Jリーグが「ジャッジリプレイ」の後継番組「Jリーグ審判レポート」を発表 競技規則や審判員への理解を深める番組に
- 2024.03.21 23:16
- 121
Jリーグは21日、昨シーズンまで放送された「Jリーグ ジャッジリプレイ」の後継番組「Jリーグ審判レポート」の放送開始を発表しました。
番組はDAZNおよびJリーグ公式YouTubeチャンネルで配信され、前編・後編に分けて毎月各2本を放送します。
[Jリーグ公式]新番組『Jリーグ審判レポート』がスタート!~3月26日(火)よりDAZNにて先行配信開始~
https://www.jleague.jp/news/article/27455
初回は3月26日(火)よりDAZNにて先行配信し、3月28日(木)よりJリーグ公式YouTubeチャンネルにて配信します。
本番組は、これまでの「ルールや判定を知る」というフェーズからより進化し、普段知る機会の少ないレフェリーの個性や努力、試合中継だけでは伝わらない舞台裏に迫り、レフェリングの観点でJリーグの発展をともに考える番組を目指します。また、本番組は競技規則への理解もテーマの一つとしています。この番組を見ることで楽しみながら競技規則への知識・理解を高め、サッカーをより深く楽しめるようになります。
■番組名
『Jリーグ審判レポート』
■配信日
毎月各2本を配信(月毎で前編、後編に分けて配信)
※初回配信日
・前編 DAZN 3月26日(火)先行配信
Jリーグ公式YouTubeチャンネル 3月28日(木)
・後編 DAZN 4月2日(火)先行配信
Jリーグ公式YouTubeチャンネル 4月4日(木)
■配信媒体
DAZN、Jリーグ公式YouTubeチャンネル
■番組内容
・前編「ホイッスル」:試合での話題のシーンをピックアップ
JFA審判インストラクターと一緒に議論しながら競技規則の理解を深めるコーナー
VARの映像・音声も一部、公開いたします。
・後編「審判の舞台裏」:審判員についてより理解を深めるための特集企画コーナー
毎月、月替わりの企画をお届けします。
初回のテーマは「VARの現場を直撃!」。国立競技場で行われた明治安田J1リーグ 第1節 東京ヴェルディ vs. 横浜F・マリノスのVARの裏側に密着。
(以下略、全文はリンク先で)
こちらが番組ロゴ。
ちょっとコミカルな感じのデザイン?

ジャッジリプレイにかわる番組、いつやるのよ
— チャーメン (chamenchamen) 2024, 3月 21
面白そうな新番組。
ジャッジリプレイに代わる新たな番組(^^)
— ISSUE F.C. (issuefc) 2024, 3月 21
審判に焦点を当てた番組の新設は良い試みだと思います。サポーターからはなかなか見られない一面を見せてくれることを期待します! #Jリーグ → 新番組『Jリーグ審判レポート』がスタート!~3月26日(火)よりDAZNにて先行配信開始~
— pretty_radio (pretty_radio) 2024, 3月 21
「ジャッジリプレイ」が終了後のDAZN・YouTubeでの新番組が発表に。出演者が月替わりなのは、かなり大きなポイントかなと思います。競技に携わるのは何もピッチ・フィールド・コートだけでなく、それを伝える側や実況・解説を担当するコメンタリーもその一部である…とも感じますので
— 荒 大(Masaru ARA) (MasaruARA) 2024, 3月 21
随分と丸い番組に変わるのね
ジャッジリプレイすきだったな…
— カムイ 【旧 神威】 2024 ツヨクナル!私も強くなりたい (kamui0513) 2024, 3月 21
月2回配信で前編が従来のジャッジリプレイ的な内容、後編が試合の舞台裏などをお届けする新しい内容かな?初回は下田さんと扇谷さん、寿人さんの3名ね。出演者は月替わりとあるけど毎回全シャッフルなのかな?
