横浜市が三ツ沢公園に新スタジアムを建設へ 現在のニッパツ三ツ沢球技場は残す方針
- 2022.06.02 20:04
- 198
きょうの神奈川新聞によると、横浜市は三ツ沢公園に新たなスタジアムを建設する方針を示したそうです。
ニッパツ三ツ沢球技場は老朽化や屋根の問題があり、Jリーグのスタジアム規格を満たさず、改修または新設で対応が検討されていました。
[神奈川新聞]横浜・三ツ沢公園に新球技場 既存は残し全体を再整備
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-914461.html
市によると、同球技場は建設から58年が経過し、老朽化が進んでいる。六つのプロチームが利用し、年間を通して利用が飽和状態にあるほか、屋根がないためJリーグの現在のスタジアム基準を満たさないという課題もあった。
(以下略、全文はリンク先で)
山田一誠市議のツイートによると、現在のニッパツ三ツ沢球技場は取り壊さずそのまま残し、公園北側の広場に新たなスタジアムを新設するそうです。
スタジアムの規模などはこれからで、まずは新設という方針が示されました。
【超速報!三ツ沢『新スタジアム』建設へ】
— 山田かずまさ/横浜市会議員(鶴見区・2期) (@kazumasatsurumi) June 1, 2022
たくさんご要望いただいていた三ツ沢の屋根問題。検討の結果、既存のスタンドの増築・建替が、技術的・運用的に困難ということで、三ツ沢公園内に『新たなスタジアムを新設する方向性』が、本日示されました!!!!
#三ツ沢新スタジアム #横浜市 pic.twitter.com/lH5eJIudFy
【補足1】
— 山田かずまさ/横浜市会議員(鶴見区・1期) (@kazumasatsurumi) June 1, 2022
・今のニッパツは取り壊しません→1964五輪も行われJリーグ30年の舞台になった歴史あるスタなので維持活用を要望
・公園内の桜や緑は出来るだけ移植→花見の名所として市民に愛されているので丁寧な整備を要望
・収容人数等は未定→7万入る日産との棲み分けや国際試合の開催可能性など要望
【補足2】
— 山田かずまさ/横浜市会議員(鶴見区・1期) (@kazumasatsurumi) June 1, 2022
・青少年センターやテニスコートは代替施設を検討→市民の広い同意を得るために丁寧な説明整備を要望
・夏頃を目処に市民意見募集を行う→市民・ファン・サポーターが1000人入れば1000通りの理想のスタジアムがあるので幅広い意見聴取を要望

643 U-名無しさん 2022/06/01(水) 17:34:17 ID:dFmSIiXT0
現球技場に屋根がつくなら嬉しいけど
新スタ建設となると話変わってくるな
646 U-名無しさん 2022/06/01(水) 17:47:41 ID:3AP6G4Cm0
>>643
元々屋根設置は難しいと言われてたし
メインだけに屋根作るなら、スタジアム作る方がコスト面から見ても良いから
647 U-名無しさん 2022/06/01(水) 18:48:34 ID:Din3jMJEa
めっちゃ嬉しいけど、テニス好きな人たちも多いからなあ。。
テニスコート減った分はどうなるのかね。
648 U-名無しさん 2022/06/01(水) 18:54:37 ID:3AP6G4Cm0
>>647
今の三ツ沢のところにするんだろ
649 U-名無しさん 2022/06/01(水) 20:04:37 ID:0BW5r lt0
俺テニスするけど横浜市の市営コートはどこも土日の利用は抽選だし
三ツ沢は公式軟式部活の大会とか常にフル稼働だからこれも揉める要素になりそうだけど
テニスコートはスタジアムよりも整備簡単だからまあ何とか
652 U-名無しさん 2022/06/01(水) 21:21:57 ID:w6bZwASV0
鞠と完全共用だとうちの魅力が無くなるから1万5000人ぐらいに留めておいてほしいw
653 U-名無しさん 2022/06/01(水) 21:47:30 ID:7KAI V9X0
ほんとうかどうかはわからないが、現状の球技場も残すという前提なので、
新球技場 横浜FC マリノス
旧球技場 YSCC シーガルス
という使い分けになるんでないかな
この場合マリノス使う前提だと、2~3万人はほしいね
