閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

鹿島アントラーズの新スタジアム建設地は鹿嶋市内で検討へ 2026年を目途に方針を決定





484 U-名無しさん 2023/05/30(火) 15:59:18 5ucDj4wQ0
新スタは鹿嶋市内に建設検討の方向で進めるとの報告が上がったな



485 U-名無しさん 2023/05/30(火) 16:06:37 NBwVM/Xv0
新スタジアムプロジェクトの進捗ご報告について
https://www.antlers.co.jp/news/club_info/93578
2022年5月、新スタジアムプロジェクトの発表を踏まえ、ホームタウン5市に対して新スタジアム建設のための協議を行い、提案のあったホームタウンとは、茨城県とも連携しながら、候補地での建設実現の可能性や課題整理などを進め、2023年2月25日にホームタウン5市へ計画の進捗報告を実施しました。報告の概要は以下の通りとなります。

・新スタジアムは鹿嶋市内での建設検討を進める
・広域課題である渋滞問題など、課題解決に向けた検証を進めていく

今後については、鹿嶋市内での新スタジアム建設を視野に、交通渋滞を含めた課題解決方法の調査などを行い、建設候補地として正式決定へ向けた準備を進めていく予定です。


新スタジアムは鹿嶋市内での建設検討を進めると明言





712 U-名無しさん 2023/05/30(火) 23:38:39 DEEEcYLa0
>>485
鹿嶋市内だったら神宮駅の西側の森以外に選択しなくね?
あそこってどうにかなるのかな?




719 U-名無しさん 2023/05/30(火) 23:55:50 Om67OcrE0
>>712
あそこ古墳だらけ




01



486 U-名無しさん 2023/05/30(火) 16:10:32 titNZvq9d
鹿嶋市のどこだよ
一番手っ取り早いのは卜伝の郷運動公園に作ること




487 U-名無しさん 2023/05/30(火) 16:13:05 wE+8DVu3r
鹿嶋市なんて狭いからこれじゃアクセス問題も塩害も解決しないだろうに



493 U-名無しさん 2023/05/30(火) 16:30:57 UwzEkZ1Dd
>>487
塩害対策をした工法のスタジアムにするのかもしれんぞ




490 U-名無しさん 2023/05/30(火) 16:20:39 titNZvq9d
クラブハウスも併設させるんだろ

カシマスタジアムは客席解体
サブグラウンドもあるからこれで2面のサッカー場を確保できる




492 U-名無しさん 2023/05/30(火) 16:30:37 hPLCNL+Ha
移転厨が息してないな



495 U-名無しさん 2023/05/30(火) 16:32:23 BRp/Zc28d
結局集客問題は継続か



496 U-名無しさん 2023/05/30(火) 16:34:14 e5heH+t3r
今のスタジアムが最高レベルにいいスタジアムなんだから新しいスタジアムに求められるハードルはめちゃくちゃ高いぞ
新スタになる前の万博やビッグアーチが糞スタだったガンバや広島とは違うんだから
エスコンフィールドとパナスタを足したみたいな感じになるならまだいいのかもしれないが




497 U-名無しさん 2023/05/30(火) 16:34:44 9ZbHQqqIa
鹿島神宮駅から徒歩圏内(15分)しか許されないでしょ
いざとなれば学校でも病院でも神社でも山でも田んぼでも潰せばいい土地はいくらでもある




503 U-名無しさん 2023/05/30(火) 16:40:44 7PxSavHQ0
地元民、建設候補地の噂や予想よろしく



511 U-名無しさん 2023/05/30(火) 16:52:19 titNZvq9d
現クラブハウスは下部組織専用施設
現カシマスタジアムは客席解体して、サブグラウンドと合わせて2面のトップ練習場に
そこに新クラブハウスも併設
現卜伝の郷運動公園に新スタジアムを建設
さて、どんだけ金かかるのやら500億ぐらいか?
そんな金どこから出てくるのやら




795 U-名無しさん 2023/05/31(水) 12:55:57 f/WwLnFva
>>511
吹田スタジアムが140億というかなり安価に建てたし、考え方次第だけどさすがに500億はかからないんじゃないかね?卜伝にするなら。




525 U-名無しさん 2023/05/30(火) 17:19:09 sOOy40Fpd
ACL決勝は開催できるキャパはほしいがなぁ



544 U-名無しさん 2023/05/30(火) 17:33:44 Ubu2ato40
(鹿島)小泉社長 「この地域にはトゥー・マッチ(大きすぎる)。
2万5000人とか2万人台で十分だ」との考えも示している。

https://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20221016-OYTNT50052/

規模が縮小されるのにサポは平気なのかな?




