【J1第25節 川崎F×札幌】川崎は前半2失点も後半数的優位に立ちドローに持ち込む 札幌は9試合ぶり白星ならず


得点: スパチョーク 駒井善成 脇坂泰斗 佐々木旭
警告・退場: 荒野拓馬 岡村大八(退場) 佐々木旭 ルーカスフェルナンデス 山根視来
戦評(スポーツナビ):
3連敗中と不調の川崎Fは、札幌のマンマークディフェンスに苦戦して思うようにチャンスを作れない。前半27分にスパチョークに鮮やかなシュートを決められると、同35分にも追加点を許し、2点ビハインドで前半を終える。だが、後半は札幌に退場者が出て数的優位となり、戦況が一変。後半22分に相手のミスを逃さず、脇坂のゴールで1点差に迫ると、直後には佐々木がヘディングで押し込み、同点に。最後まで猛攻を仕掛けるが、勝ち越し点は生まれずに試合終了。またしても白星はお預けとなってしまった。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/082605/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/082605/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2023/082605/recap/

[エルゴラ+]マイクラブ | 2794 川崎F – 2023年08月27日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/2421
[エルゴラ+]マイクラブ | 2794 札幌 – 2023年08月27日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/2416
[エルゴラ+]2794 J1 – 2023年08月27日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/2415





※「エルゴラ+」の紙面は株式会社スクワッドの許可を得て掲載しています。



[YouTube]ハイライト:川崎フロンターレvs北海道コンサドーレ札幌 明治安田生命J1リーグ 第25節 2023/8/26
https://www.youtube.com/watch?v=FRWgMmrZmqA
よく頑張ったよ。頑張った。
#consadole
— ひろすの (herosnow_cs) 2023, 8月 26
よく10人で耐えたと思います。
選手のみなさん、現地のみなさん、お疲れ様でした。
荒野くんの足が心配
#consadole
— みゃ〜 (m_i_y_a_5) 2023, 8月 26
なんだろう、大八選手退場になったけど勝たなきゃいけなかったと思うし、相変わらずの連続失点でそこは本当に終わってるんだけど、ジャッジが酷すぎて引き分けで良かった良かったってなってしまった
#consadole
— 拓蔵 Takuzo (CoffeeTakuzo) 2023, 8月 26
リミユニ全敗は免れてよかった
後半の波状攻撃を前半からできてれば…
勝ちたかった…
このもやもやは来週の新潟戦で晴らそう
#frontale
— takataka (froekirun) 2023, 8月 26
守りがちょっとアレなコンサドーレからDF消えたら点数入れられちゃうわね。惜しかったけどよく耐えた!!!!
— ちーたら (tarara_0827) 2023, 8月 26
ダミアンもっと使える場面あったし、あの状況だと多少無理しても中入れていかないと… #frontale
— たくみ (takumickey99) 2023, 8月 26
悔しいなぁ、、、次節こそ!!やったれ!! #consadole
— 

赤黒のやーしー@函館,札幌,大阪

(ympnjifTxqYwEVb) 2023, 8月 26
んー、悔しいが負けなくて良かった
高木選手の気持ち、サポはみんな受け取ったはず
次節に大八さんが出れないのが痛いけど…今日負けなかった事が、次節に繋がるはず
あとは、小林悠さまに仕事をさせなかったので、そこは良しですよね
#consadole
— ぽんきち (koyukisan1221) 2023, 8月 26
コンサドーレ引き分けか。今日は良い試合できてたから本当にもったいなかったな〜。退場者さえ出なければ勝ててただろうな…。まあポジティブに考えるならば、コンサドーレ10人とフロンターレ11人でやっと互角だったと捉えるべきだろう。
— Aynos (aynoss19) 2023, 8月 26
勝ち点+3が本当に遠いなぁ〜
VAR介入からの大八レッドカードは
正直納得行かないけど、、、
本当にお疲れ様でした
#consadole
— たけぞー@7/2乃木坂真駒内 (jt04123) 2023, 8月 26
札幌が10人になって有利になったのに勝てないフロンターレ…いつ勝てると言うのか?
#frontale
— ま さ し






(YokoChanasan_18) 2023, 8月 26
自分たちから崩れ、こういう展開でも勝ちきれない。とりあえず何も改善はしてない
#frontale
— armando (maradonacani) 2023, 8月 26
やっぱり前半通りにはいかなかったよね。
前半素晴らしかっただけに悔しいなー
そして審判よ。
荒野へのファールないのかよ!!
