタで1回戦とか。七ヶ浜や石巻で
やってる方がずっとマシでしょうに。
で、決勝横浜国際とかなんでやねん。
J2前年6位は翌年の天皇杯はアマチュア代表とという罰ゲームだったが、去年はチーム数多かったからずれたな
なんで同じ組に川崎がいるんです?
※2
冬はW杯あるからね
※15
うちの監督が川崎フロンターレを倒すため
2回戦勝ったら相手山形ならNDにしてほしいなぁ。久しく山形行ってないし。
なんか群馬さんと結構天皇杯で当たるイメージがあるけど気のせいか?
※15
実は前年順位で決まる方式
大都会行ってみたいなあ
ホームで天皇杯取りたいわー
日程がすごい大変だけどさ
山によってだいぶJクラブにバラつきあるわね
天皇杯の組合せ表を見たらまずHondaさんがどこにいるかを探す人は多いハズ
79の山はなんか同地区対決が実現されそうでされなさそうでされる気がする
もし長野県代表が松本山雅になったらうちとの試合あるってこと?
名波浩がヤマハに帰還とかアツいじゃん
順当に行けば愛媛さんが相手か、中3日だからサブ組出すかな?
「次勝つと○○じゃん、きついなー」とか言ってるとその前に終わるっていう
偏見だけど、明らかに嫌な予感がするのは(その対戦が実現する前提で)
磐田ー長野代表、仙台ーHondaの2つかなぁ
今年はジャイキリの心配はなくて安心
10月か、もう特別感は全く無いな
うちの名前が無い??
天皇杯や意外なチームの降格を経て
ほとんどのJ1勢とは対戦してきたけど
未だお手合わせ出来ていないのが
横浜F・マリノス
浦和レッズ
そして、近くて遠いサンフレッチェ広島
今年こそ…
なんで決勝が新国立じゃないのだろうかと思って日程見たら、リーグ戦で使うとこあるのね
2回行う瓦斯はともかく、清水がホーム開催すると知ってちょっと驚いた
※24
応援してるチーム見つけたら次はHondaさんを探すのは俺だけじゃないはず
そして仙台さん緒戦となると波乱の予感…
京都代表ってことはおこしやす京都では…?
JFL以下のチームにサクッと負けるのが最近のうちだからめっちゃ怖いわ
※8
自信はないが、断る
ACLを目標にしてる以上、全力で天皇杯採りに行って欲しい!!( ・`ω・´)
※31
j3は県代表にならんとダメよ
つまりJFLでシードされてるHondaFCはヤバい
ジャイキリが起こりやすそうなのはどこかな?
6年連続下位カテゴリーに初戦敗退のワイが何か?
おし、王者HondaFCは同組でないな!
せめて観戦に適したスタジアムにしてほしい
せっかくの決勝なのに
天皇杯=瓦斯サポが旅行に行かされる大会っていうイメージしかないわ。
東京ー広島戦を九州でやるって発想が意味不明よ
10月16日はおそらく国立競技場で東京2020マラソンコースをベースにしたハーフマラソン開催されるから使えないんだと
ドーモ。トチギ=サン。オカヤマです。
親の顔より見た同期昇格組マッチですね
お手柔らかに願います
5万人入ってもなお客席スカってね・・・?感の出ちゃう日産スタジアム
あれじゃ熱狂は生まれないよなぁ
※42
昔、東京-大宮を何故か鹿児島でやった事があってな・・・
※42
その辺は改善されたはず。
うちも大分と岡山で試合したり、
FC東京とエコパで試合したなあ。
※15
色が同じだから
5/8に県代表の決勝やって5/15にUスタでダービーって日程なんですが。
山にHondaとセレッソはいないな
三重はずっとカズさんのところだけど今年ものこってる?上がってきたらプラチナチケットになりそうだけど、調査どうなってるんだっけ?
