閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

浦和レッズが土田尚史SDの退任を発表 2019年から4シーズン強化責任者務める


浦和レッズは28日、土田尚史スポーツダイレクターが2023シーズン限りで退任することを発表しました。
クラブOBの土田氏は浦和レッズのコーチを経て2019年にスポーツダイレクターへ就任。4年間でクラブは天皇杯優勝とACL優勝を成し遂げました。



[浦和公式]土田尚史スポーツダイレクター退任のお知らせ
https://www.urawa-reds.co.jp/topteamtopics/207663/
このたび、土田尚史スポーツダイレクターが2023シーズンをもって退任することが決定いたしましたので、お知らせいたします。

【土田尚史スポーツダイレクターコメント】
「2023シーズンをもちまして、4シーズンに渡り務めてまいりました、スポーツダイレクターの職を辞することといたしました。
浦和レッズを愛するファン・サポーターのみなさまを始め、これまで私を支えてくださった全ての方に、この場をお借りして心より御礼申し上げます。

振り返ってみますと、スポーツダイレクターへの就任を打診された際、大変光栄に感じると同時に、強化責任者としての経験の無い私がその重責を担って良いものかという葛藤を強く感じた事が思い出されます。
その葛藤の末に、私の人生そのものとも言えるこのクラブから求められる役割であれば、どんなことでも全力で取り組むことこそが当然の務めだという考えに思い至り、スポーツダイレクターという職に、今日まで私の持つ力と情熱の限りを注いでまいりました。
ですが、長くプロの世界に身を置く者として、求められる役割に対する責任を果たすことができない、或いは掲げた目標を達成することができないのであれば、当然ながらその立場に身を置き続けるべきではないと考え、こうした決断をいたしました。

浦和レッズというクラブは、これからも私の人生そのものであり続けます。
浦和レッズがこれからも、多くの方々に愛され、必要とされ、そして幸せと感動を与えられるクラブであり続けることを、心から願っております。
そして、どんな立場、距離感、役割であれ、その一助であり続ける人生をこれからも送ってまいりたいと思います」

なお、土田尚史スポーツダイレクターの退任に伴う、フットボール本部の体制変更はございません。戸苅 淳本部長、西野 努テクニカルダイレクター、堀之内 聖課長を中心に、引き続きチームのサポートを行ってまいります。

浦和レッドダイヤモンズ




01


ツイッターの反応





















87 コメント

  1. 西野さん残るならダイジョブそうね

  2. ウチに来たらどうしよう……

  3. うちのサポのヘイトを一身に受けちゃったな。
    ここ数年のうちの強化部は功罪あるけど、功は西野、罪は土田みたいな受け取り方が凄い多かった。(多分経歴のせい)
    SD職の後任を置かないで今後は西野TDが前面に出てくるので、果たしてどうなるかな。
    とにかくシーズン前補強頑張って!

  4. 西野TD筆頭に堀之内課長がどこまでやれるかは気になる

  5. この土田ってGKだった奴か

  6. お疲れ様でした。

  7. なんか色々言われては居たけど噂レベルのものから来るヘイトだったし実際この人が辞めて解決するのかそれはこれから数年かけて分かることとにかくお疲れ様でしたと言いたい

  8. ※3
    次のスケープゴートはTDだな

    うちが規模の割に強くなれない原因ってこういうとこ、犬飼さんみたく強権でやれるタイプじゃないと無理だけど、三菱のサラリーマン社長じゃそうした面は期待出来んわね

  9. 他サポ向けに解説すると、これまではSD,TDのどうなってるのかよくわからない二頭体制、2TOPでした。
    つっちーこと土田さんは次はクラブ全体を見れる立場に異動してほしい。

  10. ほかにも似た体制のクラブあったと思うけど、浦和の強化は社長決済印取らないと選手も監督も獲得できない体制だった
    それではだめだと、経営と強化を分離するにあたりSDに据えられたのが、指導畑で強化経験のない土田氏
    つまり最初から強化担当としての能力は求められてない。
    余計な横槍から強化の実働チームを守るためのサンドバッグ役だったと思う。

  11. 結局天皇杯優勝とACL制覇の二冠にとどまってしまいました…

  12. 浦和の最近の補強を主導してたのは
    土田さんなの?西野さんなの?

  13. そうなんよな。  西野努テクニカルダイレクター (TD) 土田尚史スポーツダイレクター (SD)
    普通はどっちかだけな気がするけどウチは両方いたのよなぁ・・・他のクラブってどういう体制なんだろう。
    ウチだけ2頭体制なのか両方いるのが普通なのか、GM職がいて全部やってるのかとか実際よく判らん。

    ※12
    西野TDがWyscoutで強化の仕方が一新したからこっちがスカウト・強化周りの心臓部で仕事してて
    土田SDは主に選手や代理人との調整とか移籍金の交渉だったりとかそういう金回りの仕事だった気がする。
    そして体制がそのままってことは交渉回りも西野TDが引き継ぐor戸苅本部長・堀之内課長との3人で担当に変更かな。

    いい選手が揃ったり弱くなったり攻撃が弱かったりは西野TDの仕事の部分
    コスパ良くね?とか見合わない高給取りいすぎじゃね?とか移籍金おかしいだろとかは去る土田SDの仕事の部分

  14. ※12
    これまでは国内は強化担当のコネ、海外は特定代理人に頼ってたんだけど、
    西野TDがイギリスで学んだやり方を持ち込んで、
    世界中の移籍市場の選手を自分たちで評価して、その選手の代理人と自力で交渉するやり方に変えた
    なので仕組みを作ったのは西野TD。
    決定権や主導権が誰にあったかは不明。

  15. ※12
    はっきりしないから、不仲説やら意見が合わないとか好き勝手言われてる

  16. でも、土田SDのが立場若干上な気がしてたから、こいつよくね?って獲ってきてる可能性も全然ある。
    完全に西野TDが判断して全員を獲ってきてるとは言い切れない。 外からじゃ判らん。
    まぁ、派閥争いがあったとか無かったとか話もあった気もするし、1本化するなら判りやすくてよくね感は正直ある。

  17. 4年でタイトル2つで文句言われるのは強豪の宿命か

  18. 辞めないで欲しい!と声高に言うまではいかないものの、サポもどきどもの一部心無い声や根も葉もない噂とか、いろんな部分で苦労してたと思う
    必要以上にオープンにする必要はないと思ってるし、変に憶測垂れ流してる人々のほうがよっぽどだとは思うけど、目標としてたものに届かなかった上に修正もしきれなかったというところでは引責もやむなしって感じかな
    方向性があっていたかは議論の余地があると思うけど、チームを立て直す必要性とそのリーダーシップは存分に発揮してくれたと思います。西野さん他FB本部に後を託してゆっくりするか、別な場所から浦和をささえてくれると嬉しいです。いままでありがとうございまし&お疲れさまでした。

  19. ※17
    直近3年でみれば、
    ACL優勝、リーグ4位、CWC4位
    カップ戦優勝×1回、準優勝×1回、ベスト4×2回
    スーパーカップ優勝
    こうみるとすごいけど
    どうしてもリーグ戦で優勝どころか準優勝もできてないのがねえ..

  20. 浦和を去るのかクラブ内で別のポジションが用意されてるのか分からんが、後者であると嬉しいな。
    つっちーは現場に近いところで能力が発揮できるタイプだと思う。昔はホームアウェイ関わらずよく入場口に立ってサポと話してたよね。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