めちゃ痛がってたね‥大丈夫かな。。
#consadole
— 
まま
(3sisters_mam) 2023, 8月 26
札幌2―2川崎
完璧な前半だったが『あの判定』で流れは一変
全く納得いかない引き分けですが
勝ち点1を死守した選手達に希望の光が見えたと思います
『積み重ねた勝ち点は絶対に減らない
』
次節も勝ち点を積み重ねよう
今夜は
選手達の執念に
カンパイ
together 
#consadole
— コンたか (9RWdyX1Zk2COzmN) 2023, 8月 26
★DAZNで見てた感想★
・前半終わりすぎちゃってたけど、相手10人でちょうど良かった
・後半ボール持てた時、雑な部分がかなりあった…。
・セカンドの反応だったり、ダイレがなかったり…。
・まあ全体的に良くなく、見ててワクワクするようなサッカーではなくて残念
・お疲れ様でした。
#frontale
— おふろやさん (kf_sh_2006_1997) 2023, 8月 26
相手が一人減らなかったら、あのまま負けてたんじゃね?と思わざるを得ない。
そして押せ押せになっても逆劇場喰らうか引き分けで終わるという、なかなか辛いチーム状況ですな。
#frontale
— Sugi@
都内フロサポ
(frospprtr_Tokyo) 2023, 8月 26
等々力、試合終了。2ー2ドロー。前半札幌の術中にハマってパスが回せずシュート0。2失点。もう終わったと思っていたが…。札幌岡村の退場から流れが変わった。ミスから点を取ると佐々木の同点ゴールが。11人の優位性を活かして攻めるが…。ここ最近のフロンターレらしく突き抜けられず終了。
— たくさま。 (t_trd7) 2023, 8月 26
とりあえず連敗は止まった…
もし
が最後まで11人だったらどうなっていたか
#frontale
#consadole
— HEAT283


×6 (heat283_fro) 2023, 8月 26
普通に残留危うい気がしてきた
スパチョのボレー気持ち良い
ノーファール判定から退場になるの、試合をコントロールする身として恥ずかしくないんか?
※1
勝ち点的にこれからの試合全部負けるぐらいのペースじゃないと降格はなかろう
前半酷すぎた
絶対に納得できない、最大の敵は審判団だった
なに、DOGSOについて聞きたいって?
現地でみていたけど、フロサポDOGSOに見慣れているせいでマルシーニョが倒された瞬間、レッドだろという声が上がっていて笑った
※3
Dogsoならノーファールからレッドになるのは何らおかしくないでしょ。
ファールを取るならレッドが出るシチュエーションなんだから。
同点ゴールまでは決まるのに、勝ち越しゴールは決められないのが今のうち
相手がアグレッシブにきてる時は、パス回しで押し返されてロングボール蹴らされて、それを収める選手も不在
そりゃ、シュートまで行けないわ
相手が引き気味になるか、自分たちが1人少なくなってリスク負った攻撃をしたときに、ようやく敵陣に侵入できる感じ
札幌にとっても川崎にとっても岡部の存在は害悪
ついこの間齊藤未月の件があったのに怪我人を長時間放置するような奴をどうやってリスペクトしろと?
こんなのばかりだな
※1
残り全敗してもたぶん落ちないよ
あれがDOGSOではないなら、ウチの過去のDOGSOもいくつか取り消しになりそう
カバーリングについても、マルシーニョがファールされないでトップスピードでドリブルした前提で見るから
スピード落ちた後の映像を見て、カバーリングできそうって思っても意味ない
ぼくたちのさっかーってなんだっけ? っていう内容だった
札幌の特徴はわかっているのに自分から自滅する前半だった
Dogsoに懐疑的な意見が結構あるけどあのシーンがファールであるならば退場は全く問題ないと思う。
争点は馬場のポジションだと思うけどマルシーニョとは20mくらいは離れてたから流石に遠い。
※14 ※16
岡村のスライディングの瞬間からマルシーニョが倒れるまで時間差があるから勘違いが起こりやすい案件なのは間違いないかな
岡村のスライディングの瞬間に止めればカバーに来た2人が遠い位置にいるって分かるとは思うけど
※1
はいはい
※1
そのセリフ、我々の目を見て同じことが言えるのか?
勝手に躓いてヘッスラしたら相手が一人減るんだから楽なもんよ
ファールだとは思うけどDOGSOかは微妙じゃない?
札幌は1ミスが2失点分になってしまったな
そこまで川崎に得点できる気配一切感じなかったのに
むしろ最初あのファールを流したのがおかしい。
前半、ペナルティエリア内での瀬川へのファールも取らなかったし。
※15
後ろからの組立てに意固地になって自滅する悪い時の風間フロンターレって感じ
もっと裏抜け意識して欲しい、FWの動き出しも良くないしパスの出し手側も全然見てない
ジュニ、嘉人、憲剛ってやっぱ凄かったんだなって思う
スパチョーク「一緒や!決めても!」
マルシーニョが完全にかわして自分で足首グネってずっこけただけに見えるけど違うのか
同点になってからのうちは、珍プレー集でも作りたいのかと思うぐらいシュート外しててすまんが噴いた
あの映像が判定を覆すほどの材料だったかというと…?
