FC町田ゼルビアが“アンチフットボール”批判を逆手にとったPV公開 「塗り替えろ。Jの常識を。」
>>70
公式が「勝ちゃあいいんだ文句あっか」の姿勢なのはいいな
これがフラグになってドカ負けするようになってもよし連勝重ねてさらに調子に乗るもよし
外野から見てる分には「とにかくどっちにしても極端な成績になってくれ」と願うわ
>>70
このくらいプロレスやって盛り上げるの興行って感じでええやん
三木谷も来るだろうし藤田と色々やればいい
平河いないからボコられそうだけど
>>70
おー 町田素晴らしい
>>70
素晴らしい煽り動画
らスラー煽られてるぞw
正直、原理原則に乗っ取った基本に忠実なサッカーにしか見えないから、キーキー騒いでるアンチが町田に雇われた工作員なのか?とたまに思うほど
まさか藤田も三木谷もこんな早く優勝争いするとは思わなかっただろうな
まぁ町田を見てて思うのは
とにかく球際の切り替えのところ
狙い所にしてるとこだな、そこの強度と
複数人でハイプレスにいくところが特に強いんだよ
カテゴリ
- J1 (20,987)
- 鹿島 (1,459)
- 浦和 (1,908)
- 柏 (1,347)
- F東京 (1,705)
- 東京V (1,136)
- 町田 (721)
- 川崎F (1,450)
- 横浜FM (1,630)
- 横浜FC (809)
- 湘南 (1,041)
- 新潟 (1,154)
- 清水 (1,298)
- 名古屋 (1,449)
- 京都 (1,042)
- G大阪 (1,559)
- C大阪 (1,680)
- 神戸 (1,429)
- 岡山 (798)
- 広島 (1,612)
- 福岡 (1,215)
- J2 (13,155)
- J3・JFL (5,447)
- 日本代表 (1,357)
- 女子/WEリーグ (288)
- 海外 (2,873)
- その他 (2,305)
月別
ページ先頭へ
だからそういとこやぞ
1周目は町田に勝てないと思うが、2周目はわからん。
町田さんのサッカー見てておもしろかったしな。いっそ勝ち続けてほしい気持ちもある
いい試合になるのを期待してる
そして勝って前年度チャンピオンの力を見せつけて欲しい
言うほど神戸を煽ってる?
何言っても日本人に向いてない上にサッカーアンチの餌になるセコセコサッカーをやってるうちは無理
勝つ=正義ではない
勝負なんだから勝たなきゃ意味無いしな
番記者もチームも他クラブを見下すのが習い性なんだろなここ
どんどん嫌われていってどうぞ
町田の山奥僻地で試合しないのは助かる
これはかっこいい。
そしてそのうちエリキが戻ってくるとかいう恐怖。
2018年城福広島みを感じる。4-4のブロックでしっかり守ってパトリックやティーラシンなどの優秀なターゲットマンを起点にセットプレイで得点を積み重ねる感じ。
違うのはあの時の広島以上に洗練されてること。
あとは城福が色気を出したかこのままでは勝てないと悟ったか、終盤驚くほど勝てなくなったが町田はどうなるんだろう。
** 削除されました **
※8
どちらかと言うと見下たからこっちも黙ってないよというメンタリティな気がする。
ロングボールとセットプレイが得点源のサッカーはつまらない
…そう思っていた時期がありました
町田のサッカーは観てて普通に面白いと思える。
空中戦からの攻撃のバリエーション沢山あるし選手に迷いが無くて繋がる時は凄く綺麗に繋がるし。
引退した太田宏介が「ロングスローの時にタオル取りに行って拭いてって時間掛かってるけどファールにならないのはちょっと不思議」みたいな事を自ら言ってるのは笑った
名古屋鞠戦のコメントにもあったが、主審がボール回しの内側に入ることを是とするポジショニングが続くようなら、町田のような縦に早く、相手陣内でのロングスローを多く取れるサッカーのほうが勝ちやすくなるんだろうな
** 削除されました **
いいと思う
勝ち続ける限り肯定される
そもそもアンチフットボールもフットボールなんよね
自分は気が小さいから、こんな事言って大丈夫かよとか他サポからの風当たりがまた強くなるよとか考えちゃう。
勿論首位は嬉しいけど、イキってる風に見えるのがなぁ…
チームに発破をかけてると思うべきか。
少年野球でいう叩きつけろみたいな、大局観じゃなくて眼の前の小さな事をコツコツとがトップリーグでも通じてしまうということは、トップリーグの選手も全然大した事なかった、欧州輸入の大局観でやる程のレベルじゃなかったって事を突きつけられてる訳で、そりゃ発狂もするわなと
解説者とかYouTuberとかがその現実とどう向き合うのかは面白いなと思うわ
っても下のリーグで徹底した事を上でもそのままやったクラブが春先調子いいってのは結構ある事(特にJ2とかでは)だから、もう少し様子見かなとは思うけれども
サッカーに限らず、理想や妄想だけを語っている平和ボケの奴は無様なだけ。勝利のために何するかを最短距離で考えているのは、どのチームも学ぶべき。
中途半端にボールを持ちたがるチームは町田に潰されろ
これは強くなるわ!
ミョンヒさんを手放したらいかんよ!
攻撃に人数かけたらアンチフットボールじゃないだろと常々思ってるのでアンチフットボールの敷居も低くなったなと感じる
むしろどこまで行けるか楽しみにしてます。
塗り替えられるようなものなら、その程度だろうし。
できんかったら、さすがJ1。
町田は失うものはないから精一杯頑張って欲しい
勝てばいいって言ってるヤツ、プロスポーツは「興行」だからそこを忘れたらあかんよ。
町田は今のところ面白さを提供してるからいいけどな
まああれだ
次の水曜のウチと町田の試合が純粋に楽しみ
現地に行けないのが残念だ
神戸戦でやるのはちょっと違和感あるかな
神戸もアンチフットボール側のチームだし
一巡して首位に立ってたら煽ってもいいと思うけど早くない?
※20
勝ってるだけで他のサポは悔しいってのもあるだろう
ここは違うけど他のまとめサイトじゃ黒田監督や町田さん利用してJリーグ馬鹿にする奴多いからそれで反感買ってるのもあると思う
でも町田さんはCAがスポンサーついてJ1中位の年棒で監督は実績バッチリで戦術も勝てる戦術で、普通に強いチームが普通に勝ってるって事だから俺は驚きもない
麻雀でも業界から干されてたプロ引っ張ってきてたしな
しかも内容は配牌悪いと第一打からオリるプロ
※6
「サッカーアンチの餌」とは?
町田を叩いてる人はサッカーアンチってことで良い?
※29
CA「楽天さんは随分遠回りしましたなぁ」
藤田さんは当然そんな発言はしてないんだけど、町田見てたら戦術だけじゃなくてクラブ強化も最短よね
うちは何年かかったか
※24
ユースの子供に暴行を働いたことは問題ない、告発はむしろ余計なことと思っているという理解でよろしいか?
※20
今現状結果が出てるからぐうの音も出ないし、カッコイイ動画だと思うけどなあ
俺がSNSで見た時は良い反応が多かったし大丈夫だよ
※30
国立の試合で集客を最大にするための動画として100点だと思う。
去年の岡山戦のベンチの態度とか秋田戦延期のゴタゴタとか見てたら今年はめちゃくちゃ大人しい行儀がいいチームになったと思うよ。
あとキーパー移籍させたのもイメージ戦略的に正解だと思う。
ユースにはどんな指導するんやろかーってのは気になるところ
町田サッカーの攻略法はあるのかな?
町田のプレスを回避するパスワークか、町田と同じサッカーして個の力で上回るしか思いつかない
※38
そういや去年J2見ていた人はロングスローとか守備的とかのプレー内容でなく荒い所で批判していた多かったような
※12
うちが長谷川監督で強かった時期も鉄壁のガンバ()とかガンバは変わってしまったとか言われたけど
アンチフットボールとは言われてなかったな。
正直町田より当時のウチの方が個人技で殴る脳筋サッカーに近かった気がするけど何が評価を分けてるんだろう。
批判する人は、町田のブログに藤田のエルゴラ記事の転載あるから一読してほしいね
ネット系企業ならではのあおりセンスだとは思う、ピッチでは割り切ってよくやってるんだから場外であんまりプロレスしない方がいいんじゃないかな?
ポゼッション、なにそれ?って言うのはもう神戸が証明しちゃってるからね
むしろめちゃくちゃ卑屈に出た方がネタとしてもよさそう
※37
まだ集客力が弱い町田さんと関西の神戸で国立でやってどうにかなるもんかな?
東京近郊同士でやるべきだろって思うんだけどね
それこそ浦和さんなんて国立真っ赤になるだろうから凄いじゃん
チケット売れたら正義だと思うよ煽りVは。
国立のゴール裏ダイナミックプライシング、町田側より神戸側の方が値段上がってるのみるとまだ足りてないんじゃない?ってくらいだと感じてる
※42
遠藤と宇佐美がいたからかな
※22
流石理想を追うことが目的になって瓦解したチームのサポは言うことが違うねぇ。
風間のロングスロー対策
「タッチラインに出すようなクリアせずにつなけばいい」
今のところ全試合町田が先制してるし、ガンバ戦は追い付かれた時1人足りてなかったし、
試合終盤ガチで必死に勝ちにくるような真の町田はJ1では見せていないんだよな。
マジでこれまでのJ1勢は雑魚もいいとこ。
露骨な時間稼ぎやラフプレーへの嫌悪感は強いけど今年のサッカーを見てると全然そんなの無いし、未だに根強いポゼッション信仰には辟易してたから、個人的に町田は応援してる。
町田のやり方もポゼッションもやり方の一つに過ぎなくて、どっちも立派なサッカーや。
新国立はゴル裏しか行ったことないからメインかバックに行ってみたいなあ
※20
いいんじゃない?
