【天皇杯】12年ぶり東京ダービーはPK戦の末にFC東京が勝利!互いに譲らぬ熱戦は18本目のPKでようやく決着
- 2023.07.12 22:10
- 278
おすすめ記事
278 コメント
コメントする
-
-
なんでF東のG裏って、相手クラブを腐すことにばかり注力するのかね?
別に何言ってこようがどうでもいいけど、サムイ弾幕作る時間を自分とこの選手を鼓舞するためのアイテム作成に割いたほうが良くない?
あとさ、これまでライン越えなこと散々されてきた身として『緑は大っ嫌い』がリスペクトの意味も含んでるとか言われても、は?なんですわ。今日の看板事件で、2005年の二つの出来事思い出してほんと気持ち悪くなったわ…
救いは、うちの選手らが圧倒的戦力差でも立ち向かってくれたこと。応援することで気持ちもだいぶ持ち直した。頼むからいい加減、相手をリスペクトもなく腐して悦に浸るスタイルをどうにかしてくれ。
-
感想
・瓦斯の選手上手かった。塚川のシュートはJ2のゴールシーンでは中々見れない。ドリブラーの若い子も良いドリブルしてた。やっぱりJ1は一人一人が上手いから見ごたえがある。
・ヴェルディは2.5軍くらいだけど懸命にやってた。J1相手に走り切ってくれたのでPK戦の結果はオマケみたいなもの。アルハンのロングスローはマジでビビった。あれはリーグ戦でも見てみたい。
・上手い選手達だとJ2みたいに痛いンゴ、助けてクレメンスが必要無いこと。J1との試合以外だと上手い選手同士の試合も少なくなるから、やっぱりレベル高い試合は金払って見る価値があると実感する。これで2000円は安い。1600円返せ町田
・田邉草民のクロスからルーカスに頭で決められた時のガスの方が強かった気がする。梶山も石川直宏も今野も居ないのは寂しいな
・120分走り切った選手達に感動した。次の徳島戦もお互い良いサッカーをするだろうから観に行きたくなった。そうだ、自分はサッカーが面白いからヴェルディに惹かれたんだと思い出した。昔の感動を思い出せてくれた瓦斯には何やかんや感謝してる -
https://www.fctokyo.co.jp/game/1535?toplink=00001
まあこういうフロントだから…
さすがに公式が正式なチーム名書かないとは思ってもいない(スクショ推奨)
フォローにゃならんがアーカイブで2011年の対戦見ると正式なチーム名で書いてあるから、mixi主導の表記なのは明らか -
※229,246
味スタ建設時に受け入れ先になるプロチームがないと維持できないから建設できませんという話があって、
最初ヴェが受けたのよ。でも完成は数年後で待てないから、川崎に行くねって言って、スタジアム計画止まった。
で、一から東京ガスを誘致して、味スタ建設にGOがかかったのよ。そしたら急にうちら元から東京でやりたかったから
って戻ってきて、自分たちのホームだって言われてるから、FC東京のサポーターというより、調布市民が怒ってるのよ。
同じ借り物のスタジアムじゃなくて、自分たちで誘致して建てたスタジアム(しかも一回裏切られてる)にやつらがいるのは
許せない気持ち少しはわかります?
だからダービーでずーっとヴェルディ川崎ってあおり続けるし、仲良くは出来ない。
でも卵も花火もダメ。
稲城に新スタジアム出来て、引っ越してもらえばもうダービーとは言わないし、ただの他チームになると思います。
長くてごめんなさいね。 -
※250
まーたこういう嘘いう輩が出てるし。
瓦斯は味スタ前提でJ目指したってのも嘘だし、そもそも元々東東京のチームで最初は臨海ホーム化目指して改修陳情してたじゃねーか。
古い話だからってみんな忘れてると思うなよ?そもそも味スタの設立自体、陸スタとして設計されて球技専用スタとして使われるようになった経緯は陸スタ後任が露絵wないのが決まった建造始まってからだわな。
球技専用として使う話になって、J2基準スタジアムがなくて昇格怪しくなってた瓦斯が特例として味スタ完成後ホームにするって話になったんだよな。今ではそっちが本拠地ですって顔してるけど、多摩地区に浸透始めたのもそこからだわな。一方的にうち悪者にしてんじゃめーよ。
-
※247
しれっと書き換えやがったので証拠のスクショアップロードしといた。
もはやクソフロント含めて膿出し切れと思うから拡散してくれ…
https://imepic.jp/20230713/413410 -
※256
先に居るからえらいってか。子供か。武蔵野森スタジアム開発決定時には既にヴェルディ及び読売はそこに参画していて当初の設立準備段階から噛んでたんですがねぇ?
