【J1第28節 鹿島×横浜FM】横浜FMが逆転勝利収め首位神戸に食らいつく!アンデルソン・ロペス2発で4試合ぶり勝利
2023年 J1第28節 鹿島アントラーズ VS 横浜F・マリノス
鹿島 1-2 横浜FM
県立カシマサッカースタジアム(27463人)
得点: 鈴木優磨 アンデルソンロペス アンデルソンロペス
警告・退場: 仲間隼斗 広瀬陸斗 鈴木優磨 永戸勝也
戦評(スポーツナビ):
優勝を争う中、2位の横浜FMと対戦した鹿島は序盤から気持ちの入ったプレーを披露。球際で激しく競り、セカンドボールの争いを制して相手陣で攻撃を続けると、鈴木のゴールで先制に成功する。その後も勢いそのままに攻め込んで追加点を狙うが、Aロペスにチャンスをモノにされて試合は振り出しに。後半に入ると、ギアを上げてきたアウェイチームに押し込まれ、逆転ゴールを許してしまう。追い掛ける展開となり、さらに攻勢を強めて幾度か決定機を迎えるも、決め切れずにタイムアップ。上位対決で痛い敗戦を喫してしまった。


得点: 鈴木優磨 アンデルソンロペス アンデルソンロペス
警告・退場: 仲間隼斗 広瀬陸斗 鈴木優磨 永戸勝也
戦評(スポーツナビ):
優勝を争う中、2位の横浜FMと対戦した鹿島は序盤から気持ちの入ったプレーを披露。球際で激しく競り、セカンドボールの争いを制して相手陣で攻撃を続けると、鈴木のゴールで先制に成功する。その後も勢いそのままに攻め込んで追加点を狙うが、Aロペスにチャンスをモノにされて試合は振り出しに。後半に入ると、ギアを上げてきたアウェイチームに押し込まれ、逆転ゴールを許してしまう。追い掛ける展開となり、さらに攻勢を強めて幾度か決定機を迎えるも、決め切れずにタイムアップ。上位対決で痛い敗戦を喫してしまった。
[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/092411/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/092411/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2023/092411/recap/
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/092411/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/092411/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2023/092411/recap/

[エルゴラ+]マイクラブ | 2806 鹿島 – 2023年09月25日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/2608
[エルゴラ+]マイクラブ | 2806 横浜FM – 2023年09月25日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/2611
[エルゴラ+]2806 J1 – 2023年09月24日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/2594





※「エルゴラ+」の紙面は株式会社スクワッドの許可を得て掲載しています。



[YouTube]ハイライト:鹿島アントラーズvs横浜F・マリノス 明治安田生命J1リーグ 第28節 2023/9/24
https://www.youtube.com/watch?v=QG5S15_uP1g
ツイッターの反応
後半はほぼほぼマリノスのペースだったな。
このまま来週の神戸戦も勝つぞ!!!
#fmarinos
— とまと
(fmarinos_1033) 2023, 9月 24
勝ったーーー!!!!!これで鬼門のひとつが完全に消滅した!!!!! #fmarinos
— まめ (mami___15) 2023, 9月 24
よーーーし!!
勝ち点3ゲット!!!
鹿島に勝てたのでかい!
来週の神戸戦絶対勝つ
初めての日産がくそ重要な試合や。
#マリノス
#fmarinos
— 内田詠稀 (eikibzaaa) 2023, 9月 24
最高の勝利

#fmarinos
— masago (roquemasago) 2023, 9月 24
カシマサッカースタジアムでトリパラまわし〜 #常磐サッカー観戦_ムキムキ時間稼ぎ #マリサポ鹿島遠征 #fmarinos
— と―ずん (green_tokimaru) 2023, 9月 24
なんとか逃げ切った…
まず猛追する鹿島に逆転で勝てたのはOK!