J1じゃ通じないエリキいないと勝てないとか散々言われてたんだから
黒田さんが代表に呼ばれるなんて時が来て抜けてもハードに続けて欲しい
※45
どうなるかはわからないけど、だからこそ数字を最大化するための動画なんでないの?マッチメイクはJリーグの管轄だからクラブはやれることをやるだけでしょ。個人的にはJ1とJ2の王者が春に国立でやるというのは悪くない試みな気がするけどね。さすがにどちらも非関東だときついだろうけど。
うちはむしろ国立でやるうまみが少ない。
公式がやんのかよ
開き直るその態度が気に入らないのよ
実際徹底されてて強いしヒール役として完璧、負けたら試合後の負け惜しみみたいなのまでやってたし
このサッカーで結果出なくなった時に纏まってられるのかは興味あるが
※20
それでいいと思うんよな
ヒール上等、悔しかったら勝ってみろって言ってて欲しい
でもヒールは俺らだけで十分だから、対戦する時はボコしたい👊
町田嫌いの人って若いのに(若くないのだろうけど笑)頭が硬い人が多いよね
鳥栖で見たいサッカーしてたよ
うらやましいな
下手糞がチャカチャカしても楽しくないよ
※42
町田に文句言う人はアクチュアルプレーイングタイムの短さ、特にスローインに時間を掛けすぎなところに文句言ってることが多い気がする
まあそれが問題あるなら審判がきちんとAT取ればいいだけの話だと思うけど
ヒールだろうがアンチフットボールだろうが、突き抜けてるチームはかっこいいよ
んで他はそんなチームに負けたくないと本気で戦うから好勝負が生まれるんだろ?
のび太のくせに生意気だ的に見下して叩いてる人多いんだろうな
藤田社長がドラえもん
※13
お前も同族だろ?恥ずかしいよそういうの
個人能力の差で神戸に叩き潰されるだろどうせ
結局何言っても勝たなきゃ意味ないぞ。
勝てるやつがえらいんや。
サッカーに芸術点はないからね。
個人的には誤審とかではない限り応援しているチームが点を取ればうれしいもんだけどね。
※20
リーグを盛り上げるためにかつてのヴェルディみたいにヒールチームがいたほうがいいから歓迎するよ
戦術・戦い方的な面で「アンチフットボール」って評するいうのは個人的には嫌いだし、
ルール内で勝ったほうが強い、それでいいじゃんって思うんだけど
J2勢が年初にいろいろ言ってたのはたぶん、戦い方というよりはルールギリギリ、
もしくはプレー外の事象が大きかった気がする
文句つけてる奴の推しチームは大概これから
町田に負けるかもうすでに負けてます
なぜなら甘ちゃんチームだから
みんながみんな同じサッカーする必要は無いし良いんじゃないか。
あと、アクセスの問題もあってホーム動員が落ちてきてるし敵味方を煽る広告の意味もあるかな。
ウチの時もポイチ〜城福時代は「強いけど、人気無い最悪のパターン」って言われた事あったな。
スーパーヒール宣言いいですね。動画もカッコいい。なかなかいないですよこの短期間で四面楚歌になれるチームって。立派な個性です。そしてわたしは大っ嫌い笑笑
大昔から世界中で使われている蔑称とは言え、著しい守備的サッカーをアンチフットボールって呼ぶのもどうかと思うけどね。自分はどちらかといえば華麗なパスサッカーよりも強固な守備のほうが好きだけどね。
一部同意する
※45
二子玉川方面から動員あると思うから多分大丈夫
プレー以外でイライラして言いたいことがあるって言っても
相手をイライラさせるために町田はそれをやってるわけだから
結局術中にはまってるのを自ら認めるようなものなんだよね
※20
自信持っていい。町田のサッカーは別に汚くないし上手い。
プレミア下位のようなゴールから逆算して効率化されたサッカーをJで全力でやってるだけ。
アンチフットボール議論なんてアホらしい。要は勝てばいいんだから。エンタメと見たときおもろないだけで。あと、それなりに実績が出来たときに捨てるタイミングが出ると思うが、出口戦略があるんか?ってだけの話。
※59
お宅と町田ではヒールの意味合いが全く違う。
※10
羨ましすぎる
※40
その町田と同じサッカーして個の力で上回るのが神戸
これ町田が勝ったらちょっとした事件よ
アンチフットボールってよく言うけど本場イングランドの古典的なやり方だしむしろフットボールの起源に近いような気がするんだけど
先祖返りしたシンプルなやり方が進化を重ねた現代サッカーへの特効薬になっている的な
やっぱり選手全員にやることが浸透してるチームは強い
紛れもなく優勝候補よ
※12
そういうサッカーを続けるには選手側とアツさの限界がある ただ黒田さんはモチベートに関してはよくやれそう
Jリーグは、エンターテインメントで興行であって、
Jリーグ全体でアクチュアルプレーイングタイム延ばして、盛り上げていこうとしてるところに、
1チームだけが全体が何とか頑張ってる中で能動的に計画的にアクチュアルプレーイングタイムを減らし、自己の利益のみを追求するのはイービルだよ。公正な競争ではない。全体の努力へのフリーライドだよ。
やれることと言えば審判が厳しくするくらいしかないのがまた忌々しい。
あたりが激しいのは別に問題ではない。ボールに行っていれば。
町田のプレイは徹底されてるだけでサボらない良いチームだと思う
荒ければ審判が締めればいいしセーフならできるとこまでやるのがプロ
監督の発言がキモいだけ
贔屓だったら絶対嫌だけどこういうヒールになってくれるクラブがいてくれるのはありがたみしかない
実際ポゼッションサッカーに切り替わった瞬間に球際で戦うサッカー否定するサポーター鼻に付くから町田の成功はいいことだ
批判されてるのはサッカーとしての要素ではなく
足踏みボールがないところでの体当たりコロコロ劇団で主にファウルやろ
アンチフットボールでもフットボールしてたら秋田みたいにそこまでラフプレー以外ではたたかれねえよ
※1
誰の親同士が兄弟だって?
もう昔のバルサ目指す時代じゃないってこった
※61
わかる
下手くそが後ろから繋ごうとしてかっさられゴールが一番むかつく
※20
首位なのだからデンと構えとけ!!
今は何を言っても正義だぞ
でも「かつてのうちみたいなサッカーだ」という他サポの感想がいくつかあるということは
町田もいずれは「やっぱりこのサッカーではいかん」という流れに傾く可能性があるということなのか
正直、広島や神戸とハイプレス合戦になった時、どんなゲームになるのか楽しみだったりする。
いつかのCL決勝みたいに『脚でやるバスケorハンドボール』になって、別の意味でガチャつく(ターンオーバーというかトランジションの連続)エンターテイメントになりそうだけど。
別にサポじゃないけどこういうヒール路線で綺麗事ぬかしてるとこに勝ちまくるのは結構面白い
金もトップクラスに投入できるし安定して上位に行ける下地はある 懸念は町田にいたままで強くなれるかどうかだけ
※8
どちらかというと先に町田を見下していたのは古豪()側だと思うがなあ
CAがスポンサーになったときは「成金」、黒田監督就任時は「Jでは通用しない」、昇格決定時は「J1では通用しない」といつ「所詮お前らは格下」って扱いしてるやつが多かった
なのに実際結果を出した町田が「俺等はこうなんだよ」って言ったら今度は「煽り」「見下し」と角度を変えて批判すんのかーって感じ
いじめの加害者がやられてる側から言い返されて「先生ー!町田くんが僕たちの悪口言うんですー!」って言いつけに行ってるような構図に思える
※74
タイトルとりまくってた頃の鹿島っぽいよね、いまの町田は
守備組織しっかりしてることは間違いないし戦い方にも学ぶところ多いと思う。
ただこういう煽り動画とかイキリっぽいのBDの匂いがして苦手なんよね。当然のことながらいい時も悪い時もあるわけで。
※97
みたいなのも気持ち悪いし、勝ってんだから素直に俺強の振る舞いすればいいだけ。
原田武男「90分、ボールに関わるプレーを増やして相手を圧倒して勝つ。有機的なプレスで即時奪回を狙う守備もしっかり使っていきたい(J3で勝率5割、17チーム中9位)」
出来もしない、落とし込めもしない、そして勝てないサッカーやるなら現実見て凡事徹底して結果出すのはむしろ素晴らしいことで。
興行成功させるなら神輿担ぐ人も乗る人もより盛り上がる方に仕向けるわね。
昇格した、タイトル取ったのに客入り増えなくて悩むより打てる手打って試行錯誤しながら観客増を狙うやり方は賢い。
ぶっちゃけ町田のスタイルってロングスロー多用と露骨な時間稼ぎ以外は韓国勢が得意なスタイルと同じだよな
球際強く、奪ったら縦に早く、BOX内に人数かけて放り込みとかやることがチーム全体で統一されててそら強いわと見てて思った
町田に蹂躙されるJリーグがACLで毎回韓国勢に苦戦するのもわかるわ
そもそもアンチフットボールとか言い出したのは去年J2を圧倒してたゼルビアを、城福がなんとかして調子を落とそうとして仕向けた盤外戦術が発端なの知らない人が多いんだな
そこにヴェルディサポーターやゼルビアの活躍を妬む輩、面白がったメディアが乗っかってきてここまで大きな騒ぎになった(ただ、結局その盤外戦術は通じず大差をつけて優勝したけど)
何より成績クリアしたのにスタジアム問題でJ参入が遅れ、唯一JFL落ちして辛酸舐めまくった背景があるんだからそら親会社使っても盛り上げたくもなるよ。地元の銀行に融資断られて他サポが明太子買ってくれるわけでもないし。
賛否両論あるけど結果に結びついてほしいな。
新スタ作って低迷して使えねぇ扱いされるのはワシらだけでいい。
話題になるのはよいことです…
※20
大丈夫、山雅みたいに、サポまでアンチフットボールじゃないから。
いや、今やフロント含めてアンチプロスポーツか
町田はヒールとして好きだよ
J1にいるべきだと思う
そもそもアンチフットボールだーとか卑怯だーとか言い出したのは去年J2を圧倒してたゼルビアを、城福がなんとかして調子を落とそうとして仕向けた盤外戦術が発端なの知らない人が多いんだな
そこにヴェルディサポーターやゼルビアの活躍を疎ましく思う輩、面白がったメディアがここまで大きな話題になるまで持ってった
城福の思い通り町田がヒールになる、サッカーに集中させないような環境にもっていけた(ただ、結局ゼルビアには通じず他を寄せつけず圧倒してJ2優勝したけど)
町田というクラブと町田のスタイルが嫌いなんじゃなくて監督のコメントだけがいちいちヘタクソなヒールで嫌い、WWEを見て学習しろ
神戸の前に、今節の相手はうちだー!
