日本サッカー協会がパワハラ問題の元監督2名に対する処分決定 金明輝氏はA級コーチジェネラルへ降級 永井秀樹氏は1年間のS級資格停止
- 2022.03.10 21:04
- 204
きょうのスポーツニッポンによると、日本サッカー協会はパワハラ行為が問題視されたサガン鳥栖の金明輝前監督と東京ヴェルディの永井秀樹前監督について、それぞれ処分を決定したことを明かしました。
金氏はA級コーチジェネラルへの降級となり、永井氏は1年間のS級ライセンス停止となりました。
[スポニチ]鳥栖の金明輝前監督にA級降級処分、東京Vの永井前監督はS級ライセンス1年間停止
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/03/10/kiji/20220310s00002000534000c.html
またJ2東京Vの永井秀樹前監督(51)には1年間のS級ライセンス停止処分などが科された。
A級コーチジェネラルへの降格=S級の資格を喪失したということになり、S級ライセンスを再取得するまでJリーグトップチームでの監督はできなくなります。
S級ライセンスの再取得にどのような条件があるかは不明ですが、JFAが科す指導者研修と社会奉仕活動が条件なんでしょうかね。
永井氏の1年間のS級停止は以前チョウ・キジェ監督に科せられた処分と同じで、1年経過すれば自動的にS級資格が復活するものと思われます。


Jリーグがサガン鳥栖と金明輝前監督に対する処分発表 監督のパワハラ行為を認定&クラブの姿勢も問題視
https://blog.domesoccer.jp/archives/60182965.html
東京ヴェルディがパワハラ問題についてのJリーグからの処分を発表 けん責と罰金100万円
https://blog.domesoccer.jp/archives/60182595.html
ライセンスの降格処分なんてあるのか!?
— ヒサミチーニョ (hisa_sonho) 2022, 3月 10
Oh… 永井さん、1年間のS級ライセンス停止処分とな
— ICHIRO (ichiro_green) 2022, 3月 10
永井さん一年ライセンス停止処分… 結局モヤモヤしたままだな😞
— 🍀🐩🍀j (crejakepuku) 2022, 3月 10
永井前監督の処分は1年間のS級ライセンス停止と… まあ報告書が非公開になってるので妥当かどうかは分からないけどそれ以上にサガン鳥栖の事例がクソだったということで処分の内容が分かれたのか…
— 我道研究部 (ynwa_harts) 2022, 3月 10
鳥栖・金明輝前監督に初の指導者ライセンス降級処分 選手らへのパワハラ行為で https://t.co/27EPJJHqXV #サッカー #football #soccer https://t.co/kaQzWMJ1uJ
— スポーツ報知 サッカー取材班 (hochi_football) 2022, 3月 10
ライセンス降級・・・指導できる ライセンス停止・・・指導できない ではないですよね、そうだとなんか変ですが。
— 𝕣𝕚𝕖𝕫𝕠 (riezo0711) 2022, 3月 10
スポーツ報知のスクープによってS級ライセンス剥奪に至ったのはメディアが機能したと捉えていいかな。多少なりともパワハラ被害者の心が浮かばれるといいけど
— 攻劇 (kogekidogso) 2022, 3月 10
S級ライセンス剥奪レベルの実態があったのに問題なしとした鳥栖というクラブの処分は?
