【W杯】日本は前回準優勝のクロアチア相手に善戦もPK戦で散る…8強の壁またも破れず
- 2022.12.06 02:46
- 1,130
[スポニチ]日本代表がPK戦の末に力尽きる ベスト8に4度目の挑戦も届かず
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/12/05/kiji/20221206s00002014157000c.html
先攻となった日本は1番手の南野、2番手の三笘が連続でGKリバコビッチに止められた。
日本が幸先よく先制した。前半43分、右サイドのコーナーキックで堂安はショートコーナーを選択。伊東からのパスに堂安が左足で鋭いクロスを入れる。ファーサイドへ走り込んだ吉田に当たり、ゴール前の前田が左足で流し込んだ。その後、オフサイドの有無でVARのチェックもゴール判定は変わらずプレー再開。前半終了間際の大きな大きな先制点となった。(以下略、全文はリンク先で)
[Jリーグ]W杯TOP|日程・結果|日本代表|テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/japan/2022/120501/livetxt/




終わった…ベスト8は遠かった… クロアチア相手によく互角で戦いました。 胸張っていい!お疲れ様!!
— ヤギシタ シュウヘイ(柳下修平) (shuhei0919y) 2022, 12月 6
クロアチアのGKがすごかった。 日本代表、残念。お疲れさまでした!
— 前田 直人 (THE ASAHI SHIMBUN) (Nao_Maeda_Asahi) 2022, 12月 6
PK戦は仕方ないよ、、、 よく頑張った🇯🇵 胸張って帰って来い👏
— wyse HIRO (wyse_hiro) 2022, 12月 6
クロアチアGKがちょっとすごすぎたわね…………
— ウララ (urara256) 2022, 12月 6
明日も働いて経済でクロアチアに勝とう
— おそろしの森 (slowrtraffic) 2022, 12月 6
日本PK戦の末敗退。PK4人中3人外したら勝てんわな… #FIFAWorldCup
— たこすゆーき (topguncross) 2022, 12月 6
よくやった。 前回準優勝国に堂々たる戦いやった。PKだけに関して言うとクロアチアは本当にうまいからね。 さぁ胸張って帰ってきて欲しい。 最高の日々をありがとう。 そしてまたこの舞台に帰ってこよう!
— ろすモン (fabian0318) 2022, 12月 6
南野、三笘、麻也が止められる…森保J、PK戦で敗れて史上初のW杯ベスト8ならず https://t.co/W4qfQ7NCU4 #ゲキサカ #daihyo #日本代表 #サッカー日本代表 https://t.co/w7xRQPzvqE
— ゲキサカ (gekisaka) 2022, 12月 6
外した選手もだけどさ、クロアチアの選手たち平然と蹴ってたね
— らいかーると (qwertyuiiopasd) 2022, 12月 6
PKを外すのは悪いことじゃない PKを蹴る勇気っていうのは半端ないものなんだから 日本よく頑張ったよ!!!! 4年後また頑張ろう!!!!! ありがとう日本代表🇯🇵🇯🇵 クロアチア代表🇭🇷優勝してくれ!!!!!!