ユースは青森山田にいい様にやられたが、トップチームはどうなるのか
※107
単純にせこいと思われたから嫌われたんだろう。露骨なすっ転んでの時間稼ぎとか。負けている時は立つの早いよね。
こんなサッカーだと、関東みたいにチーム数の多い所だとなかなかサポ増やせないんじゃないの。勝っていてすら。
※108
つまり他クラブの社長に「負けたら丸ハゲ」マッチを仕掛けるんだな!
※111
ビンスvsトランプ、懐かしいなあ…。
というより最低限やらなきゃならない事しかしてないからな町田は。自分達のレベルでできる事の中で余計なことしてないから隙も少ない。
これが通用しちゃってる時点でJの他クラブは勝敗に対する意識は低く、ショーになってるということ。これをやって更に上乗せするから面白いのであって。アジアで勝てないわけよ。
※107
城福が言う前から世間から嫌われまくってたけどな
文句言いたきゃ勝て
町田が常識破り、常識はずれというよりか、
Jクラブがいつの間にか日本サッカーらしさという檻に閉じ籠ってしまっているという印象
このヒール的な役割が鹿島から町田に移ったか
先輩面して今風にコメントすると
覚悟は良いか!!
※6
日本人に向いてなければ結果も出ないでしょ。「自分が嫌い=日本人に向いていない」なのか?
※21
黒田監督がやってるから「高校サッカー的凡事徹底サッカー」のように思えるけど、そもそも青森山田のサッカーって高校サッカー的凡事徹底サッカーでなかったし、町田のサッカーってむしろストーミング&疑似カウンター(=現在の欧州サッカーの2大トレンド)のハイブリッド的要素も感じるんだよな。
※35
文脈に関係あるとかないとかは問題ない、それはそれこれはこれとして正当に評価しようという姿勢はむしろ余計なことと思っているという理解でよろしいか?
一昔前なんてコーナーでボールキープしただけでぶっ叩かれたんだから時代は繰り返すと
それで勝ってるんだからいいじゃん
綺麗なサッカーよりも勝つサッカーがいいんだよ。
町田さんは今首位なんだから堂々としてればいい。
結果が出てるうちはやってもいいが、でなくなったらおもちゃにされるだけだぞ気をつけろ
スローインとなかなか立ち上がらくて、プレイ時間が短い点以外は気にならないかな。
一応サッカーを見に行っているんで選手が転がってるのやボールを吹いている姿を見に行っているわけではない。
審判がちゃんとすぐプレイするように促せるなら問題なし
町田のやり方やサッカーに文句言ってるのは緑サポだろ
そんなに文句言ってるやつ多かったか?
藤尾と平河が抜けるだろう4月に派手に負けてもおかしくないけどなぁ
エリキ、ナサンホ、バイロンが戻ってくればいいけどいないと前に運べない気がする
※86
それやりたいのなら審判の採用基準変えるべき
体力に不安がありアクチュアルプレータイムが長くなるとポンコツ化する某主審とかをプロ契約する時点で矛盾してる
J1~J3で理想論だけ振りかざして戦術何も浸透できないしょーもない監督やチーム沢山居るしその点では、町田はチームスタッフ全員が同じ方向性を感じてサッカー自体は見てて気持ちいいよ
時間稼ぎに始まるプレー態度が全体的に荒いこと、バイロン等の他クラブからの碌でもない引き抜きだけは改善してほしいが
町田が叩かれてるのはサッカーの内容じゃなくて一部選手の素行不良とクラブ全体から滲み出てる他者に対する敬意の欠如だろ
そしてそれをアンチフットボール批判にすり替えるところ
わかってる奴はわかってるんだからな
J2時代はやんや言われてきたけど昇格して違いに驚き。
やはりJ1サポはサッカー見慣れている方が多くて町田のサッカーを認めてくださる方が多い。
ヒール役としてJリーグ盛り上げるために勝ち続けてほしい
※20
煽るのは良いが、その前にスタジアムアクセス何とかしろよ!かな
ホント、どうするの?
※123
めっちゃ多かったな
アンチフットボール批判なんかよりラフプレーと素行不良とリスペクトの欠如が理由で憎悪されてるのにね
それを知った上でこういう風に論点をすり替える
さすが根性腐りきってるわな
※129
移転で解決
※8
どちらかいうとサッカー分かってる風の人町田のサッカーがJ1で通用する訳ないって見下してた側じゃないの、で現状町田に結果出されててそういう人たちが恥かいてる
※86
「アクチュアルプレーイングタイム」を伸ばす?
そんなの昨日の清水勇人仕草を見ても明らかなように、真剣に目指していないし、お題目でしかないよ。
渡辺皓太はずる賢く倒れていたら得するし、柔道みたいに手を使って倒したり、インテンシティを誇るよりファールを受けたら大げさに倒れたら得するのがJリーグだからね
一方で町田は戦術コーチが金明輝だから、割合しっかりした内容のチームだと思うよ
カッコいい。スタジアム以外は全部見習いたい。
※45
国立なんて普段3桁のクリアソンがやっても万行くんだから大丈夫だよ
国立ってだけである程度の客は呼べる
エンタメで勝利至上主義って本当に良いことだろうか?
資本主義なんだから、金があるところが強いしそれこそ親ガチャで決まってしまう
それ面白いかな
ポープの件から何学んだの
こういうノリは好き
町田のやり方を否定するなら勝って見せないと格好つかないよな
町田のサッカーは問題じゃないけど
監督の言動が大元の原因だろ
強い言葉を使わないと注目集められないのか?
謙虚さもかけらもない
※140
お前には謙虚さがあるのか?
カープ球団やカープファンと同系の勘違い路線だな
注目集める為に強い言葉を使ってる説が正解なら
まんまと成功してるって事じゃないの
※137
バスケあたりはガチガチの親ガチャゲーだけどサッカーはまだ資金力で劣っていても勝ち目がある不確実性の高い競技だと思う
ミッドウィークのアウェイ戦、正直引分で御の字のような。ピエロス、ドグ抜きではさすがにキツイよ。相手さんもエリキいないけど。
※94
勝ってるからええやんってなるけど勝てなくなった時にどう判断されるによるんちゃうん??
JFKさん時代のウチとか長谷川さん時代の脚さんとかは結果出ないしエンタメ性低いって判断されて路線変更した感じやし
やっぱ勝利こそ最高のファンサービスだよなぁ…。
地味な戦略で勝ち続けることと
サッカー人気や集客を増やすことは別問題だとなぜわからないのか
ええやんええやん
先に口撃してたのは他のサッカー通のみなさんだからな面白いじゃん
※129
鞠の選手も横浜市在住の選手達が多いだろうにアクセス悪い所に練習場作って大変そう
※137
見てる方はエンタメかもしれないけど選手やスタッフは生活がかかってるから勝たないと職がなくなるよ
※146
勝利こそ全ての特効薬だからな
勝てなくなったらどうするかは、勝てなくなってから考えたらいいんでないの
主流だったポジショナルプレーだって、既に攻略法も出て過去になりつつあるし
道をあけろ
** 削除されました **
※20
去年からあなたと同じ事を気にかけていた知り合いのサポさん方が徐々にスタジアムへ来なくなり、相互のSNSでも町田のことには触れなくなりました…もしかしたら自分はミュートされているかもしれませんね
昔から応援してきたチームが体制改革で強くなり上のカテゴリでも今のところ通用しているのは嬉しいけれど
こういう言葉をあえて選んだPRは得てしてこのさき少しでも低迷したとき倍になって帰ってくるものだし
フロントはそういった声をいつか受ける覚悟もあるからこういう手法を取るんだろうけど
勝敗はあれどスタジアムの外はいつも穏やかな野津田が好きだった人たちにとって近寄りがたいチームになってしまったとは思います
もちろん今の親会社やチームの有り方を悪く言う権利はありませんが、なんというか自分も色々と歯がゆい思いをしているうちの一人だとお伝えしたいです
良いじゃない
素敵やで
勝ってる間は何言うてもええとは思うな。
でも、うちも含めて今後対戦するチームには意地を見せて欲しいよ。
こんなサッカーやられたらJリーグからどんどんライト層離れるな
勝つ=人気じゃねえから
そこを勘違いしててマジで痛い
ラフプレーと時間稼ぎは論外だけどそれでもかつてのバルセロナみたいなひたすらボールを保持してパスをつなぐのが正しいサッカーみたいな風潮は意味わからん
シャビが負けたらすぐアンチフットボールとか言い訳してたけど負けたのはお前らが弱いからだろとずっと思ってた
※20
首位は1チームだけだからその間はイキっても良いのよ
結果は嘘つかないし
国内はプロテクトかけてて年俸もそこそと出してるうちから1年で仙頭買ってるんだからお金払いも良いみたいだしね
※158
そもそもライト層は既に離れてるだろ。去年一昨年当たりのサポーターの暴れっぷり見たら普通の人は引いちゃうよ。他の日本のプロスポーツでまず見ない事をサポーターがやりすぎてるから
※122
全面同意。
ボール拭き拭きとイタイイタイ病がなければ勝利に拘る町田はむしろけっこう好きだわ。
町田が嫌われてるのってやってるサッカーじゃなくてこういう調子こいたPVとか見下した発言や記事しか書かないライターや自分が金持ちになった気になってるファンやサポーターでしょ。
取り巻く環境が足を引っ張ってる感じ。
だから結果を出しても一向に客が増えない。
やってるサッカーはエンターテインメントとしてはめちゃくちゃ面白いと思う。
パスサッカーなんて初心者が見ても退屈なだけだからな。
勝てばよかろうなのだ、は勝てなくなった時に考えるのをやめてしまうからなあ
※158
やってるサッカーの問題ではないのでは?
