【E-1選手権】日本は最終戦で韓国に3-0快勝!なでしこジャパンとのアベック優勝達成
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/07/27/kiji/20220727s00002014688000c.html
迎えた78度目の日韓戦。優勝するためには勝利しかない日本は立ち上がり、前線から積極的なプレスを仕掛けてボールを奪いにいく。細かいつなぎやショートカウンターでチャンスをつくるが、ブロックを敷く韓国の守りをなかなか崩せない。(以下略、全文はリンク先で)
[Jリーグ公式]日程・結果|EAFF E-1サッカー選手権|試合結果・データ
https://www.jleague.jp/match/eaff_e1/2022/072704/live/
🇯🇵 #SAMURAIBLUE ━┓ #EAFF #E1 サッカー選手権 4大会ぶりの優勝🏆 ┗━━━━━━━━🔷🔷 #jfa #daihyo #サッカー日本代表 https://t.co/4zIYG121vd
— サッカー日本代表 🇯🇵【#E1】7/27(水)🆚韓国代表🇰🇷 (jfa_samuraiblue) 2022, 7月 27
🏆 Annnd 𝗡𝗘𝗪 #EAFF #E1 Champions…
— #EAFF2022 (@EAFF_Official) July 27, 2022
🇯🇵 @jfa_samuraiblue! 🎌#EAFF2022 | #E1 | #JPNvKOR pic.twitter.com/sm57S4JtAY



東アジアE-1サッカー選手権、サッカー男子日本代表優勝おめでとうございます\(^o^)/🎊㊗️✨🥇🏆✨
— ひではち🌸(本名:河合秀樹) (hide_cerezo) 2022, 7月 27
前の試合は何だったのかという試合内容 #日本代表 #daihyo #fujitv
— R.U.ピックマン (pickmans) 2022, 7月 27
3-0で中国に勝った韓国 0-0で中国と引き分けた日本 3-0で韓国に勝った日本 サッカーはわからんな。 #サッカー日本代表 #SAMURAIBLUE #daihyo
— 趣味っちFC (FC25456347) 2022, 7月 27
男子サッカー日本代表9年ぶり2回目のE-1選手権優勝 E-1選手権での男女のダブル優勝は史上初
— かぷちの💙☕️🐰 (C_the_rainbow) 2022, 7月 27
E-1優勝!!🎉 おめでとうございます これで男女共に優勝できて大満足です #サッカー日本代表
— ふじはや (fujihaya310) 2022, 7月 27
町野、谷おつかれ! おすぎは良い所出し切れなかった、ちょっと悔しい大会だったな
— かなさす (KANA_0011) 2022, 7月 27
E-1サッカー選手権優勝おめでとう🏆 宮市くんの怪我が大事に至りませんように🙏 #サッカー日本代表
— むくみん猫 (ChanAobu) 2022, 7月 27
2 – 日本代表は韓国戦に勝利し(3-0)、E-1選手権では2013年以来通算2回目の優勝。男女の両カテゴリーで同一国が優勝したのは大会史上初。歓喜。 #jfa #daihyo #サムライブルー #日本代表 https://t.co/tl04xDMWoo
— OptaJiro (OptaJiro) 2022, 7月 27
ベルマーレでもフルで出ることの方が少ない(でたことあったかな?笑)のに、代表ではフル! でも町野くんの課題はそこかもしれない!
— ざき (ya_____sa) 2022, 7月 27
しゃー! 優勝じゃあ! どんだけ大会が小さくても優勝に価値があることにはかわりなし!ましてや相手は韓国! しかも今日はいい収穫やったやろ 是非代表に選んで欲しい選手も何人もいたし 最高だぜ! #daihyo
— ☀️guramo(グラモ)☀️◢͟│⁴⁶ (46Guramo) 2022, 7月 27
E−1優勝おめでとうございます✨🎉 #サッカー日本代表 🇯🇵 https://t.co/LjERADmiV1
— テン🐦 (jubi10ten) 2022, 7月 27
日本代表おめ 谷口と佐々木翔と相馬はご褒美に帯同メンバー以上で考えてあげて下さい じゃないとE1無意味ー #日本代表 #daihyo
— 令和最強のP (P67514300) 2022, 7月 27
森保さんの笑顔が見れてよかった、本当に。 #daihyo
— 核の硬さ男 (DMCJ_) 2022, 7月 27
E-1優勝🇯🇵! #日本代表 #東アジアE1サッカー選手権2022 https://t.co/zlSSOCP5Zg
— ほ (mh_smz) 2022, 7月 27
ぽいちさん初タイトルなの😭👏🏻 選手思いで情熱的で涙脆い森保監督。 私は大好きですこれからも応援してます! E-1優勝おめでとうございます!🌟 #SAMURAIBLUE #E1サッカー選手権 https://t.co/v8K1qJGL7g
— れ い な ➹➹➹ (nk_0320) 2022, 7月 27
森保監督ってそこそこ落としちゃいけない試合は落とすんだけど、絶対落としちゃいけない試合は落とさないんだよな。 韓国相手にここまでできるのはすごい。 #daihyo
— 玄蕃 (genbanokami52) 2022, 7月 27
韓国が3-0で勝っている中国に日本が引き分けたから森保は駄目だって言ってたくせに 日本が韓国を圧倒すると、今度は韓国が弱いせいだと言いだす始末。 サッカーのアンチってめちゃめちゃだな。 #daihyo #E1サッカー選手権
— hyloes (AitchEss9) 2022, 7月 27
#E1サッカー選手権 日本3-0韓国で、優勝。 ここからW杯本大会に選ばれる可能性が高まったのは、藤田チマと佐々木翔かなぁ。特に藤田は、海外組と一度混ぜてやらせてみたい。そこで、いいプレーができたら、夢のカタール行き決定でしょう。 お疲れさまでした。 #daihyo
— FR (Ventrock) 2022, 7月 27
宮市の怪我が心配ですが、とてもいいゲームでした。相馬は別格として、町野、小池、それから藤田がよかったです。
— 八月のペンギン (August_penguin) 2022, 7月 27
おめでとう!
水沼選手、町野の忍者パフォーマンス促してくれてありがとう!
これでモリポイッチ監督によるワールドカップ指揮が決定的になったな。
E-1優勝て実績作っちまったし、もうこうなったら覚悟決めるっきゃねえ。
マリノスと谷口が守ってマリノスが作ってマリノスがせめて、マリノス以外が点を取る
おめでとう
宮市大丈夫?
フィジカルは日本が圧倒するようになってきたなあ
藤田はマリノスが育ててる(進行形)
他人事ながら、最近の韓国には日本に3−0で負けるプログラムでも仕込まれているのかと心配になる
相馬MVPおめ!
この相馬って選手ウチの選手なんですよー!
…ホンマか…?
** 削除されました **
今日の湘南サポ「しゃあっ タニ・マチノ!」
今日の磐田サポ「17時補強きt…たこやき…??」
親の顔より見ている崩し
点は取らなかったけど我が軍は素晴らしかったな!
相馬の攻撃性能と佐々木の対人強さも良かった
宮市の怪我だけ心配なので軽症でありますように…
相馬おめでとう
もう韓国相手には3-0がデフォになったなあ
豊田スタジアムで忍者ポーズとは意味深な…。
宮市につ鶴
日本タイトルおめでとう
谷口以外みんなトリコロールに見えるぐらい馴染んでた
水沼のキャプテンシーは素晴らしい
「東アジア優勝」という最低限のミッションは達成したけど、やっぱり韓国相手に怪我人出てんじゃん…。
鞠組はマジでうまい。町野も素晴らしかった。ササショーも頑張った。満田はもっと長い時間見たかった。あとは宮市の無事を願う
うちの選手が点取れなくてちょっと悔しい!
でも国内組で結果出せたのは良かった!
マリノス勢疲弊させてくれたけどこれでも勝てる気がしないから安心してくれ
韓国昔の方が強かったし勝負強かったし全てにおいて厄介だった。どしたの?
ウチが生け贄になった試合でしたか楽しめて貰えましたかね?
相馬海外待ったなし
相馬の大会でした
マリノスが強いだけ
森保のクビがつながってしまった
とりあえず勝てて良かった
あとは出場した選手が大きな怪我無くチームに戻れれば言うことなしだね
宮市が心配だけど
レイソル的には非常に面白味の無い大会だったけど、
レイソル絡み4人の中で、唯一小池だけは代表に残れそうかな。
町野が目標だった大会3点目が取れた嬉しい!!ありがとうチームマリノス!
あと水沼選手は絶対にナイスガイ。一緒に忍者してくれたし盛り上げてたし好き。
※22
今日はそんなダサい事言わないでトリコロールを祝福する日だぞ
マリノス素晴らしい!
4大会ぶり2度目の優勝!
国内組しか呼べないE-1で優勝するためにマリノスの連携を使った森保はうまくやったね。これで雑音なく本大会に向かえる。
ただ9月シリーズで呼ばれる可能性がありそうなのは、谷口、山根、谷の既存組を除くと、粗いながらも光ったチマを若手枠でというくらいかな。
旗手や菅原を筆頭に6月外れた欧州組も絡んでくるし、今回結果を出した相馬と町野あたりでもかなり厳しい。
龍太代表初アシストおめでとう!
まさかの2戦連続のフル出場にもかかわらず、
岡ちゃんも認める運動量を見せつけたね!
相馬はこの勢いでリーグ戦も点取って欲しい
監督が外国人なら絶賛してそう
ジョエルはまさしく中盤の狩人だった
週末は町野くんは忍者らしく忍んでてください
できたら休んでください
後味の悪さを感じてしまってるよ
宮市軽症であってくれ、そうじゃ無かったら相馬うちに来れば得点王行けるぞ
森保監督試合後ニコニコやったなwww
宮市無事であってくれ…
ウチの選手を無理に操縦するのを前半で諦めてくれたのが勝因
チマはどこにも渡さん
相変わらず負け確になるとテコンしてくんのな
しかし宮市大丈夫かなぁ
監督のことは抜きにして、ないがしろにされがちの国内組が報われたのが何より嬉しいわ
みんなお疲れ様!
※4
谷と町野だったしセンターラインは神奈川だったな
準備期間ほとんどないなかで無失点で終えたんだし上出来でしょ
この暑い時期にリーグ戦終わってから10日で三試合するE-1を開催する意味はわからんけど
宮市、そんなに大きな怪我じゃないといいんだけど…
にしても、1点目のジョエルのクロスはよくあそこに蹴り込んだな。
アベックって久しぶりに聞いた
町野が見つかってしまったか…
ただのマリノスだった。
マリノスは強い
谷口安定感抜群
相馬町野よいぞ
宮市鶴
宮市選手が無事でありますように…
ジョエル全然やれてた。
宮市どうか軽症であれ。
1点目と3点目はよく見た形だわ。
宮市が本当に心配。。
大怪我続きだった宮市が日本戻ってコンスタントに試合出て活躍して代表復帰したのに怪我しちゃうなんて悲し過ぎる
中国戦もよかったのになぁ
誹謗中傷だけのアカウントを軒並みブロックできました。良い機会だった。
フル代表常連もいる韓国相手に
急増チームで3対0は素晴らしすぎる。
ジョエルゥゥゥゥ!!!
W杯に間に合え!!
結果でアンチを黙らす代表監督の鑑
※43
佐々木もマリノスジュニアユースだしもう全員神奈川でいいんじゃないか?
