大宮アルディージャが霜田正浩監督の解任と相馬直樹氏の監督就任を発表 昨季に続きシーズン途中の監督交代に
- 2022.05.26 14:11
- 168
大宮アルディージャは26日、霜田正浩監督の解任と相馬直樹氏の監督就任を発表しました。
霜田監督は昨年5月に退任した岩瀬健監督の後任としてシーズン途中から指揮を執り、1年目は16位でJ2残留。2年目の今シーズンは開幕から出遅れ、現在4勝5分9敗の20位としています。
[大宮公式]霜田正浩 監督 解任のお知らせ
https://www.ardija.co.jp/news/?id=38914
(中略)
■コメント
「この世界では結果の責任が常に監督にありますので、このクラブの決断を真摯に受け止めるとともに、いつも応援をしていただいたサポーターの皆さまに、本当に心から感謝いたします。NACK5スタジアム大宮でいつも最高の雰囲気を作っていただき、アウェイの地にも大勢のサポーターに駆けつけていただき、どんなときも変わらぬ応援をしてくださったサポーターの皆さんに、もっともっと勝利を、笑顔を届けたかったです。それができなかったことが無念でなりません。それでも、チームを愛し選手たちを信じてNACK5スタジアム大宮で指揮をとり、皆さんと一緒に闘えたことはとても幸せでした。今後の大宮アルディージャを陰ながら応援しています。ありがとうございました」
[大宮公式]相馬直樹 監督 就任のお知らせ
https://www.ardija.co.jp/news/?id=38915
(中略)
■相馬直樹 監督 コメント
「大宮アルディージャにかかわるすべての皆さま、はじめまして。このたび監督に就任しました、相馬直樹です。皆さまと一緒に笑顔を分かち合えるよう、すべての力を出し切りたいと思います。ご支援、ご声援をよろしくお願いします」


早いな、相馬さんもう決定か 守るための戦術があるかというと疑問ですがどうなるのかな
— neige (luneneige) 2022, 5月 26
昨日の霜田さんと社長との抱擁なあ、勝ったのに最終回みたいだったもんなあ
— アスカ02 (asuca02) 2022, 5月 26
霜田さん解任かあ こういっちゃ何だが、大宮はもうちょっとスーパーな外国人を補強しないと厳しいと思うの
— みよT (Yu_197708) 2022, 5月 26
霜田さん解任か。 順位は良くないにしろ、勝った翌日解任は珍しい?
— ta-ki (takaftokyo7) 2022, 5月 26
原フットボール本部長、表向きは代表で二人三脚だった霜田さんを支えつつ、裏で大学の後輩と握手してたというドライでしたたかな一面。This is Football
— 京右衛門 (kyoemoon) 2022, 5月 26
監督相馬さんに!!!! 巻き返し期待〜!!残留確実って言えるところまで順位上げたいよね〜。 難しいけど。
— ぬーちゃん。 (m_mss_k) 2022, 5月 26
霜田さん解任は遅いくらいだけど相馬さんはどうなんだ…?
— D (提督兼マスター兼トレーナー ) (ddtkaini) 2022, 5月 26
相馬さん大宮!?あの守備戦術を今から教えられるのかな…
— ファンダンゴ (dIgXX1F0Zzjn9vA) 2022, 5月 26
霜田さん解任と相馬さん就任の公式発表きたか。さてどうなるか。って言っても応援することしかできないんだけど
— hanzo (f_m_a35614) 2022, 5月 26
相馬さんいい監督だと思うけど 鹿島に関しては選手はいたからなー、、
— ぽ こ 🦩 1 7 (pocochaaaann) 2022, 5月 26
霜田さん、陰ながらって事はクラブを離れるのかな… 強化部長とかになってくれたら嬉しかったけど、そんなに都合いい事出来ないよね…
— まっちゃ (hiro_ardija19) 2022, 5月 26
確か霜田さんは一度辞意を示してたって話だったよな。それを受けて次の監督を探していて、決まったので今のタイミングでの交代、ってなったのかもしれんね。 探し始めたタイミングが原さん就任後だったりするのかもしれないけど
— norimobit_able (norimobitable) 2022, 5月 26
大宮のスカッドを改めて見てるけど、センターラインは結構しっかりしてるし、アタッカーの面々もそれぞれに色があるので、その辺は相馬さんにとってはプラスなはず。サイドバックはやりくりに苦労しそうだけど。
— タケゴラ (takegola) 2022, 5月 26
霜田監督解任。まあそうなるよね、というのはあるが、勝ったのに翌日解任されるてのは不憫だなあ。
— アツシマ水産 (asuimatsushi) 2022, 5月 26
相馬監督、よろしくお願いします。 どうか長期政権になりますよう
— かれん (r1e1n0c7a) 2022, 5月 26
おすすめ記事
168 コメント
コメントする
-
※40
・守備は横圧縮と即時奪回。攻撃は同サイド攻略。短期で守備を作れる監督・必然的にコーナーが多くなり、セットプレーの点が増える
・ビルドアップは作れない。処理しにくいロングボールから始めて、高い位置でスローインを取る陣取り式。
・選手との関係を作るのがあまり上手くないらしい。鹿島のコーチに来た時も、町田最終年で選手とのコミュニケーションに失敗して相当気に病んでいたと。
・鹿島での監督最終盤も、戦い方を巡って選手との間にかなり溝が出来ていて、攻守の約束事を選手主導で決めていたとか。戦術的な幅が少なく、ホーム最終盤のキャプテン挨拶で三竿に「球際、切替、声を出す等の基本的なことだけずっとやっててもタイトルなんか取れん」と言われる
相馬さん、去年は本当にありがとう。頑張って!