— トラゾー (torazo52nips79) 2022, 12月 6
残念だけどよくやった、こっから先は4年後の宿題。そしてクロアチアには準々決勝でブラジルに勝って貰いたい。
— きゃんどる (Intercandle) 2022, 12月 6
悔しすぎる。 またしても。 まだこの先に行かせてくれないのか。 ただ、きっとこれが未来に繋がる!!! #daihyo #SAMURAIBLUE #FIFAWORLDCUP
— ウエストランド井口 (westiguchi) 2022, 12月 6
ありがとう日本代表。 泣かないで。 2大会連続決勝リーグに進んだと言う歴史を作った。 顔あげて帰ってきてください。 #PK #クロアチア
— 初志の貫徹 (1980macha) 2022, 12月 6
PK戦の敗因 ゴール裏が浦和サポじゃなかったこと🫠 https://t.co/rbEwFfleFS
— 堀 ゆう (KiraMiona307) 2022, 12月 6
ここ16年間で一番可能性感じた代表だったし4年後は絶対いけると感じたよ むしろスペイン、ドイツに勝って今の化け物クロアチアにドローだ プラス要素しかない
— みつ (mitsu336) 2022, 12月 6
ベスト8、行けたのになぁ……。誰が悪いとかではなくて、クロアチアの執念に競り負けた。
— るーでる@柏葉(※パロディです) (rudel101) 2022, 12月 6
ドイツ、スペインを倒してグループ予選1位突破。ベスト16では前回準優勝のクロアチアと死闘を繰り広げた後にPK戦で散る。 どこの強豪国だろう。いい夢を見させてもらいました。ありがとうございました。
— Tomo🇺🇸マーケット情報発信中 (tomo_hedge) 2022, 12月 6
PK戦は言葉にならない。泣くな。 https://t.co/xdsEFmjQOj
— 小宮良之 (estadi14) 2022, 12月 6
日本、PK戦の末に敗退 3人が失敗…8強の壁4度目挑戦も越えられず クロアチアと1―1死闘の延長戦 https://t.co/GG6c4DVlQI #サッカー #soccer #football https://t.co/8bP4xiuMRl
— スポーツ報知 (SportsHochi) 2022, 12月 6
日本はここで終わりましたが、今回でサッカー面白いと思った方々にはぜひ決勝まで見届けてほしい。 個人的には日本が上がれなかった場合、ブラジル、クロアチア、モロッコ、フランスが4強だと思っていて、世界レベルのサッカーはメチャクチャ面白いです。
— 楓山蓮太郎🍚☀️あきやまれんたろう (rentarouakiyama) 2022, 12月 6
おすすめ記事
1,130 コメント
コメントする
-
いい大会だったよ。
ドイツだって2大会連続でベスト16逃してるんだ。前大会で立ちはだかったベルギーもベスト16行けてない。
そんな中で2大会連続ベスト16だよ。しかもドイツとスペイン破って。
プリシッチやクリバリやレヴァンドフスキがいても一方的に90分でやられてるラウンドで前大会準優勝チームに延長戦よ。
……まあでもだからこそこのチームの試合をもっと観たかったな……あとみんなのコンディションがもっと万全な状態で……残念だったのはそこだけ。
勿論上に行くにはまだまだ足りない部分も多いけど三笘・堂安・前田・鎌田・冨安・板倉・田中・久保あたりはこれからクラブで大舞台の経験積んで次こそ勝負な気がするし、強豪国への勝利に一喜一憂するだけでなく地に足つけて優勝にコマを進めていくチームになっていけるといいな。 -
地味に守田もコンディション上がりきらなかったのか、良い時の存在感がないまま終わってしまった気がする
元々派手に目立つタイプでもポジションでもないけど、それでも活躍するときはもっと輝いて見えるというかさ冨安が試合前のインタビューで(今大会の話ではないという前置きで)もっと主導権を握る戦い方をしたいとは言ってたね
彼のことだから支配率を上げたいとか単純な話じゃなくボールを持たせる場合も自分たちの意思で相手に押し付けられるとか
そういうことを想定しているのかなと思う、まあ流石に今回の戦い方はフィジカルもメンタルも消耗激しいよね
ブラジルW杯のトラウマかポゼッションを極端に嫌う人をネットで時々見るけど、もう少しは持てないと厳しいね -
日本代表お疲れさまでした。
次監督を森保さんがやらないのが少し残念です。理由は本大会の時間配分、交代枠の使い方が、目に見えて成長されていた。
特に90分で勝利を取るというプランニングを中盤以降の選手層もありますが実行出来る勇気をWCで出来る方は
今後どこまでいるでしょう。これまでは本当にがむしゃらさだけで下手でしたが今回は遂にここまで来れたかという思いでした。