※42
ウチと東京さんの試合が丸亀というのもあったかなあ…。
昨年の天皇杯3回戦で我々が磐田さんに大敗したのを皆さんネット配信中継で観ていたと思うので、我々も一介のアマチュアチームであることはJリーグチームの皆さんも分かると思うんです。
だから仙台さん、昨年よりも更に気を楽〜にしておけば大丈夫ですからね〜・・・。
その前に我々は奈良県代表に勝たなければいけないが。
東京都代表対神奈川代表って大学勢が上がってきそう
まぁうちは天皇杯はだいたい残念な結果なのであまり期待はしてない
ヴェルディとやるとなったら何年振りなんだ
** 削除されました **
※54
2013年の天皇杯が最後だから9年ぶりか
ちょ・・・下手したら4回戦でHonda FCと戦わないといけなくなるじゃねえか\(^o^)/
※42
高知でベルディと試合したの楽しかったお
本音を言うとイニエスタが引退するまでに何とか神戸さんと天皇杯で対戦したいです、イニエスタが出てくれるかは分からんけど。
甲府とか熊本とか地味に相性良いとは言えない所が入ってるじゃないですかヤダー
大学さえ・・・・
大学とさえ当たらなければ
どうとでもなるんじゃい
※52
こわいなーとづまりすとこ
酉さん当たり多くない?よろしくお願いします。
よし、2年ぶりの天皇杯だ
天皇杯は昔はよく対戦してたけど、最近は全然機会がないチームと公式戦をやるチャンスではあるから
たまに懐かしい組み合わせが発生するのも見どころの一つかな
※25 君は6月頭のウチの監督はまだ名波だと思うわけね
俺の誕生日だから清水優勝!
※51
ウチが丸亀で試合したのはマリノスだよ、
瓦斯さんと愛媛で試合したのと混合してるw
※45
コロナ次第ではあるけど、6万以上入れば熱狂が生まれるのはうちが証明しているから
※64
一昨年は本当に出てないだろw
※36
稲本&今野の南葛SCがもう敗退してる東京代表対カオスな神奈川代表の勝者が初戦の相手だけどその意気込みなら大丈夫だね
是非とも福島代表になって一回戦を勝って浦和さんと戦ってみたい。
99%レッズサポに囲まれた中で見たい。
※2
※16にマジレスされてて草
※57
ちなみにウチと名古屋さんってJリーグ開幕以降の天皇杯だと1勝1敗なんですよ。
・2004年:名古屋 3-0 Honda
・2007年:名古屋 0-2 Honda
ウチが上手く行けば名古屋さんと当たって3回目の対戦となりますが、そのためには奈良さん(たぶん)→仙台さん→C大阪さんという茨の道を潜り抜けないといけない・・・。
本拠地で決勝戦とかなったらフラグ以外の何者でもない気がするけど、そんなことよりまず一番の目標は初戦突破だ
※72
さすがにお宅そこまで
サポ・ファン少なくないやろ
96~97パーくらいやろ
持ち前のボディビル魂で
好ゲームを期待
組み合わせ見て1番熱いなと思ったのは
『5/21 13:00 サンアルor長野U』やな。
どちらの会場になるんやろ
国立じゃないんか
クリアソンがJチーム相手にどれだけ通用するか見てみたい。
いゃぁぁああーっ、同じ山にHONDAさんが入ってるぅぅー。
仙台さん、頑張って。マジ頑張って。
※73
もしウチが水戸さんに勝てたら、イニエスタ様を連れて来いとは言いませんので、
できれば流帆は連れてきてください。お願いします。
あ、もちろんイニエスタ様にも来ていただけるならなおうれしいです。
お忙しい中恐縮ですが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。
※77 なんでセレッソさん(約1名)ってJ3の田舎のクラブに長年御執心なの?そんなんだからJ3ニキ容疑者疑惑掛けられるんだよ
テクノポート送りされるJクラブないかなあ
去年トリニータ来たけど残業で観に行けなかったし
下部リーグのホームスタジアムで行おうぜ制度は3回戦から?もう廃止?
決勝の日付、下手すりゃまだ暑いじゃないか。カタールめ!