-
※2
とはいえ、今季は補強の権限も持った全権監督だったわけだし、補強大失敗からのコノザマで今まで切られないでいただけでもおかしいと思うけど?※50
正直ホントに金がないのか疑わしいよ。
開幕に間に合わないけが人は置いとけないつってクリャイッチを切っておいて直後にケガで開幕に間に合わないのがすでに確定している泉澤を獲得したり、優先順位的に『現状絶対必要』ってわけじゃないデータ分析やメンタルコーチを招聘してみたり、横浜や宇都宮のいわゆる『近距離アウェイ』で前泊したり、本当に金がないっていうわけじゃないと思う。※56
オビくんにも選択権があるだろうて。
ただでさえ昔の繋がりで醜聞は僕ら以上に耳に入ってるだろうし。※58
でもね、いざ「脱・NTT」って議論がわくと猛然と反対するんだぜ、大宮サポーターって。 -
※54
実はヴァイラー監督が現在選手に一番要求しているのが「試合中に声を出す」ことなのが考えさせられる。
昨日鳥栖戦で0-3になった後スンテもコーチングで「もっと喋って!」って喝入れてたし。
この三竿発言は今の若手選手たちが監督や欧州の最先端に魔法でもあるかのように捉えているのでは、と不安にさせられた。
結局はフットボールはメンタル(精神力)が一番大きな要素のスポーツだと思う。レアルマドリーなんか見ても特に。
DAZNでJリーグの試合観てると大宮に限らず勝てないクラブの選手は、このメンタル部分がまったく整ってない気がする。 -
大宮って、それなりの単価の外国籍選手を取るルートはあっても、コスパの良い外国籍選手を取るルートがなさそうよね。そういうことも踏まえると「全権監督なんだから」と霜田さんに責任を押し付けるのはかわいそう。
ただ、インテリオール属性の選手ばかりでチームを作ったのは霜田の責任なんだろうなあ。インテリオール属性の選手を集めると、止める蹴るの上手いチームにはなるんだろうけど、結果的に止める蹴るが上手いだけのチームになって、そこを改善しようとしたら保持率30パーセント台のチームになってしまったと。相馬さんには一芸のあるスペシャリストの活用を期待したい。 -
※64
なんかまだチームがぶっ壊れてないみたいな言い方ですね。与えられた予算選手層・練習設備と、現在の順位やデータサイトが分析した各種データを比較した場合、既に崩壊していると言って問題ないと思いますが?今まで大宮の監督解任に伴い、一緒に退任してきたコーチも多い中、全く結果を出してない上にウチのチームのレジェンドでも何でもない北嶋・山中・松本などの柏レイソル勢が居座る状況が意味不明なんですが。
そういえば過去に某コーチを重んじてベルデニック監督をクビにしたところ、とんでもない状態になりましたがご存じですか?某コーチは選手が皆大好きで信頼されていたそうですが、結果はどうなりました? -
※117 ※119 NTT的には、ラグビーとサッカーのプロチームを持っているというステータスが欲しい。だが経費はそんなにかけたくない。
だから、NTT九州が母体だったアルエット熊本を手放し、リソースを大宮に一本化した。
ラグビーもドコモ大阪をほぼ廃部状態にして、より上位だったコム持ちの浦安に一本化させてるし。
プロ化した頃もJ2でまったり昇格も降格もしないで中位グループで期待だけさせて終わらせるようにして、対外的にはプロクラブ保有さえしていれば諸外国でのステータスは変わらないからね。2部だろうと3部だろうと、外国からは評価は変わらない。
J3中位でいいと思ってる感がある。身売りするって言っても買取先が今の大宮にあるのかどうか。
買取るにしても大宮以上に魅力ある鳥栖とかに先を越されると思うし。 -
※120
果たして『ステータス』だけの為に惰性持ち続けることに意味があるのか疑問ですね。
実際、ラグビーではドコモ大阪が無けりゃDiv1スタートの可能性があった花園近鉄や三重ホンダを中心にかなりNTTに対するヘイトが高まってるそうですし。買い受け先ですけど、あると思いますよ。大宮は近隣で競合しているのは浦和だけ、ホームタウンの人口的にも掘り起こせる潜在的なサポーター数は多く、何より既に練習環境などには投資が済んでるわけですし優良物件です。 周囲をJ1クラブにぐるっと囲まれ潜在的なサポーター数にも限界があり、スタジアムや練習施設には可及的速やかな投資が必要な町田でもサイバーエージェントという買い手が付いたわけですしそこは問題ないと思います。
