山梨県がJITリサイクルインクスタジアムでのACL開催実現を目指す?実際の知事会見を確認してみた
- 2022.10.18 19:54
- 138
先日のヴァンフォーレ甲府の天皇杯優勝を受けて、山梨県の長崎知事が定例会見で県民栄誉賞授与の考えを表明したニュース。
その中で、知事がヴァンフォーレ甲府の本拠地・JITリサイクルインクスタジアム(小瀬スポーツ公園陸上競技場)でのACL開催実現を目指す方針も報じられていました。


山梨県・長崎知事がヴァンフォーレ甲府に県民栄誉賞を贈る方針明かす 「県民に笑顔と勇気を与えてくれた」
https://blog.domesoccer.jp/archives/60198158.html
ACLはJリーグのスタジアム基準よりも厳しい要件があり、今月12日にクラブの佐久間悟社長は別のスタジアムで開催する考えを示しています。
しかし、もし山梨県がACL開催を目指して動くとなると、それは必要な改修工事を行うという意味であり、ヴァンフォーレフィーバー極まれりという状況なのですが、

天皇杯決勝に進出したヴァンフォーレ甲府、ACL出場の場合は本拠地使用できず 味スタ、国立、アルウィンなどが候補か
https://blog.domesoccer.jp/archives/60197889.html
この会見のやり取りが山梨県の公式YouTubeチャンネルに公開されたので、該当箇所を確認してみました。
ヴァンフォーレについて、来年アジアチャンピオンズリーグ(ACL)に参加できるということですが、ただスタジアムがその要件に当てはまっていないということで、総合球技場に関しては、知事はスポーツの戦略の中で継続検討というのは状況にしていると思いますが、現時点での総合球技場の整備に対する考え方、今後どのように検討していくのかお願いします。
知事:
まず事実関係から申し上げますと、先月Jリーグから発表されました来シーズンのクラブライセンスに関する事項によりますと、ヴァンフォーレ甲府が取得したJ1クラブライセンスによりまして小瀬競技場でのACL開催が可能であるとなっております。来年5月にアジアサッカー連盟で判定会議を行うこととなっており、今回のJ1クラブライセンス取得により、来季のACL開催可能を確約するものではない、という状況ではあります。今後、小瀬競技場でのACL開催の可否につきましてJリーグなど関係機関とは協議確認してまいりたいと思います。
その上で総合球技場に関してですが、まずはですね、ヴァンフォーレの大活躍で大いに盛り上がっているわけで私としてもできる限りのことはしたいとは思いますが、ただ以前からの検討の中で、建設に関しては大変巨額の費用がかかり、併せてランニングコスト、要は毎年毎年の運営経費も億単位のものがかかると見込まれています。現状、物価高やコロナ禍からの立ち上がり局面で、あるいは円安で経済情勢が良くなくて、そこに対して行政としてしっかり向き合っていく必要があり、こういう状況の中でではやはり財政資金というのは限られるものであって、これをどう振り分けるかというのは、我々としてはまず生活や生命ですとか、そういうものを大切にしなければならないと思っております。
そこで、これまでも民間経済界の力を使ってこの球技場について、山梨県経済の中にしっかりと組み込まれ、それが様々な波及効果を持って、それを運営することがスポーツのみならず、地域全体あるいは地域経済を活性化させるような土台を作っていかなければならない。こういう取り組みももう既に3年以上になりますが、スポーツで稼げる県作りをと。これまで本県におけるスポーツは体育の域を出なかったわけですが、そうではなくて、スポーツで稼げるそもそもの地域を作る、社会構造を作っていこうという取り組みのもと、スポーツ振興局を立ち上げ、また「やまなしスポーツエンジン」を立ち上げ、それを稼働させているわけですです。「やまなしスポーツエンジン」につきましては昨日、南アルプスの林道でいよいよ本格的な実証実験も行っていると。要はスポーツで稼げる県づくりの土壌改良は着々進んでいるというところではあるんですけれど、まだその取り組みをさらに進めていかなければならないと思います。こういう取り組みをしっかりと進めて本県がスポーツで稼げる地域になっていると、多くのその民間投資家をはじめ、ビジネス界の皆さんがそういう認識を共有していただき、それがあるが故に、じゃあ総合球技場を作って、さらに叩いていこうとそういう雰囲気、認識ができできるようになるべく早く持っていきたいと思いますし、そういう認識が生まれてですね、それはある程度の盛り上がりになるようでしたら、最後の一押しを行政で、総合球技場にゴーサインに出そうというような話になるんじゃないかなと思います。またそうなるように、我々もこれまで以上にスポーツで稼げる県づくり、ひいてはそれが最終的に総合球技場の建設につながっていくように全力を尽くしていきたいと改めて意を強く取り組んでいきたいと思います。