加えて同国監督は非常にメンタル的に厳しい状況に置かれますがそれにも打ち勝った。
クロアチア戦では最後の最後でチーム全体のコンディションも含め満身創痍でしたが、出せるに信頼できる選手がいなかった。
内側の状況を知りたいので執筆されるか、インタビュー受けてくれれば是非見たい。
次監督はteamcam見てると日本人監督の方がいいと思いますね、選手達の感覚とアイディアを吸い上げてくれる監督の方が
上手くいくのが現状なのでしょう。
海外監督は基本スタッフチーム含め連れてきますのでよく理解された方でないとチーム戦術も何もバラバラになりますし、
日本人監督でもTOPdownは海外組の方が最先端と経験に優るので不満が溜まるかもしれません。 -
※741
ネイマールやムバッペのようなサッカーモンスターとガチ勝負できるのがW杯という機会。そして、そんな彼らと(リーグは違うけど)国内リーグでガチ勝負できるのは、海外組の特権。海外組という立場はJでの努力があるからこそですよね。
谷口やゴンちゃんの活躍はあったけど、やはりヨーロッパで得られる経験は日本人選手を伸ばしますよ。Jリーグなんてと言われるだろうけど、Jリーグは海外組の原点。踏み台でもいいと思いますよ。金の卵を産み出すリーグであり、そんな彼らの成長を見守るリーグであってほしいですね。まあ、ACLやCWCとなれば血が騒ぎますが。 -
※770
どちらかというとエグいフリーキッカー不在
過去の日本のW杯ゴール集見て思わなかった
アジア予選で苦労したのもそこ
この年代にいないのは森保さんかわいそうやわ
固められてのセットプレー、コーナーでも獲れていない
電柱FWも必要なのかもしれないけど
戦術の相性は出るから苦手科目の配点を獲っていく
有効な手段がないと苦しい
歴代のレジェンドフリーキッカーって高校出身が多い気がする
体育会系の部活のほうが居残り練習するからかなぁ
日本はパスドリブルができるようになったけどそこがいなくなったじゃぁ監督変えて綺麗なサッカーだけで点獲るサッカーで今回勝てたかといえば
勝てないし大敗しただろうね
戦術の相性。技術のあるやつもハードワーク、あと一歩足を出すをやらないと
歴史や記録は塗り替えられない
今回の失点、競り負けたほうに目がいくけど、クロスをあげた選手に時間を与えすぎて
寄せが遅いというか、歩いてたじゃん。誰か確認してないけど -
お疲れさまでした。本当に素晴らしい結果だった。けど最高にはまた一歩届かなかった…悔しいなぁ。
前半1-0で折り返した後半、スタメンそのままだったところでもう延長戦視野にいれて守りに入った感じがあって嫌な予感がしてた。
多分0-0だったら三苫投入だったと思うし、2点目狙って勝負賭けて欲しかったな。そこだけが残念。
(延長戦でこっちが有利になる要素が想定できなかったし)※365
うちのショルツみたいに、「読まれても届かない位置に蹴れば良い」という精神で自分のキックに集中して100%な人もいる。
今回に関してはキッカーがGKを上回れなかったね。 -
※797
監督の問題だよ。クロアチアが研究してるのがよく分かる試合だったし、それを指揮官として最後の最後まで打破出来なかった。(研究されても持ち味を一応発揮した三笘選手と比較して浅野選手は徹底的にマークに遭って持ち味が発揮出来ないどころかボールを収められなかったし)森保さんが現状、策士になれるほどの手腕を持っているのは分かったので、もっと勉強してアップデート出来れば自身の強みをちゃんと活かせる指導者・指揮官に進化できると思うんだけどね。(他の人は森保さんの指導者・指揮官としての今後をどう考察しているのかは知らんけど)
-
※790
※843
エグいフリーキッカーというのが日本だけでなくそもそも世界的に希少になった感はあるよね。特に味方に合わせる系の。
優秀な選手はある程度誰でも蹴れるといえば蹴れるし直接ゴールは決めれたりするけど、ベッカムや俊さんのを観てきた世代としては単にキックの精度がいいことと軌道や速度、駆け引き、狙い所が上手い・良いのとはまた別の次元と感じる。(クロスとかもそういう側面あるけど)
PKもそうだけど、FKも若いときからビッグクラブに行けば行くほど蹴る機会少なそうだし、育成年代までにどれだけ個人的にやりこむか次第になりやすいところはあるのかなあ。
個人的には今の代表だと堂安が一番可能性感じるので期待したいけど右利きもほしい……。 -
※901
うち天皇杯できっちり監督が事前準備してキッカーも決めてたのに挙手性の甲府さんにやられたんですが関係ねーよそれは
決まってた選手が端から見たら分からないくらいへろっへろだったら?普段飄々としてる選手がPK本番になると別人みたいにあがる選手だったら?