ただ、いまだに前半ひ負け試合の悪さが継続してるのは本当にいただけないし、交代組ももっと違いを見せてほしかった
「こんなもんじゃない」マリノスをもっと見せてほしい
— 𓊝 К.У.Хило(K.U.Hiro)
(7810_16) 2023, 9月 24
マリノス勝利!!!来週は天王山やな。楽しみすぎる((o(。>ω<。)o))
— はるお (8RUO11_23) 2023, 9月 24
とりあえず、選手およびスタッフ全員にボーナスあげたい(誰目線)
#fmarinos
— あくびさん (kTcN6p8zqmxAQfQ) 2023, 9月 24
いやぁ
厳しい試合だったけど勝ち切った
アンデルソンロペスはマジ神

彼が得点王獲れたらチームも優勝よね
しかし最後の宮市なw
抜き切っちゃえばよかったのにw
まぁ勝ったからよし

さぁ!神戸戦でひっくり返すよ
#fmarinos
— souichi (souichi9) 2023, 9月 24
横浜にシャーレを
#fmarinos
— 
トリコスライム
(tricoslime) 2023, 9月 24
5chの反応
0182 U-名無しさん 2023/09/24(日) 16:58:21 TdKF14XG0
久しぶりに勝ったー!
0188 U-名無しさん 2023/09/24(日) 16:59:05 n3RqLwJh0
宮市あれはずすかね…。何とか勝てて良かった、疲れた。。
0190 U-名無しさん 2023/09/24(日) 16:59:11 ht/rwD6A0
前半30分くらいから両ボランチがよく持ち直した
今日は喜田さんじゃなく山根で正解だったな
終盤に喜田さん入ったのも効いてた
0193 U-名無しさん 2023/09/24(日) 16:59:16 fYHNzIp00
ホントよく勝ってくれた
前半20分くらいまでで諦めてたよ
最後の宮市はどうしてくれようかと思ったw
0198 U-名無しさん 2023/09/24(日) 17:00:00 coue6TEt0
秋の到来!!!!!!
マリノスの勝利!”!!!!
0199 U-名無しさん 2023/09/24(日) 17:00:04 9h6r9/7da
現地組おつおつ
俊さんじゃないけどなんで勝ったのか分からん
0204 U-名無しさん 2023/09/24(日) 17:00:49 Xb3bbeVq0
ハーフタイムになにがあった…ってくらい後半良かったな。
まぁ、宮市きめてればもっと楽だったけど。
0207 U-名無しさん 2023/09/24(日) 17:00:59 ZwLRfzUK0
鹿島2年連続ダブルとか
0223 U-名無しさん 2023/09/24(日) 17:02:57 1V1SBklra
2強に絞られたか
来週はめちゃくちゃ大事になったな
0225 U-名無しさん 2023/09/24(日) 17:03:05 CD1GpFVD0
久しぶりに勝てて良かった。来週神戸と直接対決で勝ち点削るチャンス
0249 U-名無しさん 2023/09/24(日) 17:05:13 f2ETS0Fs0
勝っただけで1週間安堵できるわ
妥当な結果すぎる。
聖真はアシスト未遂2つあったからまだ良い。須貝と名古も良い。
問題は外人助っ人。
ドリブルが取り柄だという癖にドリブルせずにヤケクソロングシュートを打つエレケ。
後半ロスタイムにクロスが上がりそうなのにバイタルでチンタラしてるカイキ。
今季試合に出てないから優勝争いの自覚が無いのだろう。
絶対に契約延長するなよ。
一言だけ
宮市ふざけんな
ねーよ!おじさん大勝利!!!