三大タイトル最後に残るのがルヴァンになる可能性もあるのか
※82
御執心してるつもりなかったけど嫌な気持ちになったのならごめんね。
クラシコの映画見てから長野県のサッカー事情にずっと興味を持ってるので、リーグ戦と天皇杯楽しみにしています。
※50
安心は出来ない。
場合によっては、
ジャイキリ常連の関西学院大学と当たるぞ
※24
鹿島も気を付けないと。
ヴァンラーレ八戸と当たる可能性がある。
何故か、
天皇杯で八戸に負けたJ1チームが
漏れなくJ2に降格してるという。
これは、【紅】の呪い
※82
いや、自分も面白そうと思ってるよ
良い意味でも悪い意味でも信州ダービー盛り上がりそうだし
※84
3回戦からのはず。2回戦でそれやろうとするといつまでたっても会場決められないから毎年2回戦は予め決まってる。
※84
去年も3回戦の清水vs盛岡は、
いわぎんスタジアムで開催したから、
今年もあるんじゃないのかな
※72
J3初参入のいわきFc vs 前年度優勝の浦和
→これ、充分にBS劇場案件!
いわきFc、ジャイキリあるぞ!
※32
2年前だったかな?
同じブロックに組み込まれたのにコロナで無効になってがっかりした記憶がw
早くダービーやろう!!!
去年はなんでか天皇杯なかったからなー久し振りだなあ(棒)
目標は2回戦突破や!
地域カテゴリーのチームとやるの嫌だなぁ
J2時代はまだ昇格あるし天皇杯は多少はねって感じに見られるけど
J1で下位カテゴリーに負けたりしたらジャイキリだ何だって記事にされて散々ネタにされるやん
えっと、去年は天皇杯なかったんだよね確か(棒)
※11
お互い勝ち進んで、新東京ダービーやりたいね。
昔の東京ダービーでは、ポポさんが横河武蔵野に負けてるからね。
※43
なるほど
てっきり一番キャパのある日産スタジアムを使って少しでも収益を上げたいサッカー協会の考えなのかと思ったけど、別にそういうわけではなかったのね
※82
貴方がJ3ニキなのに…?
頑張りやす
※47
柏さんとエコパでやったね。覚えてる。
そうかと思えば、清水さんと仙台でやったりね…。
※68
愛媛で浦和さんとやった時は、第一次原トーキョーラストゲームになったんだよね。そして道後麦酒館が両サポで満員御礼に。
※82
あなたがJ3ニキ定期
王者Hondaさんと決勝で頂上決戦したい。
※17
彰との再会をホント楽しみにしてます!!
2001年に川崎が当時J2ながら天皇杯ベスト4入りした時にFWの主力だった。
準決勝の清水戦で、一度は同点にしたゴールは現地(何と今のノエビアスタジアム神戸で開催)で見てたので、
今でも思い出。
柏銀行神戸支店は本店様には
勝てません
決勝まで行けばホームアドバンテージ得られるな
※24
今年から無意識のうちにそれ始めてました
※42
2000年くらいに協会が勝ち上がると予測していた名古屋がコロッと負けてしまって福岡と広島の試合を瑞穂で行うハメになり観客が500人しか入らなかった事があってそういうのに懲りてカード決まってからスタジアム決めるようになった
天皇杯ならではの楽しみで面白かったんだけどね
勝ち上がったら清水、そしておそらくマリノスか…優勝したいなぁ。
※109
札幌とガスが勝ち上がると想定して2回戦でも厚別を抑えてたら、両方とも負けて横河と長野が
厚別行きになったりとか、TDKが3戦連続八橋陸だったのにコロッと1回戦で大阪体育大に負けて、
結局大体大が3週連続で秋田行きになったりとかもあったな。
※42
まるでサイコロの旅。
昔は12月上旬の朝、天皇杯観戦で関東のJサポが羽田空港からあちこちに向かうという光景が見られたな
まずは県代表になることからと降格の現実を再認識させられました…
※32
リーグでもトーナメントでもいいから早よ上がってきてくれ
30年陸続きの隣県と公式戦やったことがない陸の孤島状態なんだ
※101 ※104 都合悪くなると2つくらいの別垢でお前がJ3ニキ呼ばわりし出すお決まりのパターンも疑惑を深めるてだけなんだよなあ
適当な松本エンブレム捕まえて虐めておけばいいと思うなよこのセッソレが
岡山で試合した記憶あるなあと思ったけど
相手はガンバだったような気がする
※116
それはリーグ戦での話で確か2004年。試合で負けてギドとアレックスが険悪な空気になったところを、野人が一喝して納めたエピソードは有名。
勝ち進んでルイス・エンリケと神戸のバルセロナ軍団との対戦を実現させるぞ
セッソレってなんや?ロコソラーレみたいなもんか?