謙虚さのなさ、他者へのリスペクトのなさがプロモーションから溢れ出てることが問題だろ
どのチームがどんなサッカーやってるかなんてそもそもライト層は知らないし
「ああ、あのいつも叩かれてる町田ね」という認識だよ
サポが調子に乗って敵を作りやすいチームはどんどん下のカテゴリに落ちていくはず
某深緑みたいに
※158
ライト層ってこんなサッカーがどうとか分かるの?
勝ってるかどうかとか盛り上がってるかで見るかどうか決めるもんじゃないかな。
自分の意見を居るかわからない他社使って補強するのはダサいよ。
町田のファンが増えない理由はこういうとこだろうな…
※166
浦和とか見てると関係ないと思う。J2やJ3よりファンがやばいJ1のチーム多いし、これは選手にも言えるけど上手さや強さと性格は別に関係ない。
町田のアクチュアルプレイングタイムはJ1に上がって向上している。
名古屋戦を除けば、他チームに比して極端に短いわけでない。
批判している人間は、データを読めず、偏見を持っているだけ。
>6
普通に一般人から見て町田は面白いけどな。日本代表も同じサッカーで良いね
悪名は無名に勝る
せっかく作った煽り動画、誰も見ない当たり障りのないものより
こんだけ話題になった今回の動画の方が広告としては成功。
まあ一般サポとしては匿名の不特定多数からいろいろ言われて心が病みそうになるけどね…
そもそもJよりはるかに荒くて怪我人が世界でもトップクラスに多いプレミアが人気なの考えると荒さが人気に直結することってないんじゃね。結局強いかどうかでしかないと思うわ。弱かったらいくらファンが面白いサッカーやってる言っても興味持たれない訳だし
「エンタメがー」「監督の発言がー」しかもう言えないんだな可哀想
監督の発言がーは青森山田の時から言ってそうで生きづらそうですね
町田の動画は「見たか!我々のサッカーが最高!」的な訴求をしてるけど
極論を言えば全チームが町田みたいな戦術を取ったら
Jに興味を持つ人の数がどう推移していくかだよな
そのあたりまで深く考えていなそうな部分が少し痛い気がするのよね
川川鞠時代が長すぎて強者のスタイルのイメージが固定化されたのもあるのかな。
ただ、なんぼ強くても「お客さんがまた来たくなるサッカー」ではねえな、とは思うけど。あれ毎試合見させられるのはキツイかな…。
本田と藤田の動画で何者でもない人が謙虚になってどうするって言ってたがほんとにその通り
一方で悪い方で名を出そうとして来る人もいるので、そこは監視しないと
犯罪しても何者でもないよりマシって奴が増えてしまう(現に増えてるが)
アンチフットボールという言い方がよくなんじゃないか? 部活サッカーとか他の言い方のほうが。。。
サッカーの内容で国内サッカー人気上がったのか?って難しい
鹿島磐田が強かった時も浦和広島ガンバの時も2ステージにしなきゃいけないぐらいお金なかった
川崎横浜時代も露出低下で盛り上がったのか実感ない
1番最初の開幕期と自国ワールドカップ期は間違いなく日本サッカー盛り上がってた
※42
なんやかんや広島もガンバもオリ10として歴史があってタイトル獲得経験があるからってのが違うのかもね。
町田を叩いてる人のその実はサッカーの内容などは見てなくて新興勢力が自分たちより上にいるってのが耐えられないだけなのかと。平たく言うと嫉妬。
是か非かはさておき、
「勝てば官軍」を地て行っている。
一部磐田の方が町田嫌いポープ嫌いなのは理解しているけど、きっかけとなった松原さんのこともお忘れなく。それぞれの物差しで自分の勝負に専念しましょう。がんばって。
既存のJのクラブやサポから見れば煽りに見えるだろうけど、abemaで無料でやってるのも含めて新規層向けには良い動画じゃない?
※92
わかりみが深い
ここにもめんどくさいサポーターがいっぱいいて悲しいね
保持型のチームがお互い後ろでこねてる時間もアクチュアルプレーイングタイムに含まれるんだからあんまり信用ならない指標だと思う
※180
嫉妬?
地元を捨てようとしてるチームに嫉妬する部分なんて何一つないね
そもそもアンチフットボールとか言って文句言ってくる層ネタにしてるだけだから普通のサポーターが怒る必要ないんじゃないの
こういうサッカーが好きな層もいると思うけどな
※178
感じかた次第ではあるけど部活サッカー呼びも悪くとらえる人はいるだろうな
※186
それは含まれて当然だろ
我がアビスパ的には、「真のアンチフットボール決定戦」をやりたいと切望しております
内容はともかくJ1上がったら急に映像・動画のクオリティ上がってビックリしている
着々と日本代表監督の座が近づいてきてるな
※20
ラフプレーとかはともかくとして、サッカースタイル自体はなんら恥じるものじゃないし堂々としていればいいと思う
ロングスローとか縦ポンが批判される風潮がわからん
※193
オセフン役を誰がやるか問題
野球はダラダラ見れて、集中すべき場面がわかりやすいから、スポーツ観戦にもってこいなんだとさ。
アクチュアルタイムを伸ばすって、それほんとに集客に役立ってますか?
良いと思う
ルールやスポーツマンシップに違反しているわけではない
対策出来ないのが悪い
※179
公式の推移データ見ると、2011年がちょっと凹んでるかなぐらい(コロナ除く)
2011年は東日本大震災でシーズン中止とかもあったし、
基本的にはサッカーの内容には関係ないんじゃない?
https://aboutj.jleague.jp/seasonreview2023/data/
ちなみにうちのチームは2011~2015ぐらいが動員沈んでて、タイトル争いしてないとやはり落ちてる。
** 削除されました **
※187
思いっきり痛いとこ突かれて必死になって言い返してる感がwwww
今のところ個人的にはセットプレーの大切さを伝えてる点では好感を持ってる
不満があるとすればロングスローの時にさっさと投げない事くらいか
選手がボールをタオルで拭いたりして時間をかけるのはどうなんかな
主審も注意しないのかなと思いながら見てる
アンチフットボールがどうとか知らぬ
勝てばよかろうなのだ!
町田に嫉妬する奴なんて普通いないと思うけど
嫉妬ってクラブに?サポに?
後者ならそもそも対象者がいないよな
ほぼ無視していいくらい町田サポ少数派だもん
これだけコメント数が伸びてるってことは、Jリーグ界隈では一定の効果のあるプロモーションになってるんちゃう
※20
でぇじょうぶだ!謙虚な姿勢であってもイキってくる相手は結局現れるんだから。
合言葉はフットボールをぶっこわせ
何やっても勝てばいいし勝てば官軍ってのも一つその通りだとは思う
一方でそれなら同時にあれは賊軍だって言い立てるのもありだと思う
それでここのコメントにあるように一人でもサポが離れれば御の字、スポンサーが離れれば超ラッキー審判が厳しく取ってくれればありがたや
個人的にはどっちにもあまり賛同したくはないけど
うちは今年カテゴリー違うしゴリさんがお笑いフットボール(仮称)でいくから関係ないな
※198
2011年2012年もタイトルは取れたけど震災ダメージと篤人ロスがデカすぎた
篤人ファンがかなり鹿島を支えてたし存在感半端ない
丁寧にデータ出して頂きてありがとうございます
J2からあのスタイルだったし、、ここで叩かれてやっぱ普通のスタイルでいこうって弱ってしまうんじゃなくて、反論して戦おうとするならそれはもうアティテュードよ。どこまでいけるか楽しみやし、それにJ1クラブはどういう対策取るのか、切磋琢磨やね。
ロングスローの時、時間かかる事に言及している人いるけど、フリーキックとかコーナーとかは時間かかってもいいのかね?それともルール上何か違いがあるんだっけか?(追加時間の対象になるとかならないとか)
個人的にはコーナーとかフリーキックもさっさと蹴って欲しい。
あとサッカーの内容うんぬんで離れる人よりサポ同士のやりとりで嫌な思いした人の方が沢山離れていると思うわ
スタジアムやクラハには本当に色々な人がいる
町田が嫌われてるのは「サッカーの」内容が原因じゃないって言ってんだろ💢
それにしても下品なPVだわ
お里が知れる
※175
どこのクラブがJリーグの将来を考えてチームスタイルを決めてるのよ。みんな自分のことで精一杯だしそれがベストでしょ。
※214
スタイルの話じゃなくて下品なプロモーションの話だろ
後ろでトロトロ回してるだけのサッカーよりは町田のサッカーの方がずっと面白いな
神戸、町田の台頭であの手の遅いだけのサッカーが破壊されてるのは本当にスカッとする
保持型が潰れるのか、もう一段昇華して乗り越えるのか、今期の結果が楽しみだ
※215
いや戦術の話だよ。
やってるサッカーが嫌われてる訳じゃないのに、
アンチフットボールて言われてムカつく!皆敵だ!
って的外れな勘違いして、より嫌われていくスタイルが最高
去年からやってるサッカーの内容を散々叩いてた事はなかった事になったらしい
※118
ハラスメントを問題視する人間が「手放しちゃあかんよ」などと言うと思うかね
まあ、永井や森下の扱いを見れば分かるように、これは町田だけの問題じゃないとは思うけども
最近はチョウ監督をパワハラ発覚後に雇用した流経大の中野監督がパワハラで処分されてたし、
ハラスメントの上にある成果は無価値だという認識がサポーター間にも存在しない
だから、それはそれこれはこれみたいな逃げ口上ですぐに再雇用されるし、パワハラは無くならないんだわ
※209
あー、震災でカシマ使えなくて、スタジアムへ行く習慣がなくなっちゃって
観客取り戻すに時間かかったって、満さんだったか秀樹さんだったか言ってましたね。
ちなみに各チームの動員データもJリーグの公式HPで確認できます。
検索しやすくて使いやすい。
※219
サッカーの内容に対する批判もあったけどそれとは別枠で不遜な態度に対する批判も多数あったよ
山形戦でのベンチからの罵声、熊本戦での大木監督への侮辱ジェスチャー、秋田戦の日程問題などなど
そして一部特定選手のSNS上での痛い発言
これらが原因で嫌われてるのにそこから目を背けてる輩の多いこと多いこと
まぁ、国立開催の時じゃなくてホームスタジアム開催の時にやってたら
「バス待ち列の常識はもう塗り替えたよね」
とか言われたんだろなぁ
※222
あと、デュークの人種差別ジェスチャーが特に声明もなく(本人のインスタ上での釈明はあったが)流されたのもあったな
清水や岡山のサポが凄くショック受けてたのが忘れられない
町田や町田のやっているサッカーの好き嫌いはあれど(自分は嫌いだが)、町田がここまで勝っていることはちゃんと認めないとだと思うよ
町田のサッカーを否定しないし、これまで苦しんだ分の躍進と、黒田監督の挑戦と結果が出てることにはすごいと思う
それと別で頭が固い自分は個人的に藤田CAの結果よければなんでもやる感じ、品がないとこがめちゃくちゃ嫌い
勝てばよかろうなのだ!