大体ヨーロッパと日本の一番の違いってPKで一番大事なキーパー能力じゃん
ポーランドで代表に食い込めないクヴィルツォク、オーストラリアでベンチのランゲラック、韓国3三番手のスンテ
悪い言い方すると中堅国ベンチに入れるかどうかの彼等レベルでさえ日本人なら代表一番手待った無しなのが現実なのよ何でもかんでも監督のせいにしないでくれ
流石に目に余る -
※921
纏めると森保さんの4年間は
選手の中での修正力を伸ばすことに集中して基本的に口出しをしなかった(みぎブログでスポーツライターの飯尾さんのオリンピック直後の書き下ろしがあるから見て欲しい。アジアカップで修正し無かった理由も含め書いてある)
今までのワールドカップと違って選手がパニクらない下地を作るのと、個の突破力、自分の采配の幅の狭さは4年間のバッシングと引き換えに3バックを奇襲で仕掛ける事で補ってベスト8の壁をぶち破りに行ったけど
ドイツスペインと当たってしまったことで3バックどころがミシャ式すら見せてしまってもう一つ研究を乗り越える為の手の内を晒してしまった事で力尽きたって感じだと思う
あと久保が最後いなかったの不運も攻撃手腕の無さに拍車を掛けた
後半に堂安のパワーか、久保のインテリジェンスか、三笘浅野ともう一手残しておきたかった -
※925
森保さんって「お前ら最低限を守れば自由に動いていい。責任は俺がとる」タイプなんだと思う
戦術タイプよりモチベータータイプの監督だったんだなと
選手達が考えて提案してそれにGOサインを出した上で
選手交代を用いて監督からのメッセージを送るというのはこの大会では一貫していたのかなと思うよ
実際5人となった選手交代枠を上手く使ったという意味では
今大会の監督の中でも上位に入ると思うグループの組み合わせとかはもうどうしようもないけど
あとは森保さん自身の戦略面という部分
もっと言えば日本人が欧州で監督を務めるような時代にならないと、ってことだと感じたな -
今回のW杯では、森保監督への評価は、自分の中では凄い上がったな
1) 強固な守備組織の構築。全試合で最小失点しか許していない(無得点でシャットアウトもなかったが
2) ポゼッションする格上相手に有効なショートカウンター主体で短時間限定の逆襲能力を付与したスタイルと、それ以外のポゼッションもできるスタイルを代表でできるようにした事。後者はW杯本番では余り通用しなかったが、アジアで予選を通過するには必要だったと思う。
その結果、最もベスト8に迫ったと言っていい、W杯における日本代表の歴代最高成績を出せた。
また、今大会から始まった5人交代制に最もフィットした監督だとも思う。 -
※774
正直それは無いわ
森保さんがスーパーな名将とは言わん。選手の力が無いとも言わん。
でも選手は既にトップレベルとかは無い
シンプルな止めて、蹴る、基礎技術から全然足りてない
16強進出したチームのパス成功率見たら一目瞭然
日本は相手がドン引きしてきたコスタリカ戦が86%、その次がクロアチア戦の75%なんだけど
韓国、オーストラリアを除く16強でこんな低いパス成功率の試合は1試合もない
普通は80%が最低ノルマ、75~80に限定してもスイス、モロッコ、クロアチアが2試合あるくらい
まだまだ基礎も大きな差があるよ -
※913
確かにGKのレベル向上は勿論だけど、そこまでひどくはないぞ