その時点でヴェルディが東京移転内諾ができなかったのは、Jが認めていなかったからで、その時点では川崎市が移転を容認してなかったという事実もあるんだよね。ヴェルディは移転したかったし、調布市も誘致活動があった。Jの意向でとん挫した結果がガスの誘致であって、川崎フロンターレの躍進もあって数年後川崎市も移転を認めたんだよ。川崎市に文句を言われるのはまだわかるが、お前らが偉そうにする理由はねーわ。
Jリーグが営業的に苦戦した時期に、都内の集客目当てのJの目的と合致したから特例を何個も重ねて昇格と都のホーム認めてもらったのが実際だろうに。味スタがない時期、他のJチームが認められなかった国立の暫定ホーム化とか認められて昇格できてよかったね。
-
https://www.fctokyo.co.jp/news/14977
昨日の件一応犯人探してまーす
道路になんかしたのはうちが片付ける責任無いですか対応してやりましたー
という随分な公式発表
生卵ぶつけたのははゼビオが出してるヴェルディの看板なのに表記すらなし
なんなら俺ら犯人じゃねーしみたいないい草 -
※262のURL貼っとくわ
クソフロントも膿出しきらないとね
https://www.fctokyo.co.jp/en/game/1535?toplink=00013 -
※256 ※257
江戸川の改修を断られて途方に暮れていた三菱自動車と、ホンダ本社の意向で急遽プロ化とチーム移転を反故にされた浦和市のサッカークラブ誘致団体が出会ってホームを浦和にする事になったのよ。
ちなみに駒場でのシーチケ販売席の割合が7割を超えて、一般の人達がチケットを購入する事が厳しくなったのと、埼玉県がワールドカップ決勝誘致の為に埼スタの建設を決めて、結果両者の考えが一致してホームスタジアムを埼スタに移転する事になったのであって、決してクラブが駒場を捨てた訳ではない。
例えば駒場のネーミングライツ(浦和駒場スタジアム)は今もクラブが購入しているし、レディースの試合会場やサッカースクール会場、そしてトップチームも天皇杯や今季の様に埼スタが使用出来ない場合も利用している。
クラブにとって駒場は実家の様なものだよ。 -
※265
駒場→さいスタ移転は間違いではないし、今年もさいスタが使えなくなった理由で序盤数試合を駒場でやった。
今後も20年に一回くらいのぺースか、さいスタ自体のスタンド老朽化などで年単位で使用不可が必要な際は駒場開催するだろうね。
一応ACLベスト16ラウンドも日本絡みではないチーム同士ならやれるスペックなのは判明してるし。スタジアム関連の不義理はもっとひどい例がジェフだとは思う。
元々のホーム三ッ沢が日産と全日空で埋まった→秋津が住民反対で増築不可→市原市がメイン増築確約して市原へ移転→練習場は舞浜、試合は市原臨海でアクセス悪い+見ずらいと文句垂れまくって、市原市に練習場として姉崎サッカー場の整備とゴール裏スタンド建設(結局試合やらなくなって建設中止)+ゴール裏閉鎖しても大丈夫なようにバックにパルテノン建造→千葉市が蘇我に球技場建てると聞くや速攻で移転+隣の用地も買って練習場も移転し、それ以降臨海ではセカンドチームとレディース以外試合なし→怒った市原市協会がたまたま関東リーグから県リーグ落ちした旧古河千葉事業所の流れを持つチームをVONDS市原として再生し立ち上げてJ3を目指し、ジェフのJ3以下への降格でのダービー待ち。瓦斯VS緑どころじゃない一方的な因縁がジェフVSVONDSにはあるから10年後くらいに実現したら楽しみだ。
-
※272
’93にうちが国立開催が多かったのは、単純に(当時の)等々力だとアウェイサポや一般観客までチケットが回らなかったから。これにはJにもクレームが行ってたはず。これに関してはうちの意向だけでなく、対戦相手サポやJの意向もあったのは理解しておいてほしいね。マリノス、市原、清水、鹿島も国立ホームで対戦相手をうちにしている。
当時の等々力はMAX10000行かない収容人数だったから、バブル人気だった当時のサポを裁けなかったんだよ。そしてこういっちゃ何だけど。国立基準で考えると、等々力は芝がひどかったからね。選手も等々力開催を嫌がった事実がある。
