FC町田ゼルビアが“アンチフットボール”批判を逆手にとったPV公開 「塗り替えろ。Jの常識を。」
- 2024.04.01 10:45
- 432
70 U-名無しさん 2024/03/31(日) 19:33:03 mkSE2sFS0
町田の国立神戸戦煽り動画ええな
https://twitter.com/FcMachidaZelvia/status/1774376092222226537
72 U-名無しさん 2024/03/31(日) 19:34:10 TUKxeHOz0
お前ら町田に言われてるぞ
88 U-名無しさん 2024/03/31(日) 19:44:54 ayMzgV55a
>>70
公式が「勝ちゃあいいんだ文句あっか」の姿勢なのはいいな
これがフラグになってドカ負けするようになってもよし連勝重ねてさらに調子に乗るもよし
外野から見てる分には「とにかくどっちにしても極端な成績になってくれ」と願うわ
95 U-名無しさん 2024/03/31(日) 19:49:11 aRzaDP9D0
>>70
このくらいプロレスやって盛り上げるの興行って感じでええやん
三木谷も来るだろうし藤田と色々やればいい
平河いないからボコられそうだけど
99 U-名無しさん 2024/03/31(日) 19:52:09 SoRrarbj0
>>70
おー 町田素晴らしい
104 U-名無しさん 2024/03/31(日) 19:55:45 Azll59h60
>>70
素晴らしい煽り動画
らスラー煽られてるぞw
正直、原理原則に乗っ取った基本に忠実なサッカーにしか見えないから、キーキー騒いでるアンチが町田に雇われた工作員なのか?とたまに思うほど
まさか藤田も三木谷もこんな早く優勝争いするとは思わなかっただろうな
268 U-名無しさん 2024/03/31(日) 21:37:19 e5xvWDJ+0
まぁ町田を見てて思うのは
とにかく球際の切り替えのところ
狙い所にしてるとこだな、そこの強度と
複数人でハイプレスにいくところが特に強いんだよ
おすすめ記事
432 コメント
コメントする
-
※6
日本人に向いてなければ結果も出ないでしょ。「自分が嫌い=日本人に向いていない」なのか?※21
黒田監督がやってるから「高校サッカー的凡事徹底サッカー」のように思えるけど、そもそも青森山田のサッカーって高校サッカー的凡事徹底サッカーでなかったし、町田のサッカーってむしろストーミング&疑似カウンター(=現在の欧州サッカーの2大トレンド)のハイブリッド的要素も感じるんだよな。※35
文脈に関係あるとかないとかは問題ない、それはそれこれはこれとして正当に評価しようという姿勢はむしろ余計なことと思っているという理解でよろしいか? -
※20
去年からあなたと同じ事を気にかけていた知り合いのサポさん方が徐々にスタジアムへ来なくなり、相互のSNSでも町田のことには触れなくなりました…もしかしたら自分はミュートされているかもしれませんね昔から応援してきたチームが体制改革で強くなり上のカテゴリでも今のところ通用しているのは嬉しいけれど
こういう言葉をあえて選んだPRは得てしてこのさき少しでも低迷したとき倍になって帰ってくるものだし
フロントはそういった声をいつか受ける覚悟もあるからこういう手法を取るんだろうけど
勝敗はあれどスタジアムの外はいつも穏やかな野津田が好きだった人たちにとって近寄りがたいチームになってしまったとは思います
もちろん今の親会社やチームの有り方を悪く言う権利はありませんが、なんというか自分も色々と歯がゆい思いをしているうちの一人だとお伝えしたいです -
※137
世界中から資本が西ヨーロッパのサッカー界に流れ込んでエンタメ性より合理性を重視する勝利史上主義が強くなった。
だからか元々あったサッカーの魅力が失われたようで、若者のサッカー離れが深刻だなんてニュースも珍しくなくなった。
ピケの息子もサッカーなんて興味無いどころか嫌いみたいだし、昔カメルーン代表だったアスーエコトも「プロの試合はつまらない。金の為だけにやってるから仕事と同じ」って嫌々やってる冷めた選手が居る事も何年か前から聞くようになったし。