571 U-名無しさん 2023/05/30(火) 17:47:08 MGCS/Ix0a
>>544
縮小は構わない、過剰であることによるデメリットが大きい
どうしても大きい箱でやりたい例えば国際試合なんかは新国つかってあげれば済む




553 U-名無しさん 2023/05/30(火) 17:39:41 fn2oAz3Ca
鹿島を移転させたいのは当面の新国立の使い途に困ってる連中と
Jリーグ全体のイメージ低下を狙ってる連中の仕込みだぞ
最多冠数で地方の成功例だった鹿島が失敗だったぞということにできれば
全国に広まったJそのものが失敗だったホラ見たことかと大声でわめけるからな




580 U-名無しさん 2023/05/30(火) 17:52:05 mNTWVClBM
>>553
鹿島アントラーズは成功したけど、鹿嶋市自体はそうでもないだろ、若い人どんどん減ってるし




554 U-名無しさん 2023/05/30(火) 17:39:59 YWXj1qSRd
潮来は市長だけが先走った

関連記事:
茨城県潮来市が鹿島アントラーズ新スタジアムの誘致に動く 40億円規模の整備計画をクラブに提示
https://blog.domesoccer.jp/archives/60195147.html




557 U-名無しさん 2023/05/30(火) 17:40:46 E/c/ks7Ia
せめてACL決勝開催基準の3万人スタジアムと思ってたけど、それすら無理っぽいね



577 U-名無しさん 2023/05/30(火) 17:50:41 dOpBYubTa
昔みたいにちょこちょこ国立使っていく感じかな年三試合とか



587 U-名無しさん 2023/05/30(火) 17:54:56 /RtfIdy40
まあ当分先の話だけどな
2026年までに具体案をだして、そこから建設だから早くても2030年以降でしょ




637 U-名無しさん 2023/05/30(火) 19:17:41 qeEjJcF8a
場所に関しては公表しないだけでもう目星は付いていそう
まあいくらでも覆りそうだが




639 U-名無しさん 2023/05/30(火) 19:24:02 fn2oAz3Ca
鉄道を考えたらいま以上の立地って
神宮駅の真上にバスタカシマスタジアムを建てるしかないんじゃないか




645 U-名無しさん 2023/05/30(火) 19:34:09 Iioi5j6H0
スタに隣接した大型の商業施設でもできればなぁ



656 U-名無しさん 2023/05/30(火) 19:49:59 zWLpl7VTd
常磐線とつくばエクスプレスのラインが消えたのは悲しいかな。
移転する意味って薄れている感がある。




665 U-名無しさん 2023/05/30(火) 20:08:05 m8FsLQV/0
>>656
土浦延伸が頓挫したしその世界線は端から無い




692 U-名無しさん 2023/05/30(火) 21:28:54 YWXj1qSRd
まだだ!
鹿嶋とつくばが合併して鹿嶋になればTX沿いはまだ可能性ある!
なんなら23区のどっかを鹿嶋にすれば(ry




695 U-名無しさん 2023/05/30(火) 22:01:34 dlD0HE/e0
>>692
なるほどその手があったか!
もしかしてお前天才やろ(白目)

185 コメント

  1. いる?

  2. たまに出現する「つくば移転案」って、妄想にも程があるのでやめてほしい

  3. 最後凄い笑った

  4. 無茶振りしてケンカしないようにね

  5. カシマ行くと毎回どこかを修繕してるからかなりガタはきてそう

  6. 鹿嶋市様、アントラーズ様へ
    新スタジアムでも火を使用して料理出来るように何卒、何卒宜しくお願い致します。
    モツ煮、ハム焼きの無い鹿島遠征は勝敗関係なく寂しいです。

  7. 密輸文化は残してほしい

  8. 外から来た小泉社長なら移転押し切ってくれると期待してただけに残念だわ
    あくまで鹿嶋アントラーズじゃなくて鹿島アントラーズだし何もしてくれない鹿嶋市なんかにこだわる必要無いのに

  9. 移転後カシマスタジアムはどうなるんだろう?

  10. 移転したら臨時駅廃止やろなぁ・・・。
    まぁ貨物駅としては残るだろうが。

  11. 鹿島神宮の元で発展してきた街だから遺跡やら古墳やらに気を遣って土地探すの大変そう
    京都さんとか奈良さんはスタジアム建てるときどうだったんだろう

  12. あまり関係ない話で恐縮だが、
    もしあそこからスタジアム無くなったら
    JR東は鹿島神宮-スタジアム駅間を手放すのかな
    ちょっと気になった

  13. 自治体側から残って欲しいと要請があったとはいえ、遺跡が出る場所は反対派も出るから絶対に避けた方が良い。
    私有地も複数にまたがると揉めるので、自治体が管理している土地が一番すんなりいくのよね。

  14. 羨ましい。
    福岡市も新スタジアム欲しい。

  15. ※4
    湘南はどうしてああなってしまったのか…

  16. ※2
    鹿嶋から見るとつくばなんて実質的に他県みたいな感覚なんでしょ?
    つくばとか守谷って茨城というより千葉だよな

  17. 10年おきに大規模改修しても30年目でギブアップだからな
    とにかくできるだけ海から離さないとまたすぐ潮風でボロボロになる
    現スタの隣という案は同じ轍を踏むだけなのでさすがにない

  18. 外野で申し訳ないけど、鹿嶋市内にこだわる理由がわからん
    いやTX沿線に作れと言ってるんじゃなくて、
    この地域(鹿行地域)の経済の中心は鹿嶋市じゃなくて神栖市で、
    交通の中心は駅じゃなくて高速道路のバス停(鹿島セントラルホテル(神栖市))だって聞いたことがある
    ホームタウンもっと広く捉えたら適地があるのでは?無いのかな…。

  19. ※12
    もともとあの駅はJRの列車置き場だからなくならないだろうね。
    貨物もあるし。
    スタができるまえは北鹿島駅という名前で大洗鹿島線ができる前からあったはず。

  20. レス番497の言う「潰せばいい土地」の中にさらっと「神社」と入る罰当たり感…

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