あまりにも弱すぎる今シーズンやってきたことをすべて忘れた敗北。
ピトゥカ無冠での帰国が決まるのが自分出てない試合という皮肉よ。
やっぱ前線に質の高い外人何枚持てるかだよなあ。
山根最高や
前半途中までは0−3ぐらいで負けるかと思った。次の神戸に勝てればチームも上向きになると思う。
浦和がまだ試合中だけど、優勝争いは神戸・マリノスに絞られたかな。
失点の多い試合が多い中で、渡辺と山根の組み合わせは強度どうなの?と試合前は思ってました
鹿島のオールコートプレスをくらってバタバタして「でしょうね」と見てたら鹿島がトーンダウンして急に無双し始めた
結果すごく良かった
天王山を盛り上げる権利を得たわ
相手にプレスのやり方変えられて柴崎の両側狙われ出してから一気に押し込まれちゃったな
ピトゥカがいなくなる来年どうなるか…
ボランチ山根渡辺固定で頼む
と思ったが松原がハムストリングならそうはいかないか
少し前までアウェーカシマなんてまったく勝てる気がしんかったのに、これは鬼門が一つ減ったと思っていいのだろうか
あとはセレッソ…
実質うちの優勝の可能性がなくなったので今日からマリノスを全面応援します
頑張って連覇してください
でも勝ち点はください
1本目はまだいい。2本目の1対1、あれはないわ。
勝利の喜びよりあの23番への怒りの方が強かった。あれが決められない事で引き分けたり負けたりするという事が何もわかってない。ケガから復帰という甘い見方はもうしてはいけない。
鹿島は途中から相手のプレスを回避できずにロングボールで逃げるようになって相手に流れを渡してしまった。
横浜の渡辺皓太を自由にさせすぎて相手のビルドアップをほとんど防げず厳しい戦い・・助っ人外国人を早急に求む
エレケを使うくらいなら昌子を入れて植田CFの方が絶対に良かったが、愛に溢れる岩政にはその非情采配は無理だわな。
藤井知念がいれば…流石にこのエレケを使ったくらいだから怪我か体調不良なのだろう。
そうでないなら岩政終わってる。
2年連続のダブルだし鬼門の一つが解消されたということにしよう
調子が悪かろうが上位にくる鹿さんを叩き落とす鞠さん流石やわ…
現地組お疲れ様でした。大入りで雰囲気良かった。鞠サポの皆様もお越しいただきありがとうございました。ナイスゲームだったと思います。
結果は妥当で、我々はまだ優勝する力なんてない。ただこのゲームに期待を希望を持って臨めるところまで来たことが大進歩だと思う。しこたま叩かれながら岩政さんもよく耐えてここまで来たと思う。
で、来シーズン以降、ここからさらに上、ACL圏内、タイトルへと手を伸ばすには、どうすればいいか。優磨だけに頼っていいのか。みんな歳をとる。若手の突き上げは?アイツどこでなに燻ってんだって連中が多すぎる。そして外国人選手は、もう一回考え直さないと。カイキも起用方法に不満もあるだろうし苦しい日々が長かったろうし、それでもチームに貢献してくれてめちゃくちゃ感謝してるし、優良助っ人だと思う。ピトゥカはいなくなっちゃうよね。結局優勝した年はマルキがいてビルスマルクがいたわけよ。あと何ピース足りないかわからないけど、贅沢言わせてもらえるなら、外国人選手。特に前の選手。優磨のタスクを減らし垣田や松村が超えるべき壁になるようなFWを。これが現実かなぁ。あと荒木か、やはり。
一点取った事で鹿島は落ち着いてしまい勢いを失った感
後半は前線と最終ラインが間延びしてひたすら真ん中使われたな
鞠が外しまくったおかげで引き分けチャンスはあったが
宮市に浅野を見た。
きっと大事なところで決めてくれるはず。
それにしてもバチバチの好試合だった。
最近のJリーグどの試合もいい闘いしてるよね。
鞠やっぱ強いな。次節が恐ろしい。
鹿島戦は序盤の鬼プレスをしのげたら勝機がありそう。
宮市のドフリー宇宙開発が面白かった
宮市は残弾神戸戦に残してるって事で……
結局優勝争いには加わらない程度の上位っていう近年とあまり変わらないシーズンだったな
鬼門カシマで鹿島になんかよく分からないけど勝てて良かった!
宮市は師匠だったんだな!(次の神戸戦で汚名返上のゴール決めてくれ)
鹿島のエレケ、ヤケクソミドル撃ってサムズアップって
応援しているチームの選手があれやったらブチ切れると思うわ
なんとか神戸への挑戦権獲得
ぶっちゃけ仁川スタイルならボロ負けもあると思ったが鹿島が普通にきて驚いた
前回は「リフレクションとゴラッソでやられたから運が悪かった」と言ってたから正々堂々やりたかったのか、出場停止で強度不足を考慮したのか
宮市…
柴崎はボールコントロールは上手いけど、劣勢になったときに潰して押し返すみたいなのは難しいか。
※19
他サポ視点だといい試合だったのか…?