知事、しょっぱなから少し認識を誤っているような……
ACL開催に必要なAFCライセンス申請は今回から原則としてJ1ライセンス取得クラブを対象に行われますが、ACLの開催可否に関しては未定。
また、今年J2、J3ライセンス取得のクラブでもAFCライセンス取得の可能性はあります(J1ライセンス申請を見送った時点で実際は難しいですが)。
[Jリーグ]J1クラブライセンス交付規則 運用細則
https://aboutj.jleague.jp/corporate/wp-content/themes/j_corp/assets/pdf/02_clublicense20220101.pdf
2段落目以降からの説明を読む限り、スタジアムの改修や建設についてはまだまだ難しいという認識のようで、機運が高まるのを待つというスタンスのようです。
ということで、ニュースの伝え方もあまり正確ではなかったかもしれません。
現実的にはやはり代替地を用意してAFCに申請することになりそうです。
おすすめ記事
138 コメント
コメントする
-
この人は前回の知事選でさんざんヴァンフォーレサポーターと言っておきながら、選挙に勝った途端に選挙で戦った前知事が計画していた綜合球技場案件をアッと言う間に握りつぶした知事です。
要するにサッカーなんか全く眼中に無い政治屋です。
今回の会見も正にやっつけ仕事の最たるものだと感じています。
潰れそうだったヴァンフォーレをなんとか立て直したのはもちろん海野さん始めサンニチYBSグループなのですが、当時の県職員幹部クラスがサッカー山梨を支えようと頑張った結果だとヴァンフォーレサポーターは誰もが知っています。
その山梨県庁がこの為体では山梨県民の万感の思いを実現した天皇杯優勝の実績が色褪せてしまいます。
政治色は全くありませんが、現状を非常に残念に思うヴァンフォーレサポーターです…。 -
でまあ、新スタの話についてはサッカー好きとしてわからんでも無いが色々と偏った事ばかり言ってる
山梨県はスポーツの施設が酷い状況になってる
そしてその状況になった原因にヴァンフォーレの要求でサッカーの為の大規模改修工事を3回実施した事にもある
1回目がJ参入の為の要望で工事
2回目がゴール裏や各種施設が酷く客が来ないと要求して工事
3回目がJ1行きたいのでと要求して工事
3回とも数十億使った工事でこの工事をする為に他の競技の施設計画を中止して金を回すことになった陸上競技場だろと言うかも知れんがそもそも最初に一刻も早くJ参入をと言って小瀬陸上の改修を望んだのはヴァンフォーレだし
陸上はJ規格の為改修
座席増設や芝生席を個席とか大型映像の設置とかなんかよりトラックの改修、投擲種目のサークルや金網の修繕、走り幅跳びの砂場の修繕を要求してるが実施されていない
陸上界的には小瀬の改修はサッカーの為の改修で陸上の改修ではない
陸上競技自体の使用設備の改修は延期されて陸上界的に必要ない改修なんだから当然の意見 -
Bリーグが関東中部で無いのは山梨県だけ理由にB3の規格すら満たす体育館が県内に無い
室内の50mプールが無く冬季に持ち回りの関東大会で気温数度の雨の中屋外プールで大会して救急車行きとか兎に角酷い今の知事が当選してスポーツはそれぞれの施設があるべきだ専スタ(球技場)も必要だろうと県内のスポーツ施設の確認を県庁に指示したら
不遇食らって腹たててた各スポーツ界から要望がでて県庁が知事と県議会にまとめた資料を提出した所
ヴァンフォーレの要望で小瀬の改修によって他競技の施設計画が中止、延期して酷い施設状況なのがはっきりでて来た要は甲府の為にJクラブの為にって金を使って来て他競技の施設は一切金かけてこなくて
更に新スタで数百億って平等性にかける