— kiyo@ (kiyo81) 2022, 3月 10
ユースの選手に対するパワハラを考慮して重くしたというのはわかるが、その結果がユースの指導はできるA級降格というのは解せない
— かつー@未ブースター (@SGJK) March 10, 2022
ライセンス降格ってよほどやな・・・
— たぬたぬ (tanumasandesu) 2022, 3月 10
永井はS級ライセンス取得して2年でライセンス停止処分で、金明輝も取得直後からパワハラしてたけど、そもそもS級の講習内容やライセンスを与えたJFAにも問題あるんじゃないの?って思う。
— まままままーくん (muroutti) 2022, 3月 10
おすすめ記事
204 コメント
コメントする
-
※84
やってる体罰的な(怪我させる)のはキジェが若干酷い
ただ、金はユース時代からやっててユースの選手とかユース卒とかが洗脳に近い、DV被害者見たくなってた。それだけ長期に渡って暴力、パワハラをして
まだ精神的に幼い所がある選手達に精神的な影響もだしたって事例示で「ユースの頃からこれぐらいの(体罰/なぐる?)は普通に(毎月)あったから普通の事でパワハラ、体罰と思ってなかった」
とか「話をきいても口開かないで黙ってしまい。話をしてもらう、口を開く迄かなりの時間がかかった」とかね知らないのだろうけど、話題にならないだけで時々JFAはパワハラ等の処分をだしてる
それ見ると対象年齢が低い程処罰が重い
精神的な後遺症が残るし声を上げずらいからだと思われる -
※106が何度読んでもどういう意味か分からん…自分の国語力の問題な気はするんだけど誰か解説してほしい😭
最初は「3人は自分がしたことは正しいと思ってるから、正しいことをした(と思ってる)人にどんな処分したって更生なんてしないよ」ってことを皮肉めいた書き方してるのかと思ったけど、それだと前段(犯罪とか詐欺のくだり)とつながらない、というか矛盾する
次に、「詐欺師は詐欺を悪いことだと理解してやってる」というところから「パワハラは悪いことだと分かってて3人は実行してる」→「だから処分したって反省なんてしないよ」って言いたいのかと考えたけど、それだと「正しいことをしていた」「正しい人間だ」がおかしくなる
最後に、106は言葉通り全面的に3人を擁護しているのかなと考えたけど、じゃあ前段は何が言いたいのか全く分からない…要らないよね…?
ってなってマジで分からないです
一晩寝たら頭冴えて分かるのかもしれないけど、誰か私に分かるように解説してください😭 -
よそに叩かれるのは仕方ないにしても鳥栖エンブレムでいい子ぶってるのは何なの。練習でも試合でもミョンヒがそういう事やってたのを大勢が知ってたのに、問題が大事になったらミョンヒ切り捨てかよ。見て見ぬふりとか自分は関係ないとか言ったところでおまえらが応援してたのはパワハラの副産物で結果残してたサガン鳥栖なんだよ。松岡も樋口もパワハラで鍛えられた有望株でそのパワハラの申し子に声援送ってたんだよ。真のサガンティーノなら間接的にでも関わったパワハラを自分の事として反省しミョンヒとともにサガンを生まれ変わるべきだ。偽善者が正義づらしてもまた同じ事繰り返す。自分の事として考えて、もしあのとき声をあげていればと反省するような声がない鳥栖エンブレムは考えたほうがいい。
-
※112 ※115 ※116
皆さんありがとうございます!皆さんのコメと116さんの校正でようやっと理解できました(汗)
「しかし、」←この四文字があるだけで理解のしやすさが全然違いますね…
※132が的確に表現してくれてて(「確信犯」の正誤両方の意味を知っていれば)分かりやすいちなみに個人的には106の内容には同意するけど、一方で「悪いと分かっててやってる」ならまたやる可能性は高いし「正しいと思ってたことが実は悪いことだった!」と認識を改めることが出来れば後者の方が更生しやすいとも考えられるので、結局どちらの考えもあるだろうなと思います
パワハラに関してはその「認識を改める」ことが非常に難易度が高そうなので厄介ですが…
チョウキジェも事件後のインタビュー記事で反省してる風だったけど、何が悪かったのかまるで理解してなさそうなこと言ってたし再犯しなければいいんだけど… -
※165
クラブの調査結果の時に、事例がいくつか上がっていたがとは言っていて
それらを証拠がないからと報告する時にカウントに入れずに悪い情報が出るのを恐れ調査を深く掘り下げないでいたら
協会が再調査したら出るわ出るわで、クラブ内でリーグ戦を影響与えないようにという空気があって言えなかったとか
監督自身が、余計な事言うなという口止めもして立って報告だしな
クラブが隠蔽ではないと言ってるけど、協会はそれも指摘してて「積極的に調査しなかった」と言ってる
隠蔽と変わらないよねぇ
こういうのって、いじめの調査で学校の評判を落としたくない学校が調査不十分で、被害者が自殺しちゃうケースに似てるよねぇ -
