閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ヴィッセル神戸の新監督はリュイス・プラナグマ・ラモス氏の就任が決定的に 永井秀樹氏のフロント入り情報も


けさの神戸新聞によると、ヴィッセル神戸の新監督にリュイス・プラナグマ・ラモス氏の就任が決定的となっているそうです。
リュイス氏は2020年から昨年5月までFC今治を指揮し、その後はヴィッセル神戸のヤングプレーヤーデベロップメントコーチを務めています。



[神戸新聞]ヴィッセル神戸 新監督にリュイス氏就任へ スペイン人の若手育成コーチ
https://www.kobe-np.co.jp/news/sports/202203/0015150932.shtml
 サッカーJリーグ1部(J1)ヴィッセル神戸の新監督に、今季から若手育成担当コーチを務めていたスペイン人のリュイス・プラナグマ・ラモス氏(41)が就くことが20日、決定的となった。J1で開幕から7戦未勝利と低迷する神戸は20日付で三浦淳寛監督(47)との契約を解除したと発表していた。

 スペイン・カタルーニャ出身のリュイス氏は、エスパニョールやグラナダなど同国1部リーグのBチームや3部リーグのチームで監督を歴任。2020年1月に3部(J3)FC今治の監督として来日し、昨季途中まで指揮した。(以下略、全文はリンク先で)




なお、同じくけさのスポーツニッポンは、東京ヴェルディ前監督の永井秀樹氏がテクニカルディレクターに就任するという見通しを伝えています。
ライセンス停止処分中なので、現場指揮ではなくフロント入りということですが……


[スポニチ]神戸 三浦監督の契約解除とともにフロント改革も断行、永井秀樹氏がTDとして入閣の見通し
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/03/21/kiji/20220321s00002179053000c.html

02


関連記事:
ヴィッセル神戸が三浦淳寛監督との契約解除を発表 今季開幕から7試合勝利なし
https://blog.domesoccer.jp/archives/60186397.html



ツイッターの反応


















414 コメント

  1. 楽天はパワハラを容認する企業ってコト!?

  2. どうなっちまうんや神戸さん

  3. ※1
    そこに関してはあながち間違ってなさそう()

  4. リュイス獲得はこうなる事を見越してたとして、永井はさすがにJに対してもまずすぎるのでは

  5. Q. なんでみきたにさんはかんとくにおかねをつかわないの?

  6. ゼビオの買収でヴェルディに寄生出来なくなったヨミウリ閥の、新たな寄生先となった神戸さんの運命や如何に

  7. 他サポみんな思ってるだろうけどなんで神戸さんは監督にお金かけないんやろ

  8. 永井にラモスって緑化政策かよ!
    と思ったらラモス違いでした。

  9. 神戸だけじゃないけど、Jリーグは全体的にパワハラに関する考え方が1世代2世代遅れてる感じが否めない

  10. ** 削除されました **

  11. 永井に関しては飛ばしだとスポニチのモラルが疑わられるし本当の話だと神戸のモラルが疑われるしどちらにせよ確定するまでの続報待ちだな

  12. 永井入れるとかかなり空気悪くなりそうなんだけど大丈夫かよ

  13. 林とかいるしヴェルディ色も感じるんだけど、しかし、今このタイミングで永井はちょっと…。飛ばしかもしれないけどね

  14. 中国やマルセイユで能力が無いのが完全にバレてたビラスボアスに比べりゃまだマシと言えるがやっぱ監督に金掛けないのねウチは
    TDに永井とか波風しか立たないしアツに土下座してまたSDに戻って貰えよ
    このままだと金明輝も来るぞ

  15. 永井とかなんで許されてるんだ
    信じられんよ
    しっかし、神戸は本当ヴェルディ産好きだなぁ

  16. よ、吉田孝行さんとか使わないんですか?

  17. どうせなら永井をヘッドに据えてセホロペみたいなことやって欲しい。

  18. S級ライセンスの停止解除されたら監督やりそう

  19. いやー・・・さすがに永井氏招聘はガセだと思いたいが。
    パワハラを甘く見すぎ。

  20. 井上詩音の運命や如何に

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