655 U-名無しさん 2022/06/01(水) 22:00:04 ID:NOCqFtIJ0
規模はいらんから、素晴らしい専スタにしてくれ
マリノスは日産、うちは新スタで棲み分けできれば多少うちのサポ増えるやろ
656 U-名無しさん 2022/06/01(水) 22:01:53 ID:fNowx7ft0
>>655
ホント住み分けを望む
661 U-名無しさん 2022/06/01(水) 23:48:57 ID:w6bZwASV0
2~3万規模になったら歩道が大渋滞するよ。危ないので1万5000~2万人規模でしょうがないのでうちが専用で使います。マリノスさんは大きい横国を使ってもらって平日の試合だけ試合したらよいよ。
665 U-名無しさん 2022/06/02(木) 06:16:19 ID:XfszPvRHa
そもそも三ツ沢の屋根設置要望を正式に出したのはうちだし
アリアンツアレーナもバイエルンと1860の共用だったし
あちらは親会社の名前冠したスタがあるんだから
今より使用頻度少し上がるか、くらいじゃないのかね
1860は3部まで落ちたらアリアンツ使わなくなったらしいが
シン三ツ沢はうち、あそこの何試合か、年代別代表等の国際試合、
旧三ツ沢はYS、シーガルズ、高校サッカー、ラグビーとしても
いずれにせよかなりの使用頻度だと思うが
666 U-名無しさん 2022/06/02(木) 08:18:40 ID:dHFx0jzfa
三ツ沢の地図見ても今の球技場よりかなり大きいのを作るのは不可能で、せいぜい2万人程度収容出来るものしか出来ないと思う
今と利用状況は変わらないんじゃないの?
うちとYSCCが新スタに移って、マリノスもリーグカップと横国が使えない日に新スタ
アマとラグビーが旧スタ使えば、かなり混雑度が解消されるし、新スタの芝生の養生期間だけ旧スタを使わせてもらえればいい
244 U-名無しさん 2022/06/01(水) 15:59:59 ID:T9lNS9hsa
4万の屋根あり箱くれ
マジで頼む
平日でも仕事帰りに行くから
246 U-名無しさん 2022/06/01(水) 16:06:18 ID:D023SP9Ka
ラグビー併用ありきになりそうだから
結果芝荒れまくりそう
新しく作ったあとは旧三ッ沢潰して小規模なサッカー専スタ作って欲しいな
2万くらいにして主に横浜FCとYSが使えば良い、うちは天皇杯とか日程的な都合で良いべ
248 U-名無しさん 2022/06/01(水) 16:08:55 ID:Nyuf2wnTa
今のニッパツは5000人くらいにしてYSや女子が使えばいい
アマチュア利用増やしてけ
249 U-名無しさん 2022/06/01(水) 16:13:24 ID:iPgwclfF0
テニスコート潰すとか反発強そう
三ツ沢公園内に新設って出来ても屋根とか付けられなそうな気がする
250 U-名無しさん 2022/06/01(水) 16:14:53 ID:fLGVvGHPa
4万は交通が破綻するから2万5千くらいかな
今のところは病院との距離確保の大義名分でつぶされるだろ
255 U-名無しさん 2022/06/01(水) 16:46:13 ID:yzsUSPczd
>>250
地下鉄の三ツ沢上町と距離も標高差も縮まるから、今より地下鉄の利用率が上がると思う
258 U-名無しさん 2022/06/01(水) 16:51:31 ID:eO 2w9vnr
>>255
利用率上がったら出入口が両側になるかな…
256 U-名無しさん 2022/06/01(水) 16:46:45 ID:jY3/CP TM
2万5千だと年チケ会員以外チケット買うのキツいだろうなー。4万は欲しいわ。
259 U-名無しさん 2022/06/01(水) 16:52:26 ID:Y6PJFRBt0
三ッ沢に4万なんて絶対に無理、人捌けねーよ
良くて2万くらいだと思うよ
261 U-名無しさん 2022/06/01(水) 16:53:39 ID:wAd8ERuCd
日産の中に三ツ沢作ってくれ
273 U-名無しさん 2022/06/01(水) 17:40:38 ID:z0i 0R510
>>261
ほんとこれ
サンドニみたいなサッカーの時だけ
1F席が前に出る形に改造してくれ
おすすめ記事
198 コメント
コメントする
-
国際試合の開催希望となると広島の新スタジアムみたいに3万人程度?