※170
そうなの?一応、JFAの「各種規則等」のページにあるPDFの中のそれっぽいのには目を通してみたんだけど、確かに「倫理規範」「倫理・コンプライアンス方針」JFAコンプライアンス・ハンドブック」とかにはハラスメントはいけませんと書いてあって、かつ、「懲罰規定」には各種の罰則が書かれている。でも、そこには「本協会の規律委員会又は裁定委員会が懲罰を決定・適用する」って書いてはあるけど、具体的にこういうことをすれば「除名」にあたりますみたいな内容は見つけられなかったんだけど、見落としかな⁇※167※168
行政書士さんのブログを読むと「認定法29条2項」というのがあるらしいので、JFAの調査に不適正があるという明確な証拠を内閣府・公益認定等委員会に突きつければ、公益団体認定取り消しって処分になって、それが実質的な上告に相当するんじゃないのかな? -
>>不正保険請求とかが後追い報道もされないあたり
地元じゃ大々的に報道されましたよ
あの不正の件は当時の社長がクラブの敷地内で個人経営していたクリニックの話だが… 新体制でそれを発表してほしいおたくの気持ちもなんとなくわかるが
一連の騒動のせいで完成したばかりのクラブハウスに引っ越す手続きができなかったり、外部に委託されていたアカデミーの不健全さもジャパネットが速やかに解決してくれた
前体制の責任を追及したり上層部各々の罪を公にするよりも、スキャンダルに巻き込まれた選手たちがサッカーに集中できるよう現場を最優先した事情を察したい -
以下消された※167、※168、※169の内容のサマリ
1.パワハラの証拠が「証言」しか無く、キジェとキムは未だに容疑を認めていない
2.協会は過去に冤罪事件を起こしてる
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jleague_other/2019/02/08/07_split/
3.キムのA級降格は「若年世代へのパワハラ」が理由とのことだが、A級は若年世代や女子への指導は可能なんだから理屈おかしくね?
4.パワハラ有罪を前提とした議論しかしてない人は1-3について考えてほしいキック投票者にはこれが「倫理と社会常識に著しく反する暴力的なレス」に見えるらしい
ID: FiMzViYjcz
降格ってことなら指導はできるんだよね?
それはどうなんだろうなあ。
ID: kwNmY4YWY4
うちに是非
ID: EzOGIxODY4
ユースの子らにもやったのと暴行回数が多くて前例のない降級処分か。
A級ってことは指導はできるんだろうけど、流石に即座に獲るとこはないだろうなあ
ID: RkNmVjMTFi
うちの元監督とそこまで違いがあったとは思えんのだがなぁ
ID: hlMWQ4OTY0
ユースの子への暴行が原因とするならユースの子を指導できないところまで降級ような…
ID: JlMzYyYzBm
相対的にみたら降級のほうが厳しいが指導ができるという面で不満は出そう
ID: gzZDY1OGRl
※3
キジェさんの時は、割とすぐに大学で指導者になってたからなぁ。
ID: RhNmVjM2Rj
これ以上の処分となるとどういうのになるんだろう?
全ライセンスの取り消しや永久追放の様なのしか思い浮かばないが
ID: c4ZjJmZDA1
社長とミョンヒの処分は妥当だと思うわ
ミョンヒのかなりヤバいのが出たからなぁ
社長に関しては羽生さんと中村さんのミス判断
いきなり監督をやらせた結果
ピョン吉と役職逆ならよかった
ID: ZhOGJlMzI3
結果が全てのプロの世界、から離れたらどうなるんだろうな
ID: c4ZjJmZDA1
※4
アッチは体罰もセット
ID: RiOTFlOGFk
パワハラに優しい国だなぁ
ID: hhMDczOGNi
社会奉仕活動って何すんの?
ID: Q4NzMyZDdi
再起の可能性を残すのはいいけど安易にライセンスの再取得はさせないでほしい
一回や二回じゃなくて長年に渡って暴力行為を続けてたのを見るに精神的なストッパーがほとんど機能しないタイプの人に見えるし
ID: Q3NjI4NWYw
降格はリーグ戦だけで十分だろ・・・
パワハラをした監督は資格停止又は資格の取り消しのいずれかの処分に限定した方がいい
ID: M5NDg3MTc4
永井は知らんけど金明輝はめちゃくちゃいい監督なだけにもったいないな
ID: Q2YmIxY2Fm
先週の山口戦の中継で家人が永井秀樹と永井雄一郎を混同していることが判明し、これが風評被害かと思った
ID: BhNTMxMTAz
前代未聞の罰だしこのくらいが妥当だと思ってるけどこれでも足りないと叩かれるんだろうな
ID: czMzE3YTc3
ナデシコだと監督できるんだなw
ID: M2NDMzN2Qx
※16
パワハラする時点で良い監督ではないだろ