実況が「バランス崩したのは当たったからでしょう」っていう推定有罪みたいな言ってたのも気になった
※23
イエロー出てたらVARは入るんだっけ?
※11
荒野選手の件ですかね?
ノーファールでボール奪取した直後にウチのチャンスになったんだから、止められないでしょ
頭の接触なら例外的に止めることもありますが、基本はプレーがひと段落してから止めますよ
あれで止めたら、フェアなプレーでボール奪取したのに審判がチャンス止めたって逆に問題になるでしょ
佐々木旭が故障して倒れてた時もそのままプレー続行してたように、ノーファールでのボール奪取と判断ならそれが普通かと
VARが出た瞬間、マルシーニョの後のファールでスパイクが相手に入ってまた退場かよと思った。
高井 ゴミス ダミアンの3トップにしてずっと放り込めば勝てるんじゃね?
※29
大事なのは主審の認識とVARが観た映像に大きな齟齬があるかどうかだから最初からイエローが出ててもVARが介入する事はある
マルシーニョめっちゃうまくかわしたなー
と思ったらドグソ
あれファウル取るなら最初からイエローで済んだんじゃね
第三者から見れば、川崎の方がダメージの大きい結果だと思う。これで勝てなかったらいつ勝つのか。
今まではビルドアップ塞がれた時はトップにロングボール当ててボール持ってもらって前進を促すってやってたけど、今回はそれすら出来なかったからね。
まぁひどいもんよ。
札幌も調子あがらんな
来週末はよろしくやで!
※29
ケースバイケース。
イエローが明白な間違いって判断されたらVARが介入する。
前にノーファールだったらVAR介入出来たけど、イエローが出たから介入出来なかったって事案があった気がする。
札幌は岡村退場までパーフェクトゲームだったのに。
現代CBにとってスライディングは本当に最終手段だからね。
VAR判定はともかく、そのVARチェックのきっかけになった駿汰へのファウルおとがめなしはエぐい
骨折れなくて良かった
まぁあの判定はともかく、うちのベテランどもは率先してやらかしてくれるな
※30
いくらボールに行ってるとはいえ足ごと刈って荒野は長時間倒れてて結局負傷交代になったのにフェアなプレーでノーファウルが妥当だと思ってるなら感覚おかしいよ
DOGSOについてはプレーの流れだから仕方がないって諦められる(納得するかは別)
マルシーニョ掴まえられなかったんだから完全に守り方の問題だし今まで同じシチュエーションだったらまずそのまま失点だから少しマシだったと思う事にした
問題はそのあとの単純ミスからの失点よ
** 削除されました **
※1
流石に無いけど、5戦未勝利は鬼木さん初?
※1
ヘイヘイ
だった数ヶ月でファッションはやめてくれよ
トレカカートン買いしたフロサポは何人いたんやろか?
言いたいことは山ほどあるけど、何一つ納得できない試合だった。
チェックはナイスゴールな!
※1
そこまで言うなら必ず落ちろよな
※11
こう言う時だけ未月の名前出すなよ
岡村がDOGSOで退場して次節も出場停止
荒野が刈られて足首負傷、主審からは見えなかったらしくノーファール
前半が良かっただけにモヤモヤするし、勝ち点1と引き換えに失ったものが大きい
GK高木は随所に足元の上手さを見せていて、飛び出しパンチングも頑張ってた!
それだけに宮澤との連係ミスによる失点が本当に悔やまれる
あの繋ぎは大きな武器なので継続して欲しいし今後も頼むぞ!
※39
田中に対して左右から車屋の足首タックル&瀬古の体当たりのシーンだろ
あれ見た瞬間に齋藤未月の負傷シーンが頭よぎったわ
審判が岡村のタックルを流したことへの報復だろうけど試合が荒れるのを防ぐためにも審判の適切な舵取りが求められるな
ハイライトじゃ何回見ても、完全にかわした後に勝手に自爆してるようにしか見えんな
VARで自信満々に判定覆すなら、Jリーグは公式に判定材料とした映像を理由付きで出して欲しいわ
※41
私の書き方が悪かったですね
主審がフェアなタックルと判断したのであれば、プレーがひと段落するまで止めないのが普通って言いたくて書きました
接触自体は、ファール取ってもおかしくないと思います
※9
目の前で見てノーファールって言っといてやっぱDOGSOって、審判の力量として恥ずかしくないのかってことでしょ
正直前半は完全にやられてたな、いいところが欠片もなかった
プレスかけてくるのわかってたんだから、シミッチと瀬古同時起用でシミッチの負担軽くしてやらないとボール運べないだろ
今日みたいな試合なら上福元の方が良い気もするし
負けなかっただけで何も好転してない感じがする
この所の原動力になってた瀬古をスタートから入れなかったり、途中から入れたほうが結果が出てる悠をスタメンに入れたり、イマイチな橘田に固執して後半入れた瀬古と相性が良いシミッチを抜いたりという謎采配
脇坂が絶好調なのに守備で忙殺させてるから最大限活かしきれていないし鬼木はしばらく休んだほうが良いんじゃ?