鹿サポ視点だと勝敗関係なく心底クソ試合だったけどそうでもなかったのか…?
マリノス4-1で勝つべき試合な印象だった。
勝ったからよかったけど、負けてたら宮市、西村のボールの失い方に全力でヘイトが向きそうな展開だった。
試合終盤1点差勝ちの状況でやることじゃない。
しかし宮市は仕掛けられない、繋げない、決められないで試合に出ていいレベルじゃないな
元々器用な選手ではないが、サイドの1対1すら逃げるなら何の取り柄があるんや
柴崎は相方選ぶタイプのボランチかIHってイメージ
ピドゥカの相方か、中盤フラットの真ん中ならよさそう
※30
いや仕掛けてはいたでしょ その後のクロスは全部合わなかったけど
※28
※19
他サポにはボールが行き来して面白いと思う
マリノス的には「勝てばよかろうなのだ」かね
宮市くんは難しいこと考えずもう少しシンプルにやれば結果出そう
意外と大然タイプよ
※25
守ってカウンターってことなら普通にそういうスタイルで来てたと思うが……
リードされてからは引きこもってるわけにもいかんし
ナムテヒは徐々に鞠にフィットしてきてる感があるな
あのヘッドは決めろって感じだが、その後倒れながら頭伸ばそうとしてたのは和んだ
** 削除されました **
※18
元々90分は絶対に持たないやり方で、どこまで踏ん張れるかっていところに早めに先制できてちょっとホッとしちゃったんだろうか、わからんけど
とにかくマリノス的にはそれに乗じてひっくり返せて良かった
涼しくなってきたので動けるようになれば良さが戻ってくる気もする
リーグ戦あと6試合に少しでも勝てるよう願う
※37
文句言わすに勝てばいい。勝てなかったからと言って相手にケチをつけるのは、スポーツマンシップが欠ける。よくないよそういうの。
外国人選手の差が出た印象。
ロペス、ヤン、ナムテヒ、エウベル、エドゥは頼もしいね。
※37
あったなバルサ戦
せめて予備日にやればと思うけど、なんで有利な日程まで譲歩したんだろう
※36
上手いよ、ポジショニングとキープ力がいい
お互いに特徴分かったらゴール量産も近い
ルヴァンとACLで確認できるのは大きい
※35
序盤はCBにこそこないけどめっちゃ制限かけて中盤激しく来てたやん
仁川とは別物だった
この綱渡りで最後までやりきれたら凄いけども強化部は責任感じてほしいわ
※32
抜ききらずともクロス上げれてたね
対面の相手に当たるかと思ったらほとんど当たらずにそこそこ良いとこにクロス入れてた、合わなかったけど
※39 と同意見で涼しいとやはり戦い易い。
ただ補欠が弱すぎる。
皆いっているが、宮市の一人相撲。
※37
マスカットは、あくまで「横浜」を代表してるのであって「日本」は代表してないってよ
※44
高丘開幕直前で抜けてW小池畠中長期離脱(戻ってきたけど角田も)ナムテヒは普通に戦力になってるし強化部どうこうじゃないだろ
※37
どっちも大事だけど、比較した時にグループステージの一戦目よりは佳境の国内リーグの上位決戦に照準合わせてもおかしくはないだろ
川崎とマリノスに勝てない鹿島
鹿島に勝てないセレッソ
セレッソに勝てない川崎とマリノス
※37
前者は全試合でベスメン出せないんだし、落とせない試合から優先度つけてベスメン組むのは普通なのでは?
GLはこれから巻き返し出来るわけだし
苦しい前半からの逆転で勝ててよかった!