町田と正反対の俺達のサッカーしてるフロンターレのサポが言うのも何だがリアリストでいいと思うぞ。
黒田さんが何でヒールなのかよくわからん。
※110
うーん。それを監督が発言しちゃうあたりなんじゃないかな。
J歴長い競合クラブ多い中で考えたら集客は順調だと思うよ。サッカーのスタイルの所為で客足伸びないて感覚は無いな。
それよりも成績良くなって客増えたなって感覚の方が断然。
逆に今期町田より魅力的なサッカーをしているj1チームってどこだ?
jが目指すべきサッカーはどこだと考えているんだ?
※222
試合内容は自チームが町田を上回れなかったから負けたでいいけど、余計な場外乱闘が試合以上にヘイトを集めているよねぇ…
単純にクオリティで勝ってるだけなのに、わざわざ敵を作りに行ってるチューバームーブが本当に気持ち悪いな
正義とか平和とか二度と口にするなよ
※217
戦術は自由なんだけど
※215の言う通り、それを「俺たちのサッカーが正義!見たか!」みたいな
プロモーションのやり方はどうなのって話をしたつもりだったのよ
理想的な「そういうとこやぞ」ムーブ
サッカーの内容でライト層が離れるとか草ァ
そんなんよりもイニエスタみたいなわかりやすいのだよライト層は
今気付いた事を少し書くと、自分は「プレー時間が短い」事に対して全く抵抗無いんだけど、FKCKロングスローの時って、無意識に見るスポーツの種類を切り替えてるわ。
誰がどこに配置されていて、キーパーの指示はこうで・・・みたいな。
大雑把に言うと、カーリングを見てるような感覚。
※222
ポープに関してはなりすましまで現れた時は、真っ先に声明出して誹謗中傷はおやめください言ってたけどどの口がで総ツッコミだったなw
※222
それが全てなかったことになって、批判していたJ2サポを負け惜しみ、嫉妬と片付けられてるのは解せないよね~。痛んでる選手をピッチ外に放り出すのもあったし。それを嫌われてるのはスタイルのせいだと置き換えて開き直られたら、まあ嫌われるわな。勝てば良かろうと、それは別問題だもの。
※231
これが今の世の中の勝ち方なんだろうね
藤田も三木谷も勝つための逆算がこれなんだろうし、間違ってはない
だが資本主義が見えすぎると、視聴者は離れていくよ
いやもしかしたら、それが現代人は好きなのかもしれないな
YouTuber、ticktockerの過激を餌にしてるとこをみると
日本の国内にこういう哲学のサッカークラブがあってもいいだろう
世界には似たような国やチームもある
日本の中でそういうサッカーに対する対抗策が講じられたら、国際試合での対応力も大幅に変わってくる
端から否定するのは勿体無い
多分してやられたらその時はムカつくだろうけれど(笑)
やってるサッカーの内容に対する批判とかは結果さえ出せば黙らせることが出来ると思う
ウチも他所の監督にサッカーの文句言われることとかはあったし
でも、ラフプレーとかそういう部分は結果出そうが褒められることじゃない
去年そんなにJ2追ってたわけじゃないから、言われてる程なのかは知らないけど
わざわざ町田がわかりすいヒールムーブをしてくれてるんだから、勝って「見たか」って言ってくれよ
いつまでもポゼッションお付き合い環境のぬるま湯サッカーしてないでさ
勝てば官軍。最終節に1番上にいたらいいのさ
そもそもアンチフットボールなる言葉はヘスススアレスがレアルマドリーをけなすために使ってたスラングでしかなくて
そんなものが今や真っ当なサッカー用語扱いされて大手を振って使われているのがおかしな話なんだよな
去年のJ2勢は気付いてしまったのでは?
荒れる原因ってデュークとエリキだったんじゃね?と
※163
充分増えている
去年の今頃3000人しかいなかった
※239
去年の神戸の優勝、今年の町田の躍進、昔を遡れば昇格組の鳥栖の躍進もだけど
あの手のサッカーに対する耐性がなさすぎるんじゃないかと思うんだよな。日本のチームに
それがアジア杯でのイラク、イランへの完敗にも繋がってると思うし
ああいうチームと普段から対戦する事で対策も練られるし、耐性もついてくるんで
神戸や町田がJ1で台頭してきてるのはありがたい事だと思うわ
※199
応援してるぞ
これから川崎神戸広島と近年エンタメとしても結果としても強いチームとの対戦が続く。
普通に楽しみ。
※245
元が少なかっただけ定期
逆に東京という立地でJ2で3,000人って奇跡だろw
嫌われに行ってるのか……??
※201
今年はタオルでフキフキしてません
試合見てね
まあJリーグも30年経って、Jリーグらしさって何だろうって考える時期に来てると思う。海外の歴史あるリーグは独自の色があるけど、Jリーグもそろそろ色付けされていくのかもしれないね。Jリーグのいいところは、プレミアやリーガみたいに強いチームが固定されてなくて毎年順位表にばらつきがあるところだと思うけど。
ここで熱くなってる奴らにもろに突き刺さってるな
いいぞもっとやれ
※168
増えてるけど
※249
それはそうかもしれないけど「結果を出しても一向に客が増えない」かというと、一向にではないという話。
川崎さんとの対戦がどうなるか一番楽しみ
フォーメーション変えて調子良くなって行きそうだし
鬼木さんどうやるんだろ
※255
あの立地で増えてるのは十分成果ではあるわな
※222
普通にこれかな、態度悪いのが一番アカンかった
それがなかったらこんなに言われてなかったと思う
昔はそうでもなかった記憶だし2022→2023で一体何があったのか…
※236
そういう所も神戸に似てるといえるか
まあ、自分がSNSでお気持ち表明しない藤田さんの方がミキティより賢い気はする
※94
やることがはっきりしていて単純なサッカーだけど、開幕してからしばらくは結果を出すってケースは過去にもあった。例えば2018年の広島。
けど多くのチームが対戦して、分析の材料が増えて他チームが対策してくる夏頃から思うように勝てなくなることは結構ある。対策され切った後に黒田さんがどれだけ引き出しを持って、対策を上回る対策ができるか?じゃないかな。
※60
この若いのにってどういう意味?何かの皮肉?
※127
※89だけどほんまそれなんだよな
プレージカンガみじかくっなってだれるのと、選手の怪我”誘発するファヴが罪悪
※131とかも同意
高校ネンダイサッカーの大会ではきちんととれてるファイルサーバすらとらないのは忌み分らん
青森山田vsうちのユースの試合とかさあ
町田のサッカーに対しては色々と思うところはあるけど、個人的には「ブーイングやめましょう」よりこっちの方がよっぽど楽しい
調子こいた町田がへし折られるのを期待して毎試合観るよ
※262
酒のみすぎたわ。誤字や誤変換すごくてすまん。しばらくきえます
※146
うちはにしのん時代に獲得したサポニンがせかいじゅうに広がっでるからしかたないんじゃないかなあ
去年も勝てない大量失点でも降格なく夢がみれるだけで満足勢はいたから
成績残さないと降格する制度がある以上「勝利至上主義」っていうのは間違いなく正しい。
ただ、興行としてどう「魅了する」かっていうのを考える時期は来るでしょう。
欧州・中東と違って日本だと数多くの娯楽の中から選んでもらう必要があるし。
最近のB1リーグとか土日で1万~1万7千以上入るし、娯楽としてこのあたりとの競争になってきてる事も意識しないといけない。
町田ゼルビア天晴れ!!!色々言われてるけど、勝ってなんぼのサッカーをやって結果を出してるんだから
堂々を胸張って今後も躍進し続けて欲しい!!!
ヴェルディも負けずに頑張るぞ…まずは1勝!
私達にはわたしたちのサッカーがある。ブレずに選手たちと共に前を向いて頑張るのみだ!
ゴールキーパー後ろからチンタラつなぐサッカーが楽しいと言う人は奪われてカウンターになるかどうかのドキドキ感にエンタメを感じる層がJリーグを観る人には多いのかな?自分はイライラ感しかないけど。
(ウチの試合の動画多用するの)やめて!
ウチのHPはもうゼロよ!
※266
周囲に何と思われようとも、ヒールになろうとも、今はとにかくJ1定着。
その為に冷徹なまでに勝利至上主義を追求してるのは本当にすごいと思う。
幸いカネの心配は今のところないから、興行として魅了できるサッカーはその次の段階だと考えているのかも。
※40
うちの選手が1人足りない時は、やられがちです
まぁ中島裕希がいる場合は話が別なんですけどね
※268
ウチが昔そのタイプだったけど、あれ上手く剥がしてひっくり返すと凄い快感あるんだわ。途中から一気にスピード上がるし。
ただ、ピッチ状況が変わる(ACLとか)だとうまく行かないことが多いし上手い選手がすぐに海外に行く昨今ではリスクの方が大きいね。
※254
凄い増えてるよね
ただ一緒に昇格したヴェルディの集客の伸びが凄くて少ないように感じてしまう
※16
俺もそう思う、どう見ても遅延行為だよな
ウチもジエゴがロングスローするから強くは言えないけど町田は明らかに受け側のポジションが決まるまで投げないからなぁ、
多分、サッカーの戦術思想的に不俱戴天の仇だと思うけど
町田はこれまでの日本的な価値観の中で縮こまってはいけないと思うし
日本サッカー全体がさらに発展していくには思想の衝突が必要だと思う
その中で磨かれていくものは必ずある
バイロンの移籍とか、J2の資金力ないクラブから有望選手引き抜いてろくにベンチすら入れないで大量に囲ってるみたいなのも嫌われた部分だとおもう。
挙がってるけどベンチの汚いヤジもキツい
※101
ACLを見てて同じこと思った
まだ5試合だけど町田の試合をみてると毎度韓国勢に苦戦してる理由がよくわかる
今年町田の結果でJリーグとKリーグの力関係が測れそう
強いんだから煽って良いし、負けたチームは次やり返せばいいやん。何言おうが認められたルールの中で結果出してるんだし、町田は誇っていい。
去年までの町田への批判って、反則すれすれのプレーとか過度な時間稼ぎっていうのが大半だった気がするんだけど、
ロングスローとかどうでも良い方向になんかうまく誘導してるなって気もするw
町田の好感度は公式マネージャーが居た頃がMAXだった
去年あたりからパスサッカーが劣勢になりだし、今後は縦に速いサッカーになっていくのか?