つか瀬古と車屋のやつヤバいな
完全に報復で壊しに行ってるだろこれ
2人まとめてレッドでもおかしくないわ
※53
それでいくと旭が交代に追い込まれた接触もファウルだよな、膝蹴りされてるし
** 削除されました **
まぁ岡村のタックルは単純に意味わからんわ。なんであんな勢いで突っ込むんだよ。
避けたからいいものの避けてなかったら危険だし、相手に対する配慮がなさすぎる。
後馬場もなんで真ん中に絞らずタラタラジョギングしてるんだ?ちゃんと絞ってたらDOGSOではなかったでしょ。
京都と似たような展開となったけど完封した京都と追い付かれた札幌で明暗分かれたな。
川崎vs札幌vs岡部の三つ巴を制したのは岡部拓人
※54
接触してないように見えたけどOFRしたら接触が確認できたからファールを取る、Dogsoで退場のなにがおかしいの?
試合が終わって繰り返し見てるであろう人達ですら接触してるしてないで揉めてるんだからその判定の難しさは想像に容易いし、そういう難しい判定を補助するためのVARなんだから何も恥ずかしいことなんてなくない?
※62
何度スロー、コマ送りで見ても接触してるしてないかわからないくらい微妙なら
一度ノーファール下した以上「明確な間違い」ではないから覆したらおかしくない?
※11 コマ41
佐々木の腰に膝入れといて、倒れていて結局負傷交代になったのに、プレー続けていたチームが言えることかよそれ
一人少ないし最後勝てたろという思いとまあ今季最低レベルの前半だったしな勝ち点1で御の字かという思いが同居してる
瀬川左に置いてもイマイチ、前節右に置いたら良かったから一回家長外してみてほしいわ、左マル右瀬川見てみたい
瀬古は素晴らしい縦蹴ることもあればゆるゆるでカットしてください見たいなキックも多くて評価が難しい
橘田の復調は良いニュース、もう右SBレギュラーでいいんじゃね
※63
DOGSOなら赤だから
接触の有無が分かりにくいけど、VARからは接触ありと判断できる映像あったという事なんだろう
退場シーンは仮に接触無くても深いスライディングの影響でバランス崩してるし、危険行為でファウル取られるんじゃないの
※57
岡村のタックルで笛鳴らなかった不満もあるだろうけど車屋は完全に足裏で田中の足首に行ってるから危なかった
車屋は岡村と同じタックルやぞ精神でやったんだろうけど反対側の瀬古の体当たりの合わせ技のせいでかなり危険だった
試合中に審判への信頼度が下がるとお互いに試合が荒れるから怖いんだよなぁ
試合観るのに集中したいからビジター寄りのバクスタに座ってたんだけど、真下(?)に拡声機使って怒鳴るようにチャント歌ってる奴がいてホント嫌だった。ああいうのは縄張りの中でやってほしい
※61
岡部有利すぎんだろ…
DOGSOに夢中で糞ミスで一失点したこと忘れがち
まぁマルシーニョの粘り勝ちでしょ
次節大八いないのキツすぎ
※63
OFRを進言するということは主審の見えていたものとVARが確認したものとが食い違っているということだからVARは明白な間違いがあったということを確認できていたんでしょう。
※3
VAR無しにすればいい?審判はスーパーマンでもないし、そもそも我々みたくリプレイで何度も見れないし、平面で見ないといけないんだぞ
いまだにそんなことで審判批判するのホント草
※68
審判がちゃんとコントロール出来てないからああなるの典型
※67
それはない
※74
審判がコントロールとか言うけどやっちゃダメなプレーすら選手ってわからんの?
理解はできるけど納得は出来ねーわ
いつになったら勝てるのよほんと
長身、イケメン、実力がある、そしてDOGSO。やばい、川崎に大八を奪われる条件が整ってしまった。
短時間での連続失点年間記録できるんじゃね
つまりそれだけサポをガッカリさせているということ
そら客も減るわ
※1
残留争いやってるクラブ煽ろうとする意図しか感じない
久しぶりに勝ち点取れたからって調子乗ってんなよ
忖度のおかげの癖に
※7 ※8
主審が上手い下手は置いておいて、ことドグソについては川崎が専門家と言われても否定できない
11人でも次から次へと失点するのに10人で守り切れる訳ねえんすわ
11人でも連続失点がお家芸のチームが10人で守り切れる訳ねンだわ
ここまでAT11分についてコメントないけど妥当なの?
