川崎市が等々力緑地再整備の落札者に川崎フロンターレを含むグループを選定 等々力陸上競技場は球技専用スタジアム化
- 2022.11.10 00:26
- 234
川崎フロンターレは8日、川崎市が公募した「等々力緑地再編整備・運営等事業」の落札者の一員として認定されたことを発表しました。
再編計画については、川崎フロンターレのホームスタジアムの等々力陸上競技場の球技専用スタジアムへの改修工事などが含まれています。
[川崎公式]等々力緑地再編整備・運営等事業における落札者の公表について
https://www.frontale.co.jp/info/2022/1108_1.html
当グループは、地域に根ざして事業を営む企業、公共インフラの運営実績を有する企業、大規模スポーツ施設の設計・施工実績を有する企業を中心に、本事業の落札に向けて取り組んできました。今後、川崎市との基本協定の締結準備を進めていく予定です。具体的な事業内容等につきましては、川崎市との協議を踏まえ、適宜公表していきます。
事業概要
事業名称:等々力緑地再編整備・運営等事業
所在地:神奈川県川崎市中原区等々力1番地 他
敷地面積:43.5ha
事業内容:公共施設および民間施設の整備・運営維持管理
事業期間:2023年4月(予定)から30年間
◇主な整備内容
①公共施設の整備
・公園および植栽等の基盤工事
・等々力陸上競技場の球技専用スタジアムへの改修工事
・とどろきアリーナの解体および新築工事
・補助陸上競技場の陸上競技場への改修工事 等
②民間施設の整備
◇コンソーシアム名称
Todoroki Park and Link
◇コンソーシアム構成企業
東急株式会社、富士通株式会社、丸紅株式会社、オリックス株式会社、株式会社川崎フロンターレ、グローバル・インフラ・マネジメント株式会社、大成建設株式会社、株式会社フジタ、東急建設株式会社
◇コンソーシアム協力企業
株式会社梓設計、株式会社東急設計コンサルタント、株式会社オオバ、株式会社東急コミュニティー、東急スポーツシステム株式会社、株式会社DeNA川崎ブレイブサンダース
(以下略、全文はリンク先で)
[川崎市公式]等々力緑地再編整備・運営等事業の落札者を決定しました
https://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000144843.html





ついに等々力がサッカー専用スタジアムに!2029年予定でいいのか?
— 拳さん (nnnon_ken) 2022, 11月 8
俺は今の等々力がいいけどな、デカいスタジアム行くと毎回等々力ぐらいが人多くなくていいなって思うあとテニスコート無くなるのが残念だし
— あっきー (tennis1122A) 2022, 11月 8
等々力陸上競技場の改築は梓がやるんかぁ。転職考えるならB I Mの件もあるし真面目に梓設計行きたいと思っていたりしたんよ。 スタ設計最近定評あるもんな。
— むつのかみよしゆき (mutusan) 2022, 11月 8
等々力のバックスタンドと立ち見のゴール裏も見納めと
— shun@ゆるランナー (shun_goes) 2022, 11月 8
等々力が専スタになったけど、客席とピッチの間に固い敷物をひいて何かしらを走らせる川崎フロンターレさん。
— ヨーさん (600rrAnko) 2022, 11月 8
カップ戦決勝は埼スタ、吹田、等々力、広島で持ち回りにしていこうぜ
— てつ (tetsufro8) 2022, 11月 8
なんか等々力メイン改修前から行ってるから感慨深いような淋しいような…イベントどうなるのかな🥺
— むらっぺ (murappe0513) 2022, 11月 8
等々力改修後のイメージ、ホーム側で待機列作る場所は引き続きなさそうに見えるから、今の運用に不満がある人たちはこの機会にもっとアピールした方がよいのではないだろうか
— しろ (shirosan) 2022, 11月 8
やだ〜絶対専スタに足を踏みしめたいし、これから専スタに向けて変わっていく等々力をみていられるの楽しみ。8年なんてすぐよ。
— 凡 (QRazuneko) 2022, 11月 8
新スタ完成する時…40歳手前だけど、その頃自分は何をして、どこに住んでいるだろうか。 この前、等々力に行く途中でスタジアム周りをたくさん歩いたけど、やっぱり「この辺に住んでみたいな」と思った。 推しの近くにいたい、と思うのは自然な事よね。
— ごん🐬🐬🐬 (Gon_RR_91) 2022, 11月 8
まだ計画段階みたいだけど等々力が専スタになるのは正直羨ましい。アウェイゾーンが狭そうなのが気になるけど😅 https://t.co/7KH8lUbOIt
— ヒカ (hikarinn) 2022, 11月 8
めっちゃいいスタジアムだな。 チームが結果出してるからこそこんな事ができる。結果出てないエスパだが早く新スタジアム作れるように頑張ってほしいな。 #川崎フロンターレ #等々力 #新スタジアム https://t.co/DZEAEhCN28
— ET(KN) (BkmlCXgg2wfljOA) 2022, 11月 8
等々力の専スタ化嬉しいけど、イメージ図だとなんかすごくギュウギュウ感があるな…
— たか (taka_ksk_vote) 2022, 11月 8
等々力緑地再編整備事業がいよいよ本格的に動き出すことになりますが、球技場に改修された後のイメージを見るだけで気持ちが高ぶってきますね! #frontale #等々力 https://t.co/lChZCnMSxD
— pretty_radio (pretty_radio) 2022, 11月 8
日本の中でもトップの設計会社が等々力作ってくれるの激アツすぎる 梓設計さんよろしくお願いします
— はってぃ。 (hatty1145) 2022, 11月 8
285 U-名無しさん 2022/11/08(火) 13:29:20 Xr72fF3J0
改修のイメージ図でいくなら、メインも座席の増設有りそうやね。ベンチとスタが一体化してその横にSS席がピッチレベルまで伸びてる。あとはどれだけピッチがスタンドに近付くか
289 U-名無しさん 2022/11/08(火) 14:30:32 arwnf8B/0
等々力緑地全体の計画じゃないんか?