新代表ユニ、トリコロールにしちゃっていいよ
韓国は昨年3月に3-0で完勝した時もそうだったけど、ポジショナル重視の頭を使うサッカーになりすぎて持ち味がかなり消えてる。
パウロ・ベント監督の求心力が目に見えて落ちているし、電撃解任ありそう。
3点目はいつものやつでした。初タイトル獲得に7人も出して貢献したんだから、何かちょうだい。
※23
これがホントの『しおらしくなった韓国』ってヤツだな
宮市が本当心配
軽症であることを祈る
相馬は本当良くやってくれた、このままリーグでもブレイクしてくれ!
相馬は確定かな
ササショーのアンチ粉砕ヘッドナイスでーす
マリノスの選手はしっかり存在感を示してくれた
3点目の崩しは同じチームの選手じゃないと観れないような連携だよね
結局マリノス(に寄せた戦術)を代表に持ち込んだだけで森保は選手任せで何もしてないからな
これで森保のおかげとか言うのはふざけるなと思う
クラブチームがベースにあるサッカーだと攻撃がスムーズでいいね
マリノスはACLにも弾みが付きそうだ
町野はまだ22だし2026や2030W杯を目指して成長していってほしい
選手たちはよく頑張った
宮市の怪我だけほんと心配
うちの選手大量に使って優勝してんのに宮市酷使して怪我させるとかさあ
人の心持ってないだろ
今日の事は一生忘れんからな
※16
U-16U-23大学A代表全部の世代でこれなんだよね
凄くない?
宮市はたいして激しくない接触で怪我してるのがもったいない
膝に力がかかっちゃう足の着き方しちゃったのかなあ
試合前のミーハー代表ファン
「国内選抜なんか内容も結果も韓国に圧倒されるだろ」
試合後
「韓国弱すぎ3-0はもう既定路線なんだな」
↑
こういう人たちに自国のリーグ馬鹿にされたくないわ
アベックってこういう時にしか見かけない表現だよね
後半リードされてんのに急いで攻めずにタラタラしてる相手見て頭痛がしたわ
おまけに町野と谷を勢いづかせやがってちくしょう
※11
ほんとよ
宮市が怪我したのにねぇ
マリノスが強いわけだわ 宮市に鶴
マリノスACL優勝狙えるでしょ、これ
神奈川=日本代表
欧州組と川崎マリノス連合が最適解なのかね
※68
3日後鹿島戦だっけ?
相馬はなんとなく海外行った方が活躍する気がする
神奈川選抜強い
宮市が膝に手をあてた瞬間冷や汗出た
大島が脹脛触る時も出る・・・
キャプテンナイス
クソみたいな雑音を全部弾き飛ばしたな
圧倒的な対空能力とフィジカルの強さ(+アジリティ・スピード)っていう良さは全面に出せたと思う
他の競合SBにはない守備特化型として残れたら良いね
サイドで持つにしては少し色々雑というか、普段やってないぶん判断が遅いのはマイナスだけど…
森保さんはスキッべ監督に謝れ
激怒だろこんなん。ついに森島満田両方にサイドやらすとかほんとこんなことするなら藤井呼んどけよ
最後まで古巣の選手の良さは何が何でも潰してやるって執念すら感じたわ
客が入らなすぎ。前はこんなんじゃなかったよな。ガラガラの客席映るたび悲しくなってしまった。横浜でやればよかったのに。
** 削除されました **
守り硬かったなー……あの守備陣ウチにくんないかなー……
これでACLまで制覇したらマリノスさん一強の時代始まってしまうやんけ!
それでも今日はおめでとう
日本代表がトリコロールに染まってたわ
森保初タイトル(キリンチャレンジカップですら優勝経験なかったというね)だからって浮かれすぎだろ
宮市に鶴
adidasさん、代表ユニをマリノスユニに寄せませんか?
っていうぐらい、マリノスユニットが機能してた。
宮市が軽症でありますように。
** 削除されました **
U16日本3-0U16韓国
U21日本3-0U23韓国
日本3-0韓国
日女2-1韓女
日大5-0韓大
圧倒的すぎる
憐憫の気持ちを持つのは失礼かもしれんけど
本当に不憫だわ・・・
冨安と板倉のCBコンビでマリノスサッカーやったらおもしろいだろうなあ
※72
野球のアベック弾は今でも
宮市大丈夫かな。3-0なのに連戦になった小池を下げないのは流石にどうかと。
確か怪我明けだったはず。
※78
2日なんだわ。
藤田上手いな。ウチの選手ももうちょい貢献したかった。ササショーナイスゴール。
みんなお疲れ、コロナも心配だけどまず無事に帰ってきて。
ウチとマリノスは今週末のメンツがどうなるかな。
マリノス組の崩しが素晴らしかったな。
相馬、町野、チマとキーパー誰かはチャンスまた貰えそう。
個人的には満田が本領発揮して欲しかったなあ。素晴らしい選手なのに残念。
宮市は酷使というか、交代で入った選手だし不運だな本当に…
マリノス組は変に森保ジャパンに染まらずマリノスのサッカーで臨んでくれてよかった
あと相馬は空回りする事もあるがギラギラしてていい
スタミナもあるしA代表にはないセットプレーと言う武器もある
寄せが早い。当たり前だけど、大宮と比べ物にならない・・・
森保は戦術IJ戦術三笘戦術川崎に続いて、戦術マリノスを手に入れたわけだね。
ただ全部併用するには召集枠が足りないのが悩み所。
※23
代表常連組は拮抗した勝負になりそうだが、代表予備軍は結構な差がありそうだ
三点目の崩しは国立での清水銭に似てる。
※77
マリノス組はマリノスの連携を使えると持ち味を発揮しやすいけど、欧州組主体の中に個として入っていくには今日の前半を見ていても足りないものが多い。
川崎組は技術と個人戦術が欧州組に匹敵しているというか凌駕するレベルだから、マリノスの選手が食い込んでいくには見ている限りやっぱり個として欧州に行くしかないと思う。
さすメイショウポイチ
※96
最後まで広島さんが不憫だった
満田くんも森島くんももっとちゃんと見たかったな
※44
例年だとすでにW杯は終わっていて、海外リーグが始まる時期だけど、
今年は大会の時期がずれてるから、日程がかなり変則的なところで、
代表戦の日程も組みづらいという事情はあると思う。
東アジア杯は、以前はチーム同士が拮抗してたけど、
最近は中国との格差が付き始めてて、
昔に比べて大会の意義が薄れ始めてるとは思う。
韓国の15クズ過ぎだろあいつ
町野の足もわざと踏んでたし
おめでとうございます!
相馬はW杯でしょ? そうだよね?
相馬無双だったねえ
クラブにいるときより活き活きとプレーしてるのはちょっと笑ったけどアジアの虎さん弱すぎない?
国内組でフィジカル圧勝だし代表戦も全勝だしw
佐々木も良かったね ヘッドはお見事だわ
※103
要するに、町野はマリノス式にフィットしているということだな。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
韓国は悪い時の日本代表になってたな
繋ごうとはするが攻撃のスイッチがない。詰められたらすぐバックパス
既視感ありすぎて最初赤い方が日本代表かと思ったわ
横浜Fモリヤス
サンフレッチェ森保
お疲れさまでした。
ササショーはウチに来てくれれば3ヶ月でレギュラー取りそう
守備安定してたし高くて強い左SBは貴重
佐々木翔と水沼宏太のマリノスジュニアユースの同期が代表で共にスタメン出場は胸熱だった
マコにもう少し時間を貰いたかったのと、もりしはそこじゃねえってのと。
いつも色々言われるササショーが攻守にわたって活躍してて鼻高々。
サイドを駆け上がる小池龍太がレノファ時代の姿と重なって涙が出た。
無失点という結果も出したし
個々人で光る物があったので今後の
モチベーションのためにもこの中から
何人かワールドカップメンバーに選ばれて欲しい
藤田すげええええ
勝った時より負けた時のほうがスレ伸びるね。
素直に勝った事を喜べない寂しい時代なのかね。
※114
いやーーーお宅にいたことあるんですよ。
実質マリノスの勝利みたいな試合
3点目は美しかった
谷口安定してたなあ
カップ受けとるところ見たかった
コロナ陽性は山根だよね
唯一メンバー外だったし
浦和戦もいないのは大変だ
※104
日本人選手が全員Jリーガーならマリノスでそのまま構成すれば良いんだけど、海外勢の個々の能力の前ではJリーグのクラブの連携なんてどうでも良いんだよな。この大会の趣旨は個人能力をどれだけ見せられるか、だし。その意味では相馬は一歩大きくリードだな。
町野~~😭😭
スペースが大きいリーグに行ったら相馬くんは
大活躍しそう。
それこそベルギーとかスコットランドで
見てみたい。
中島翔哉みたいに大ブレイクするかも。
ミヤチコが傷んで泣いている
それ以外は良いところしか無かった
お疲れ様でした
※60
外国人監督を呼ぶも基礎的な部分からの齟齬が大きくて、仕方なく妥協した結果よく分からないごった煮みたいなサッカーになるパターン
Jクラブでもよく見るやつだよね
解任して気合いマンツーマンとか人海戦術で引いてカウンターとか頭を使わない割り切ったサッカーに切り替えて残留するけど、結局ジリ貧になって「このままでは勝てない、改革が必要だ(ふりだしに戻る)」ってなったりそのままジワジワ低迷したりする怖いやつ
※77
組み立てをデザインできる監督がいればできるんだろうけど。
現状だと、より個の強い川崎組の選手がマリノス式に合わせてもらうやり方しかできないんだよね。
複数得点にクリーンシートの試合ほど気分いい試合はないな
相馬筆頭に、今回目立った人は何人か滑り込んでほしいね
もちろん山根と谷口も
※23
日本が育成分野等々でじっくりだけど確実に進歩してきたから。Jでも完成度はともかく戦術的には欧州と数ヶ月遅れで似たようなことやってるレベルにはなってきた
韓国は確かに昔のほうが強かったのはあるけど実はそれほど変わってない。アジア諸国の進歩に韓国がついていけなくなってきてるって方が正しい。育成の体質とかほんとに酷いらしいから
ソン・フンミンって父親がその体質知ってて自国の育成には一切タッチさせず自分で英才教育施してああなってるからね
アベックって最近聞かなくなったなあ
※17
ホンマやなw
言われるまで忘れてたわ
智輝は守備で気が効くポジション取ったり対人の強さ見せて
攻撃でもいいポジション入ってるんだけど
ボール持ったらイマイチやったな
良い感じに大会終われると思ったら、宮市どうなるかな
歩けてたし大怪我じゃなければ良いんだが
藤田と相馬はWカップメンバー入れるべきと感じた今大会
韓国の選手はパスもらう時に 下向いてボール見てもらう選手がほとんど
日本選手は顔を上げて周りみながらパスもらう選手がほとんどで技術の差を感じた
ジョエル、ちょっと里帰りする気ないか?半年だけでいいからさ。
結果的に無理やり森保ジャパンに嵌め込んで失敗した二戦目メンバーだけが損をしたな
さすが森保。1-4で韓国に負けたハリルとは格が違う
龍太のアシストに嬉し涙ほろり
結果残せてよかったなあ
それと怪我の選手には鶴。大事無いといいんだけどな
※69
大学代表は5-0じゃなかったっけ
※121
といっても20年近く前だしなあ
まあササショーが広島を出ていくとは思わんが
宮市、軽症であることを祈る…歩けてたけど膝の靭帯の怪我は歩くことはできるんだよなあ…
※19
宮市の怪我は相手のラフプレーが原因ではないし、他にもラフプレーはそんなに多くなかったと思う。
※109
残念ながらE-1で活躍したところで呼ばれる事は無いですね。
6月呼ばれてないのが全てです。
鞠さんが強かった、韓国は劣化マリノスやってるだけだからそりゃ鞠さんに叶うはずがない
ただ、このまま韓国が10年ぐらいこのサッカーを我慢して継続したら、もしかしたら鞠さんぐらい強くなるかも知れないという怖さは感じる
※104
言ってる事はわかるけど、
じゃあ川崎系の監督選手(欧州組含)を集めた川チームと、
鞠系の監督選手(欧州組含)を集めた鞠チームで、
W杯を闘った場合、どっちが勝ち残れる可能性高いかと言ったら、微妙だけど鞠チームな気がしなくもない。
(確実なのは、そこに森保はいらないということ)
※58
つまりサッカー王国神奈川?!