いくらVARと負傷交代あったとはいえ、最大7〜8分かなと思ったけど。
※63
鹿さんのコメに対して、論点ずれたコメント2つきてるな。
自分もあの映像だと接触あったまで判断できないと思ったわ。
OFRレコメンド受けたのと、川崎サポがリプレイ映像見てレッドだろみたいな反応したことによって主審は接触あったってバイアスかかったんだよね。
※11
岡部だけは叩いてでも辞めさなければならん
言いたい事はあっても不満はあっても審判を敵に回すような事してどうなん?ペトロヴィッチ監督
勝ってた試合を引分けになった悔しさはわかるけどさ
もう少し何とかならんのかな
前半2-0しかも川崎のシュート0に抑えたのにどうしてこうなった
まぁ互いに不調なのがよく分かる試合だった
しかしマルシーニョは後半から出る選手じゃないでしょ、スタメンで出てたら負けてたわ
退場のせいで、1失点目のやらかしがスルーされてるのはまずい。あれがなければ勝てたかもしれない。
危険なスコアレスドロー
そもそもDOGSOのシーン、最初ノーファール判定だったけど、
・接触を確認できなかった
・接触を確認したけどマルシーニョが耐えられる程度のコンタクトと判定した
・正しくボールにチャレンジしてると判定した
のどれかだと思うんだけど、VAR介入しないと判定できない程の事象なの?
川崎側のピッチ、ベンチの全員、実況解説も含めてファールだろ的な雰囲気だったし、ファールorノーファールくらい正しく判定してくれないと。単純に質が低すぎる。
仮に正しくファールとって、カバーが1枚いたからSPAでイエローって判定だったら、そもそもVAR介入しない可能性もあるし、VAR介入してもノーマルスピードとVARの静止画じゃ見え方違ってもしょうがないよね、で納得できるのよ。
逆になんでこれポイントオブコンタクト見過ごすのか、難しい要素あるのか誰か教えてくれや。
岡部主審は試合後のミシャからの握手は拒否して、鬼木さんからの握手はしたっていう時点で感情的になってるのがわかる
やっちゃいかんことしてるのは同じ
何言ってもしゃーない。次、頑張るしかない
無得点でないだけよかったな。
※92
順番は分からんけど、ミシャの拍手が侮辱行為でレポートに書かれたらしいね
思い当たる笛でもあったのかな
※91
カウンターから発生した事象で岡部主審もかなり遠い位置からしか見えてなかったのとマルシーニョが抜いてから倒れたことで接触なし(=ポイントオブコンタクトの見落としの可能性)とVARに答えたのでは。
そうするとVARも介入せざるを得ないです。
仮に「接触はあったが倒れる強度ではなかった」と答えた場合はVARも介入出来なかったかと思います。
完全に一つのサイクルが終わったなあと思わさられる試合だったわ
鬼木時代の強かったサッカーはボールを握って攻めるだけでなく
そこでボールを奪われても即時奪還からのカウンターで多重攻撃を仕掛けられたけど
今はただ相手の前でダラダラ回すだけで奪われると即ゴール前まで攻められて失点
選手の質も落ちたんだろうけどそれ以上にチームとしての経年劣化が始まってるんだろうなあ
色々と限界が近いね
昨日憲剛が来てたけど来年は戻って来るのか、はたまた来年も解説業を続けて再来年どこかのクラブで監督するのだろうか。
リーグ戦は天皇杯用の調整の場と認識しているからチグハグな器用もわかる。
落ちなければ順位はどうでも良いから天皇杯は結果重視で割り切って欲しいところ。
ACL?ハッハッハ
結局追い付かれた原因も一人少ない中、誰も準備してないし急ぐ必要全くないのに
クイック気味にショートパスでリスタートして失点したのが全てでは?
なんであんなことしてしまったんだろうか。アレがなけりゃ普通に勝ってたよ。判定ではないと思う。
※98
新ベンチ外とかマルシーニョ後半のみとかは30日を見据えてだろうね
ノボリはどうしちゃったのかわからんが
ル-カス毎回今日ぐらい頑張れば試合がおもろくなる
馬場思い切りよく頑張っていた
高木は俊敏だつた
小林祐どうしたの大事な試合に覇気が無くジョギングしてた
荒野からの毎回の緩い縦パスを奪われてから試合の流れが川崎に
ミシャには数的不利で守り切るという戦術はない。
数的不利になった時、なりふり構わず守り切れるのが、まさに岡村みたいな選手。
その岡村が退場したんだから、札幌が引き分けたのはむしろ健闘したと思う。ミシャ政権もそろそろ考え直す頃じゃないかな。
1失点目みたいなのって今年だけでも数え切れないくらい見てるけどどうしたら無くなるかな?
どうせこれがうちのやり方だからみたいな開き直りで反省も改善もするつもりないんだろうけど
※96
風間さん時代から叩き込まれた技術の高さが活きるのは、攻撃だけじゃない。
五分五分のボールをマイボールに出来るタックル技術とかで、昔の家長とかは涼しい顔して立ったままボールを奪えていたよね。
守備の技術を今一度復習した方がいいと思う。
※104
家長と風間監督って被ってたっけ??