それに代表一番手って、あんた韓国代表スタメンを守ったキム・スンギュは、フル代表に引っかからなかった柏の佐々木とのスタメン争いをしてたらW杯に出れるかどうかわからなくなるから移籍したんだぞ
言い方を変えると、韓国代表は日本代表にも選ばれないGKとポジション争いで負ける危機を抱き、移籍した選手がスタメンということになる
ランゲラックもスウォビィクも良いGKだけど、代表即スタメンかどうか聞かれると、代表候補にはなるけど、そこからスタメンをどう奪うかだよ -
完全なマネジメント不足だと思う
耐えて後半からいく選手主体のサッカーでは限界がある それをオール日本で押し切った田嶋の責任
監督含めてマネジメント不足
ドイツやスペインにぶっつけ本番の奇策で勝ち抜いたが経験豊富なクロアチアには届かなかった。
あとは本職の選手呼ばなさすぎ、酒井や長友以外の控えがね 冨安がいるけど怪我明けなのに菅原とか海外リーグで実績あるサイドバックを呼ばなかったのは疑問だし町野は何の為に呼んだか意味わからなかった
強敵相手のゲームプランや雰囲気に飲まれない、同点になったときなどやっぱり原口とか大迫みたいな経験豊富な前線欲しかったしドイツでは素晴らしかったけど守るときにしっかり引いて守る相手に全く通用しなかったしむしろ大然しか通用してなかった。
ボールはキープ出来ずに寄せられたらすぐ潰れるのもだめだった
1トップがキープできれば伊東も三笘も守備に走る時間なかったし今後は戦術仕込める監督やコーチを外国から呼んでほしいけど呼ばないだろうね。 ある程度ポゼッションできないとリードした後のゲームプランが難しくなるからそこも課題よね -
プロ野球だけど歴代監督のコメント
コメント見てるとストレスやばそう
代表監督ならなおさらだろ星野「これ以上監督をすると死ぬと言われた」
秋山「睡眠薬を焼酎で流し込んで3時間寝れた」
「夢の中でゾンビと格闘してた」
中畑「酒飲まないと寝れない」
工藤「6時間しか寝れなかった」
矢野「水と会話してた」
緒方「ベンチ裏で試合開始直前まで点滴打ってた」
野村謙「1ヶ月で5kg減った」
原「後にも先にも緊張したのはWBCの準決勝だけ」
由伸「家に帰ってもサラダしか食べられない」
落合「医者にストレスの脱毛症って言われた」
真中「負けてもロッテの成績見て『今日も負けてるな』と安心してたらいつの間にか自分のところの敗戦数の方が多くなってた」
栗山「夢の中で翔平が何度も出てくる」
和田「負けても家に帰るルートをちょっと変えれば引きずることはない」
三浦「一睡もできなかった」(開幕戦直後)元広島緒方監督は1日タバコ60本、コーヒー20杯
-
※933
1000件近い書き込みがあるというのに止める蹴るの技術がまだ足りてないという意見がほとんどないのが驚きだわ
コスタリカ戦以外ではマイボールにしたと思ったら直ぐに奪いかえされる場面が目立った
スペースと時間がないところでのボールスキルが足りておらず(特にボランチのところ)、せっかく奪いとったボールをスムーズに繋げなかった
ポゼッションにはこだわっていなかったとはいえ、低いボール支配率の一因にもなっていたと思う
海外勢、国内組とも選手のフィジカルとプレーのインテンシティは上がったが技術レベルの向上は停滞しており、8強国の水準にはまだ達していないと思う -
ちょっと凄いジンクス見つけたんだけど
92年アジアカップ優勝 94年アメリカ大会最終予選敗退
96年アジアカップベスト8敗退 98年フランス大会初出場 !
