アビスパ福岡がセルティックの元日本代表MF井手口陽介の獲得に動く 地元出身、交渉は大詰め
- 2023.02.07 07:49
- 167
けさのスポーツニッポンによると、アビスパ福岡がスコットランド1部セルティックのMF井手口陽介の獲得に動いているそうです。
井手口選手は2021年12月にガンバ大阪からセルティックに移籍するも怪我に悩まされ、出場機会を得られませんでした。
[スポニチ]セルティックMF井手口獲り “地元”J1福岡と交渉大詰め
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/02/07/kiji/20230206s00002182649000c.html
圧倒的な運動量とボール奪取能力、パンチのあるミドルシュートを武器にするダイナモは、22年1月にG大阪から2度目の海外挑戦を果たした。だがポステコグルー監督の信頼を勝ち取れず、ここまでの1年間で公式戦出場は6試合のみ。今シーズンは1試合も出場機会がなかった。
今冬には古巣・G大阪や名古屋を含めて、Jリーグ復帰を検討。その中でボランチを探していた福岡との交渉が一気に進んだとみられる。
(以下略、全文はリンク先で)

井手口が福岡!?
— ふじ🗻 (ZAKIYUNA_0521) 2023, 2月 7井手口やて…??😅😅
— デフォー (ddefoe0060031) 2023, 2月 7井手口を獲るって事は、草民はサイドハーフ専念?
— 夢月葵@今年もよろしくお願いします🇯🇵🇧🇷🇪🇸🇧🇪🇨🇲 (aoi_yumetsuki) 2023, 2月 7わお、井手口福岡?!?! アビスパがいいかは置いといて、復活のために手を差し伸べてくれるなら、頑張って欲しいわ!
— まさ (takausa0721) 2023, 2月 7井手口悲しいな〜😭帰ってきて欲しかったけど中盤多いもんな〜タイミングが〜😭また絶対ガンバに戻ってきてね!!
— ユウuuu…GAMBA!!@ガンバ大阪 (GambaUu2626) 2023, 2月 7オープンなサッカーを好まない長谷部アビスパに井手口かぁ、、 かなり矯正しないと。
— こーじろー (JrsKjr) 2023, 2月 7井手口がどこまで戦力になるかは未知数だけど、もし来るのなら、草民をサイド起用に専念させれば、最低限のメンバーは揃ったことになるのかな? 田中とかルキアンみたいなフィジカルタイプと使い分けにはなりそう。
— Kou (r2I5TXrkYebLJ6S) 2023, 2月 7井手口って福岡出身だったのか。ガンバユースあがりだから、てっきり大阪だと思っていた
— ぴえーる (minami_kara) 2023, 2月 7井手口は、福岡でコンディションを整えるところからだろうか。福岡強そうだ。
— 水兵太郎 (Suihei08) 2023, 2月 7井手口はアビスパのスーパースクール育ちなので実質Home Grownにならん?ダメ?
— キ ュ ア は ろ ん ちゃん ™️公式アカウント (Curehrm) 2023, 2月 7おはようございます☀ 井手口は福岡に決まりそうなんか!福岡で活躍しそうな予感がする😂 ガンバで見たいけど今の中盤は飽和状態じゃけぇ、福岡に決まったらガンバってほしい!もちろんガンバ戦以外で!!! 今日もガンバっていきましょう☺️
— ひむ (gamba_boy32) 2023, 2月 7井手口くんって福岡出身だったのね。知らなかった。そして(26)にもびっくりした。そんなに若かったのか…笑
— ヒトカゲ(Lv.31)🐲🐬🇮🇹 (Charmander_RR) 2023, 2月 7915 U-名無しさん 2023/02/07(火) 02:25:58 Zh/OPG+T0
は?井手口来んの?
921 U-名無しさん 2023/02/07(火) 05:20:09 MoB09h28M
キャンプはボランチ陣が今までとは違う雰囲気で頑張ってたみたいだけど
ボランチの選手狙ってるみたいだぞ的な情報入ってて危機感を持ってやってたのかもな
922 U-名無しさん 2023/02/07(火) 05:43:51 AaqrJMx50
レンタルか
年俸どれくらいダウン出来るかが焦点か?
923 U-名無しさん 2023/02/07(火) 05:53:24 x05jhMO00
アビスパが元代表井手口獲得凄いね
確実に戦力アップ
924 U-名無しさん 2023/02/07(火) 05:58:37 pFIh2DOi0
井手口来てくれたら、そのうち他の福岡出身の選手も来てくれそう。
後はイッペイシノヅカも獲得して欲しい。
926 U-名無しさん 2023/02/07(火) 06:42:33 tCc0dJ9Ga
亀川金森とはU代表で一緒か
927 U-名無しさん 2023/02/07(火) 06:48:40 ufQnojIL0
井手口ってセルティックでいくらもらってたの?