※105
あ、かぶってなかった。ごめんなさい。
最近衰え気味の家長を例に出しちゃったけど、風間さんの教え子はまだいるし、鬼木さんも技術は重視しているはずだから、っていう前提でお願いします。
※94
岡部こそ毎度毎度、感情的になってるよな
審判に向いてないんじゃないに根本的に
※97
今年国内のS級講習が終わって、来年海外研修があるから、来シーズン始まってるし途中合流はあるかな?
海外研修どこ行くのだろう
前に記事になってた、何とかグループのどこかかな
※105
風間さんは2016年シーズンまで、家長は2017年からだね。
風間体制からの選手はソンリョン、安藤、登里、車屋、大島、小林だから減ったねえ。
※85
マルシーニョの正面からのカメラだと接触があるように僕は見えますけどね。
VARが接触してないorわからないという判断だったら交信はすれどOFRまで至らないのでVARも接触はあったという認識だと思います。
主審、VAR、AVARというプロの審判3人が関わって接触はあったという判定を下してる。その事実だけで我々素人が口を挟む隙なんてないのでは?
※1
残留争いしてるクラブを煽ってる自覚無さそう
もはや優先順位は
天皇杯>>ACL>リーグ
悲しいけどこれ現実なのよね。
※80
まぁまぁ他所は他所。
京都さんナイスゲームじゃないですか!気にしなさんな
※91
川崎のカウンターのような状況で接触のポイントから、主審は30mくらい離れたところにいたから見えづらかったんじゃないかな。
VAR導入自体、見逃しとかヒューマンエラーに対する救済措置的な側面もあるわけで、正しくVARあって良かったねってシチュエーションだと思う。
ただ御厨があんまりなのはめっちゃわかる。
※110
「あなたの拍手は私を侮辱している拍手。報告書に書かせていただきます」
さすがプロの主審、言うことが違う
※1
今季は残留できると思うけど、今年の柏みたいにシーズン跨いで半年以上勝ち無しみたいなことになってもおかしくはない
※115
ミシャ好きなんだけどさ
そういうところはあるよなって思いますけどね
昨日のジャッジも明確に誤審と言えるほどのものはなかったと思いますし、どちらかに偏ってた訳ではなかったと思いますが
駒井のコメントが残念過ぎてやべーわ。ファールは認めてる癖にドグソ無視してレッドは可笑しいみたいに言ってて。選手レベルでもルールよくわかってない選手多いんだなって思う
※115
でもそれってマジで普通に煽ってる可能性高いと思うけどね。普通相手の目の前で相手に向けて拍手するか?演説終わった人とかにするならわかるが
ミシャの皮肉っぽいところは嫌いじゃないけど、昨日の態度みたいのはただ子どもっぽいだけなんだよな
※85
イキってる割に何も理解してないのな
ゴールキックからのミスで簡単に失点
→ 飲水タイムになって、しばらく解散せずに主審から強く注意される
→ キックオフでの再開からすぐにパスミスして相手ボールのスローイン
→ スローインからの攻撃で失点
札幌側から見るとこんな流れで、現地で見てた分にはなんか自滅してくれてラッキーって感想でした
それに対して札幌サポから不満が出てなくて、矛先が主審に向かってるのが不思議
ミシャの拍手に他意はあったと思うけど、確証ない段階なんだから普通の大人なら胸にしまっておくよね。先生に言いつけるって子供みたいなこと言った岡部の負けだわ。
ちなみに現地組だったけど、札サポは2秒ほど審判にブーイングしたけど、選手がビジター挨拶に来たからすぐに選手への拍手に切り替えた。審判団へのリスペクトの拍手はしていない。
※120
論点ズレてる人ってそもそも頭の思考がおかしいから、どこまで行っても論点合わないよね。
※122
確証ない段階も何も本人が馬鹿にしたつもりでやったなんて言う訳ないんだから、どう見ても煽りって見られるようなことしたらアウトだぞ。審判睨みつけたりもそうだけど選手や監督も審判舐めすぎなんだよ
※122
ミシャのコメント出てるけど、主審に対してボロクソに言ってますよ
大人なら胸にしまっておくのはミシャにも言えるんじゃないですかね
どっちもどっち
心の弱い審判に出すカードとかはないんかね
まぁ審判が一番感情的になってたと思うがそういう審判だと割り切って戦うのもプロの仕事
安い給料で働いてるJリーグの審判にそこまで高いレベルを期待してはいけない
※126
ピクシーは奪ってやってたね
あれ何試合出場停止だったっけ
まーた忖度ターレか
ミシャも岡部もどっちも処分されてしまえ
もう見たくない
ミシャやめろとか言うけどよ、お前ら本当にミシャの後任ちゃんと考えてんのか?