00年アジアカップ優勝 02年日韓共催ベスト16
04年アジアカップ優勝 06年ドイツ大会GL敗退
07年アジアカップベスト8敗退 10年南アフリカ大会ベスト16
11年アジアカップ優勝 14年ブラジル大会GL敗退
15年アジアカップベスト8 18年ロシア大会ベスト16
19年アジアカップ準優勝 22年カタール大会ベスト16アジアカップで好成績の方が基本的に本大会で良くない…コンフェデに出れるいう大きなオプションもあるはずなのに
4年間でチームを作り上げるという作業のイメージ感が根本でなんか違う気がしてきた -
収穫はJリーガーの谷口が通用してたことだよね特にスペイン戦でのパスカットしてカウンターに転じる場面は本当凄かった
Jリーグを見下す一部の悪い人たちにも見返す評価になったと思うし素晴らしかった
南野は移籍までに試合出てなかったせいか一向に調子上がらずだったのが辛かったなぁ 町野の枠は何だったのかってくらい枠は大事にしてほしかったけどもう今更何いっても遅いよなぁ 良い経験にはなったけど監督やコーチ陣は一新したほうがいいと思う
今後も亀みたいに耐えて後半でGOが通用するとは思えないんだよね 今回みたいにポンポン放り込んできたら体力消耗するだろうし。 -
※1037
ハリルは多分どこの協会も扱えないんだと思うよ
モロッコでもツィエクら我儘で意に沿わないスターを強硬に正論振り翳して排除しようとしたら自分が排除されるというオチでまた本戦で指揮出来なかったしw正直前回大会前のゴタゴタで見損なったぞJFAくん…って思ったけど
今回も同じことやらかして後任がハリルが排除しようとしたツィエクらを使って36年振りだかのベスト16に進めたのを見て
あ、コイツ正論と決めたらオブラートなしで他者の納得無視で振り回すしか出来ないんだって呆れたもの
ボスニア出身かつ選手上がりで独特の理屈を持つ繋がりのオシムなら、もっと上手いこと含蓄のある語り口で煙に巻きながら世論を味方にしてるわな -
選手層に関しては4年前に比べれば格段に上がってるだろ
4年前のベルギー戦はスタメンが疲弊する後半なかば以降で、ベルギーは選手交代でブースト掛かってたが、日本はスタメンが疲弊してガス欠、選手交代でもブースト掛からず
今回はGSに関しては選手交代でのブーストは効いてた結果論的に言えば、選手選考の失敗
W杯で戦える選手/戦えない選手の見極めを失敗してる
原口は必要だったろうし、大迫も居た方が良かった
大迫に関しては、事前に森保直々に「スタメンで使わないし、出番はないかもしれないがそれでもいいか?」って意思確認を取って、それでもという強い気持ちが感じられれば選ぶのはアリだったろうに
中山の代わりは素直に佐々木でよかったコスタリカ戦で柴崎を使わなかったのと、クロアチア戦で動けない浅野を残して町野を使わなかったのは本当に意味不明だった
あそこで使わないならなぜ選んだのか選手層は選手選考で間違わなければもう少し上げられたと思う
課題である事は間違いないが、間違いなく前進はしてる
4年後を楽しみにしたいが、森保続投は御免被りたい -
なんで協会が話を聞かないのか分かるな
批判者があまりにも低質タイミングも時機も言葉も選べない、相手がいるとは思えない言葉の選びよう
論理が片側しか組み立てられておらず視野が狭窄
これらの特徴が示す事は、常に押し引きしながら進んでいくリアルタイム型スポーツの世界での選考に向いていないという事
なのに、自分は選考できる知っていると思って強い言葉を使っているこれではただのモンスタークレーマーだ
これでは協会は気を配らない
サポーターが一番の低質で足を引っ張っている
次は協会だろうが協会より下なのは大きな問題
今後もサポーターが足を引っ張ってしまうかも -
>>1103