— fleet (f_leet) 2024, 3月 21
初期のジャッジリプレイに近い内容かな。扇谷さんが出るし
— ちびかん (suica_chibisuke) 2024, 3月 21
ジャッジリプレイでの桑原学さんの司会の捌き方とか好きだったので後継番組でも…と期待していたのでそこは残念。
とはいえレフェリングに関するコンテンツはやっぱりあったほうが楽しいと思う。まずは初回見てみよう。
— いなばてつお (tinaba) 2024, 3月 21
ジャッジリプレイとどう違うのか
見てみないと
— 中村哲也 (N23eeRb48598602) 2024, 3月 21
とりあえず番組を見てみよう。
ジャッジリプレイも去年はあんまりだったから、より良い番組を目指していると思います。
— 509 (animo_0509) 2024, 3月 21
ジャッジリプレイの後番組?早く見てみたい
試合での話題のシーンをピックアップ
VARの映像・音声も一部、公開
審判の舞台裏など
MC:下田 恒幸氏
ゲスト:JFA扇谷健司審判委員長、佐藤 寿人氏
— Erencia (BizErencia) 2024, 3月 21
ジャッジリプレイの要素は残しつつより深いところやる感じかな。つまらないガス抜き番組より全然いい。
— グラニ・D (grampus_ningen) 2024, 3月 21
審判批判は無くならないとは思うが、減らすことはできるはず。
審判の地位向上に繋がる良き番組になることを願ってます。
欲をいえば、ジャッジリプレイみたいなのと両方やって欲しいけど、難しいだろうなぁ。
— 棟方由加里 (works_yukari) 2024, 3月 21
ジャジリプレイの後継番組ということですよね!?
これまでと同じように、シンレポで取りあげて、とポストすることになるのかな!?
有言実行で、後継番組作ってくれた事に感謝です
まずは、どんな感じなのか、見させて頂きます
— みっちー (micchie14) 2024, 3月 21
うん、面白そう!
ジャッジリプレイと、原さんのときのJリーグTVのミックスみたいな感じかな?
審判員のドキュメント的なものも取り扱って頂けるともっと面白そう(^-^)
— KAZU (kazu_keita11) 2024, 3月 21
ジャッジリプレイの後釜番組。
普段知れないこととかも知れそうで面白そう!
— とく (sakatoku13) 2024, 3月 21
ジャッジリプレイのような第三者ではなく、当事者が発信するコンテンツで何処までできるのか、お手並み拝見ってところでしょうか


— shuji (run2daylight) 2024, 3月 21
おすすめ記事
121 コメント
コメントする
-
※56※58
マスコミ危惧さん、はいどうぞIFAB最高責任者、VAR音声の生放送に最新見解「断固としてノー」その理由とは
https://web.gekisaka.jp/news/world/detail/?395061-395061-fl -
※64
メインタイトルが「シンレポ!」で、各コーナーを丁寧に説明してるよね?
・前編「ホイッスル」:試合での話題のシーンをピックアップ
JFA審判インストラクターと一緒に議論しながら競技規則の理解を深めるコーナー
VARの映像・音声も一部、公開いたします。
・後編「審判の舞台裏」:審判員についてより理解を深めるための特集企画コーナーYouTuberのコメント欄にたまに
サムネ見ただけで内容把握できるようにしてください!○○に配慮したタイトルにしてください!
みたいなクレーム入れてる人がいるけど、個々の都合に合わせてもキリが無いしなあ -
新番組がどんな感じなるかはわからないけど、
これまでの日本の審判密着モノといえば、JFAがYouTubeで動画を出してたり、
https://youtu.be/l6FjRVeqfbU?si=OqvG5fv7F-2znohQさらに深く密着したDVDシリーズがあったりする
https://w8sports.stores.jp/items/5cc18308d211bf72eafbf0a8 -
※9
個人的に、サポの不満の解消やレフェリーへの誤解の解消ってこれも必要だよなってずっと思ってました
例えばVARなしの時代にゴールラインを割ってるのにノーゴールって判定があったとして運悪く主審も副審も視界をふさぐ形で視野の外から選手が走り込んでいた
カウンターの局面なのでもっと近い位置からの確認は難しい
ポジショニングも妥当な位置で問題はなかったみたいなレフェリーには過失がないパターンもあり得るだろうし
オールスターみたいな非公式戦でレフェリーにカメラつけて主観映像流したりするリーグもあるみたいだけど、将来的にはああいうので検証出来るような時代になって欲しい
カメラ精度も高くないし色々難しい条件もあるだろうから今すぐは無理だろうけど -
※86
審判の回もそうだし、それ以外の人の回もどれもめっちゃ面白いよね
https://r.gnavi.co.jp/g-interview/archive/category/%E6%A3%AE%E9%9B%85%E5%8F%B2 -
※95
どの辺がデマ?