何も考えずに「ミシャやめろ」とか言うのはやめてほしい。
少なくとも、ウチが「解任ブースト」を発動したことがあったか?
2015年を思い出しなさい。
※131
解任否定派って同じことばっか言うよね
なんでそんなに黙らせたいの?
ほう……みなさん思想が出ていますね
※132
絶対に解任否定ってわけじゃないし特に黙らせたいとも思わないんだけど
解任して良くなると思えないからじゃない?
現状に不満を持つのは理解できるけど、
その現状がクラブ史的に考えれば良い方にカウントされてるし、選手獲得上のストロングポイント失えば定位置に逆戻りも考えられるよねノノももういないし。
※122
ガキみてえなことしてるのミシャの方だろ
※1
来期もフロント、監督が交代なしなら降格候補だね
2021年夏から坂道を転げ落ちるようにクラブとして退化してる
※69
2F席からトラメガでボエェしてたの?
自分は試合をじっくり見たい派なのでGから離れた所で見るけど、あいつらわざわざ出張ってきて立って応援しろだの拍手しろだのギャースカ喚き散らしてホントウザい。華族はGにすっこんでろと。
結果的に荒野は負傷したのだからノーファウルはおかしい→ルーカスのアタックで佐々木が負傷したのもおかしいってことで良いのかな
この試合で1番疑問な判定は前半の瀬川のとこでPK与えられなかったシーンだろ。ドグソよりこっちの方が気になるわ
※136
さすがに川崎が降格することはないと思う
華やかな絶対王者時代が完全に終わっただけで中位を維持出来るだけの戦力はある
ただ選手の高齢化への対処が遅れたのが痛かった、正直5年後10年後の川崎はどうなるかわからん
うちの敗北の裏でもう高木がスタメンに、、、、!?
どうでしたでしょうか???
駒井のインタビュー記事読んだけどなんか残念だな
ルールを理解出来てなくてDOGSOかどうか議論するスタート地点にも立ててない感じ
折角ジャッジリプレイとかあるんだし選手のルール理解にももっと活用したらいいのに
※141
どっかの社長さんもそうだけどなんでルールもろくに把握してない人に限って審判に文句言うんだろうな。駒井も自分が言ってる事おかしいって思わないのかねってなるわ
車屋と瀬古のツインタックル危険すぎて引いた
どちらもノーカードなのが信じられん
審判に愛されてるな川崎
DOGSOのシーンに限った話ですが、(VARで見れば)明らかに間違いじゃない判定で審判批判されるの悪影響しかない
自軍が同じ状況になった時に批判しないように戒めとして肝に銘じておく
あと、あの速度のカウンターで主審が追いつけ!VARに頼るな!っていうのも酷かと
とりあえず駒井は審判に文句言う前にルール勉強しろ
つーか選手や監督が審判批判するのはマジで辞めた方がいいわ。結局それ見た全肯定ファンはその批判が正しいかどうか関係なく批判を向けられた対象を叩くんだから。そもそも審判側は普段舐めくさった対応してくる選手や監督をSNS等で批判出来ないのに自分たちはやるってのは本来道理が通らないだろ
※1
ウチが言ってるのかと思ったらまさかの川崎さんで草生えますよ
※143
そのプレーってマルシーニョへのDOGSOの直後なのでプレー外扱いになる気がするんだけど、カード出せるの?
ミシャっぽいなぁというか悪化してね?
※148
VARでロールバックされた場合に懲戒罰が取り消されるのはSPAやDOGSOだけだから、出そうと思えば出せるはず
絶不調の札幌相手に前半から圧倒されストレスMAX
審判が岡村のタックルをスルーしてストレス限界突破
その流れで車屋と瀬古のいてまえダブルタックルは誕生した
岡村にレッドを出すなら車屋と瀬古にも何かしらのカードはあってもよかった、特に車屋
映像を見返すと田中が負傷しなかったことが奇蹟に思える
※11
自分が納得いかないからって、未月の話にかぶせるのやめてもらえます?ダサいよ君。
※151
>>岡村にレッドを出すなら車屋と瀬古にも何かしらのカードはあってもよかった、特に車屋
な!ジャッジに文句言う奴ってルール理解してないだろ
DOGSOが何の略でどういう基準かルール確認してきなよw
特に車屋と書いた151だけどダブルタックルのシーンをスローで見返すと瀬古の方が危険だったかもしれん
瀬古がヒップアタックで田中の膝と足首をロックしてるので車屋が最後の最後にタックル緩めなかったら田中の足首終わってた
しかし何度見ても危険すぎて背筋が凍るシーンだわ川崎は審判に守られてるな
※139
昇格初年度を除くと相馬監督時代以外はずっと上位1/3なんだ。
黄金期以前から応援してた身からしても残留争いはおろか中位に居ることすら許容しかねる。
今のチームは相馬監督時代に匹敵すると思ってるし、