広瀬のはなぜハンド取ってもらえなかったのか…
宮市の一対一も決まってたらもっと楽な展開だったのになぁ
外国籍の差が如実に出たよ、マリノスの高レベルの5人にウチは試合出れてんのさえ2人。強化部、来年への最重要宿題だよこれ。
知念や藤井外してエレケ起用は完全な采配ミス。何だよあれ、Jリーグでプレイ出来るレベルじゃない。最後の15分自分たちから捨てちゃったじゃん、出てきた瞬間ピッチの選手みんな絶望的な顔してたよ…
名古の良いスルーパスに全く反応できず、優磨はあいつにパス出すなって指示出す始末… そんなチームがタイトル取れるわけない
何とか勝ったがいい加減あの形のビルドア
ップやめた方がいいよな。どんだけやっても
失点を進める事しかしてくれない。
宮市は一生ロマン枠だな
久々にプレス交わしてるの見れて気持ちよかったわ
勝ててよかったわ。
宮市のプレーが気になってしまうが、結局もともと足元は上手くないって思えばこんなもんか。
縦突破だけは期待しとるで
宮市の決定力は言わずもがなだけど、難しいスルーパスとかできないことをやろうとするのは辞めてほしい
あとはマリノスさんに任せた
優勝してくれ
つぎが直接対決か。神戸のハイプレスとネガトラの速さが復活した現状、
今日レベルの甘えたビルドアップだとカモにされる未来が見えるが、鞠はどう対策して臨むかな
何度かハイラインをひっくり返して下げさせれば勝機はありそうだが、どちらかと言うと神戸がそれを狙ってくるだろうな
※37
ACL出れなくてくやしいのう
神戸の残りの対戦相手が上位対決ばかりなので他力ではあるがそこにも期待しておきたい
今日の鹿島ならと思ったのに
チクショーしつけぇなあw
※52
エドゥが押してた
それで広瀬が体勢を崩した
** 削除されました **
質の高い助っ人外人が足りんというが、クラブの財政、為替レートに加えてコロナ以前と
同質以上のブラジル人が値上がりしたのか、他のJ1クラブもブラジルからの直輸入を
ためらっているように見える状況で、うちだけアタリを引けるとは思えんがの。
やはりマリノス強いな
次節の金曜日、勝つ以外許されなくなった
全力で応援して、ホームのリベンジを成し遂げるぞ!
※22
そこから積み重ねるか改めるかを間違え続けてるからね
慎重に判断してほしいところ
※37
バルセロナとマーケティングマンがここしか無理ってごねて神戸側はしぶしぶ変更したんだから元凶のバルサとイニエスタに言え定期
鞠さんは戦術が一貫してるからいいけどうちは、優磨以外の個はないから、その差かな
来季は、フィールドプレーヤーの外国人選手総入れ替えだろうな
最近、独自ルートで失敗し続けてるのでJ在籍者から取り
※68
今年の積み重ねを諦める必要は無いと思う。ザーゴや相馬の時とは違う、ボール持てるようになったし、チームのやり方がようやく定まった今、合う選手合わない選手の編成をしっかりやってほしい
今の宮市はJ2上位でも怪しいんじゃなかろうか
同じくJ2上位から来た井上健太と比較すれば井上より下
鈴木優磨はイエローもらってからはあんまガツガツしなくなったな
そこが魅力の選手だけに、全く不必要なイエローで強みを消したのはもったいなかったな
※70
良く言えば一貫している。悪く言えばそれしか出来ない。近年は引いた相手にはほぼ同じ様なやられ方。
石井監督が空きましたよ。土下座してお迎えしましょう。
怪我人が多く優勝はちょっと諦めもあっただけにこの勝ちはでかいな
鹿島の下からの勢いを止めれたという点からも大きな勝ち
次は天王山になるが平日夜なのがちょっと残念
外人の質で負け。総入れ替えだな
岳には満男の代わりはやっぱり厳しいのかな
そういうタイプではないにしても、もっと「俺が引っ張ってみせる!」みたいな気概が欲しいのよ
もちろんコンディションがまだ万全じゃないのもあるだろうけど・・
2007年の再現は夢と消えたね
公式Xのリプでは聖真エレケカイキが叩かれているわけだが、今日の出来で聖真が叩かれているのは不憫。
途中交代で決定機2つ作ったんだから攻撃の選手なら及第点だろう。
失点に絡んだわけでも無い。
そもそも守備を期待されている選手じゃない。
山根にイエロー出させようとする劇団UMAが面白すぎる
マリノスのラスト4試合
10/28 福岡(A)、ACLから中二日で好調の福岡
11/12 桜(H)、一番の苦手
11/24 新潟(H、日産スタ)、ここで優勝決まるなら2013年と同じ相手と会場
12/3 京都(A)、もし11/24負けて優勝逃したら2013年と同様に…
※30
宮市、今日は良かったと思うけどね。
2-1でリードしていて前に広大なスペースがあったのもあるけど
以前のエウベル→宮市でもう一段ギアを上げる戦い方が久々に見れたかなと。
ただ、最後のは決めて欲しかったけど(笑)
エレケはあと何年?