今後も勝利の為に徹底された戦術を敷くチームが増えてエンタメ性より合理性が重視され続けるなら、もはやそれは軍隊と同じだもんな笑 -
※155
他サポとしてはこういう打ち出し方をするチームがあるのは新鮮味があっていいと思う。
ただ、自チームがって考えたときに155さんのコメントはすごく理解できる。気になるのは町田の営業サイドが本当に覚悟をもってやってるかってことなんだよね。単純に今の状況だけで「言ってやった」気になってるだけなんじゃないかと。
やっぱり代表とかJリーグ、漫画も含めていいかもだけど、主流になっている戦い方とかを考えたとき、どうしても日本人の多数派が好む戦い方というのは歴然と存在するし、長い目で見たときに、サポーターの数やスポンサー獲得とかにも影響してきそうな気がするんだよな。
個人的に知ってる古参町田サポのキャラクターともギャップを感じてて、なんかちょっと心配なんだよね。
ID: VhZmUwODRi
だからそういとこやぞ
ID: JlN2IxODFl
1周目は町田に勝てないと思うが、2周目はわからん。
ID: RhMGI2OWVk
町田さんのサッカー見てておもしろかったしな。いっそ勝ち続けてほしい気持ちもある
ID: MxZGU0Mzc2
いい試合になるのを期待してる
そして勝って前年度チャンピオンの力を見せつけて欲しい
ID: I5NWQwODMz
言うほど神戸を煽ってる?
ID: JjM2VkODQz
何言っても日本人に向いてない上にサッカーアンチの餌になるセコセコサッカーをやってるうちは無理
勝つ=正義ではない
ID: hhOThkN2Y2
勝負なんだから勝たなきゃ意味無いしな
ID: FhOTRlYjI5
番記者もチームも他クラブを見下すのが習い性なんだろなここ
ID: M1YTkzYjAx
どんどん嫌われていってどうぞ
ID: NhMDE5M2Ew
町田の山奥僻地で試合しないのは助かる
ID: Y3YWZjZTEx
これはかっこいい。
そしてそのうちエリキが戻ってくるとかいう恐怖。
ID: IxOWE5MzBi
2018年城福広島みを感じる。4-4のブロックでしっかり守ってパトリックやティーラシンなどの優秀なターゲットマンを起点にセットプレイで得点を積み重ねる感じ。
違うのはあの時の広島以上に洗練されてること。
あとは城福が色気を出したかこのままでは勝てないと悟ったか、終盤驚くほど勝てなくなったが町田はどうなるんだろう。
ID: cyZmIzYjM4
** 削除されました **
ID: Y3YWZjZTEx
※8
どちらかと言うと見下たからこっちも黙ってないよというメンタリティな気がする。
ID: U4YzY2OTM5
ロングボールとセットプレイが得点源のサッカーはつまらない
…そう思っていた時期がありました
町田のサッカーは観てて普通に面白いと思える。
空中戦からの攻撃のバリエーション沢山あるし選手に迷いが無くて繋がる時は凄く綺麗に繋がるし。
ID: U2ODhmZmY2
引退した太田宏介が「ロングスローの時にタオル取りに行って拭いてって時間掛かってるけどファールにならないのはちょっと不思議」みたいな事を自ら言ってるのは笑った
ID: g2YWIyYTVl
名古屋鞠戦のコメントにもあったが、主審がボール回しの内側に入ることを是とするポジショニングが続くようなら、町田のような縦に早く、相手陣内でのロングスローを多く取れるサッカーのほうが勝ちやすくなるんだろうな
ID: c5ZjYxNzg4
** 削除されました **
ID: NjZjk3MzI3
いいと思う
勝ち続ける限り肯定される
そもそもアンチフットボールもフットボールなんよね
ID: MzYTQ4MzEx
自分は気が小さいから、こんな事言って大丈夫かよとか他サポからの風当たりがまた強くなるよとか考えちゃう。
勿論首位は嬉しいけど、イキってる風に見えるのがなぁ…
チームに発破をかけてると思うべきか。