森保さん代表での初タイトルおめでとう、ササショーも良かった
※120
今日に限らずここでもネガティブな記事の方がポジティブ記事の何十倍も伸びるからねぇ
マスコミがいろんな手段で人の憎悪を煽る記事書く理由がよくわかるよ
※35
これがハリルなら絶賛だったろうね
クラスタ残党とか日本叩きサッカー系YouTuberの受け売りで騒ぐ人ばっかりだから
岡田さんがちょっと前にそういう批判商売連中に軽く苦言を呈したら、ライセンス返上のとき「協会に逆らった!」って岡田さんを絶賛してたその手の連中が発狂して岡田叩きしはじめた。今日の解説にもツイッターで難癖つけてるクラスタ残党の多いこと多いこと
※131
熊本行ったら袋麺のコーナーで嫌というほど見れるぞ
※130
日本も韓国も、昔の体育教育には軍隊的・儒教的なものがあったと思うけど、日本のサッカーに於いてはそれから抜け出たような感じと言えるのかな。
やっぱマリノスつえー
ユニフォーム違ったけどなんかあったん?
※121 というか、水沼と同期だしな
まあ色々と思うところがある大会ではあったけど
水沼のあの笑顔を見たら何だか全部吹っ飛んでしまった
あとは宮市が軽症であることを祈るばかり
森保初タイトルおめ
GK
権田 シュミット 谷
DF
吉田 板倉 冨安 谷口 長友 伊藤 酒井 山根 菅原
MF
遠藤 藤田 橋本 守田 鎌田 田中 原口 久保
FW
前田 町野 三笘 堂安 伊東 相馬
こんな代表を見たい
こっちのホームとはいえ韓国はどうしたんだ。
vsマリノスやったらこんな感じになるだろうけれども。
韓国はジレンマだよね
昔ながらのパワフルテコンドーサッカーなら日本はじめアジアでは勝てるけど、W杯では勝てない
かといって繋ぐサッカー志向したら今度はアジアで勝てなくなってきた
韓国は2002年のベスト4という過去の栄光があるだけに余計にしんどいだろうな
Jクラブベースで代表作るなら、神戸に名将を呼んでもらって戦術を叩き込んでもらい某MKT氏が采配に口を出したりクビにしないように隔離するのが日本代表、日本サッカーのためになるということか
※138
広島組も森保の指示もポジションも無視して広島サッカーを勝手にやったら中国に圧勝できたかもね。
そしたら代表に食い込めたかも。
マリノス組は今季同じスタメンはたった2試合のみらしいから、実は
そこまで満足に連携する時間取れてないんだな。
森保いなくても勝てたよな
チーム事情で左WBをやってる相馬が本来のポジションで試合に出て3G2A
やっぱ前で仕掛ける相馬をクラブでも見たいわ
※142
最初そんな激しい当たりじゃないなと思ったが
よく見たら股の間に足入れて膝開かせようとしているように見える
宮市大丈夫だといいけど。。。
※120
勝てば文句はあっても溜飲が下がる。各自で喜んで風呂入って寝るわ。
負けりゃストレスが溜まるのでそのイライラをぶち撒けようとするわ。
本当はこの時期勝っても負けても反省したり次の事考えないといけないのにね。
と言いつつ俺は祝杯あげてるけど
※11
選手任せで中国に引き分けて、選手任せで優勝して、怪我に苦しみまくってきた選手が怪我してて、何であんなニコニコできるんだろうな…
今のマリノスで固めたらこの大会は勝てると思ってたけどここまでとは 完全に韓国の上いってた
※145
自国リーグが強くする事はW杯の優勝の近道になるのは間違いないよ。
ドイツ、スペインを見習うべきだ。
こんだけクラブの戦術が緻密なってる以上、寄せ集めでは難しい
協会はJリーグの強化に尽力してほしい
宮市の負傷は祈るのみ
韓国慣れできたからACLに向けていい流れになれば
町野、西村、宮市、水沼、ジョエル、岩田、小池、畠中、佐々木
ほぼマリノスでした 本当にありがとうございます
2戦目はやっぱり西村役の不在が大きかったな
結局前でキープしたり時間を作ったり出来る選手がいないと前進出来ない森保式で、しかもサイドも相馬みたいに運べるタイプじゃなかったという
広島組や脇坂は被害者な気がする
西村は身体張る以外にもビルドアップの出口になるところに顔を出して受ける動きが上手いから、あれが前進を助けてる
ここ2、3年のマリノスで、ある程度試合に出れれば大半のアタッカーが2桁前後点を取ってるのは「攻撃の選手は点が全て」とかじゃなくて、「全員がチームとして点を取るために動く」取り組みが出来てるからだよね
谷くんの【暇な試合だったのに、いきなりヤバいシュートが飛んでくる】は湘南での経験が活きたな! (湘南の時は失点したw
藤田うまいなあ
落ち着いていて良かった
宮市は不運だったと思う。競ってる内に韓国代表の
選手の膝がもも裏に入った感じだったかな。
香港戦と同じく相馬くんのゴールで勢いがついて、
楽しい試合だった。
※160
戦術アナリストがかなり詳細なところまで落とし込んでいるからな
西村が今年未経験のトップ下(という名のフリーマン)でブレイクしたのはアナリストの貢献
インタビューは体外的なものでしょ優勝してお通夜インタビュー対応はせんよ
宮市が怪我してるのにニコニコしてるのが問題なら、じゃあ試合後ニコニコしている水沼とかに対しても「チームメイトが怪我してるのに」って文句言うのかな?
** 削除されました **
※12
果たしてゴールを奪うメドは立ってるんでしょうか
新卒でJFLのチームにいた選手が代表まで登りつめるというのは夢があってとてもいいですねえ
なんていうか畠中パフォーマンス戻らんかな
一時期凄い良くてこれなら・・・!って感じだったのに
一度落ちると中々戻らんな
** 削除されました **
※11
アジアカップ獲ったくらいのテンションだったね
お互い国内組のみだったとは言え今回の日本にボコられる韓国が心配になるな…
※160
日頃練習で一緒におるんやぞ……?
試合感覚はともかく連携面は同じチームでローテーションしながら出てたら余裕でしょ
町野、谷誇らしい、今シーズン終了後には2人とも海外全然あるな、リーグ内に流すのこわすぎるわ
あと香港戦でなんかパッとしなかった感じがした藤田選手が今日は皇帝だったなぁ、凄すぎた
JFA陣はポイチの手柄!ってことにしたいんだろうけど、見る限り「ポステコがつきマスカットがこねしマリノス餅、座りしままに貪るJFA」な感じの試合だったからなあ
プラスして相馬って飛び道具でなんとかするみたいな。
香港戦は選手の差でゴリ押し感が否めなかったし……
中国戦でもこういうサッカーができてたら評価は別なんだけどね……
本番でどこまで森保ができるかは本当にわからん、牙を隠しているだけか、牙がないのか、隠していることを祈っているけどね……
実はウチのキャプテン、森保体制で出場した試合において、負けたことないんじゃね?と思ってる。
対戦相手のレベルが…はもちろんあるけど、オマーンに負けることもあるわけだから、レベル差があっても負けないのは大事なこと。
日本のCBでこの4年間もっとも勝利経験があるという事実をもう少し評価してもらいたい気持ち
各日本代表の韓国戦直近の戦績
A代表(海外組含): 3-0 👍
A代表(国内組): 3-0 👍
U-21代表: 3-0 👍
U-16代表: 3-0 👍
フットサル代表: 9-0 👍
大学選抜: 5-0 👍
なでしこジャパン: 2-1 👍
宮市はまだスペッたか?
今日のスタメンvs海外組の紅白戦とか、どこかで放送してくれないかな
※106
そう言ってくれるマリノスサポがいると我々も救われるよ
ありがとう
リーグ再開後も頑張りましょうね
みんなポイチにごめんなさいしないとな
すまんかった
優勝おめでとう そして宮市に鶴
藤田ジョエルすごいな プレーが全部早い あの子鞠さん大事にした方が良いよ
別格だわ
※183
何だか悪い時のガンバみたいな棒立ち守備がやたら目に付いたからな…
ポイチいなくても勝ってただろ
※109
相馬はサイドのバックアップと言うより、CKやFKで結果を出した久々の選手なので、そちらで連れて行きたい感じがしましたねぇ
選手枠も増えていますし、E-1出場選手の中では一番可能性がありますよね
※14
3点目は鞠さんの完璧な崩しだった
仮に町野がゴールしなくても相馬も詰めてたし
岩田をあんまりほめる人おらんのね。
好機でシュート外したのがあるからだろうけど、
彼のプレーを意識見たらかなり上手い印象持つと思うよ、プレーの安定度が抜群でミス少ないし今の鞠で代えの利かない選手だし。
※181
反論してこない相手に悪口を言うことを娯楽にしてるゴミクズが多すぎるんだよな
今国民から最も応援されるサッカー選手宮市くんは本大会連れてって欲しいな~
相馬くんも藤田くんにガン見されながらパス貰ったら決めるしか無いよね笑
※193
いなくてもというか、
日本代表監督がマスカットで選手をマリノスで固めてたら、間違いなくもっと楽勝だっただろうね。
鯱での相馬は何か息苦しそうな感じだよねぇ 相馬頼りだから突破出来ないと攻撃はじまらないし
結局森保はクラブでの戦術ユニットをハメこまなきゃ
トライアウトで組まされたチームみたいなのしか出来ないんでは
E-1の3試合で、町野を見出したギラと龍太を見出したレノファのサポはもっと誇らしく思っていいと思うの。
※149
気になってググったらアベックラーメンなるものがあるのか
なぜかパッケージにくまモンおるしw
※196
今日の岩田正直良くなかったと思うよ
かっこ※11
最初で最後のタイトルだから許してやれ←
※200
チートのちょっとマテウスがいるじゃん
あの内容で勝って優勝してこれだから、負けたら喜びの大騒ぎだったんだろうね。。
気持ちわる。。
現実のサッカーは、選手も監督も過酷であることを1ミリでもいいので理解してほしいね
※199
あり得ないよ
過去の代表の成績との比較なしでこういう絵空事を語るのは、本当に馬鹿馬鹿しい
じゃあ過去の代表監督はどうだったんだよ
※120
ここですcarは人を一杯連れてくるからね。
なんで優勝カップ壊れとるんw
接着甘かったんか
※146
何を今更。
J1優勝は17年以来神奈川が独占していて、今年もそうなりそうじゃん。今年はJ1に3チーム、昨年は4チームもあった時点でJ1神奈川連邦国家と言うかなんというか…
おーい、栗鼠さん、早く戻ってきてくれよ、寂しいじゃないか!