高給だろうからきついね
宮市が海外に長く居ることが出来たのって、怪我で試合に出場する機会が少なすぎて、下手なのがバレてなかっただけなのでは・・・?
※83
22年夏加入なんでさすがに今年末までのはず。ヴァイラー末期の惨状の負の遺産・・・
※6
まだ…うちも…
神戸さん残り試合キツいとこ多いしACL争いはウチも多分に可能性あると思ってる
※6
ごめんね、てへぺろ😋
※79
なんかとりあえず聖真叩いときゃいいみたいな風潮あるんだよな
多分ゴール決めても難癖つけて叩かれそう
山根陸が頼もしすぎる。
鈴木優磨相手に一歩も引かない、20歳。
恐るべし。
※86
直接対決あるからマリノスこければチャンスあるよ
※88
ほんとそれ。なんかここ数年の聖真叩きって、本当に試合見てるんかというか、聖真のこと点取り屋とかドリブラーと勘違いしてない?って思う
昨日Xのツイートにうちが勝った後「今節は神戸とマリノスと浦和が勝つ順当な結果になりそう」って言ってた人がいたけど、その通りになったな
でもまあ面白い方の大阪のおかげで今日は楽しかった
うち視点では引き分けまたは鹿島〇が残り対戦考えてもベストだったが、鞠も神戸と同じくやっぱ今の2強だなと。底力あるわ。
謎の助っ人エレケに、ちょっとだけ期待していました…。
最後までもつれそうだけど、これで来週盛り上がるな。
しかし追加点取りたかった
※91
わかる
リプ欄で負けた原因を人のせいにする人達はツラい
マリノスが間違いなく強かったと受け止めな
マリノスさんおめでとうやで
次はアビスパさんという強敵相手
倒されたら立ち上がるだけよ
※47
?
横浜にもACL出場枠が用意されているとは知らなかった。
てことは今季日本からは5チーム出てるってこと?
ウチが上位争いを多少は面白い展開にできるかな?
聖真は全く悪くなかったしむしろ良かったですよ、マリノス強かったけど安易なクリアに続けて逃げたことによる自滅感もありましたね。
とにかく圧倒的な助っ人を久々に見たいです!