予定地ってニッパツ三ツ沢球技場からみると崖の下になるんじゃなかったっけ?
ヤマハスタジアムみたいに崖を利用してメインかバックスタンド作るとか?あと移転してきた市立病院の跡地利用って決まってる?
あそこにテニスコート等を移転できればスペース的にも有効利用できそうだけど。
予定地にある補助陸上競技場の代わりはちょっと遠いけど
横浜国立大学の陸上競技場を使わせてもらうとかできないのかな。
近くの陸上自衛隊の横浜駐屯地とか保土ヶ谷簡易裁判所の建て替えも巻き込んで再開発できればいいね。 -
横浜市のスタジアム行政で一番の壁になるのは某政党ではなくて藤木のドン。
彼が極端なサッカーアンチで、サッカー界の利益になるものには徹底的に反対する。
カジノ構想撤回(=メルコ撤退)も彼の意向によるものだが(今の市長も彼の傀儡でしかない)、もしメルコがウチじゃなくてベイスターズのスポンサーになっていたら、カジノ構想は今でも普通に進んでいたよ。それくらいサッカーが嫌い。
ただし、彼ももう91歳で老い先短いので、計画が具体化する頃にはあの世に行きそうなタイミングを見計らって企画を出してきたんじゃないかな。この山田議員、相当なやり手だね。 -
※6
帰りはあの坂道をダラダラ試合の感想戦しながら帰るのもいいぞ。
あと、市民病院から出てる臨時バスよりも歩道橋の先にある34系統が三ツ沢から先は一方通行の狭い道をくねくねプロの技で走っていくからバスマニア向けだ。こっちなら99%座れるし。
※73
今治はちょっと違う。最初に5000人規模を高台の一番上に作って、今作ってるのは二段目に新設、一万収容のJ2クラス仮定して増築可能。宮崎のユニスタと同じようなスタイル。今度のは屋根もつけてる。
どっちにしろアクセスはイオンモールと連結で作るから、イオンモールへのバスを使って高校生以下だけで来やすいのが特徴。
※91
FC、YSだけでなく女子の日体大、シーガルズ、ラグビーのキヤノン、高校サッカー、ラグビーと使う頻度が異常だから芝の育成も含め、ニッパツも残した上で分散化が目的みたい。
※101
しかも、あの市民病院、横浜FCやYSCCに向けた応援メッセージ掲げてることもある。 -
取り敢えず一歩前進したのは良いが問題は多数あるのでこれからだね
発端は縞が何れライセンス取れなくなる
三ッ沢は屋根のカバー率が違反で改善計画をだす事でライセンス取れてる。J3が照明の改善計画だったが来年から必須になるように屋根も必須に変更する予定になってるで屋根をつける検討をしてたが技術的に屋根つけるのは難しい(重量負荷をスタンドが支えれない)為に新規で建設に変更。
そこに縞、鞠に、YSCC、weのシーガルズにラグビー村内の権力で清水建設が本来横浜市でキャノンは町田なのだが町田のスタが嫌だとキャノンのラグビー部が横浜ホスト(ホームと言いたくないらしい)
にアメフトもある(三ッ沢の陸上競技場も使ってる)
足りないという事で球技場を残して分散を考える又市的には横浜国際は乃木坂だの声優ライブだのAKBやジャニ等の使用を増やしたい意向があって芝の養生期間で鞠も三ッ沢へ(横国も三ッ沢もチケット収入の%徴収が追加である)
この提案で問題は建設地が三ッ沢のサブトラックと自然公園の樹木とテニスコートを潰す形になってる
横浜の陸上大会は2種陸上が三ッ沢陸上しかなく又サブトラックは陸上の大会もアマチュアのサッカー、ラグビーが使用してて空きが無いぐらい