** 削除されました **
海外で活躍している選手と比べると色々言われることはあるが、Jリーグ自体のレベルが下がってるわけではないんだろうなと思う。
やっぱり上手い選手は上手い。
** 削除されました **
今どきアベックってさ〜、と皆さんと同じ感想で記事を開いたけど、
いきなり視界に飛び込む谷口は確かにアベック感のある男前やわ
※37
確かに、相馬は鞠さんの方が活かせるかもね
名古屋はWBで起用して相馬を無駄遣いしてる
つーか、なんやかんやで森保さん結果出してるよね
** 削除されました **
※184 いやそう簡単に出来ないでしょ。それならお宅出来てるんか?
森保憎しで優勝した喜びすら感じられない人たち可哀想すぎない?そりゃ中国戦とかは反省材料だけど3試合通して違い見せた選手も何人かいたし結果的に殴り合いで韓国圧倒したんだからjリーグの強さしっかり見せてくれた思うけど。
チマくんは前半ミス多かったけど、後半良かったな
ボール持ってるときの姿勢がいいわ(満男っぽい)
今日はマリノスと愉快な仲間たちだったな
宮市が怪我…
おのれ、ポイチめ
※200
ようやく吉田が戻ってきたから相馬はこれからだと思ってるよ
後は中で決める人がなあ…
※214
やめろ 恥ずかしい
ほっとけ
※210
そこは監督の古巣仕様ってことちゃうか。落とした時派手に壊れるようにと
しらんけど
大久保の解説良かった
聞き取りやすい落ち着いた低い声、批判的な事は言わないけど大事な事はしっかり言う、脱線も最小限、一応タイトル取ったしゲンもいい
ドラマ関連で顔も売れたし、W杯日本戦の解説あるか
うちの選手が後半から自分達のサッカーはじめたら、佐々木が付き合ってくれてた。きちんとスカウティングのビデオとか見てるな。
※220
そうだね。
これで勝てなくてまた外野からJリーグ下げされるのが1番ムカつくからそれが避けられたのは本当に良かった。
優勝おめでとう!
毎回3-0だから相手が心配になってくる。
パウロ・ベント電撃解任あるかもな
※192
ギョンウォンが出てたからってこっちにもダメージ与えるのやめなさいw
W杯本番では水沼みたいなベンチで頑張れる選手も欲しい。
かなり層が厚いポジションだから厳しいだろうけど。
相馬きゅんは欧州遠征には連れて行ってもらえそうで嬉しい!
相馬きゅんの膝スラ萌えた!
とりあえず協会はマリノスに補償金を、広島は保障勝ち点10を。
どの対戦相手よりも格上のPSG戦に出られず、挙げ句コロナに感染って…
相馬はプライベート優先して日本に残ってるのはあるだろうし、来年は日本で観れないかもな
むしろこの韓国シュート撃たんし何の恐さもなかったんだが
これでどうやってチリに勝ったんだ?
相馬と町野はうちのサッカーと相性が良かったので…つまり…
セルティックかシティ系列チームが声かけそうな気がする
※233
最近川崎さん日本サッカー界への貢献度群を抜いて凄いのみんなわかってるから
そのうち素晴らしい事あるよ
※225
あの時の当事者でもあるんだよな森保
※220
クラブ任せだみたいな意見もあるけど
マリノススカッド、広島スカッドでいくという選択は森保の仕事だしね
その割り切りみたいなのは思い切りがいい所がある
勝ってしまったから、勝てなかった時ほどコメ欄のびねぇなぁw
※35
これ心理
相馬はいJで1Gなのに海外からオファーなんか来ないだろ
※232
広島組の選手はこの試合休めてて、
鞠と違って1週間おきのちょうどいいサイクルでリーグ戦に戻れるのに、
なんで1番補償が手厚いんだよw
何も無しで良いだろ。
※231
可愛かったねえアレ
小動物っぽさがあってホントすこ
それでいて大会MVPだからすごい子よ
今回のW杯、長期合宿ないのが逆に良いかもしれんな
セルティック勢と元川崎勢中心にスタメン組めば、最低限何とかなりそう
※163
いや、ノーマルスピードで全体の流れを見たらそういう意図の接触には見えないな。よくあるライン際の競り合いの中で、たまたまそういう風に当たってしまったんだと思う。
ただとにかく宮市は軽症であってほしい…
※231
水沼は盛り上げ役みたいな感じででもW杯ワンチャンないかな、と思ってる
セレッソさん、鳥栖さん、栃木さんのためにも水沼をW杯に送り込みたい
このE-1ではアシストできなかったけど、クロッサーとしては一級品だしさ
今日の試合のカメラでもよく抜かれてたし、どうかなぁ
※68
宮市の怪我を森保とか代表とかのせいにするのは違うだろ。
※176
大怪我の連続からようやくまともに動けるようになった自分とこの選手が壊れたんだ
大人なら慮ってやれよ
今回勝ったことで評価が難しくなるね
中国戦で引き分けたのは
広島の選手の実力不足
森保監督の配置の問題
中国のべた引き戦術
すべての要因はあると思うけど
なにが悪かったんだろう
敵ながら韓国のヤバさが気になる
いくら国内組同士とはいえ大丈夫なのかこれ
※231
それで大喜びするメガネーズ見たいけど、伊東、堂安、久保おる中で選ばれる確率はほぼ0やろなぁ。
ウイング突破頼りの森保ジャパンやと相馬活きそうやね、少なくとも適正ない南野サイド置くよりは。
※251
いや、実際マリノスの選手達にマリノス戦術やられたら、対戦相手はああなるよ。
マリノスのプレス相手にまともにサッカー出来るチームはそうはない。
それにしても結構な酷使具合で次は鹿島さんとの大一番だけど、よく考えたらあのACLよりはマシな状況かもしれないと麻痺してる自分がいる。
※250
ポイチの責任だよ
引いてくるとわかってるのに無策の選手任せだから
※251
まあ本番はウィジョやフンミン目掛けて
放りこむ以外の方法ないんじゃねえかこれ
Jチーム連携して勝てた喜び!
宏太の人間性が見つかってくれて何より!
しかしなんで森保さん鹿島の選手を1人も呼ばなかったんだろうね?
韓国戦までTwitterとかで浦和サポとかフロサポにジョエル叩かれてたけど、最終的に結果出せて良かったよ
正直、E-1始まる前までは途中出場出来ればいいかなぐらいに思ってたけど、ちゃんとアピール出来てホント凄いよ
※250
運じゃない?
※42
でも大半が選ばれない未来しか見えないわ
宮市無事であってくれ
※35
その発言、「見る目がないアンチ森保」を作り出そうとしてるだけじゃん
今大会はマリノス組の優秀さが結果に繋がってるのは誰が見ても明らかだろ
監督の戦術構築能力が優れていたからこその結果だとでも?
※68
じゃあ責任とってマリノスからは二度と代表に呼ばないようにしよう
※247
盛り上げ要員で連れてくならW杯を経験してる選手を連れて行くでしょ
岩崎もう一回観たかったな
※210
底に盗聴器仕掛けてあるドッキリで、後から本物を金髪ロン毛が持ってくるんだろ
** 削除されました **
欧州ポジショナル崩れの韓国国内組は本当に怖さがなかった。
向こうペースになりかけたのは小池と水沼の高さを突かれた前半終盤くらいだよね。
今大会はホームでもあったし、その中で見せた個々のパフォーマンスからだと、新規でメンバー入りに絡んでく選手は残念だけどほぼいないと思う。
それぞれ足りない部分もしっかり見えた大会。若手で期待した藤田にしても、ストロングじゃないところでもっとやれるようにならないと。
※68
試合見てなさそう
二軍とはいえ韓国は覇気なさすぎたな〜
放り込みも精度低すぎて安心して見てられたわ
森保ですら勝てる相手に惨敗していたハリルホジッチとは一体何だったのか
※268
なんで?意味がわからん
マリノス勢後半良かったけど、前半すごくチグハグしてたのはなんだったの
時代はドリブラーか。
※261
無理があるよ。
※272
今回もモロッコ代表で無事W杯出場決めたね
また解任されるかもみたいなニュース出てたけど結局解任されてないし
サンフレの選手ばかり悪く言うのはやめろ
少なくとも今日は佐々木が結果出したのに
JFA公式ツイートとJリーグ公式ツイートの写真の違いが気になる。
気持ち良すぎて今夜は寝られそうにないな
マリノスの選手たち使わなくても文句言うし、チームと違う使い方でも文句言うし、チームと同じ使い方でも文句言う奴の事なんてほっとけ
** 削除されました **
※278
昨年3月もそうだったけど、韓国戦の佐々木翔は安心して見ていられる。
※250
配置でしょ どう考えても
マリノス組は中盤の近い関係でやれてたけど
広島組はバラけさせられた上に、中盤の噛み合わせが悉く噛み合ってなかったし
早くJもチャント解禁せよ代表はOKなのにJクラブはダメなダブスタ、皆もう限界にきてるよ
広島の森島と満田に関してはサイドで使うならその2人より藤井呼べば良かったのにな
** 削除されました **
これじゃ罰金になった方がかわいそう
※247
※252
もちろん実力だけ見れば、伊東、堂安、久保とかなり厳しい。
でも、セレッソで見てると何かやってくれそうだし、チームを一つにする能力が高いと感じる。
短期決戦は雰囲気もものすごく大切だし、W杯ではフィールドプレイヤーの中に一度も出場がない選手も普通に出てくるわけで、そうであれば選びたいと思わせる選手。
もちろん水沼選手自身はW杯で試合に出場することが目標だと思うので、失礼な意見でもありますが。
とにかく今回は日本代表の水沼が見れて満足でした。
※274
ハーフタイムにマスカットから怒りのテレビ電話でもあったんじゃない
代表戦のたびに、バカはサッカー見ない方がいいと思うよね
4-2-3-1であればマリノスの選手は持ち味を発揮できて広島の選手は発揮できない。3-4-2-1であればその逆になる。
今回のマリノスと広島の選手で言うと実際そのくらいの違いしかない。
今回は前者だっただけで、森保は森保で目的を持って各試合に臨んでいるわけだし、変に広島を揶揄するのは違うやろ。
森保さん初タイトルおめでとう!
マリノスで得点した人がいないとはいえ、2アシストというのがらしくていいかなーって。
そして、この試合でもマリノスのボランチのシュートは入らないというお約束を継続中w
それにしても、宮市がケガして苦しそうな表情見てたら泣いちゃったよ。。。
神様はどれだけ宮市に試練を与えるんだろうって。
軽傷であることを本当に祈ってるし、重症だったとしても、復活するのずっと待ってるよ。
正直、今の韓国は守備が良くないね
コスタリカはナバスもいるし、本大会の参考にならないかも
※284
そう思うんだよね
ちゃんと交通整理させて、広島の選手の実力を発揮させてあげればよかったと思う
※148
ポイチジャパンが勝ったというよりマリノスのサッカーが勝った、という感じで
ポイチについて話すことがないというか…
** 削除されました **
マリノスJAPAN最高でした
今までの代表にでは見られないような連携もあり、もう見られないのが残念
結局、アジアレベルならJリーグの連携で何とかなるんだよね
海外組だと同じような連携は使えないという
強豪国が代表でもレベルの高い連携ができるのは、監督が良いからなのか、選手の差なのかは気になるところ
※250
広島が欧州式を始めてからまだ半年も経ってないんだが
何年も欧州式やってる鞠さんみたいに臨機応変にできるわけ無いじゃん
せめて広島と同じポジションと枠割を与えてくれんと無理よ
今大会で森保の被害を一番受けたのは広島組なのでまぁ良しと言う事で
※289
今大会で水沼が果たした役割は大きかったと思うけど、さすがにワールドカップ本大会は難しいというか無理。
川島、長友、吉田、原口、遠藤らがいる中で国内しかしらない水沼が今大会のような役割を果たせるとは思えないし、森保がもしそれを新しい誰かに求めるとしても普通に考えて岡崎とかを呼ぶよ。
** 削除されました **
西村はナベさんの時のシャドーが活きてるな
※302
国内組のみ集められて、戦術とかすり合わせる時間もない短期決戦で
尚且つ、本大会前に最後のアピールチャンスに、連携がある程度出来てるグループを
中心にメンバーを選んで、個人もチームも結果を出しやすくした、ということが分からん馬鹿発見
サッカー見る価値ないから、もう二度と見るなよ馬鹿w
言うてドイツも優勝した時はバイエルンをそのまま代表に持ってきてたし、それが一概に悪いとは言えないけどなぁ
** 削除されました **
※175
明らかに去年や一昨年までとは戦術担当のレベル上がってると感じるよね
それはそうと、韓国のユニの似合わなさが弱さを助長してたな…w
ササショーおめでとう!!