確かに審判委員会が出した公式情報ではないけど、家本さんの見解とは同じだから変なことは言ってないはずだよ
https://note.com/masa197362/n/n48da6c26bec7
ID: I1NThmMjVi
家本のアクの強さと好き勝手言うゲスト要素を取り除いたらこうなるよな
ID: g5NjdhNDMz
次の学級会()はここですか
ID: g0ODhmNjg3
ジャッジリプレイは家本の独壇場になり過ぎてたし、ゲストの選手も選手感覚でしか話さない人があまりにも多かったしな
ID: Y3NDgyYjlm
ジャッジリプレイが後からならいくらでも言える審判disり番組に成り下がってたからな
ID: M1MzE3MzRj
月2回でいけるんか?
ID: UzNGY0ZDVj
ゴール裏によくいるファールだろおじさんも見てくれるかな?
ID: RhNTRjMmMz
しょうもないガス抜きと叩き棒じゃなくてルールに対する理解を深めるって原点に回帰してくれることを願う
ID: I3N2M5NWM3
VARって主審がレッド出した時に、オフサイド絡み以外で「違うんじゃないですか?」と言えるんだっけ?
ID: hmN2FiNDQ2
合ってる間違ってるよりかは、どういう理由(ルール・基準)でそういう判断になったのかとかの方がまだいいかな。
今日の代表戦の審判もなかなかのくせ者だったし。
ID: JjMGE2YjI0
まあ見てみない事には分からんからトニカクハイッテミヨウズェ…
ID: YxY2QyOWY4
よく審判に怒っている三木谷さんをレギュラーで出したらどうかな
ID: g4NWEzOTJi
※8
一発退場だとVARの対象だから言えるはず
ID: JiOTYxMGVk
桑原学さんはお役御免??
ID: kyZDk0N2U1
ジャッジリプレイで家本は現役の審判からかなりのヘイトためただろうな
ID: NiOWMzZTZj
そもそも討論番組って銘打ちに違和感。
討論は試合中に行っているので、こう言う番組は聞き取った経緯の報告で良い。
聞き取りが無いのに(誤審の多かった)元審判の解説で締めようなんて説得力が無さ過ぎた。
ID: I2YjE5YmNk
競技規則の理解良いじゃんと思ったけど、初回佐藤寿人で苦笑
心入れ替えて勉強したんかな
ID: E3YjQ4YmQz
いまだにゴールが入るたびに「VAR見ろよ!」と言いだす(ゴール案件は必ずVARがチェックすることを知らない。あとたぶんOFRとVARがごっちゃになってる)人とかがいるからこういう番組はくり返しやらないとダメだと思うよ。
ID: FkNjZjYTIx
タイトルのロゴがグリーンカード・・・
アメリカ永住権獲得かな?
あと浅野いにおっぽい字体
ID: Y1NDM5M2Ri
開幕ヴェルディvsマリノスと言うことは、いきなりのホープ飛び出しかな
音声公開は楽しみ、できれば主審VAR逆だった広島浦和の手に当たったシーンの音声も聞きたいところ
※12
サンキュー、京都戦はメッチャ走って来て躊躇せずに出してたけど、一応VARも見てるのか
ID: Y1NDM5M2Ri
※9
北朝鮮のゴール揺らした時の吹くのが早かった気もするが、VAR無しだとあんな感じだっけ?