国体もそろそろ順番的に開催必要
必要で専スタ建てるにしても優先順位が違うと県議会で圧倒的多数で延期になった経緯と多競技の状況見ると当然な順番待ち
-
でもう一つ言うと新スタで運営赤字の考慮話がでてたのも甲府に問題がある
と言うのは現在の小瀬のスタの赤字問題が裏にある
陸上が求めている改修はしないで甲府の要望で改修して運営費が増大したが甲府自身は小瀬の正規使用料を払ってない
存続/倒産問題がおきた時に使用料の大幅減免を要望して債務超過解消迄減免する事になったが未だに一端もらった権利だと言って大幅減額で使用料を払ってない1日/1試合の使用料が約10万円しか払ってない
本来の使用料はチケット収入の5%+約60万
新スタの使用料も約10万でとか言い出してるので新スタの運営赤字の話をされるわけだ -
※99 その三つに共通して言えるのは、開場時点、もしくは開場後の略がそれほど浸透する前にネーミングライツを買ってそのままってとこだな。
誰も東スタとか呼ばず、飛田給と地名で呼んでたから味スタは浸透し、逆にそのせいで西が丘までも味の素の名前つけたせいで今でも味スタ西と西が丘が混同され続けてる。味スタ西をAGFフィールドと言われても西が丘を味の素フィールドなんて名付けたせいで結局混乱は変わらないし、来週末クリアソンの試合見に行ったら武蔵野の方をやってたとか、その逆とか在関東ヴィアティン三重、ヴェルスパ大分サポで出るかも知れない※87 小瀬スケートリンクではなく、富士急が持つ河口湖のスピードスケートリンクのことだろ。
富士急に出てきてもらう=富士吉田市周辺のスポーツ施設群を改修する方が誘客出来るから。
ちょうどFCふじざくら山梨がなでしこリーグ昇格しそうだし富士北麓を施設拡充する理由づけも出来る。
ID: JhNjhmZDhk
リサイクルインターチェンジスタジアムってどこ・・・
甲府中銀じゃ無かったの?
ID: EwNTY4ZDQy
ACLまでに新スタ建てよう
ID: Y4NWViOGU2
※1
全部違う!!!
ID: lkZTUzMzYz
新しく球技場作るんじゃなくて今のスタを改修したいんじゃないかなぁと思えてきた
ID: UyYmViYTE4
なるほどね
3行で頼む
ID: dlMGVlMDcz
どこのスタジアム って思ったら 今はこういう名前なのね?
あまり食欲を刺激しないのは残念ではあるが……
ID: UwMjcyODky
※3
ごめん、インターチェンジはさすがに変換ミス・・・
ほんまはリサイクルインターナショナルスタジアムやと思ってました・・・
ID: VmNGE4N2Vk
※1
君、さすがにわざとやろ?
JITリサイクルインクスタジアムや
メイプル超合金がCMしてるんだよなぁ
知事については「もう少し調べてから喋れよ」で終わり
ID: Y1OTM3Zjg0
東京スタジアム使っていいよ
スタグルにほうとう持ってきてきてね
ID: E4MjA2ODNl
現実はシムシティほど上手くいかず
まあシムシティでも上手くいったためしはないのだけど
ID: QwNmViYTJk
じっと待つことしかできないのか。。。
ID: EwNTY4ZDQy
巨峰は寝て食え
ID: dhNThjYjc4
スタジアムに関しては要するに先々の見通しを含めて金が足らんと思われているわけだ
今回の優勝を契機に動員が増えてJ1に上がれたりすれば可能性も出て来るんじゃないか
ID: UwODhhM2Iz
甲府が東京に近くて良かったよ
ID: MzMzQ5MTJm
頼もしい知事だなぁ
ID: E3ZTExZTc0
10年後に出来てたらいいなぁ
という感想ですはい
ID: ZjZDZmYmUz
甲府付近の中央道にある「東京まであと1時間」の立看板を見るたびに山梨から東京って近いんだなと思ふ。なお小仏トンネルの大渋滞。
ID: hjOWNjMTAz
今の状態でACL規格に引っ掛かるのって何?
座席だけなら突貫で何とかなりそうだけど…
クラファンやるなら協力するよ
ID: UxYTVlOTJl
この知事甲府の新スタ作る!って言って当選したら全部無かったことにした知事でしょ?
ID: M1Y2E4Y2U0
甲府遠征行ったときスタジアム周辺に色んなスポーツ施設あって良いなあと思った記憶
ちょっと古かったけど笑、アマチュア含めてスポーツで人呼ぶのは可能性ありそうだと思うんだけど