ガッツポーズが決まってた!
あのGKから3点とれたの本当に良かった
ACLでスーパーセーブ連発してた印象が強いから流れが良くてもという可能性は正直あるんじゃないかと思ってた
※274
今年のマリノスは前半低調なことが多いから
いつものことだなー、と思いながら見てた
リュータがどんどん遠くへ高いとこへ行ってしまうのが、嬉しくて涙が止まらない。
どこまでも駆け上がれリュータ。
勝ったら選手のおかげ負けたら監督のせいっていう無敵理論を冗談ではなくて叩く目的で使う人苦手だわ。そもそも選手だけで勝てるならガンバ2部に落ちなかったし、神戸もあんなひどい順位いないだろって思うわ
新潟は複雑やろうな・・・
自分ところのクラブ出身の選手が自分の国の代表選手を破壊してしまうのはね・・・
知名度高いし後ろ指さされるんやろな
個人的には、、、そんなやつ育ててかんか・・・って思ったし
E1代表の中では、6月メンバーの谷口と山根はやはり実力が抜けてたな
クラブの連係がなくても他の選手と上手く噛み合っていた
あと相馬と町野も良かった
鞠組はユニットでは良かったけど、単独で他に混ぜても活きるのかは、今大会では分からなかったな
※304
いやそれは分かるだろ…
4年かけて作ってきた代表の戦術・連携面が弱いから問題な訳で…
複数の主力選手が戦術批判に近い苦言を呈するって中々だぞ
※306
プロセスで判断しないと何も建設的なことは語れないだろ
結果論でしか語れない短絡的な考え方だからJFAにも安倍にも踊らされてるの気付かないんか
城福1年目に浮かれて掌返ししてたのが目に浮かぶわ
※310
鞠の場合相手を走らせてバタさせてからがボーナスタイムみたいな所はあるよね
鞠自体は90分運動量キープできるから余計に
あと前半は緊張もあったのかチマの動きが固くて、繋がってはいるんだけど逆足みたいな事が多かった
後半は自信を得たのか余裕すら感じる落ち着きだったけど
※312
それな。バカにつける薬はないとは良く言ったものだ。
※314
それは思った。鞠と川崎の相性が良い部分もあるかも知れないけど、適応能力の高さは重要だよね
※305
だから日本も川崎化してるやん。
今回マリノス化でE-1を獲ったけど、マリノス化って言っちゃえば欧州の下位互換だから欧州に勝てなくなる可能性が高いのがネック。
森保のサッカーは叩かれることも多いけど、実は対欧州に関して東京五輪世代のトゥーロンから見ててもかなり戦えてる。
※102
代表常連組同士の直近の対戦(2021年3月の冨安が怪我した試合)も3-0じゃないか
現状、代表チームの完成度は大分差があるな
孫興民はすごいんだが、あれある意味韓国のサッカー育成を否定する存在やからな
アジア内にライバルがいないと強化も厳しいし、試合の盛り上がりもないからもう少し頑張って欲しいな
※247
FC東京「」
代表じゃ久しぶりに見たな
三点目みたいなチームの共通意識が生んだゴール
※312
当の代表選手から決まりごとがないって言われてんだからしゃーないと思うが…
ブラジル代表ですら戦術的に戦うご時世に選手任せ戦術はやばい
まあ、選手任せ戦術主導してんのはJFAだろうから森保だけ批判してもどうにもならんとは思うが
※304
E-1は「取ることに価値があるタイトル」と言うよりもW杯に向けての助走的な大会だと思うので
本戦では使わないだろう戦術で、勝つためにマリノスサッカーやることに
それほど大きな意味があるとは思えないな。
※305
日本のクラブだとすぐに海外流出するのがね…
海外のクラブで日本代表ばかりを集めるクラブがあれば良いんだけど…
シントトロイデンの強化版みたいな
まあ流石に水沼はなあ
歳考えたら次の大会はないから若手のように経験積ませて軸に…ってできんし
ジーコの37勝を抜き、歴代単独最多38勝目。
通算55試合目の指揮で歴代最高の勝率69%。
これで文句言われるんだから、代表監督なんてなるもんじゃないわな。
これで形だけでも、サポーターに感謝、なんて言えるのは人間出来過ぎてるわ。
まぁ全ての「養分に感謝」くらいの気分かもしれんが
※326
セルティック
※320
トゥーロンは確か横内引率でいつもの森保とは違う戦い方してたよ
森保はコパアメリカとかだよね
※325
勝てなかったら文句言うのは中国戦でも明らかだから
これほど身勝手な連中がサポーター面してるクラブがあるのが可愛そうw
どこだか知らんが、ご愁傷様だよ
選手にキャプテン失格と罵倒して降格していく大宮とか
2000万罰金食らってる声出しアホーターの浦和とか
バカが幅きかせてるクラブは沢山あるので
※328
ジーコ時代とは選手の質が底上げされてるから
勝率では語れないよ
※329
セルティックに日本代表をたくさん送り込むのが一番の代表強化かもな
批判されそうだから日本の巨大スポンサーが金出しつつ結果を残すのが条件だが
結果は出たけど、E-1のメンバーはあくまで別軸というのを理解しておく必要はあるね。
普通に考えて今回新しく呼ばれた選手たちより6月に呼ばれなかった選手でも旗手や菅原とかの方が本大会メンバー入りに近い。
少なくとも町野と相馬は26人枠入りへの挑戦権を獲得して9月には呼ばれるだろう
それが最大の成果と言えば、最大の成果になるし、国内組からピックアップする目的は達した。
※330
あの時のトゥーロンは全部見たけど、やってることは森保の時と同じだよ。田中碧が入ってチームが変わっただけ。
森保を揶揄するために「横内ジャパン」みたいに言われるのは横内さんにも気の毒だった。あの2人はすごく密にやり取りをしているだろうから。
町野はもう少し走れないと誰か押し退けてまでW杯に連れていくとは思わんなぁ。ワンポイント起用で試合をどうにか出来る特化型タイプじゃないし。
まぁマリノス組のスタミナが異常なんだろうけどさ
トロフィー壊れてて草
※335
そうなっちゃうとこの大会の意義がほぼないんだよなあ。
どこでもいいから海外のクラブチームか代表チームを招待とかしてほしいよ。
結果出してもね…みたいにならない枠組みに極力してあげてほしい。
※40
チマは取られないように金庫の奥にチマっておきなさい
もう日本代表監督はシティグループに選んでもらおうよ
マリノスユニットの強度で勝った試合だろこれ
※326
鬼木監督をシントトロイデンに送り込んでだな。
更に強くしてもらおう。
でそのまま代表監督で。
** 削除されました **
※328
いまはヨーロッパと試合できないからねぇ
日本が本気で昔のバイエルンとドイツ代表の関係みたいな方式やろうとしたら
引き抜かれないだけの資金力を持つヴィッセル神戸以外では成立しないという事実
本家バイエルンすらプレミア勢やレアルに抜かれてあの方式維持できなくなっちゃったわけで・・・
※335
実力でいうなら、
今回当確扱いで呼ばれなかった長友酒井大迫こそ試して欲しかった気はしてる。
正直、右SBは山根こそ当確で酒井長友は当落線上だと思うんだがな。
大迫酒井長友はこのまま試されもせずW杯に選ばれるんだろうか。
宮市のは足だけ伸ばして取りに行ったのと
足だけで踏ん張っちゃったから そりゃ怪我にもつながるよ…
※343
何か物凄く邪な企みを感じる
※336
相馬は三笘の役割がこなせる左のウイング候補として呼ばれる可能性があると思うけど、町野は簡単ではないのでは
正直ポストとか味方に時間を作るようなプレーは微妙で、そこを西村たちマリノス勢中心に周りがお膳立てしたからこその3ゴールだと思う
海外組含めた代表常連だと、足りないピースは味方が作った時間やスペースを「使う人」じゃなくて、「作る人」じゃないかと
フィニッシャー候補は南野古橋上田とか実績と実力のある選手が揃ってるし、その辺の選手より得点能力が突出してるとか、高さなりシュート精度なり明らかに上回ってる武器があるとかでないとちょっと難しいのでは
実際代表でハットトリックの結果を出したオナイウもあれ以降呼ばれてないし、安易に「点を取ったから確約」とはならない気がする
もちろん各選手の本番までの活躍次第では状況も変わるだろうけど
大迫のコンディションが戻るなら理想的だけど、期待出来ない場合代わりに前線には味方に時間を作れる選手が必要になるから、今大会で言えば町野と西村なら西村の方が役割としては今の代表に必要な人材だと思う
問題は質が足りると判断されるかどうかだけど
森保監督に未だ希望がもてない。ドン引き戦術をとる相手や、世界ランク10位前後の超強豪国相手に為す術もない。w杯トーナメント進出できるとは微塵も思えない。
※337
揶揄も何も別人が指揮しているのに同一化する方がおかしい
※320
「森保のサッカー」ってどういうサッカー? 他意はなく純粋に知りたい。
トロフィーが壊れたと聞いて(既視感)
豊田(&瑞穂)で優勝カップ掲げるのって初?
現地いて優勝カップおおお おう!!うれしかった
相馬確定でしょ!!上手かったし持ってる男 ってか名古屋でこれやれよw
※348
初戦の岡田監督「さすがに今は怖いなーって奴行かなくなったからねぇ」
まさにそれをやっちゃった韓国戦
※340
そもそもE-1という大会自体、言ってしまえば日本や韓国、中国ではなく、今回はなかったけど予選によって決まる「4チーム目」のためにある。日本らにとっては東アジア全体の競技力向上に貢献することで地域の票をまとめる意味合いが強い。実際その効果も出ている。
開催することに意義がある大会なので魅力を上げることは二の次というか、目的にならない分簡単ではない。
※350
FKやCKは別の人が蹴るだろうし、ノーポイントかなとも思う
積極的だったけど、逆に言えば周りを活かすプレーしかしてない(一発目も中に折り返せばゴール確率は高かった)と言う事で、これ五輪アピールで個人技しかやらなかった前回E-1と同じなんだよね
前回は(韓国に通用しなくて)大島入ってようやく効果的になったけど、元川崎率の高い現代表に合うのか?