291 U-名無しさん 2022/11/08(火) 14:38:42 FmKKhoNAM
>>289
そうだよ。 セブンイレブンピッチサイド席が常設になってるわ めっちゃ良いな

298 U-名無しさん 2022/11/08(火) 15:02:21 3Im3uRdHM
>>291
やだ…なにこれ…しゅごい…
都心や羽田や新幹線の駅からも比較的近くでこれができるってむっちゃいいだろ…
306 U-名無しさん 2022/11/08(火) 16:21:27 arwnf8B/0
>>291
上層の傾斜すごいな
314 U-名無しさん 2022/11/08(火) 17:41:58 3ftnZQY80
>>291
7年後には宙に浮く大型ビジョンも開発されるのかー
感慨無量
295 U-名無しさん 2022/11/08(火) 14:51:48 zmFFkkGp0
専スタたまらんな
300 U-名無しさん 2022/11/08(火) 15:14:03 CEmaOrVb0
ピッチの近さよりもスタンドの傾斜が大事だから
想像より離れても傾斜には拘って欲しい
307 U-名無しさん 2022/11/08(火) 16:29:56 hbx0pOCh0
まだイメージ図に過ぎないが、最前列はほぼピッチレベルだな
いっそプレミアみたいにベンチ・客席を一体化しても良いのに
316 U-名無しさん 2022/11/08(火) 17:49:54 bKci/EWM0
メインスタンドが出来た時は
おれが生きてるうちは専スタ終わったと絶望したもんだが
生きててよかったw
317 U-名無しさん 2022/11/08(火) 17:55:25 fRamXznXM
>>316
いつ何が起きるか分からんから健康と身の回りには気をつけろよ
319 U-名無しさん 2022/11/08(火) 18:04:36 dAdXlDIdd
>>316
同じく2号
夢みたいだは
326 U-名無しさん 2022/11/08(火) 18:24:28 arwnf8B/0
>>316
優勝する、勝ち続けるってめちゃくちゃ影響が大きいんだと感じる
おすすめ記事
234 コメント
コメントする
-
※80
川崎のケースで言えば、小さなことからコツコツとやり続けて信頼を得ていくことが結局大事かなと思う。
川崎は「フロンタウンさぎぬま」や「富士通スタジアム川崎(旧川崎球場)」の指定管理をやり、来年稼働する「フロンタウン生田」では自らが整備計画事業者に名乗りを上げてと、段階を踏んで色々やってきた。
幸運もあったにせよ、チャンスの時にそれを掴む力を持っていないとサッカーと同じでゴールは決まらないからね。企画とかは派手だけどこういった姿勢は川崎の場合一貫しているし、それがクラブとしての強さにつながっている印象。
-
※135
陸上競技場の改修もしくは専用スタジアムを緑地内に(最初の署名活動、陸連とも合意)
↓
建ぺい率(当時の法律)でこれ以上施設増やせないので専用スタジアムは無理です
↓
緑地整備と陸上競技場改修決定、但しメインとバックの改修はは96年改修時の残債と野球場を整備後に
↓
メインは無事完成、ただ野球場の地盤に問題があり工期が大幅に伸びる
↓
新国立と球技場化の頓挫と台風19号によるとどろきミュージアムの水没やとどろきアリーナを使用するブレイブサンダースの新アリーナ構想による整備計画の練り直し
↓
サブトラックを客席着けての整備とメイントラックの撤去による球技場化なんだかんだで最初の署名活動から15年くらい立ってるからとんとん拍子ではないよ。広島がwikiによると最初のスタジアム推進プロジェクトの設立が2003年、スタジアム開業が2024年。ウチは等々力陸上競技場の全面改修を推進する会の設立が2008年、スタジアム開業が2030年代だからスタジアム開業時期によっては広島より時間かかる可能性が高いのよ
-
※160
元々の活動も「陸上競技場の全面改修」で立ち上がってるからね。
そしてウチのサポーターに専用スタジアム原理主義者って少数派で
「専用スタジアムは欲しいけど等々力以外の立地はちょっと・・・」「専用スタジアム欲しいけど他のスポーツ潰すなら陸上競技場で共存がベター」って考えが多数派だから陸上競技場改修でもたぶん納得はしてたとは思うのよね。本当に偶然とマイナス要素で工事が遅れたことが奇跡的に利害の一致を生んだ。とはいえ行政との関係悪かったら陸上競技場の改修すらままならないから行政との関係大事よマジで。
※169
野球場の建て替え先にやってるのと富士通スタジアム(旧川崎球場)のイベント絡みでロッテやベイスターズとの関係も良好だからびっくりするくらいそっち方面が静か -
※218
味スタも見にくさだけで過小評価されてるけど・代表戦とACL決勝も開催可能な収容人数、全周屋根で音響〇、ウォシュレット付きトイレ、高速インターと駅から徒歩10分圏内(しかも日本一のターミナル新宿駅から直通30分前後)
・駅からは屋根はないものの直線の動線+ペニストリアンデッキで移動しやすい
・試合日以外も気軽にグッズやサッカー用具を帰るショップがある
・味スタ西、武蔵の森スポーツセンター(一般人が使えるプールやトレーニング室付き)、アミノバイタルフィールドとサッカー以外のスポーツ施設も日本でもトップクラスにホスピタリティ充実しているスタジアムだと思うよ!