どうなんだろう?広島と町田の試合は純粋に楽しみ。やった感じ、広島がひと回り強く感じた。
※6
勝っているから正義ではないことはその通りなんだけど、正義だろうが悪だろうが、とにかく勝たないといけない。正義とかどうでもいい、勝利こそすべて。
※211
逆にクイックロングスローとかね。
ドイツ戦の板倉のアシストパスをスローインでできたら面白いのにオフサイないし。
煽ってる相手が、去年脱イニエスタで散々叩かれた「ザ・アンチフットボール」なウチなわけだが…
たまたまなのは分かってるが、寧ろ色々親近感湧いてる側やで。ウチも昔は粗かったしね。
先に失点した時の町田の試合運びを見たい
何年か前の瓦斯戦みたいに勝ってアンサー動画出してほしい
あの時は値札通りとかだったっけ
町田がはみ出してるのは地図見ても明らか。さすがは東京の盲腸
※48
煽るならリーグ優勝する前にしないと…
黒田さんが監督やってた頃の青森山田は選手権で、当時アンチパスサッカーで有名だった本田監督の流経大柏の鬼プレスを後ろから繋いで崩して、そのまま試合にも完勝したことがあった
黒田さんは特定の戦術やプレーにこだわるというより、相手の嫌がることをしてイラつかせたり心を折るようなサッカーをするんだよ
だから相手のサポがイラついて文句言ってるのは完全に術中にハマってると思うわ
コメントざっと見て
批判的→去年の町田への批判が多く、また去年のことに詳しい
肯定的→今年の強さや戦術、ヒール的立ち振舞いにも肯定的
批判的な方は去年町田と戦ったJ2サポに多い? なんか、町田が今年になって心を入れ替えた別人みたいに見える
※249
いやいや〜
隣接してる競合クラブがいくつもあるんだよ?
オリテンからJ2オリテンまでの老舗クラブだけでも4つあるし。こんな苦労しないよ〜
成績上がって客足がちゃんと増えてるだけマシじゃないか。
勝つのが正義だよ
イベントも大切だけど勝たなきゃサポーターは増えないし、勝つことを何よりも大切だと体現してるのが町田だと思うわ
※220
そういう物言いも立派なハラスメントだけどな。
※290
というかJ1に上がってタオルでのボールふきふきを止めたし(ユニでちょこちょこ拭いてそこまで時間かけてない)露骨なコロコロも減ったし時間稼ぎも80分過ぎてからはじまるようになってきたし叩かれてきたことは結構修正してるんよね
そういうところも含めてJ1仕様なんだと思う
ついでに言えば悪質なファウルとか怪我人ガーと言っても実際はJ2の時から町田の対戦相手に負傷退場はなかったしカードも言うほど多くない
町田がどんなサッカーしようが相手チームは勝てばいいだけなのに、いちいち町田に対して文句言うのが理解できない(既に敗戦したチームサポ)
別に町田が八百長して勝ってるわけじゃあるまいし。
町田に勝つなら綺麗にやろうとしない神戸とかうちみたいなサッカーで思い切りぶつかった方が良いんだろうな。
水曜日は勝ちたい。
そういとこやぞ
めちゃくちゃ好き!かっこいい!
※196
サッカーでアクチュアルタイム削ったところで試合中にトイレ行ったり食べ物買いに行ったりする時間が出来るわけでもないし、アディショナルタイムが純増するわけじゃないよね
野球とはスタイルが違うんだから引き合いに出す意味が分からん
何が言いたいの?
※199
いるべきといてもいいが一緒だと思えるのならもう一度日本語の勉強した方がいいと思うよ
※249
普段は神奈川だの僻地だの言っといて、急に東京扱いで草
あの立地、アクセス面でそんなに東京の恩恵受けれるわけないやろ地理知ってるんか?
※268
特にリージョ時代の神戸がそんな感じだったが、ポジションごとの配置や、相手がどう対策してきてそれをどうかいくぐるかを見るのは将棋やチェスのようで興味深くて面白かったで
ボールの動きや個人技を中心に見たい人は全く面白くないだろうなとは思う
※222
これすごく気になっているんだけど、どこかにエビデンスってない?
去年から今まで、結局1件も見た事ないんだけど
イタリア好きとして内容度外視の戦い方そのものは好きだけど黒田が嫌い。
なんかわくわくすっぞ!!
今年どちらにも勝ち点3を与えているうちとしては高みの見物
郊外型の町クラブ系でファンベースも脆弱だったのが、
IT広告会社の社長マネーで、選手監督コーチドカドカ補強して、メディア戦略もゴリゴリでは、そりゃ反発は買うよね…
マンチェスターシティとか、チェルシーみたいな、
まあ、それ含めてのエンタメですよ
どうせ広島にも神戸にも勝つだろ町田は
負けてる町田の姿が全く想像できない
※303
千葉さんは去年町田関係のゴタゴタやラフプレーに巻き込まれてない幸運なチームだね
DAZN配信で録画ができなくなった弊害か、ハイライトに取り入れられなければ試合中のゴタゴタのエビデンスを示せなくなったのは残念だが
このブログの過去記事で去年の町田関係のログを見てみればどんな感じだったのか掴めると思うよ
特に山形×町田や町田×熊本とかね
秋田戦の日程問題についても調べればわかるはず
※309
そうだな、町田以外のチームは、ベンチからの罵声とか、相手監督への侮辱ジェスチャーとか、絶対やらないもんな!
※284
煽る相手間違ってない?と思った
どっちかって言うと似たタイプだよね
水曜日は雨予報、応援に力を温存したいので歩いて登るのは止めようかな。勝ちたいぞ。
※92
ですよねー
J3初心者の監督はそういう感じになりがちで見るのツラいッス
ライバルチームに好かれるかどうかよりも、
・チームに魅力を感じて次々選手が集まるか
・新規客層が取り込めるか
・勝ってスポンサーを増やせるか
これらのが重要
今回みたいなブランディングが結果につながれば町田の勝ち
※310
ベンチからの怒声は状況によるかもしれないけど
普通のチームは相手監督への侮辱ジェスチャーなんてやらないんだよなあ
※310
で、町田以外でどこのチームが相手監督への侮辱ジェスチャーをやったんだ?
※316
「やらないもんな」だよ。やらないって書いてんだから、「どこのチームがやったんだ?」と聞かれても答えようが… 勝手なバイアスで反語扱いされましても……
うちも町田側のサッカーなことだけが気になる
高徳がたまにロングスローもやるし
※137
世界中から資本が西ヨーロッパのサッカー界に流れ込んでエンタメ性より合理性を重視する勝利史上主義が強くなった。
だからか元々あったサッカーの魅力が失われたようで、若者のサッカー離れが深刻だなんてニュースも珍しくなくなった。
ピケの息子もサッカーなんて興味無いどころか嫌いみたいだし、昔カメルーン代表だったアスーエコトも「プロの試合はつまらない。金の為だけにやってるから仕事と同じ」って嫌々やってる冷めた選手が居る事も何年か前から聞くようになったし。
今後も勝利の為に徹底された戦術を敷くチームが増えてエンタメ性より合理性が重視され続けるなら、もはやそれは軍隊と同じだもんな笑
コンスタントに好成績が残せるようになると、今後の「総合的な判断」にもそれなりの説得力が出てくる。都心部進出計画の進捗は順調のようだ
去年の神戸と今年の町田なんてそこまで似てないと思うけどね
神戸は言うほどアンチフットボールという感じでもなかったし
そもそもこの2クラブを同列に見てないよ
神戸も素行的にはあんまりよろしくない時期があったとはいえ、ここ数年はJリーグ全体の存在価値を高める多大な貢献をしてくれたのも事実
歴史も実績もないのにたかが5節首位で偉そうにイキッてる新参者とは格が違う
※307
夢があっていいね
田舎者としては
※309
熊本の藤本コーチが先に煽ってるんだよなあ
今年のいわき戦もヤジって揉めたのお前知ってる?
秋田戦の日程はJリーグとのやり取りに齟齬があっただけ
よっぽど悔しかったんだなお前w
これそんなに怒るようなPVなのか?アンチフットボールって言いがかりつけて文句言う一部の人煽ってるだけで真っ当なサポーターはスルーしていい内容じゃないの、だってアンチフットボールって言葉そもそも相手を馬鹿にするスラングで普通の人はまず相手チームに使う言葉じゃないぞ
見事にアンチがピキってるのを見ると大成功な煽りVだなw
また動画上に晒されますよw
こういう前振りで怪我人出たら荒れそうだからそこだけはお互いに避けたいね
※324
問題の本質はプロモーションが「下品」ということだと思うけどな
アンチのコメントやらネット上から拾ってきて煽り返すという構成が非常に下品で炎上系YouTuberと同類
下品すぎて革命的という意味では称賛してやりたいわ
※175
いろんなハレーションを覚悟でプロモーションをかけてる当事者に対して、
何者でもない奴が知った口を利いてるほうがよっぽど痛いよ
自分はどれだけ下品な事言っても、相手に少しでも言い返されたら、それはそれで相手を下品だと言えるのがアンチの強みだよね
※315
デュークが胸に手をやってたの身長をバカにしてるって言われてたけど、あれ、いいかげんにしろってジェスチャーだから、必ずしも侮辱してるわけじゃないのに侮辱したことになってるんだよなあ。
※290
J2民が騒ぎ過ぎてただけ。「荒いのはVARで見逃されないからな!」と言われてたけど、今のところVARでの検挙事例もない。
そもそも面白いサッカーって何って感じ
丁寧につなぐサッカーといいつつ後ろから回そうとしてgdgdパス回しでGKまで戻ったり3回くらい経由する様子見サイドチェンジが面白いかと言われたら別に面白くないし
これが下品ってサッカー見てる分際で何言ってんだ
乗馬とかゴルフと同等のスポーツとでも思ってんのか
※319
どこの世界に勝つことを目的とせず、客を楽しませることを目的にするサッカークラブがあるの?