※323
オーストラリア戦の三笘以来かな
あれも川崎の必殺パターンだったし、練習回数は大事
※264
そんな現実には実行不可能な事言われてもなあ
応とも嫌とも言えないわ
勝った勝ったより先に韓国大丈夫なんかこれが先に立つわ
ウリたちのスーパースター孫興民がいるでは済まされんやろこの弱さ…
あと宮市はまあなんだ、ガラスの脚だから刹那の輝きしか見せらんないんだなって
※353
選手たちにピッチ内のマネジメントの多くを委ねるサッカー、かな。
サッカーがいわゆる「戦術的」になればなるほどピッチの外にいる監督がそのマネジメントにかかわる割合が大きくなる。
良い悪いで語られがちだけど両者にはメリット・デメリットがあって、たとえば戦術的であればあるほど相手は対策をしやすい。
※353
広島時代に、イングランド的な泥臭く1点とって勝つサッカーが理想だと言っていた
と、どこかで読んだ気がする。
ツマランツマラン言われ続けても態度を変えなかったんだから、勝てば良かろうなのだのリアリストで、
パスサッカーだとか何とかの本人のロマンはない(いや、あるんだろうが死ぬまで言わない)んだと思う。
自白剤でも飲ませてしゃべらせたいくらい。
※347
呼ぶんやろな。特に大迫は
と言うか前田も古橋も森保は全く使いこなせんし、大迫と心中しかプランなさそう
※356
気をつけてはいたんだろうけど
代表でも調子良かった分
つい行っちゃった感がある
兎にも角にも、長引かないといいな
※358
代表のFKって、柏時代に一度も蹴った事のないIJが蹴ってるぐらい人材不足だから、
良いFKが蹴れるのはかなりのアピールポイントだろう。
※352
森保監督のチームと横内暫定監督のチームは常に同じ思想を持ったチームだったぞ。
田中碧がいるかいないかみたいな選手による違いはあったけど、チームとしてどこが違っていたのか逆に教えてほしい。
どうでもいいけどアベック優勝って若い世代に通じるのだろうか…
※320
世界中の金と頭脳が集まっているのが欧州なんだから、下位互換だろうとそれを真似るのが一番ベターじゃないの
※104と同じ人みたいだけど、ただ川崎を持ち上げて鞠を下げたいだけでしょ
山根はまだしも谷口の技術や個人戦術が冨安吉田板倉を凌駕してるは無理がある
相馬のヘディングシュートなんてプロデビュー以降初じゃないか?
代表期待しちゃうけど、もう名古屋から旅立ってしまうかなぁ
水沼はいい笑顔!
※107
豪州を引き入れて、中国を予選からに回すとかすれば面白くなるのかしら?
※370
あれ韓国国内で相当衝撃受けたらしいぞ
身長170センチない奴に頭でやられたってメンタルベキベキにへし折られてた
※367
思想が同じでも別人なので、寧ろ同一化してるあなたが横内に対して失礼だと思う
横内は点が決まったら即動いたり交代も早くて見ていてストレス溜まらなかった記憶がある
例えばポルトガル戦で先制されて3322に陣形変更したりとか、森保にはない采配してた
話題が逸れてるのでこれ以上は返信しないが
※353
自分の認識だとある程度引いたところからトランジションの差し合いやハーフカウンターで刺しに行くサッカーかな
だから今日みたいに中途半端なボール保持をしようとするチームとは相性抜群で強い
あと岡田さんも以前「彼は僕なんかよりずっと我慢強い」って言ってたけど、前半は捨てて相手を疲れさせて後半勝負みたいな決断も平然と出来る人
その部分は逆に見ると大きく変えたり動いたりするのは苦手って見方をする人もいるみたいだけど
苦手なのはボール保持というかビルドアップや自発的な仕掛け、プレス回避が求められる展開
相手にボールを持たされてプレスを受けるとアジア予選の相手でも剥がせなくて苦しい展開になりやすい
同じ理由で引かれた相手を自発的に崩さないといけない展開も苦手、出てきた相手のスキを突きたい人だから
良くも悪くも受け身に特化した人で、だからこそ選手からも攻守に形が欲しいって声が出てきてるんだと思う
一点目のアシストで、藤田は一回も視線下に落とさず蹴ってる。ボール見たのはトラップするときだけ
緑の技術育てる能力は異常や
※369
スペインやドイツ、イングランド、さらには欧州中小国の強化も全てはUEFAという枠組みの中で成り立っている。
UEFAの中で切磋琢磨していくから強度とともに精度や応用力が磨かれていく。
日本がUEFAの中にいるならその強化方法はありというか正道だけど、現実はそうじゃない。
だから、彼らに対して「どこで勝つか」と考えると、色んな試合を見ていてもやっぱりUEFA外の下位互換だと厳しい印象がある。
ちなみに谷口に関しては、左CBとしてのビルドアップに関しては10年以上欧州でプレーしている吉田よりも上手い。
吉田自身もたしか3月に「見習うものが多い」的な発言をしている。
※361
イラッとする物言いだなー
ずっとケガで苦しんできた宮市がようやくまたサッカーに打ち込めるようになったのに、こんなところでケガしてしまって悔しいよ
※331
そりゃテストマッチだったとしても負けて喜ぶ人は極小だろう。
逆に負けても「意図」が見えるなら怒る人は少ないと思うけどな。見えない敵を勝手に設定してないか?
あと韓国ヨングォンいないとまともにビルドアップすらできんのかこれ
※376
本職右CBの吉田より左でのビルドアップが上手いからなんやねんw
それなら畠中でも佐々木でも当てはまるわな
※374
これは理解できた。なるほどね。リアクションサッカーの一種なのかねー。
そりゃ、エンタメとして見て楽しいワクワクするようなサッカーではないよな…。
一部の選手から戦術が無い、と言われたりしてるのも「隙をついて」の時まで待つストレスもあるのかなー。
とは言え、今時のサッカーで「隙を作る戦略」がなくて「耐えて隙ができたら」という消極的な方法だとちょっと辛いな。
ドル箱の代表戦、しかも韓国戦でもスタジアム埋まらない現状を協会はどう認識してるんだろ
あと、大久保の解説、解説になってなかった…
Jの選手が脚光浴びる大会だったのに、選手の掘り下げもなく宮市推しで終わった感じの放送だったな
※376
「UEFA外の下位互換」なサッカーをして、UEFAと戦ってる(そして負けてる)代表チームって全然思い浮かばないんだけど、具体的にどこを想定してるの?
そもそもUEFAで一括りにサッカーを語るのにも無理がある
いっぱいコメントしてるみたいだけど、もうちょっと意見は具体的に言ったほうがいいよ
バモ日本、バモマリノス!!
いい試合だった!!
宮市は軽症でありますように・・・一緒にタイトルとろう!
※382
宮市推しの割には、というか宮市推しかする気が無かったからか分からんが
宮市の怪我の歴史を列挙するテロップが入った時にはドン引いたよ…
この選手の特性を活かしたサッカーも4-3-3じゃ置き場所の無い南野を使ったり、CFの選手には誰にでも全盛期の大迫のプレイを求めてグダるんだろうな
マリノスが一位なの納得
最近の韓国は弱いだけじゃなくて覇気もない
反日ブーストがなくなってるように見える
西村、町野は今の代表のメンバーと違う個性を持ってるし基礎技術と運動量もあるから次回も呼んでみてほしい
相馬はもちろん良かったんだけど役割を考えると判断に困る…
※381
守備は我慢、攻撃は即興性なので、仰るように選手は我慢しやすい仕組みや隙を作りやすい仕組みをチームとして欲しがってるっぽいですね。
理由は分かりませんがすぐ消されちゃいましたけど、南野も今月上旬のFRIDAYでのインタビューで
「ブラジルとやって、改めて前線でボールをキープして、タメを作れる選手が必要だと感じました。自分も含め、全体が押し上がる時間を作れる選手がいないので、結果的に純也君や薫のドリブル一辺倒になっている。世界で戦うには、コンビネーションで相手を崩すパターンがいくつも必要です。仕掛ける選手にも、もっとバリエーションを持たせないといけない」
「確かにブラジル戦では、引いて守るディフェンスが機能しました。ただ日本には『守備のフィロソフィー』がないんです。世界トップのチームは『前に出て攻める』守備をする。日本にはその思想が足りないと感じています。もっと約束事を細かく決めて、高い位置でボールを奪えるような守備パターンを3つくらい増やさないと、ドイツやスペインには勝てない。親善試合後に前線の選手たちと、そんな話をしました」
と語ってました。五輪後の田中碧の「彼らはサッカーをしているけれど、僕らは1対1をし続けているように感じるし、それが大きな差になっている」とか、チュニジア戦後の三笘の「戦術がない(意訳)」も同じ文脈なんだと思います。
いつのものか思い出せないんですが、吉田も押し込まれるとしてもマイボールになった後にどうするのかパターンを複数持たないとみたいなことを言ってた記事があったはずです。
その辺も森保さんへの(時に過度な)批判や不信感に繋がってる気はしますね。
韓国なんか日本にビビってるよな。昔ならキックオフと同時に闘志全開で球際ガンガン来てたのに今は交わされるのビビってあんまり来ない。
マリサポドヤッてるけどここ最近とってきた選手ばかりやん
※388
※391
なんちゃってポゼッションサッカーやってるからで、そういう話では全然ないと思うよ。
最近の韓国は弱すぎて、何の参考にもならないなあ
※381スタッフ
※392
でもマリノスが取ってなかったら代表まで行ってないかもよ
※272
素直にJリーグのレベルが上がったと捉えるべき所だろうね。
元々日本人Kリーガーは代表に選ばれず、韓国人Jリーガーは代表に選ばれるという一定のリーグ格差はあったけど、
それがより顕著になった。
※354
大昔に、ウチのスタジアムで優勝決めたクラブが、盛大に盃を壊した事があったなw
※390
攻守の形云々より選手にほぼ全権委任させて組み上げていく人よ
前監督の西野もその辺が上手かったんじゃねーかな
相手のスカウティングした情報をどのくらい与えるかで選手達に考えさせてるっぽいし
前回の中国戦マリノススカッドじゃないのと情報が少なくて崩せなかった
今回は前プレガッチリ嵌め込めてマリノススカッドで完勝だからその辺も明らかやね
ガチガチの理論サッカーみたいなのは思いっきり選手の力の差出ると思ってるから
現場判断サッカーもありかなとは個人的には思う
※392
補強が悉くハマって笑いが止まらないぜ
最高の褒め言葉どうも(ドヤァ)
宮市みたいな戦えなくなるリスクが高い選手は呼ぶべきじゃないよチームに迷惑すぎる ただでさえこの暑さで試合間短いんだからスペにはキツいわ それにいくら活躍したってW杯には呼ばれないしね
水沼選ばれてほしいなあ。
下がる時めちゃくちゃ悔しそうだったのに、交代で入る宮市の前では笑顔つくって鼓舞してたの、ぐっと来たわ。
※362
戦術的志向が強い場合の弱点として「戦術的であればあるほど相手は対策をしやすい」という理由付けは間違っていると思うが。
戦術的な相手の振る舞いに対して”対策”をするという事は、自分たちも”戦術的”に振る舞うという事に他ならない。
であればそれは戦術的に振る舞う相手と同じ水準に陥るだけであって、戦術的なチーム同士の殴り合いにしかならない。
戦術的でないチームが戦術的なチームに対して優位に働く理由にはならない。
※35
負け、引き分けなら待ってましたとばかりに出てきて叩いて
勝ったら完全無視ですから
なにか一部サッカーファンの根深い病理をかんじますね
ポステコがオージーやってたときもパスサッカーしようとして
フィジカルの優位性を自ら放棄してた感じだったし
今回の韓国代表もそんな印象
多分どこの国も代表で「戦術」やりたいんだろうけどそれで選手の長所を生かせないんじゃ意味無いね
※299
確かに。W杯の代表は3バックではないのから同じフォメの同じポジはというのは難しいのは理解するが森島のサイドは流石に可哀想だった。せめてIHかと
※382
もうそんな時代じゃないよ。
興行としては、PSGなんかとのゲームが日本で見れるようになったんだし、W杯に出場できなくて困った時代じゃない。
サッカーファンも選手の目もまったく違ってきている。
もしかしたら、韓国は違うのかもしれないが。
トロフィー破損、森保……サンフ……、うっ頭が
試合とは直接関係無いかもしれんけど今回もバブル方式を採用してたのかな?
