閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

FC琉球が倉貫一毅監督の退任を発表 今後は喜名哲裕SDが暫定指揮


FC琉球は16日、倉貫一毅監督との契約解除を発表しました。
倉貫監督は2021年12月からFC琉球のヘッドコーチを務め、2022年6月に喜名哲裕監督が退任した際に暫定監督としてチームを指揮。その後、ナチョ・フェルナンデス監督の就任に伴いヘッドコーチに戻るも、今シーズンは再び監督に就任していました。



[琉球公式]倉貫一毅監督 解任のお知らせ
https://fcryukyu.com/news/40029/
 FC琉球ではこのたび、5月15日付で倉貫一毅監督との契約を解除いたしましたのでお知らせします。なお後任が決定するまでの期間、喜名哲裕スポーツダイレクター補佐が監督を務め、暫定的に指揮を執ります。後任監督につきましては決まり次第お知らせします。
(中略)

倉貫一毅 監督コメント
「J3優勝、J2昇格という目標を掲げてシーズンをスタートした中で、結果を出す事が出来なかったことを深くお詫び申し上げます。ただ結果が出ない中でも、選手、コーチングスタッフ、クラブ関係者が全力を尽くしてくれた事、そしてどんな時も熱い声援を送ってくださったファン、サポーターの皆様、そしてスポンサーの皆様には本当に感謝しています。
私はここでチームを離れますが、FC琉球は永遠に続いていきます。これからのFC琉球の活躍、発展を心より願っています。短い間でしたが、本当にありがとうございました。」

倉林啓士郎 代表取締役社長コメント
「いつもFC琉球へのご声援・ご支援を頂きありがとうございます。
クラブ創設20周年の節目となる今シーズンは「J3優勝/1年でのJ2復帰」を目指してシーズンをスタート致しましたが、開幕から10試合が終了した現在は当初思い描いていたものとは大きく違う結果・内容となってしまっている事をファン・サポーターの皆様に大変申し訳なく思っております。
クラブ初のJ3降格を経験し、チームの建て直しが急務となる難しい状況の中、倉貫監督には就任をいただき、常にこのクラブや沖縄という地域に敬意を持って、グラウンド内外で全力を尽くして下さいました。
監督自身もまだ目指すべきサッカーの志半ばだったと思いますが、昇格を目指すクラブとしてはこれ以上猶予ができないという判断をいたしました。
倉貫監督のこれまでのクラブへの貢献に改めて感謝をいたします。
そして倉貫監督のこれまでの尽力に報いる為にも、ここから改めてチームで勝利を積み重ね、目標に向かい邁進していきます。」




FC琉球は今シーズン10節を終えた時点で3勝1分6敗でJ3リーグ17位と下位に低迷しています。

00


ツイッターの反応



















54 コメント

  1. くらああぁ…もういいか

  2. いーなー

  3. ねぇ

  4. 樋口さんいなくなってから、厳しい状況だなぁ・・・
    また対戦したい。

  5. いやもうほんと樋口さん切りが全ての始まり。
    元選手のスタッフには訴えられ、
    まともな人は来てくれないのか鳥栖で大問題起こした人を連れてきて、
    リーダーシップとれる選手もおらず、
    ろくにビルドアップできるDFも獲っていない。
    暫定とはいえ降格の原因作った人をまた監督にする。
    そもそも首切ってすぐSDにしたのも納得していないぞ。

    終わりが見えなさすぎていやになる。

  6. 琉球ですら低迷するくらいだから、
    今のJ3のレベルはかなり上がっていると思う。

  7. 降格させた監督がまた暫定でも監督するクラブって今まであった?

  8. ※7
    徳島は二度降格したが二度とも続投させてる

  9. も、森田くんは?徳島帰るの?

  10. ※7

    うちを降格させたのはセの字だ!

    真面目な話、シーズン始まってコロナでいきなり6試合が延期になって選手のコンディションもグダグダ、その後の15連戦確定で本当の地獄だった状況で引き受けて見事残留させてくれた松波さんに悪いことなんか言えない

  11. ※7
    昨年の天皇杯優勝監督…

  12. ※4
    予算比で優秀な成績を収めているのにフロントが仲介に立てない無能で、現場(コーチ・選手)からの不満が抑えられない場合、結構な割合で「さらにチームが成長するために云々」「さらに上位を云々」とか言い始め解任を決断する。大宮がベルデニックを解任した時もそう。

    樋口さんが解任された時、琉球フロントの詭弁だとすぐに分かったので、口車に乗せられてる琉球サポが可哀想だった。
    実際、清水慎太郎がYouTubeで「いつも同じメンバーしか使われない」とかなんとか、樋口さんへの不満をぶちまけてたけど、そういう不平分子を抑えきれなかったんだろうと思う。

  13. 誰が監督やってもダメだから思い切って武田を監督にしたらどうだろう?

  14. 喜名と倉貫の覇権争い。おつかれさま。
    つくづく樋口さんのまんまにしとけばよかったね
    土下座くらいで戻ってくれるんならいくらでもやりたいもんだけど

  15. ※7
    達磨さんは中々に壮絶だぞ
    降格決定するも続投→翌シーズン途中に低迷で解任(ゴル裏が暴走して解散を迫る多数決を実施)
    →なんやかんや別の監督で3年続けて惜しい所まで行くも昇格できず
    →カムバック達磨でJ2での残留争い突入、天皇杯のお陰で無事勇退

  16. ※7
    広島時代のミシャ

  17. ※2
    3勝もしている監督を解任するなんて。

  18. ※7
    ※16の追記で、大分時代の田坂さん。松本・湘南時代の反町さん。湘南時代の曺貴裁さん

  19. 琉球ってぶっちゃけこれからどうしたいの?
    2021シーズンの最後のほうの様子を見た感じだと色々諦めてJ2から撤退戦略モードなのかなと思ったんだけど
    やっぱりまた昇格したい感じ?
    それともせめてJ3には最低限残りたいが故の人事なのかな

  20. 志龍と凛くんはどうすんのやろ?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