サブトラック解体は陸上もアマチュアサッカーも問題になるテニスコートも予約がすぐに埋まって足りない状況でこちらも解体は問題になる
樹木については、間違いなくよくある切るなって反対は出るだろうね
-
※130
あっちを立てたら此方が問題って状況なのよ
何を考えてるのか知らんが空きないのに町田を本拠地/練習場があるキャノンラグビー部が横浜をホームにしたいって話来て貸しますってやったんで
鞠、縞にysccがある所にWeが始まってホーム必須になってた後でラグビーのホームにするって止めが来た
三ッ沢球技場を4チーム+1使いたいって無茶な状況になってる
縞、yscc、横浜シーガルズ、キャノンスタンドあるスタも足りなくなってるので既存も残したいと
でも陸上も足りてないしアマチュアサッカーも足りてないしテニスコートも足りてない -
※127
その問題がこの話にカランでたりするから根が深い
マリノスタウン作るって練習場を使わない
↓
空いたから俺が使うと縞が使用
↓
マリノスタウンの閉鎖
↓
練習場なくなって、陸上が使って空きほとんどなかったのにホームタウン協定盾に横浜国際のサブトラックを強奪
↓
陸上界からクレームに三ッ沢の陸上、サブトラックの使用に影響縞は縞で鞠が出ていった後で練習場確保したけどそれ以前から使ってた練習場もそのまま確保して贅沢に2か所使ってて余るぐらいだったから今は下部組織だけでなくレオックのサッカー部が贅沢にツカたりする
陸上から見たら縞が2つも練習場占拠して結果鞠が陸上のサブトラックを使って陸上の大会を追い出した
って経緯になるので
めちゃ複雑かつ調整は難しい事になる -
※156 保土ヶ谷は鳴り物禁止になる。高校野球はOKなのに。
団地がすぐ近くにあるし、高台の下は住宅密集地(ラグビー場の下、崖崩れが怖いと思う。東京湾大地震来たら崩れそう)
※134 東戸塚は元々は横浜フリューゲルスが使っていたとこだから、ぶっちゃけ言えばFCが練習やる分には問題ない。
で、マリノスは追浜の日産工場にグランド持ってて、Jrユースのチームもそこにある。
元はと言えば、獅子ケ谷の土地を日産が売っぱらってマンションにさせてしまったのが原因。
みなとみらいが出来るからどうだ?と、そそのかされてクラブハウス施設含めて立派なものを作ったのに土地借款が高すぎて出て行く羽目になるし、神奈川県サッカー協会持ちだったマリノスタウングランドまで追い出されたから、辺鄙なとこにかもめパーク作るハメにもなった。最終的には久里浜の方に練習場移転するから不可思議だとは思うよ。追浜工場少し縮小というかクラブハウス用地貰えばユースの練習場と同時に整備出来ていいのに。 -
等々力の例だと
野球→優先的に建て替え
陸上→補助競技場を改修、自由に使えるように
テニス→工事範囲外なのでそのまま
バスケ→市内に新アリーナ構想あり、現アリーナはそのまま
釣り堀→一部縮小の可能性あるが釣り堀自体は残る唯一プールだけが野球場建て替えに伴ってなくなってしまった。とはいえ極力他のスポーツや利用者と対立しないように改修進めてきたけど・・・
三ツ沢の場合
・潰れる施設が複数、代替施設をどうするか
・新築しても現球技場の維持費や老朽化に伴う問題が残る
・丘陵地に作ることになるのでそれに伴う建築費が増える