芝生が枯れて、それをごまかすために緑色の砂巻いてたりもしてた。芝用のスパイクでそんなピッチで試合したらどうなるかって話だよ。その辺のスタジアムの環境の改善依頼も「ヴェルディのわがまま」にされてるけどね。
ID: IyZjMwMzAw
※197
ヴェルディ側も自分とこの看板こんなことされてまでスポンサーしたくないと思っても不思議じゃないし、F東側もこんなことするチームのスポンサーしたくないと思ってもおかしくないしね(かつての福岡が実際にやめたことあるし)。
ID: hhNGU4YzIw
生卵と花火の当事者は出禁にしてほしい。恥である。
ID: A2ZmE4OGM2
※219
昔生ダラでビスマルクとエドゥーのPK対決なんてあったけどあれを思い出した。
ID: A1NThlMzE1
※218
変わってなくて安心した
あれで還暦だってんだから…
ID: RmZmM4NzEy
ゼビオ含めたあそこの通りは青赤ストリートの開催とかでもチームとしてお世話になってるのに
警察沙汰にまでなってもう青赤ストリートも開催許可でなくなるだろうなぁ
本当に当事者は逮捕されて永久出禁になってくれ
ID: ZjOTAzYzg1
※180
川崎名乗れば全て丸く収まるんですが。
ID: I3ZmQ0NTc0
度を超えた行為なんてしなくても、地元に応援されるスタジアムの外に、一方だけ2階席を開放されるスタジアムの中と、FC東京のホームというのが伝わるいい雰囲気になるのにな
ID: FhZjc3NTY5
※216
昨年の出場歴も短かったから、足元上手いけれど体力なくて短時間タイプなのかなと思っていたけれど、結局ほぼフル出場に近いし、全然そんな事はなかったね
向こうはこっち以上に気温もサポ熱もアツいから、確かに耐性はあるかもしれないね
本人の自信に繋がればいい事だね
ID: cwZGJjMWIz
※226
そもそも稲城と小平でおたくらホームの市すら違うじゃん、味スタだって双方借り物だし
横浜ほど被ってもないのに、緑追い出したら次は町田追い出すんか?
ID: YwNWZiZTAw
※85
解禁された!って思ってウチがやったら間違いなく罰せられるやつ()
ID: JhYzIzZjM5
なんでF東のG裏って、相手クラブを腐すことにばかり注力するのかね?
別に何言ってこようがどうでもいいけど、サムイ弾幕作る時間を自分とこの選手を鼓舞するためのアイテム作成に割いたほうが良くない?
あとさ、これまでライン越えなこと散々されてきた身として『緑は大っ嫌い』がリスペクトの意味も含んでるとか言われても、は?なんですわ。今日の看板事件で、2005年の二つの出来事思い出してほんと気持ち悪くなったわ…
救いは、うちの選手らが圧倒的戦力差でも立ち向かってくれたこと。応援することで気持ちもだいぶ持ち直した。
頼むからいい加減、相手をリスペクトもなく腐して悦に浸るスタイルをどうにかしてくれ。
ID: UwYjk1OWJk
※231
あなた方以外には、ほぼ貶めたり寒い弾幕作ったりしてませんが。
12年会ってないうちに忘れちゃったかな
ID: IwOTcyMjM5
てか、現状のベストで挑んでベルディの2軍に延長まで粘られたの地味にやばすぎて草
ID: ViYWYzZTc5
※163
F東ゴール裏に向けて耳栓ポーズ取った祐二のことかな(背番号20)
ウチからのレンタルですが、ダービーがなんたるかをよく分かっている誇らしい子です
ID: Q2MGQxZDNh
※211
センスの無い公式は大人しく試合情報だけ垂れ流してろって事だね。
つくづく思う、水戸の前の公式はセンスの塊で稀有な存在だったんだと。
ID: ZmNmI2ODUx
※231
ヴェルディ側も普通に腐す幕も煽りも出してたじゃん
ただただルールや法律違反したやつを処分すればいいだけでそれはわざわざ相手側に言わないで自分たちに言った方が良くない?
ID: U1YzM0YTZm
** 削除されました **
ID: UxNDg1YjYx
※234
現場ではイラッと来ても、ああいう豪胆な子は嫌いじゃない
止められた最後の子は悔しいと思うが、自分を責めないでな
PKは記録上引き分けというのとは関係なく、こんな失態いくつも晒した以上、こちらが敗退したも同然の気分だ
ID: YxYWZjMDY1
※231
アンタらの得意な、夢見る少女のポエム風段幕もあんまり変わらんよ
ID: JlNjBhZTMz
※96
代表戦で見れるかもな