-
陸スタでも韓国みたいに仮設スタンドを試合のたびに建ててホームゴール裏は日立台なみの近さにしてる国もあるから、そこは参考にして欲しい。
アウェー側は仮設スタンドなしでアウェーの洗礼を浴びせてるけど、水原FCや富川FC、城南FCあたりが採用している。
あと、韓国で流行ってるのは補助陸を使わなくなったからってサッカー専用に建て替えるパターン
光州がそれでW杯のときに作った陸スタを捨てて隣の補助陸をサッカー専用にした。
大邱や仁川は古い陸上競技場を捨てて跡地をサッカー専用にして両方とも駅チカな上にサッカー専用ですごくいいスタジアムだよ。
ID: E4NDQ0Yjg0
球技専用はいいゾー
ID: RiY2MzNTcw
まさか等々力が専スタ化改造するとはねぇ
川崎やからできたレベルで他クラブがやったら対立の泥沼まっしぐらやろうけど
ID: E4Y2IyYzk0
専スタが完成してこの目で見るまで死ねなくなった
ID: EwYmJiZTAy
おう、日産スタジアムの改修もあくしろよ
ID: NiZTJlN2Vm
甲子園球場みたくシーズンオフに少しずつ改修するのか?
ID: c2NGRlMzU5
これ、等々力陸上競技場が陸上で使いにくい(第1種にしておくほど大規模な大会がない、フロンターレのおかげで陸上大会が開催できない)のと、Park-PFIの提案を東急がしたことから始まっているのよね(だからメインスタンドは陸上競技場前提で設計している)。
一連の改修でとどろきアリーナも改修が行われる(だからブレイブサンダースがメンバーに入っている)ので、ほぼすべてがWin-Winになるのでは無いかと期待。
ID: AxNWRjZmFj
補助競技場の工事が終わってからでしょ?
ID: A3NmQ5OTk5
プロ市民団体「反対しなきゃ(使命感)」
ID: FkMmY5N2Uw
良いなこれ、味スタもサッカーでしか使ってないんだし、こうなってくれないかな。
ID: JiNjU4ZmJl
ついに専スタになるのか!
おめでとう!
ID: Q4ZGQ1ZDcz
こんばんは〜
陸連で〜す
ID: M4ZjUzNzVj
このイメージでメインスタンドとの割合から推測するとピッチが大きくなりそうだな
ID: IwNmIzZWE1
立地的にあれ以上申し分のない岡山辺りも、ワンチャン陸上からの専スタ化もありえる!
ID: EwMzBmNzk4
おめでとう!
ID: U3YjAxZTA5
公認大会が開催できる陸上競技場が近隣にあるから専スタ化
補助トラックを整備して一般の人が使いやすい陸上競技場になりそう
ID: hkMTg3NDc4
署名集めなど散々色々やったけど、10年以上前に陸上競技場として再整備することが固まり、完全に諦めていたところにまさかの専スタ化だからね。Qolyかなんかに書いてあったけど、東京五輪の工事費高騰でサイドスタンドとバックスタンドを改修する第2期整備が遅れたのが本当にラッキーだった。
完成するのはまだしばらく先だろうし工事期間中の試合をどうするかなど課題もあるけど、のんびり待つわよ。
ID: gzNDQ1NTI5
新国立が陸上になったんだから、駒沢競技場もサッカー場にしてくれよ。あと味の素スタジアムも。あと横国も。
ID: M4NWQ0Y2Ux
あれれ〜陸上トラックがないよ〜
ID: Q1MTFmMTBj
近場だから完成を気長に待つとするか~
ID: BlOTUxM2U0
※11
等々力専スタ化は陸連の要望だから出る幕ないんだよなぁ