閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

FC東京がDF小川諒也のポルトガル1部ギマラエスへの期限付き移籍を発表 「FC東京の小川諒也として、海外で頑張ってきます!」


FC東京は28日、DF小川諒也がVitoria Sport Clube(ポルトガル)に期限付き移籍することを発表しました。
小川選手はプロ8年目の25歳。今シーズンはリーグ戦11試合、ルヴァン杯2試合に出場しています。


player


[FC東京公式]小川諒也選手Vitoria Sport Clubeへ期限付き移籍のお知らせ
https://www.fctokyo.co.jp/news/13654
このたび、小川諒也選手が、Vitoria Sport Clube(ポルトガル)へ期限付き移籍することが決定しましたので、お知らせいたします。契約期間は2022年7月1日から2023年6月30日までとなります。
なお、6月26日(日) サガン鳥栖戦がFC東京として移籍前最後の試合となります。

【小川 諒也(おがわ りょうや)選手 プロフィール】
□ポジション:DF
□生年月日:1996年11月24日
□出身:東京都練馬区
□身長/体重:183㎝/78kg
□経歴
2012-2014 流通経済大学付属柏高等学校
2015- FC東京
 2020年 2020 JリーグYBCルヴァンカップ 優勝
□出場記録(2022年5月28日時点)
(省略)

□小川諒也選手 コメント
「シーズン途中に移籍を決めたことに申し訳ない気持ちがありますが、自分のわがままを受け入れてくれた全ての人に感謝しています。
FC東京で過ごした7年半で、プロサッカー選手としての全てをこのクラブで学べて最高でした!
そして良い時も悪い時もずっと見守り、信じ続けてくれたファン・サポーターのみなさんには本当に感謝しています。
FC東京の小川諒也として、海外で頑張ってきます!本当にありがとうございました」







ヴィトーリア・デ・ギマラエスの正式名称がヴィトーリア・スポルト・クルーベです。

player


関連記事:
FC東京DF小川諒也がポルトガル1部ギマラエスに移籍か 現地メディアは期限付き移籍で合意済みと報じる
https://blog.domesoccer.jp/archives/60189904.html



ツイッターの反応

















80 コメント

  1. 決まったなら頑張ってくれ

  2. ポルトガル経由で大成した日本人選手って誰や?

  3. 清水相手にゴール奪って旅立つなら、きっと活躍できるよ。
    長友先輩がそうだもの。

  4. ポルトガルって日本人選手にとっては割りと墓場のイメージあるなぁ・・・

  5. ※2
    中島翔哉

  6. がんばれよー諒也

    そういえば拳人っていま何してんだ?

  7. 頑張って活躍してくれ!!
    それはそれとしてポルトガルアンチであることは言っておきたい

  8. ※4
    海外でやるのが目的ならいいんじゃね?
    4大リーグへのステップアップ望むんなら墓場に近いけど

  9. ※6
    先月味スタで挨拶に来たじゃないですか……

  10. 頑張ってほしいという気持ちとポルトガルかぁ…という気持ちが入り混じる

  11. ※4
    ポルトガルリーグはリーグ内の3強への移籍を目指すリーグって感じだから捉え方しだいかもしれない
    二十代半ばの海外挑戦で欧州カップ戦出場を目指すには悪くないよ

  12. 出ていくまでに前節みたいな形を身に着けて、得点という置き土産をいっぱい置いていってほしい

  13. ポルトガルといえば守田がいる。
    マイナスイメージはポルティモネンセよね。

  14. 本音を言えば、うちみたいな中堅以下のクラブから毎年海外引き抜かないでほしいわ。。どうすりゃリーグ優勝できんのと

  15. ポルトガル組は守田藤本中島田川とほとんど成功してる
    しかし出世例がない
    ベルギーに行ってほしかった

  16. 長友の年齢、中山の適性を考えると活躍次第では代表の左SBだってまだ狙えるから、新しい環境で頑張ってくれ。

  17. ※2
    前田大然も一応…

  18. 今夏は計4人渡欧すると予想

  19. ※14
    FC東京は、選手側から「出ていけるクラブ」と見られているのが問題な気がする。
    もちろん松木みたいな選手に来てもらえるメリットもあるだろうけど。

    あと気になるのは、出て行った選手が室屋橋本を筆頭に結局代表に絡まなくなってること。
    積み上げるべきものを積み上げられないまま行ってしまっている感はあるかな。

  20. プッチ監督が着々と若手育成に特化したチーム体制を整えてるんで、
    日本中の有望な若手が所属してるチームは夏の移籍ぐらいから覚悟したほうがいいかな。
    J2で昇格争いしてるところからは絶対に引き抜かないでほしいけど。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