これほんとだし、結局他国の歴史の積み重ねに対するリスペクトにも欠けていれば日本のサッカー界の積み重ねに対するリスペクトも欠けているんだよねそういう人たち
受験勉強の志望校のランクが上がるくらいの軽さで物を言ってるんだもん
ゲームの発想だとしても軽すぎるというか、俺は対戦ゲーマーで大きな大会にも出てたから格下だろうと相手のストロングポイントを理解して足元をすくわれないようにしたり格上でも十分チャンスはあるから狙っていくとかそういう当然の全てを尽くしても頂上はたどり着けないのが当たり前という経験とそれに伴う感情を知っているけど、きっとほとんどの人はそれを知らないよね
しかも代表となるとそれが自分自身の誇りだけでなく他人の無責任な期待まで背負っていて、そうした人間同士がぶつかっているんだからどれほど困難なことかJリーグが出来ていよいよ30年、100年構想はキャッチフレーズだったかもしれないけど、30年で日本のサッカーはわかりにくく強くなったよ
みんなが気付かないうちにほんのりと基本的な理解が進んで、ほんのりと基礎レベルが上がって、そしてそういう環境の中で幼い頃からボールを蹴る才能ある子供がいっぱい育って
ベスト16かベスト8かなんていうのはめぐり合わせでほんのささいな差を後付けでとやかく言うようなことでしかないと思うけど、この辺りまでは当たり前に来れるようになったすごさも忘れてはいけないと思うね
足元を見つめるのを忘れても上はたどり着けないから -
昨日の帰国会見、1番目のキッカーを募った時だれも挙手しなかったと初めて知った。
その時点でのチームのメンタルが分かる。どんなに強気の選手でも状況が押し詰まるとそうなるんだと思う。※1065
上の隅に狙って速いシュートを決めるのは難しいんだよね。駒野はそれで外したし。
でも代表選手だとそのコースに高い確率で決めるぐらいでないといけない。迷ったらそこに蹴る、ぐらいの選手でいてほしい。
ただ、本番だとゴル裏が狂気のるつぼになってるから、それは練習で再現できない。
ゴル裏については映像を見ながらイメージトレーニングするしかない。観客など気にしない、という奴だってああいうのは苦しいと思うんだ。
ID: ZlMzgwZDBj
四年後じゃ!
ID: U1MzJiYWFk
日本に足りないのはなんなんだろう
ID: E5NmFhOWI1
みなさんおつかれさまでした
ID: ZlODc0MTE0
** 削除されました **
ID: c5M2JmZjIz
相手キーパーが凄すぎた。
ID: IyOWQ5MDc4
うぅ
ID: Y3ODM1M2Ew
最後の最後に割り切れるメンタルを持ってる選手はいなかったな…
ID: E0MDFlNzVl
三笘は4年後化け物になって帰ってくるよ
ID: IwNGQ4NGY4
** 削除されました **
ID: M0Njk4Zjg4
ナイスファイト
ID: NkY2U3OWUz
鎌田ずっと不調だったなぁ
ID: ZkYjI3NDUy
手のひらを回転させることに定評のあるポイチ
ID: gzNDcxOGU3
よくやったよ
PK戦は運もあるから仕方ない
ID: M5ZmI0YzZl
今日も鎌田はダメダメだったな。
森保さんはもう勘弁してくれ
ID: U0ZDYzZmZh
今日の展開だと収められるFW欲しかったな
ID: IyZDllNjdh
PK戦で負けちゃたならしゃあない
恥ずべき試合でもないし胸を張って帰ってこい
ID: JkYzNhMTcw
PK行く前に何とかしたかったな
ID: E0NWFmZmNk
ポイチさん、選手のみんなお疲れ様でした。
いい夢見させてもらった
ID: NjMzljNWE1
素晴らしい旅でした
次に進みましょう
監督と協会長は替えて
ID: NkOGY1MGRj
高ければ高い壁の方が、そろそろ登らせてくれんかあああああ
選手もスタッフも本当にお疲れ様でした