繋ぐ・直線的な戦術も眼の前の試合に勝利するための手段であって、それをすること自体が目的ではない
選手だって観客に楽しんでもらうために試合で派手なパフォーマンスをするわけないでしょ
首位とはいえ去年の順位表でいえば下位の方のチームとしか当たってないから…あれ?
※237
それは相手選手がズルをしたのに腹を立ててやってしまったことで、だからといってやっていいわけじゃないけど、あのシーンは経緯ってものを無視した切り取りで一方的に悪く言われてんだけどな。そういうので悪い悪い言うのもどうかと思うよ。
※336
栃木の選手が審判見ながらわざわざピッチ戻って寝転がったのは笑った。その後の対応は悪いけど、切り取りで批判されたのは可哀想だったな。
煽りを煽りで返してるからカッコいい
町田の試合は見たことないけど同じタイプのチームだとごりごり押してくるんだったら負ける可能性もあるよね、多分相性悪いと思うけど試合自体は楽しみだな、ただ怖い相手で展開が予想出来ないだけに恐怖だわ
このまま上位戦線で戦い続けて、他サポに「神奈中の運転士と道路拡幅が最大にして必須の補強」と言われるようになって欲しいという願望
多数票をまとめると、新参者の割にカッコいい動画じゃん
ってことでいいのかな?
サガン鳥栖もJ1昇格したころは、藤田のロングスローに豊田のヘッドで「アンチフットボール上等!」と盛り上がってたのが懐かしい
プロモーションとしては大成功だな
アンチも狙い通り反応してるし
※95
それはまさに、第4節の神戸対広島だな
ただ町田にはロングスローがあるから、その要素が加わってどうなるか‥
ピエロスを欠いてるうちとしては、とにかく決定力が欲しい泣
いいじゃない
文句があるなら勝ってボコボコにして煽り倒せばよい
ヒール上等の姿勢は好感が持てる
※226
自分は匿名で嫌いな相手を名指しで批判するのは品がありますか?
町田はん、わかってへんわ
目指すのは観客を魅了しての優勝や!!
※39
アカデミーは、菅澤大我と永田雅人のコンビで、読売クラブ的、ベレーザ的なサッカーを志向しているのだろう。一見すると奇妙だけれど、キムミョンヒはそこから遠くないかも。
町田をアンチフットボールと嫌っている人は、町田を克服すべきハードルと考えてはどうだろう。これを克服できないあいだは、なんちゃってパス・サッカーにすぎないよ。
ラフプレーと時間稼ぎのイメージが先行してるからもう何やっても叩かれるね
まあ実際そうなんだけど
ただでさえライト層からしたらそういう要素はウケ悪いからもし仮に優勝したとしても「あ、あの汚い奴らのチームね」って印象しか残らんだろうな
ラフプレーと時間稼ぎのイメージが先行してるからもう何やっても叩かれるね
まあ実際そうなんだけど
ただでさえライト層からしたらそういう要素はウケ悪いからもし仮に優勝したとしても「あ、あの汚い奴らのチームね」って印象しか残らないだろうな
実際のJ1仕様の試合見たらラフプレーも時間稼ぎも目立たないのに古参ファンがずっとラフプレーがー時間稼ぎがーって擦ってたらライト層はJリーグファン近寄らんとこってなるのはそうだろうね
アンチに餌与えちゃってるよ笑
観ていてつまらないことにはかわりはないよ
肉弾戦が楽しいっていうならラグビー観た方がいい
最早サッカー自体が、観ていてつまらない方が勝てる欠陥スポーツなのでは…?
※349
なに言ってんだこいつ
優勝したらFC町田トウキョウでいいよもう
※346
匿名掲示板で批判を批判て言論統制したいんか?
あんたには気に食わん奴おらんのか?
気に食わん奴が気に食わんことしたらイラってするもんだろうよ
偉そうに理想を語ろうが、結局勝利することが一番なのよな
町田のやり方を散々否定してきて俺たちはサッカーで勝負するっていってた城福はJ2では昇格圏内に入れずプレーオフの怪しいPK判定を取ってもらってかろうじて昇格
J1では過去のデータからほぼ降格確定の状況まで陥ってる
言い訳をして積み重ねできない監督のもとではチームは飛躍できないんだよな
中東戦法で勝つのは全然いいよ。
それはルールに反しことじゃないからな。
でもモラルが無いのは駄目だ。
まあ早い話が町田の躍進・活躍が気に食わない妬み屋の怒りん坊たちってだけだからな
そんな赤の他人なんて靴下の中の小石でしかないし気にする必要は一切なし❗️
※361
だからお前ら町田サポは嫌われるんだよ。
ロングスローそのものはロティーナのときも藤田や片山でやってただけにアンチフットボールとは思わん。うちは何本放り込んでも得点は出来やんかったけどな。
※41
なんかソコを混同してる人が多い印象。
個人的にはアンチフットボール?はチームスタイルとして有りでしょ。
ただし去年みたいなアンチスポーツマンみたいなのがチームカラーというなら批判されて然るべき。
そこが是正されたうえで首位に立ってるのであれば称賛に値すると思うけどね。
Jで近いのはユンジョンファン時代の鳥栖だな
ACLでやられてブーブー言うのは聞き飽きた対策を見出して行かないと
※334
誰も「勝つ事が目的でない」とまでは言ってないんじゃないか
所謂「魅せて勝つ」の理想は色々なクラブが掲げてるでしょ
分かりやすいところだとティキタカ全盛期のバルサとか
町田みたいなサッカーを否定する人はわかってないなと思っていたから
町田の活躍は素直に痛快だわ
j1に上がってきてからの試合いくつか見たけどそもそも今の所そこまで荒く見えない、ファールも特別多い感じしないし
神戸戦でそんなPV作るの意味わかんねーよ
川崎や新潟相手ならわかるけど
最近アベマの記事で気になるのは、試合中には何の問題も起きなかったファールを問題になった、因縁が残ったかのようなのが最近多い
そんな記事のコメ欄はやはり少し荒れる
まるでサポの対立を煽ってるかのような記事が多い
CAの町田はアベマで無料放送もしてるわけだ
去年から町田を批判してる人は素行の悪さを批判してる
なんか意図して仕掛けてるんかね?
ロングスロー以外は別に戦い方の範囲。
ロングスローは時間かかりすぎだからちゃんと遅延行為とってほしいわ。
※361
靴下の中の小石って・・・めちゃめちゃ気になってるじゃん笑
J1に上がってからは、ラフプレーは減り、アクチュアルプレータイムは一気に上がり、局所での繋ぎも素晴らしい。
ドリブル突破の個人技、サイドの崩しは美しい。
アンチフットボールと言う人は、試合を見ていないんだろうなあ。何、「アンチフットボール」って。
※372
ってことはJ2時代に批判されてたラフプレーは本当だったんだ
J1になって減ったってことはVAR対策とかで控えようって指示でもあったのかな?
** 削除されました **
※369
神戸のサッカースタイルなんて関係なく、単に昨季王者相手の国立開催で目立ちたいだけなんだと思う
新潟や川崎に対して因縁つけたら本物だけど奴らならやりかねないな
アベマの記事の内容は確かに気になるね
なんなら昨季の時点でアベマに限らず異常な提灯記事が多かったし
業界が業界だけに、印象操作してません?って疑っちまうわ
町田サポは自分たちが嫉妬されてると信じてるのがナイーブで可愛いね
実際は嫉妬ではなく「蔑視」なのにねえ
嫉妬というのは神戸や強かった頃の鞠や川崎に向ける感情
※358
品のあるコメントを拝見させていただきました。
※373
どういうことですか? 本当も何もファール数、カードのデータが公開されてますよ。
当然南画ら全てのファールがラフプレーとは限りませんが、相関はあります。
このPVって神戸に向けたというよりJ1という概念に向けた煽りって印象を受けた
ABEMA無料とか某YouTuberが取り上げてたりでJリーグファンとはまた違うサッカーファンに注目されてるから国立開催でそういう層を引き込みたいんでしょう
個人的には優勝や上位狙えるチームなら全チーム敵って認識なのは上等だしそのくらいバチバチしてこそプロスポーツだと思うんで大いにやってくれ
効いてるコメ多くて草ですわ
※366
ティキタカ全盛のバルサだってフロンターレだって、試合に勝つために組織化された集団でしょ
※319はそれを勝利至上主義とか、軍隊とか言う言葉で否定しているからおかしいと反論した
それにボスマンルールとか放映権料の高騰とかサッカー界に金が流れる事件はここ30年くらいで色々とあったけど、
それ以前のクラブや東側社会のクラブが、試合に勝つために組織化をしなかったケースなんて聞いたことがない
※379
ただださえゴール裏の過激なサポの問題を抱えてるからね
アベマのようなネットメディアの面白ければ良いという発想でブレイキングダウンのような過激な対立を仕掛けないか注視しとかないと
たかが5節で首位にいるだけの分際で偉そうに「J1という概念」に喧嘩売るとか不遜すぎて草生えるわ
たかが5節で
上から見下してやるって気が満々だったのになー気がついたら下から恨めしげに見上げてるなー
J1の古参サポは今までの自分たちが起こしてきた不祥事を棚に上げて新規参入のクラブを叩くからね
※356
町田を肯定してるのに、文章も読めないのかコイツ。
町田に大した感情もないので反響があるなら
いいぞもっとやれと思っている
※129,※132
交通の不便な陸スタから交通至便な専スタに移ったらJ2に落ちたチームがあったなあ
後半になってなかなか勝てなくなった時に黒田監督がどういうコメントするか今から期待してる
※386
顔真っ赤で草
雨中の試合でロングスローするときにボールを拭くかどうか。
※388
直近ではJ3に落ちた北陸のチームとか、少し前ならJ3に落ちて、なんならJ3からも落ちる寸前まで行った九州のチームとか…
※390
と、顔真っ赤なやつが言っとります。
町田1位、結果がすべて
※155
他サポとしてはこういう打ち出し方をするチームがあるのは新鮮味があっていいと思う。
ただ、自チームがって考えたときに155さんのコメントはすごく理解できる。
気になるのは町田の営業サイドが本当に覚悟をもってやってるかってことなんだよね。単純に今の状況だけで「言ってやった」気になってるだけなんじゃないかと。
やっぱり代表とかJリーグ、漫画も含めていいかもだけど、主流になっている戦い方とかを考えたとき、どうしても日本人の多数派が好む戦い方というのは歴然と存在するし、長い目で見たときに、サポーターの数やスポンサー獲得とかにも影響してきそうな気がするんだよな。
個人的に知ってる古参町田サポのキャラクターともギャップを感じてて、なんかちょっと心配なんだよね。
結果であーだこーだ言えないのでモラルやらイキりだのダサい言い訳で反応してるのが面白い
PV戦略が見事に成功してるよ本当
※377
自分はこれまで好きだったJリーグを後からやってきてアベマのブレイキングダウンとかみたいなコンテンツのノリでやろうとしてる藤田氏のやり方が嫌いってだけでなんでそんな馬鹿にされなきゃいけないわけ?