神戸とは得失点差で6もビハインドを負っているのに
あの1vs1を外して勝ってよかったはねえだろ
※64
それはそうなんですが、そんなに体制崩すほど強く押してたかなぁと…
※88
聖真批判は代表における長友上げ篤人下げを彷彿とさせられるのでうんざりしてしまいます。
ライト層は球際しか見ないから仕方ない所もありますが…
選手もSNS見るのだからやめてほしいですわ。
マリノスのオフサイドラインの駆け引き半端なかったわ
全部数センチとか際どい駆け引き持ってかれた
素晴らしい能力やチームワークやで
※12
コイツが手のひら返す姿が今から楽しみ😊
今年もタイトルな鹿
永戸図太いな笑
永戸「(ブーイングは)聴こえていなかったけど周りに聞いた。反応してくれるだけありがたい(笑)。」
※101
実際のところはわからんけど、一般的にジャンプする瞬間に押されたら簡単に体勢崩れがちではある
主審がそう判断したならそれを尊重するのみ
主審の裁量の範囲内だし
※101
強度は関係なく押している事実があって、それをファールとしてジャッジされたから無理
あれをノーファールジャッジしてくれていたらOFRでPKだったかも
ファールとっていると、VARがそこまでの強度か?と思っていてもVARは介入できない。はっきりとした明白な間違いにはならないので。
※78
小笠原の代わりとか誰もできないよ
いるだけで勝てないって思わせるオーラあったし
柴崎はべつにピッチに何人いてもかまわんレベル
※89 陸はもっと自己中くらいやってもいい。
見えてる分同調しすぎる。
宮市は決定機いくつか逃したけど、ようやく本来のキレが戻ってきたね、楽しみ
永戸「ビルドアップは去年までの形に戻した感じです。(Jリーグコメント)」は信じてもいいんだな
※108
主審がノーファウルにしてた場合はVARは映像チェックして、
ハンドPKで主審にOFRを勧めるか、ハンドの前にプッシングがあったからPKなしと判断して主審に介入しないか、
の2択かな。
※109
鹿島以外では川崎が一番小笠原の凄さを分かってるよね
※78
そりゃあ何が何でも勝利至上主義の鹿島にあって
その頂点に君臨するくらい勝つためなら
ダーティーだろうがなんだろうがやり続ける満男と較べるのは酷な話かと。
※113
ノーファールジャッジなら、ゴールキック、コーナーキック、PKのどれでもOFRを薦めると思うよ。
PKを取っていたらプッシングの可能性
GK,CKならハンドによるPKの可能性(何故ならノーファールジャッジをくだしているから)
鹿島は4月からホーム無敗、ウチはリーグ3戦勝ち無し&ACLホーム4失点大敗で最悪の組み合わせだった
よく勝った
※115
開始早々にサイドの中盤で激しくいって、審判のカード基準コントロールしてた気がする
今は3人くらい審判と喧嘩してる感じ
よくよく考えれば岩政さん現在はJ1最年少監督なんだよな。そしてまだ1年目。
来年以降に期待する。
※101
※107さんがおっしゃるとおり、スポーツ科学や医学の世界では常識なのですが、人の身体は、ジャンプしたり縦方向に身体を動かそうとする時、横からの衝撃には耐えられないようにできてきます。試しに両手を上に上げた状態で人に脇腹を突っついてもらえばいい。めちゃくちゃ痛いから。
なので、この手のタックルは見た目の軽さとかどうでもよく、身体構造上危ないのでファウルをとるようになっています。古くはキーパーチャージなんかこの思想で、ジャンプして両手をあげているGKにフィールドプレーヤーが横(斜め下)から肩でチャージしてくるのは身体構造上あぶないよね、ってこと。よりコンタクトの激しいアメフトでは、キックをキャッチする守備側の選手が意思表示をすれば、攻撃側はその選手にタックルできません。
繰り返しになりますが、タックルの強度の問題ではないのです。ご参考になれば幸いです。
※109
川崎さんにそう言ってもらえると、なんだか嬉しい。ウチにとっては、磐田さんと一進一退だった時代、浦和さんとバチバチだった時代、川崎さんと紙一重だった時代、それぞれ懐かしいです。
満男の代わりは誰もいないし、永木でも内田篤人でも昌子でもない。それぞれがそれぞれでいいってのが結論で、だから岳に満男の代わりなんて求めてない。岳は岳らしくとびっきりのプレーを見せてくれればいい。
まあ※78さんが嘆くのもわかるけど、満男の代わりが見つからないと勝てないって発想は捨てないと、いつまでもあの時代から先に進めないし、クラブの変革の足を引っ張ることになるわよ。
ちっ
つかえねーな
そのくせうちとやるときはやたらと強いからな
※30
今日かなり1対1仕掛けてて、抜き切る前に中に上げたり工夫してた印象、合わなかったけど。
最後のは決めきって欲しかったけど選択肢が多い中で力んだな…って感じだった
※82
同感。最後の外したやつ以外、今日の宮市は全然良かったと思う。
知念どこ?