もし採用してたら招集期間終盤に感染者が出るのって感染対策的にかなり問題になりそうな気もするが
大宮からも日本代表選手出てきて欲しい!!活躍がみたい!
※12
今日の補強はお好み焼きだな
※4
ナイス踏み台!いいぞ、いいぞマーリーノス
宮市は酷使されたというか気持ちがのって頑張りすぎてしまった感じ。無事を祈るぜ。
※222
どう考えても森保さん悪くないだろ いいかげんにしろ
A代表にはないマリノス式プレスに韓国は全く対応できなかったな
マリノス組はフルタイムでプレス掛け続けられるからガス欠待ってても90分間押し込まれて終わるんよ
相馬もかなりスタミナあるしな
※262
こう言っちゃ何だが、今回のメンバーが(ミラクルがない限り)W杯に食い込めないのは開催前から分かってたことだからね
選ばれないし結果も出せない国内組、と言われるより選ばれずともちゃんと結果を出した国内組、と評価される形で終わって欲しかったんだ
あと宮市くんにはつ鶴
ホントに症状が軽くあって欲しいよ
※392
最近とってきたばかりの選手にすぐ形仕込んじゃうマスカットカッケー
※392
うちのスカウトにとって最高の褒め言葉
マリノスユニットで韓国代表撃破は国内で選手獲得するにはいいPRになったかもね。
あと怪我したけど宮市をここまで再生させたメディカルチームを持ってるのもスぺ体質の選手には凄くいいPRになると思う。
最初に選手選考見た時は森安ふざけんなと思ったけど、選手の頑張りを見て考えを改めた。
鹿島戦は残った選手でなんとかしてくれ。
※400
お前のことは誰も褒めてねえけどな。
言い返すのは自由だけどいちファンが偉そうな物言いをするもんじゃない。
※146
サッカー王国は埼玉と静岡だよ
We are!
※372
ほんと中韓のこと好きだよな
(*^◯^*)な、横浜はすごいんだ!
(*^◯^*)横浜にもこんな選手がいるんだ!と全国に発信して欲しいんです
(*^◯^*)多くの選手が活躍したマリノス、J2首位の横浜FCに続いて野球も優勝なんだ!
マリノスユニット使った2試合はフォーメーションもマリノスと同じ2ボラに変えたけど広島ユニット使った試合は3バックにしなかったのは、3バックは使わないって意思表示かな
選手としても監督としてもトロフィーを破壊した最初の人物となる偉業おめでとうございます
※424
>(*^◯^*)多くの選手が活躍したマリノス、J2首位の横浜FCに続いて野球も優勝なんだ!
カープ「ほう…」
※405
ゴリゴリフィジカルサッカーはアジアで通用するけど世界だと厳しい
と判断してのことなんだろうけど、その結果日本に勝てなくなっているジレンマはあるわね
※424
チーム内で色々あって大変だったが勢いあるからな
1998年同様甲子園で優勝だ
期待しているぞ横浜高校
※382
“しかも韓国戦”といっても韓国戦だから行くなんて人いるんか?
水沼の良いやつオーラが眩しいぜ!
藤田がまだ二十歳でこの活躍ってほんと未来は明るいよなぁ…
※263
世の中には、ピッチから蹴れ蹴れ蹴れと叫んで選手の良さ消す監督もいるから…
韓国がVAR導入されて弱くなったとかそういうレベルを大きく通り越してワザとワールドカップに向けて弱いフリをしてグループリーグ突破する為に、八百長試合してるのかと思うような酷い試合だった。
特に2得点目とか韓国代表がどうとか関係無く、あんなミスでの得点を代表試合で見るとは思わなかった。
日本はワザワザ、ナバスに日本のチームの特長晒してコスタリカにすら勝てそうにないけど、韓国は、今大会1,2を争う滅茶苦茶チョロいグループに入ってるから突破出来ないと大恥レベルだからね。
相馬はW杯本戦でラッキーボーイ・ワンダーボーイ的になりそう(願望&推し活)
昨日は点差あったので後半中谷出してほしかったけど序列そうだんだと認識
そんなにうちの子感ないけど宮市が怪我で動けないの見て絶望感あった 鶴
実質B代表みたいなもんで、チームの雰囲気作りという点では森保監督の良さってのもあるんじゃないかなって話。
守備陣で佐々木翔や谷口が控えてるよってのが示せたのはいい収穫じゃないかな。
名古屋の人に教えてほしいんだが、なんであんなに芝の状態悪かったの?
代表だけを考えるなら軸になる選手を5〜6人同じクラブにまとめて、
飛び道具を他のチームから呼ぶ方式のが強くなるよな
※436
この試合の前に中国vs香港もやってるし
1週間で6戦もやりゃ芝休める暇もなかろう
※383
「UEFA外の下位互換」が身近で一番わかりやすいのはカタールやね。
あれだけお金をかけて頑張って欧州化し、アジアでは結果を出したのに、昨年欧州の中堅国(セルビアやアイルランド)にボコボコにされた。
あれを見たら、UEFA外の地域で欧州化することの弊害は感じざるを得ない。
韓国の平均身長が180無いことに驚いたなー、がっしりした選手が多かった印象があるだけに
うちの細谷君が、こちらの組に編入されていたら、どうなっていたのだろうと思わなくもない。
中国戦はドン引きすぎて、相手が悪かった。
この悔しさは週末に晴らさせておくれ。
※441
中国戦のメンバーで、こっちに組み込まれたらもっと活きそうな選手いっぱいいるよね。
まぁそれは与えられた条件で結果出して勝ち取らなあかんのやけど。
※439
カタールは一応思い付いたけど、「色んな試合を見ていて」と言ってるんだからそれ以外の例も色々教えてほしい
あとそのへんの国にカタールが負けるのは個々のタレントの評価からしたら別に意外な話でもないし、アジア予選を一度も突破したことない国を過大評価しすぎでしょ
アジアカップ3連覇くらいしてから言うなら分かるけど
※421
皮肉で返しただけでそんなこと百も承知だよ
人のこと偉そうにお前呼ばわりする奴に言われてもな
※443
今欧州とやれること自体が少ないけど、個人的に気になるテーマだったからその時のカタールの試合は観た。セルビア戦とポルトガル戦。
ポジショナル的なサッカーのやり合いになると結局練度と個、さらに応用力の戦いになってくるから、日常的にそういう中で切磋琢磨する環境のある欧州のチームに対して優位なポイントが作れなくなる。だから割となすすべなく完敗する様子を見て、これはちょっと厳しいなと思った。
韓国戦の日本を見ていても、同じクラブでプレーする選手が多いにも関わらずボランチ周辺のスペースの空き方なんかは怖すぎる。昨日のは言ってみれば「自分たちのサッカー」だし、韓国がポジショナル崩れの中途半端なサッカーだったから大丈夫だったけど、ワールドカップレベルの対欧州であんなに分かりやすい隙を作っていたら永遠とそこを突かれる。
そういう試合での様子を目の当たりにしての話。
スペースの空き方が怖すぎる
↓
についてもうちょい言うと、空いていること自体が悪いのではなく、設計的にそこを使われた時に次どこが空くのか見えやすすぎるということ。
相手のミスを前提にしないと何失点するか分からない守り方に見えた。あれだときつい。
ポステゴジャパンなりますかジャパンでいいのでは?もはや。
※333
そうだな、世界のレベルはさらに上がっているから意味ないよな。
ハリルホジッチも本選までわざと穴を空けといたりするらしいしなあ。
南アフリカのときは、直前にやり方を変えてリーグ突破。
ロシアのときは、直前に監督を変えてリーグ突破。
ブラジルのときは、本選までに丸裸にされて惨敗。
森保がというより協会がいろいろ隠しまくってると思うぞ。
※402
高精度クロスと、声出しで全員の意思統一を図るというキャラクターは現代表レギュラーには足りないものだし、水沼が今回のメンバーで一番可能性あると思ってる。
本大会で1点ビハインドの残り10分、何が何でも1点欲しいとなった時に欲しい選手だよね。
恐らく森保さんは水沼のそういう周りへの影響力や表現力を試したいから今回呼んで、一定の手応えを感じてるのではないかと。マリノス組が今回割といつものパフォーマンスができたのも水沼の存在が大きいと思う。
※445
※443に対してカタールの他の試合の話で返すの、読解力がなさすぎない?
長文書く熱意は買うけどもうちょっと現代文のお勉強とかしたほうがいいよ
※285
声出さないと発病するの?
飯がうまいっす
向こうの監督のコメントがハリルのコメとそっくりね
3点目なんかは「マリノスのFWなら誰でも点が取れる」といわれる所以だな
壊れた優勝カップは
どうするんだろう?
※456
「ここにアロンアルフアがあるじゃろ」
ジンス帰ってきてほしいけど、ここでダーティなイメージついちゃったから、声を大にしていえなくなるなあ
西村は昨日はシュートまでなかなかいけなかったけど3点目に繋がるパスはエロくて良かった
圧倒的な運動量とシュート力は仙台時代に培ったものだけど,マリノスに行って何でもかんでも一人でやる必要がなくなったことで,仙台時代よりも視野が広くなった気がするね
トップ下のライバルが強敵過ぎてカタールは無理だろうけど,J1で得点王取るぐらいに成長して次のW杯を目指して欲しいな
マリノスから沢山選んだの確信犯的にやったな森保
だから前線の所属がバラバラな中国戦は点が取れない
※449
トルシエの時も大会中に高くしたいDFラインを下げる方向にシフトしたね
選手の自主判断だったけど
攻撃の時は幅を取りましょう。
縦関係をきっちりしましょう。
ってだけを整理できればある程度やれるのよ。いまの日本は。
水沼は入るかもね
精神的な部分でチームをあげられる選手、或いはスーパーサブか将来大化け(売り込み)枠か辺りを探していた筈
1枠か精々2枠
あるとすれば町野かなぁ、普通に良い選手
自分は期待できると感じた
※460
中国戦で機能不全だったのは、前線ではなく、広島組で固めた左サイドだけどな。
※464
本来CBで楔のパスが得意なささしょをSBにして上下動させる
本来シャドーで中のスペースを使うのが上手い森島をWBにしてサイドに貼り付ける
森島が本来の動きをしてくれないし他のFWもスペースに入ってくれないのでパスの出しどころがなくて困る野津田
何をやらせたかったのか本当に意味不明
※460
他の誰かが作ったシステムに乗っかるのは巧いよな
広島でもそうだった
問題は海外でバラバラのクラブに所属してる選手ではその手が使えないことで
※456
ペンダントにすればいいんじゃない
まあそんなカップを破損して破片をペンダントにしたチームなんてないよな
てっきり「7人呼んでゴメンね、スタメンタイ記録にしておくんで許して」の気配りで6人先発かと思ったら、山根さん体調不良だったのか
出れても小池左試したかな?