928 U-名無しさん 2023/02/07(火) 06:56:47 vcXApOs7d
ググったら£750,000と出てきた
1億円ちょい
930 U-名無しさん 2023/02/07(火) 06:58:05 dtQSvPBca
強化部長が「国籍は言えない」と言ってたのは、こういうことだったのか
J1福岡の強化部長が「補強」匂わせ発言「ポジション、国籍は…」#西スポ #西日本スポーツhttps://t.co/Eh5RMTrVjd
— スポーツ応援WEBメディア「西スポWEB OTTO!」 (@nishispo_online) January 7, 2023
おすすめ記事
167 コメント
コメントする
-
※82
その発言は冨安の特別コーチに密着した、ナンバーの取材記事でのタイトル(いわゆる煽り)かな
https://number.bunshun.jp/articles/-/855415?page=2同じ記事の中で冨安は「僕が引退する10年後や20年後に、アーセナルで学んできたことを伝えようとしても、そのときには時代遅れの理論になっているかもしれない。だからこそ、“今”、若い選手たちに伝えたいんです」と話している
”今”というトレンドがあっという間に過去のものとなっていく様を、欧州でプレーしていて肌で実感したんだろうし
観る側の我々も「キャリアはこうあるべき」「こう進むべき」とここで結論づけてしまうのは、古い考えを押しつけることになるんじゃないかな
選手の成長を見守る上で型にハメないのが日本サッカーのせっかく利点だし -
※8
大然なんかは海外挑戦してJに戻って得点王になって再度海外挑戦からの代表入りでワールドカップ出場だし、n=1を絶対視しちゃうなら早めに海外に行った方が再挑戦しやすくていいって言い方も出来ちゃう様々なキャリアプランがあるに過ぎないし、欧州のトップオブトップまで登り詰めたいなら早い段階で欧州マーケットに乗れるのが理想な現状そのものは今も変わってない
大卒年齢からだと、三笘くらい異次元の活躍してようやくビッグクラブへのチャンスがあるかどうかって言い方だって出来ちゃうんだし「早めに海外に行くべきじゃない」「Jで実績を残してから」っていうのは、野球で言えば「“高卒でプロ入りしても活躍出来ない可能性が高いなら”大学や社会人を経由してからプロ入りをした方がいい」って意見みたいなものだから、「いや自分は高卒で即やれる自信があります」とか「リスクは承知の上で挑戦したいんです」って選手に言ってもあんまり意味がないのよね






ID: FjM2RhMjUy
ハリル時代には期待できた選手やったのになぁ……
ちょっと残念。
ID: UzMDJhMDcz
油山FC出身だった記憶があるけど合ってるかな?
話半分で見てるけど、少しでも地元に帰ってくる気が起こったならウェルカムよ
ID: U1YjBlOTAz
1ならイナズマイレブン新作発売
ID: NlOTRlZDNi
これがJ1の補強!!
ID: FlNTU5ZDli
てっきりガンバに帰ると思ってたけどそうはならんかったなぁ
ID: YzNDM4NTM1
ガンバ的にもどうしても戻ってきてほしい感じではなさそうだし必要とされる所でプレーできるなら選手として本望だろう、あとガンバユースも名門だけあって関西圏以外でもスカウティングが強いんだな
ID: lkNGYwZjM4
能力あっても海外は向いてない選手がいてもしゃーない
簡単に海外移籍って言うけど言葉とか環境とか全然違う所に行くわけだしな
ID: EzYzZmNTJj
** 削除されました **
ID: hjYmM5MDM0
福岡だったらサッカースタイル的にもハマりそう。
ID: Q4NWY3NDFj
** 削除されました **
ID: g2MjdkN2Mx
※10
天井を作ってるのアンタですやん
ID: IyYjdiMWM3
ヴェルディから来た佐藤選手みたいに福岡出身で有望な選手が次々と加入しそうな福岡さんはうらやましい。長谷部監督以降、本当に大きな差が開いたなぁ
ID: lmY2IzMTgx
※10
勝手に決めつけるな。
ID: M5ODE1NzIx
まだ26なんだなぁ
アビスパはいつも良いところに目をつけてる印象
ID: QwODIyYmVh
井手口を諦めない
ID: UzMDJhMDcz
※3
大学の頃から松田天馬くんに来て欲しかったけど、今やすっかりキジェチルだからなあ
ID: JhNTg1OTA2
選手として能力が高くてもサッカー以外のところで海外に適応できない選手だったのかしらねぇ
ID: Y3ZGFjNDQx
本人的にガンバへは戻りづらいとかあるのかね
ID: ZjZjMwNjFi
福岡予算有るんやね
結構掛かると思ってたけども
ID: JmNDgzODg1
※8
これが正解だ云々なんて数式じゃあるまいし…
何者でもないとこから才能を発揮できるかとか個々人それぞれ考え抜いて自分に合ったベストの選択をして、あとは巡り合わせだろう
リーグ、クラブ、戦術、監督や同僚、合うか合わないかで状況なんて一変するし
最近で三苫を例えに出すならドイツには上月もいる
選手1人1人違うのに国やカテゴリーに囚われるのは違うと思うぞ