※122
結局のところ「現状の粉飾」だったんだろうね、泉澤の獲得は。 相当な目くらましになったもの。※123
育成にしたって『無駄なコスト』と称してダイレクターを切り捨ててるわけで、今後どうなるやら。
背広組をやりくり上手に成長させたところでどうせ数年でいなくなるんだし、無駄じゃんさ。 -
※142
別に白馬の王子なんざ求めちゃいねえさ、ただ単に『自分の応援するクラブに強くあろうとしてほしい』ってだけ。
もちろん強くあろうとしたとしても、クラブの経済規模やホームタウンの土地柄やらでどうにも上手くいかん事だってあるだろうけど『強くあろうとする自助努力』をした上での結果ならそれは「仕方ない」として飲み込むことはできるもの。
幸いなことに埼玉という土地は他所に比べたら行政や地域の人たちがサッカーに対して理解を示しているわけだけど、NTTに固執して同じ過ちを続けていたらそのうち地域からも行政からもそっぽを向かれる、そうなってからでは遅いから言うんですよ。※144
で?不確定な話を抜いたとしても『NTTが居座った状態で上がり目があるか?』って話ですよ。
金は出さない、無能は寄こす、寄こされた無能はやってる感出すためにチームをぶっ壊す、NTTがいる限り同じことの繰り返しになるだけやんか。
やる気のない人間にはご退場いただく、これに限るって話。
ID: cwNDk2MjVk
ええんか?
ID: hlZWFlMmNh
低迷は霜田監督だけの責任なのかと言いたくなるが、誰かが責任取らなきゃいけないからなぁ
ID: ZiMThiMThk
ポゼッション志向の監督と、
堅守速攻クラブの不一致という気がします。
無念と存じますがお疲れ様でした。
ID: FkZWU2MzNh
応援しててもどこから手をつければいいか分からないレベルで困ってます。
とりあえず余ってるGKとDF貸してください。
今来たら使っちゃうよ〜。
ID: kzYjMwNDNh
フロントが誰一人責任取らず監督だけすげ替えてもだめっぽいけどなー
ID: Q0ZWU5OGU0
変えるべきは監督じゃなくクラブ全体の体質であり気質でありその空気なんじゃないですか!?どーん!!(有識者)
ID: MyNjliNmQ3
** 削除されました **
ID: YxNzVmYzI1
シーズン途中の監督の解任および引き抜き時において、
S級持ってるコーチがいるチームとそうでないチームの傷の差は本当に大きいと思う。
ID: NkYTgwNDRh
これで北嶋コーチともサヨナラか。流石に3人監督が解任されて自分だけ残るのは無いだろう。
柏で元気にしてくれよ。
ID: dmMzI0Mzlk
まぁフロントの中に切って変わるような人居ないんですけどね
相馬監督宜しくお願いします。
ID: E3NjhhNGI2
※4
ヒロミハラ乙
ID: Y2MDQ0ZDZi
原さん就任してからずっと首に縄がかかってたのか…
結果が全てだけど最近は盛り返してたのに厳しい世界だなぁ
ID: E5OWJkOGFl
SDのお誘いかけてそう。
ID: NjYjEwOGNl
うちも解任されそうで怖い
ID: Y1Y2U1Nzlk
相馬さんこの先「火中の栗を拾う」係になりそうで心配だね
ID: AyZjhlZDVl
なんで助っ人外国人いないんや
結果だけ求めるならまずはレンタル含めセンターラインの補強必須だと思う
原さんの人脈に期待
ID: diZDlkNWE4
自分の中では15年の名波磐田と渋谷大宮のバチバチ感が忘れられないんだ
結局優勝は持っていかれたけど、あれ以来ずっと勝手にいい意味でのズッ友だと思ってる
うちも現状なかなか厳しいだけど大宮さんもなんとか残留してほしい
ID: U1MTFmMWU2
原さん招集して暫くは二人三脚で行くと思ってたけどここで解任か〜。
…で、相馬監督はいいとして、監督変えれば済む問題なのか、それともフロントまで含めて変えるべきなのか、内情を知るサポはどう考えてるのかなぁ。
まぁウチは監督よりもフロント変えなきゃいけない状態なんですけどね…
ID: NkN2IxMDZm
相馬さんがんばってほしいけど、うちとのときはお手柔らかに…
ID: ExNDVlMjI2
霜田さんは監督タイプじゃないだけで無能には見えないんだけど上手くいかないな…