それが続けばどうなるのかは言わずもがな。
※154
ギャーギャー書く前にルール勉強しな
審判に愛されてるとか言ってるバカいるけど、それが事実なら今年3回もDOGSO取られてるのどう説明するんだろうね
※157
買収とか忖度とか言いたいわけではなくて、ジャッジが川崎に上振れることが多いよねって話でしょ。
ドグソはドグソ。
一応審判のライセンスは持ってたし公式戦でも副審だけどやったことはあるから審判が難しいことはある程度理解してる
DOGSOも三要件満たしているか微妙ではあるが誤審と言うほどのものではないしそういう判断もあると納得できる
だが、荒野への後ろからのタックルをノーファール判定はあり得ない
田中駿汰の足首への足裏チャージと足踏んだままのタックルがお咎めなしなのはサッカーに対する冒涜だとまで思う
ミシャが拍手しながら握手を求めていったのに対して
拍手が冒涜だと感じる時点で「札幌の監督から拍手を受けるのが称賛の意味ではない」と確信できるほど酷いジャッジをしたという自覚があるからだろ
その上で逆切れして握手拒否する時点で審判は向いていないよ
自分の感情のコントロールも出来ない奴がゲームを裁こうなど烏滸がましいにも程がある
※159
ドグソの三要件とは…はて?🧐
久しぶりに判定がウチに上振れた試合だったな
最近下振れてばかりだったからこれでトントン
しっかしどうしたもんかなこのチーム
相馬さんの時は戦力不足なの分かりきってたし諦めもついていたが、今期のメンバー構成でこの順位なのはちょっとねえ…
オフの人員整理楽しみにしてます
※159
君の主観による判定と審判団の判定が違っているのを理由に審判団に不満を持つのはわかるが、その物言いはただの侮辱だから気を付けたほうがいいぞ
※159
流石に適当な事言いすぎだわ。ライセンス持ってて公式戦の副審もやったことあるなんて言ってる人が三要件って・・
DOGSOはゴールとの距離、全体的なプレーの方向、ボールをキープできるまたはコントロールできる可能性
守備側競技者の位置と数の4要件だろ。ちゃんと設定練ってコメントしないと突っ込まれるよ
同じ札幌サポとしてレフェリーに文句ばかり言って恥ずかしい。
明らかな誤審でもないのに、いっつもジャッジリプレイで取り上げてってハッシュタグつけてみっともない。
結局ポジショントークなんよな。
ハチのあれはドグソでしょ。
ルヴァン決勝のチャナと谷口の時よりもドグソだと思うよ。
今だにコンタクトが弱いとか言ってて恥ずかしいよ。
それにルーカス2枚目貰ってもおかしくないし。
ミシャについても、いつもあれだけジャッジに文句ばかり言ってて拍手してたら、審判だってすんなり受け止められないでしょ。
※140
高木選手は一失点目以外はパンチも安定しててキックも良かったですよ。
馴染んでくれて札幌の目指すサッカーにぴったりだと思います。
てゆうか報告書ってのがあるんかよ!
それに言及される回数ランキングとかあったらやべえじゃん!
※131
ヨモさんの件見る限り、後任いてもミシャ大好きなフロントが続投させるから議論するだけ無駄
ジャッジリプレイは概ね言いたいこと言ってくれたかな。ドグソはドグソ。
•映像だと接触微妙
•カバーはもしかしたら間に合う
•直後のプレーは超危険
•審判に不信感抱いても仕方ない
こんな状況で報告書出しますとか言った岡部は顔赤くして反省してくれ。
川崎さんはこのプレー含めて若干判定が上振れた程度だと思うし、川崎さんと争う気は全くないです。
※168
前半の瀬川のPK取ってもらえてない時点で上振れとは感じませんけどね。
DOGSOの場面での接触部分については、OFRでもっとはっきりとした画面が出てました。
※168
流石にミシャの普段の言動から馬鹿にしてるのは明らか、そこに突っ込まずに文句言うのはフェアじゃないな。それとも貴方は遊んでたつもりだったとか冗談のつもりだったっていういじめとかを肯定するタイプですか?
負けなければよかろうなのだァーッ!(あのさぁ…
車屋と瀬古のは特に危険な行為だからアウトオブプレーでも赤を出せる、出すべき
マジで大怪我に繋がりかねない
岡村の証言では接触がなかったって…
さらに試合後に当のマルシーニョからも接触していなかったと言われたとか。
じゃあノーファールで退場させられたっていうことか。
やってられないわ。
岡村とマルシーニョって、何語で会話したんだろうね?
通訳いるし、いなくてもノータッチの一言で終わる内容でしょう。
揚げ足取ろうとしてだっさいのう。
接触なくてもファウル取るのは誤審じゃないってさ。
https://note.com/masa197362/n/nb2dfd4587a86
だっさいのは試合終了後、ルールも知らずに審判批判する選手とサポだろ。