別にゼルビアのサッカーは否定してないわ
※395
あーだこーだ言ってる奴らは元々「結果」についての嫉妬であーだこーだ言ってるわけじゃないんだからその見解は的外れだな
サッカーの結果でも内容でもなくピッチ外の部分への憎しみや侮蔑が根底にあるわけだからね
まあ、炎上商法大成功という部分についてだけは称賛に値するかな
※396
その気持ちはめっちゃわかる
でもその「これまで好きだったJリーグ」は残念ながらJリーグ主導で終わらせられようとしてるわけで
秋春制の件といい、そもそも既存サポーターや地方クラブのことなど顧みられない時代になるんだよ
これからは町田のようなクラブが大正義になる
俺はそこに相容れないものを感じてるからそろそろJリーグサポやめようかと思ってる
そのほうが不快な思いしなくて良くなるからね
小賢しいサッカーやってるから私は町田嫌い。
ただ首位にいること自体は徹底ぷりに尊敬する。
そこに文句言うなら町田じゃなくてルールに言うべきでJが大して危機として捉えてないから何も変えないんでしょ。
噴出したら2025から変わるのかもね
※330
下手な擁護もここまでくると滑稽だなw
※358
いやいや笑伝わってないようだけど批判の批判なんてしてないよ
「品の無さ」を批判してる人が品が無い人だったら「お前が言うな」ってなるでしょ?
だから匿名掲示板で名指しで批判することは品のある行為かな?って疑問を呈してるだけ
どっかの青赤チームみたいに外面ばっかりいいくせにフラフラ迷走を繰り返して、飽きもせず万年中位でいるより、よっぽど潔くていい
勝てる気しない
古参の町田サポは今のゼルビアが置かれてる状況についてどう思ってるんだろうかね
素晴らしい良くやった!なのか、極端なヒール変貌ぶりに辟易してるのか…
あとまだ38試合中の5試合なのにもうシーズンの結果確定したかのようなコメントは流石にどうかも思うぜ、いかにお隣さんに対して思う事があったとしても
※401
それはあなたが私のコメントが少なからず不愉快だったから下品てところを言葉狩りしてるだけでしょ
それなら匿名で批判する人は全て下品でダブスタ野郎てことでいいんじゃないですか
※403
昔からのサポって関東リーグやjflの頃からってこと?
町田は全クラブで唯一J退会経験してるところだし財政やらスタ基準やらで何度も昇格出来なかった経験もあるし理想よりも金勝利昇格って誰よりも理解ってるんじゃないか
サッカーのスタイルだって相馬体制は堅守速攻でポゼッションに拘りあったわけじゃないし、ポポ体制で理想やら夢なんて崩壊したところに黒田の合理的勝利至上主義サッカーは劇薬ではあったと思うが基本的には古参程喜んでたと思うよ
やはり色々な意味で本気で勝ちに行ってるクラブはいいな
いつまでも夢みがちで結果の出ないクラブが多いから特に
ただ商業的な勝ちを目指すにあたり恐らく数年後に本拠地移転は避けられないだろうから
その点は今のサポ的には辛いだろうが
※397
その憎しみや憎悪が的外れなんだよ
自身が何かされた訳でもないのに罵詈雑言の批判
醜い嫉妬にしか見えないよ
とりあえず町田の公式はここでピキってるコメントをまた晒してほしい。おもろいからw
内容見たけど荒れる要素全然なくてビックリ
編集うまくて羨ましい
※407
ファンビジネスなんだから自身が何もされなくても推しが間接的にでも貶されたり蔑ろにされたらその相手に憎しみを抱くのは普通のことだよ
それを「嫉妬」だなんて的外れも甚だしくて滑稽だな
プロとして浅い歴史しかないチームの軽薄なファンにはその程度のことも理解できないんだな
※410
全然普通じゃないが?
どこをどう晒されて蔑ろにされてんだよ?町田が言われてたことを自分たちにベクトルを向けて消化してる内容だろ
浅い歴史だから軽薄だろってレッテル貼ってるが、お前自身の歴史でもないのに盾にかざしてそれこそ滑稽だわw
町田に親でも殺されたかって奴が多すぎる
どしっと構えて迎え撃てばいいだろうに
今年はゼルビアの話題いっぱいで最高だぜ😃
煽り動画で400コメ以上とはマーケティングが泣いて喜ぶ注目っぷり。
アンチ含め皆さん町田の思う壺ですね。
※412
アタマおかしいやつが飛行機飛ばして1人で連投しとるだけやろ笑
※411
ファンビジネスなんだから歴史も含めて自己とチームを同一化するのは当たり前って話してるんだが?
自身の歴史でもないものを自身の歴史であるかのように誇るのは当然のこと
その文脈に乗れずに見当外れな炎上商法で注目集めようとする奴らのことは心底軽蔑するわ
※410
浅い歴史しかないチーム……トップチームとしてはその通りですね。だから軽薄
なんだか大変興奮なさっていますが、お嫌いなチームのために貴重なお時間を割いて何度も何度もコメントなさってご苦労様
これが俗に言う炎上商法なのか!?
ほとんど注目のなかったうちが、良い意味でも悪い意味でも話題を掻っ攫うようなチームになったことに驚きを隠せないし、色んな意味でビビってる…!
※417
続きです。途中で送信してすみません
歴史の浅いチームだからサポは軽薄? あなたの考えだと歴史あるチームのサポはさぞやご立派なのでしょう。でもそういうあなたの興奮したコメントを見ると、少なくともあなたが応援する歴史あるチームのサポをリスペクトする気になれません。歴史あるチームのサポを誇るなら、もう少し落ち着いてご意見を述べられたらいかが?
※12
流石に同列にするのは城福に失礼過ぎる。
J1で近年問題になってるサポーターたちがファンやってるクラブは昔からある所ばっかりだから歴史が浅いとか深いとか関係ないだろ、というかクラブの歴史で差別することが浅いと思うわ
明らかに煽ってんだからそれにキレるのは正常な反応だよな
嫌がらせをするとか犯罪にならない程度に存分にキレ散らかすといい
これがJクラブが少ない地方だったから人気クラブになってたと思うな。
同じエリアにフロンターレもいるし、マリノスもいるし、ベルマーレもいるしって所だからね。
しかも町田から移転する気満々なのがまたね。
ここのコメントをざっと見てみたら、
やっぱりうちって、アンチサッカーの部類に入ってたんですねw(自覚はあった
勝てば勝つほどアンチは増えるし強ければ強いほど難癖つけるやつも増えるわな
3年前のうちならいなして勝てたかもしれんけど今のうちには一番苦手なタイプだな
個人的にはやる事が整理されたゴールに直結したプレーは好きだから
今のこねくりフロンターレより町田のサッカーの方が好きだわ
風間より関塚派だったから
※369
うち以外のサポが怒ってるのが不思議よね
うちはあんまり気にしてない人多いけど
それよりabemaの記事、やっぱりみんな気になってるのね
接触を過剰に取り上げる記事多くてPV稼ぎとしてはあんまり印象よくないよね
12年前、共にJ一年目で、アルディレスのポゼッションサッカーで降格した町田と、超現実的アンチフットボールで残留争いとはほぼ無縁だった山雅。
12年ありゃどっちもここまで変わるもんなんだな
※334
残念ながらここにいるぞ
町田がアンチフットボールなら、こっちは社長はじめとするフロントと一部のサポがアンチプロスポーツだよ
※416
「ファンビジネスなんだから歴史も含めて自己とチームを同一化するのは当たり前って話してるんだが?
自身の歴史でもないものを自身の歴史であるかのように誇るのは当然のこと」
当然じゃないと思う…
※426
サッカーに限らず最近のabemaの記事、明らかに煽り目的のものが多いよな
誹謗中傷の温床になるような見出しや内容ばかりで辟易する
黒田監督の戦術の仔細について良くはしらんが、ロングスローは普通にあって良いと思う。
代表クラスの攻撃力か守備力を有しつつ”特技:ロングスロー”っていうような選手がいれば
戦術の選択肢がグンと増えると思うんだけどな。
※426 ※429
うちのアウェイ蜂戦の時もあったよ
蜂選手がダーティなプレーしたかの様な記事あげてたけれど、ここでも他でもさほど話題になっていない普通のファウルで、こちらから見ても糾弾される様なものじゃなかった
あれは良くないよ
町田サポじゃないけどカッコいいと思うよ
やっぱりそういう新しいことに果敢にチャレンジするクラブも無いとね