※137
二戦目はしゃあない。本当のぶっつけ本番だもの。次が中二日でスタメン総とっかえだったし。
※446 蓮君乙。
※465
433か4231で機能してくんないと意味ないでしょ?
________大迫________ 町野
_______(古橋)_______ 上田
__相馬__________伊東__ 浅野
_(三笘)________(堂安)_ 南野
_____守田____田中_____ 前田
____(遠藤)__(鎌田)____ 久保
________遠藤________
_______(板倉)_______
_中山____________富安_
(長友)_板倉____吉田_(酒井)
____(谷口)__(冨安)____
________権田________
______(ダニエル)______ 川島
監督は谷より経験値で川島を取るだろう
ボランチの控えは板倉鎌田で足りる 退場者故障者が出れば、トップ下を置いてダブルボランチにすればいい
相馬を招集すれば南野のサイド起用は避けられる 実力的には三笘が上田が、スターター相馬の方が後半三笘が活きる
得点力不足のチームなので前線のカードは多い方がいい
右サイドバックは冨安・酒井・長友・遠藤・守田とどうにでもなる 酒井がダメなら山根
DF伊藤はスキャンダルがあるから呼べないと思う
※450
右サイドはちょっとメンバー多すぎて無理なのでは?むしろ左サイドの相馬の方がまだ可能性が。
※465
佐々木は177cmと小柄で代表のCBは無理なんだから、代表だとSBしか活路が無い
これで監督を批判するのは違うだろ
※471
じゃあなんで本職SBと本職WB呼ばなかったの?
何のために本職CBをSBに、本職シャドーをWBにしたの? 何がしたかったの? って話なんだよなあ
広島には本職SBはいないけど他のクラブにいくらでもいるし、
サイドに貼り付けたいなら森島ではなく藤井を呼べばよかった
本職の仕事をさせるつもりがないなら何のために広島から6人呼んだの?
代表なんだから、3でやる場合にも備える必要があるだけだろ。
ここの連中は何も考えてないアホだけど、代表監督はアホではないから
3にする必要が出た場合にも備える必要があったし、その為に広島は犠牲にされた
古巣だからって甘えてんだな
※476
3バックを試したいなら中国戦を3バックでやりゃいいじゃん
あくまで4バックでやりたいなら本職SBと本職WBを呼べばいいじゃん
本職CBと本職シャドーを呼んで実際の試合では4バックとか、まったく意味がわからない
どういう意図があったかわかりやすいように説明して欲しいんだよね、古巣に監督が甘え過ぎとしか思えん
谷口,山根は当確として,フルメンバーの代表に加われるとしても,
森保の構想の中でIJと堂安(と一応クボ)がいる右サイドに水沼はないだろ
同じように考えると南野と三笘がスタメン争いしてて前田,古橋,浅野,原口もできる左サイドの相馬も厳しい
あるとすれば大迫が怪我がちなので,大迫がもし出れない場合に町野を呼ぶ可能性ぐらいじゃないかな
あとは両SBのバックアッパーで小池かCBと左SBのバックアッパーで佐々木を呼ぶぐらい
※475
だからいつも
「なんで佐々木をまた召集したんだ」
って他サポはみんな言ってたじゃないか。
それを必死に擁護してたのは熊サポだろう。
※477
熊サポは自クラブの選手以外は当然そんなに詳しくないから今まで気付かなかっただろうけど、
他クラブの今まで代表に呼ばれた選手も、本人の特徴とは全然合わない仕事ばかりやらされてきたんだぜ。
だから「こんな試し方で失格とかふざけんな森保」ってその選手のクラブのサポは怒ってた。
それを熊サポは、そういう他サポを全否定して森保擁護してたんだよ。
今回の事で少しは他サポの気持ちを解ってくれたかな。
正直左サイドの南野は何も良さがないので、左サイドとして見るなら相馬のが上だと思うが、
トップ下起用の可能性がゼロとは言えんし、なにより南野の名前は外せんだろうね
流石に三笘ほどの武器はないし相馬は厳しいかな
※479
別に俺は擁護したことなんて一度もないぞ
バックアッパー欲しいなら他から探すかストッパー的に使えやといつも思ってた
選手の持ち味を完全に殺す役割を与えた上で左サイドを広島で固めるとか、広島のみならず他の出場選手への嫌がらせでしかない
※477
本職って何だろう?現在の所属クラブでのポジションの事?
長谷部も監督次第でSBとか色々やらされたり、ポジション変わってきたけど、それに上手く対応した
三笘も代表ではウイングでも、クラブではWBやる事もある
相当スペシャルな選手以外は順応できないと上には行けないよ
勝つために複数の策を用意しなければ文句を言い
例え用意した策のうち一つが当たって優勝しても
複数の策のうち一つでも役に立たなければ、それも文句を言う
アホは阿保であるがゆえに常に無敵だw
人としての尊厳を捨てて手に入れた無敵さだがw
※480
代表監督になってからポイチ擁護する熊サポってそんなに居たか? 俺の周囲では一人も見たことない
そもそも最終年で酷い残留争いしたときの無策っぷりを知っているサポのほうが多いと思うが
俺も代表監督なんて荷が重すぎる職はさっさと辞めて、欧州で勉強し直してくれとしか言ったことがない
言ったことがないことを前提にされても困る
※483
長谷部の凄さを貶すつもりはないけど、長谷部はポジション変わってから数日かそこらでそのポジションに適応したの?
長谷部や三笘は、周囲を本職ではない選手で固められた上で、さらに本職でないポジションをやらされたの?
※478
正直なところ久保と堂安のレフティコンビっていまのA代表にあまりフィットしてないような
今大会の活躍を見たら相馬と水沼のほうが可能性を感じたな
まあ、結局レフティコンビが選ばれると思うけど
※479
結局ワントップに誰が入っても特徴とか無視して大迫の代用品の役割しか与えないしな
古橋や前田みたいなわかりやすい武器持ってても森保JAPANじゃ劣化大迫にしかならないんだから不憫なもんだ
まぁ本戦は大迫に何とか調子戻してもらって大迫に何とかしてもらうサッカーと心中するんだろうけど
※477
チームと違うシステム、違うポジションで使われるなんて、世界中の代表であたりまえの事だろ
広島組は順応できるかテストで呼んで、結果出せなかっただけだよ
IDコロコロ変えてるのバレバレな奴いて草
※485
森保五輪代表の頃も森島は何度か招集されてるけど、定員18人だったから色々なポジション試してたでしょ
流石に佐々木森島らは昔から知ってる森保の方が貴方よりも詳しいと思う
※488
代表のことは詳しく知らんが、半分近くのポジションを本職でない選手で固めて試合に出すってのはよくあることなのか?
前半戦で明らかに機能しないと分かったのに、そのまんま何も手を加えずに後半戦に入るのも普通によくあるのか?
※490
森島のことを詳しく知ってるはずのポイチが、前半も後半も明らかに機能していない森島
および左サイドをそのまま放置してたのは何故なのか、それがよく判らん
※483
本職 っていうより 選手の特性 だろうね。
中にいれば生きる選手もいれば外に張れば生きる選手もいる。
Aという選手がいればBという選手が生きる。という関係性だってある。
そんな選手の特性も関係性も全く考えないでフィールドに放り込んで、やれって言われたって機能するわけないわな。
マリノスが強いのがよくわかる試合だったな
ハイプレスのしつこさ、ネガトラの速さ、それを可能にする運動量
流石に即席チームなのでパスワークは噛み合わない部分もあったけど共通意識があるからボールを持ってから考える時間が少ない
一人で何とかするような圧倒的な選手はいないけど、全員が上手くて速くて献身的だ
あと関係ないけど、一点目決めた後の相馬の膝スラが下手すぎて和んだ
IDコロコロ変えてまでレッテル貼りして暴言吐いてて楽しそうですねw
広島の満田と森島は、戦ったから分かるけどめちゃ良い選手だから、色々運が無かったなぁ
※491
鹿島のがよかったかもね
満田→樋口 森島→鈴木 野津田→仲間
荒木→三竿 佐々木→安西 大迫→沖
自分を他サポの代表みたいな思い込みしてる名無し、ちょっとキモイな。
I0NWRkMzRh こいつ思い込み激しすぎて心配だわ
※497
鹿島さんのサッカーは詳しくないけど、本来の役割と近い役割でイケるんなら、鹿島さんから6人呼ぶべきだったよ
広島から6人呼ぶからスキッべ式3バックを試すつもりなのかと期待してたのに、まあ酷いもんを見せられたわ
2017年の残留争いのときの重苦しい気分を思い出しちゃったよ
本当は本番までに3バックはやるべきだ(った)けどね。情報戦ですでに負けてる。
こんな時間と金の無駄止めてしまって海外遠征に出向くほうが余程良いのに。
相馬旅立ちの時が近づいてきたかなぁ((T_T))
※500
韓国戦の3点目の崩しは広島さんのメンバーでも(勿論川崎さんのメンバーでも)やってる形なのでうちと広島さん(川崎さん)のミックスでも出来た気がする。前回対戦時の広島さんの攻撃で佐々木が同じようにあがってギリギリ防げた攻撃をすぐに思い浮かべられたから。
今回のE-1での広島の選手の扱いは正直不遇と思ったよ。(宮市怪我でその場所に森嶋入れるかなぁ?って。あとあのタイミングなら3トップじゃなくてじゃなくて1トップ2シャドウに変えたほうが選手動きやすいだろうとは思った。)
※428
韓国にも多分最新戦術コンプッレクスが日本同様あるんでしょうけど
普段やってないことを代表だけ実現するのは難しそう
結局はリーグの主流スタイルの延長上のチーム作りしか無いような気がします
※313
いや、全然
E-1の意義も薄れてきたし、アジアの強化になっても日本の強化にはならなくなってきた。
この時期にやるなら、海外クラブのジャパンツアーを招聘して日本代表と試合ってできないかなぁ。
国内組の日本代表だけになっても、PSGとかバルサきたら選手のモチベも集客もアップするだろうし。
代表vsクラブってNGなんだっけ。(出来たらもっとやってるか)
※507
同時期にソン・フンミンのトッテナムがKリーグ選抜と対戦してた
日本も日本代表ではなくJリーグ選抜として対戦すれば可能な筈
※503
ちなみに相馬くんはいずれ海外へ行きたい、みたいな発言をしてるんです?
※467
そんなチームある訳ないだろう
ねっ、森保監督
※504
ここまで4231にこだわるなら、本番も4231で少ない枠をかけた生存競争でないと意味ないけど、どうなんだろう
ぶっちゃけ、ドイツ、スペインに4123無理だし、4231ならベルギーにギリギリまではいけた
本戦戦うなら4231だと思うけど
4123なら川崎3人いたし、第二戦から4123やるべきなのだが
※511
4-2-3-1は攻撃が静的ポゼッション過ぎて、ドイツ、スペイン、コスタリカ 誰にとっても対応は慣れたものだと思うけどね。
ベルギーにやりあえたのも4年前の話だし。
E-1に関しては急造チーム過ぎるから、Jリーガーなら大半が知っているであろう4-2-3-1に収まった点については仕方ないとも思う。
ポジションとかフォーメーションの問題じゃなくて、二人セット、三人セットとパス回し組ができた時に呼吸が合うか合わないかの問題の方が大きいだろうね。1秒後、2秒後の未来図が共有できているかどうか、みたいな。
宮市に鶴
宮市・・
もう最悪だ・・涙
勝手なこと言って申し訳ないが、乗り越えてほしい!
マリノス組が躍動って日本代表の4軍だろ そのレベルでこんなはしゃいじゃって恥ずかしくないの?