※116
あ、そうか、GK,CKでもいずれにせよOFRになるのか
見た上でのノーファウル→ハンドの可能性レビュー
見逃してのノーファウル→ハンドの可能性と、その前にプッシングがあった可能性レビュー
マリノスの応援も素晴らしかった
見習いたい
素晴らしいチームやで
ヘッド防がれたナムテヒが倒れたまま必死に5cm位首を前に出してた姿にほっこりしたと同時に闘志を感じた
次は報われてほしい
※128 ヘディングからそこまでの流れ、岡崎味があった
宮市には今回のゲームについてぜひ「ストップ解説」に出演して語って欲しい
#やべスタ
※125
ルヴァン敗退の名古屋戦でそれは酷いパフォーマンスで以降干されてる。それでもエレケよりは・・・
※112
個人的には戻したようには思えない。
相変わらず2-2のビルドアップは危なっかしいけど、やり続けたからこそ今日は勝てたと思う
※112
”目の前の鹿島相手には去年の形の方が効果的だったから使った”という意味だと思いたい
去年の形でやればリーグで通用するのは分かってるけど、そればかりでは対策されるわけで
相手のプレスをかわす今年の目標の形をやり続けたからこその使い分けじゃないかな、と
神戸戦もこの前半みたいな事やるなら0-3で前半終了覚悟しないといけないくらいケヴィンもビルドアップで
必要な個人戦術仕込めない。
※82
※124
マジで言ってるならハードル下がりすぎてない?
去年の5月~7月のパフォーマンスを思うと全然足りてないと思ってしまう
昔の人たちの印象としてこういう試合を勝ててたのが鹿島。せめて残り試合全部勝ってくれ。鞠さんおめでとうございます。
いや宮市良かったろ、須貝は宮市止められなかった
クラスが雑で最後の一対一は目を瞑ってになるけど
久しぶりにナベコが躍動してて嬉しかったな
※135
去年の怪我前よりは下かもしれんが、発端の※30のような低評価もまた違うと思った。
昨日に関しては求められる働きはだいたいできてたと思う。最後のあれは決めないといけないけど。
THE DAYで本人も言ってたけど、一年近くリハビリしてサッカーをできてなかった状態で、復帰してから怪我前レベルに戻るまでにはまだ時間かかる。
鹿島サポは過去の栄光に引っ張られ過ぎでは?
柴崎に小笠原らしさを求めるのは筋違いでしょ
とかいいつつ、マルキーニョスみたいな助っ人がいたら話が変わるだろうな、とは思ってしまう
点を取る人が少なすぎる
※139
それはわかる
そのうえで今31歳の宮市をいつまで待てるのか、どうするのかめちゃくちゃ気になってる
あと抜いた後のクロスが悉く味方に合わないのもちょっと引っかかってる
ここからグンと伸びていく年齢じゃないし、そこまで実績が豊富にあるわけでもないベテランが慣れるまで待つのかなあなんて
※78
※109
いつだったか小笠原が中村憲剛を一喝した試合は凄かったな
あれで川崎寄りの流れが一気に鹿島に傾いた試合とかあった
あんなんできる選手そうそういないよな
※141
クロスが合わないのは、カウンターのシチュエーションだったから、味方が1人か2人しか居なかったからね。
ピンポイントじゃないと合わないから、精度が悪いというほどでは無かったかな。
縦抜け、抜き切らずからで、あれだけキレイなクロスを上げれるようになってるから、少しずつ戻って来てるって
思ってます。
あの盛大に外したのは余裕があり過ぎた時にやるポカとして結構あるあるだって思ってた。
ズコーッってさせるやつw
※142
たぶん2017年の元旦の天皇杯(吹田)前半20分ぐらいのとこだと思う
120分やって大阪っぽいもの食べる間もなく帰りの新幹線に乗った苦い記憶
小笠原は相手の中心選手にカード貰わないギリギリの当たりで『挨拶』するのがうまいというかいやらしいというか
「今日はお前には好きに仕事させないよ」っていうメッセージがあった
今の外人をヒステリックに叩いて昔のレジェンドを回想する鹿サポ多いけど
これかつての清水や大宮や柏で見てきた光景
※144
試合と全然関係ない話しててフロサポ暇なんだなと思ってたけどあの試合めちゃ好きだからありがとう
ハイライト見るわ