・現状のキャパでも混雑が激しいが解決できるか個人的には現在の球技場を2万人規模に建て替え、陸上競技場をギリJ1ライセンス取れるレベルに改修すれば市民、球技、陸上にとっていい落としどころになると思う。どんな形であれ実現すれば湘南の新スタジアム構想の追い風になるし、名実ともに神奈川がサッカー王国になるチャンスでもあるので
楽しみ。 -
※179
お前が嘘つきだろが。
FCは事実上フリエの後継クラブ、別のクラブと考えるのは不可避。フューチャーズとサガンを別モンだからとか、東芝とコンサ、川鉄と神戸を別モンだと言ってるのと同じレベルだぞ。
合併って体だから東戸塚頂いたいえーい→みなとみらいに土地あるから使う?→使いますでマリノスタウンも最初っから区画整理後も使うつもりでいたから超立派なクラブハウスにスタンドつき練習場にまでしたが、後出しで急に土地代値上げで立ち退きさせられた。
2万規模アリーナだって、ぴあアリーナMMが出来て不要だったのにその後出しに見合うものってことで無理やりに押し込んだものだぞ。あと、嘘つき嘘つきと簡単に言うのって新横浜かどっかのアイスホッケーチームのファンみたいだな?
素直にサッカーならFCか葵の紋でも名乗れよ。
俺はもうサッカーは無党派になったから名乗らないけど、犯人バレバレですぞ。
ID: BmZTJjYWEx
信じていいんだな?
ID: lkYTBlY2E5
横浜開港記念日にぶっ込んできたね…
ID: ZmNzhjMDVi
陸上トラックもおまけでついてくる?
ID: NiYWVmMjU4
吹田スタジアムみたいなの期待したい
ID: Y0NDI1MmVi
3万人収容だとちょうどいい感じかしら
高望みかな
ID: U5ZTZkM2I5
横浜駅から三ツ沢行くバス乗ると途中の坂にビビる
ID: U5ZTQzMjc2
屋根欲しい
ID: NiMDRlMTI3
** 削除されました **
ID: YyNGI2ZWVl
2万人くらいの専スタ希望。
ID: g0OTA4NTcy
まぁ、今は静観だな。
とりあえず新スタに譲れないのは、屋根よりもニッパツクラスのピッチとの近さ・見やすさ・迫力だけは譲れない!
ID: UxMzZlYzdh
サッカー熱の高い神奈川が本当に羨ましい。
東京なんて芸能とアイドルが強すぎてこういう話は全く出てこない。
ID: MyYjAwZjJh
テニスコートとか利用者多そうだけど大丈夫なの?
ID: VlYzU2NGRj
※2
ペリースタジアム、通称ペリスタっていうのはどうだい?
ID: EwZWZmN2Iy
今度は屋根付き…だよね
ID: MzM2IwY2E2
え、あの辺つぶしちゃう上に現スタジアム残すのか。
てっきり陸上競技場壊して球技場に建て替えて、現球技場を席数減らして陸上競技場にするんだと思ってたわ
ID: JkNjY5Njdh
球技場の隣が確か病院だから、その兼ね合いで移転させろって突き上げもあるのよね
ID: JiYjZkZDll
横浜市の人口、サッカーチームの多さを考えると
日産と三ツ沢だけでは足りないから新設は歓迎
ID: Q4NzUwOTBl
陸上はそれこそ日産あるんだから、トラックあるスタジアムはもういらんやろ。
マリノスの規模からすれば、パナスタくらいは欲しいところだけど、スペース的に厳しいか。
ID: Q3YmJlZmVi
歴史あるスタジアムであと気の毒なのは大宮だな・・
野球場とたまたま距離が近かったばっかりにお互いに増築すると当たっちゃうんだっけ?
ID: M3MDNiMGNk
ニッパツと日産の間取って3〜4万人くらいの規模で欲しいよね