ウチも丸亀で甲府、ヴェルディ、長崎でマリノスとやったなあ(笑)
※108
勝率で言えば「さいたま」が上だったりして
流石にそれはないか天皇杯
※103
そういう田舎の観光地や飲食店がJサポで溢れるのは狙い通りだからいいのよ(飛ばされるサポは大変だけど)。わが県でFC東京vs浦和のプロサッカーの試合がありました的なローカルニュースにもなるし。
悲惨なのは田舎のわが県の子にJ1チームの試合みせてあげよう的に呼んだらジャイキリ発生の場合。浦和が負けた次の松本vs岐阜(秋田八橋、観客560人)みたいなの。秋田協会も秋田県民も両チームサポも誰も喜ばない羽目になる。
天皇杯みたいなカップ戦でおなじみのレア会場、今年はパロマ瑞穂ラグビー場とqスタジアムかな?
組み合わせ表見たら
6/1 パロ瑞穂ラ【37】
“ラ”ってなんだと思ったら、パロマ瑞穂ラグビー場のことなのね
※120
2011年の天皇杯四回戦
マリノス vs 松本 (マツ・ダービー)が何故か富山だったこともあったな。
奈良代表には過去にジャイキリされてるしHondaはJFL最強クラブだし今年もジャイキリされそうだな
※119
J3ニキだけが使用している専門用語や
天皇杯はNHKとともに開催会場から近い共同通信加盟地方新聞社(中日新聞や神戸新聞のようなとこね、全国紙とはいえ産経新聞が入るケースもあるけど)が準々決勝まで共催してるため、全国各地にサッカーを普及させる意図もあるので、両チームと関係ない中立地的な場所で試合するケースがあったんだと思う
いまはその意図は「あくまでも」になってると思うけど
※51
讃岐の勝ち上がり関係なく丸亀で天皇杯開催していたのは、香川県協会関係者?に東京ガスorFC東京出身者がいた縁みたいな話は聞いたことあるな
※4
たぶん同じ県のチームが早々つぶしあいにならないように、組合せを配慮してくれてるような気がしなくもない
※127 釣り針垂らしたら本性が反応してきて草。お前が普段使ってる言葉だぞ
※129
そういえば
静岡県代表の初戦の相手が、アマチュアシードのHonda Fcというのもあったな
コロナ禍で極力移動を避けたい意図はわかるが、なんともむごい
隣のパワハラ処分記事でのコメントを見れば誰がJ3ニキなのかは一目瞭然なんだよなぁ、誰とは言わないけど
※47
岡山での試合行ったなあ…
当たり前だがファジフーズはなくてガッカリした記憶
※93
やらせねーよ!…と言いつつやられるのがうちの伝統ではある
まあ劇場になるかどうかはともかく、間違いなくBSに選ばれる試合にはなるね
そしてそこで勝ったとしても次の相手がともに天皇杯でやられたことのある山形or群馬というのがまた…
序盤戦のスカパーの放送スケジュール知りたいなー
それによって色々予定が変わってくる
瑞穂で魔の2回戦か(;゚ Д゚)ゴクリ・・・
突破したら、千葉(田口川又)、でてこいや~
103回目は元日決勝だよね?
※136
瑞穂は工事中じゃなかったっけと思ったらラグビー場があるのか
※42
まだV長崎がないころ
小嶺さんが国見OBが多いクラブの試合を諫早に誘致していた
という印象。おかげで旧諫早には何度か行った