きょう初のJ1リーグ戦を開催したFC町田ゼルビア 野津田からの帰りのバス2時間待ちで阿鼻叫喚
- 2024.02.24 23:30
- 1,097
きょう行われたJ1開幕節で、初のJ1リーグ戦を開催したFC町田ゼルビア。
ホームスタジアムの町田GIONスタジアムには、新記録となる1万3506人を集めましたが、試合後はなかなか大変な状況となっていたようです。
町田行きバスの最後尾。最後までアウェイの洗礼
— はまてやん (gamba_JUMP_LIJ) 2024, 2月 24
町田GIONスタジアムから町田駅行きのバス待ち時間は、この寒さの中で100分。最後の方が乗車するまで150分かかりそう。改善が必要
#町田ゼルビア
— TSUKASA SATO (tsuka310) 2024, 2月 24
くそさぶい中バス待ちに並んで間もなく2時間。すいませんがこの帰宅困難者たちに暖かいスープと一欠片のパンをください。 pic.twitter.com/Fi37HqHfKh
— yoh (@forzagamba) February 24, 2024
他サポの皆様へ参考がてらに
— 麗 (@gamba1488) February 24, 2024
町田駅行きシャトルバス
並び始め17:29→乗車19:21 でした
13000人の集客でもスタジアム出るの少し遅れると山道で2時間待機コースです🥱 pic.twitter.com/vx7qWgNlyx
町田駅行きのバス待ちのため約2時間待ち……
きょう東京都の最低気温は2度で、快晴だったのでまだよかったものの、これで雨でも降ってたらもっと大きな問題になってたかもしれません。
これでもバス増便して対応してたようなのですが、さらなる改善の余地はあるのでしょうか。
町田本拠「天空の城」もJ1仕様へ 町田駅直行バス増便などアクセス改善、市の協力に感謝― スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/P9Aepxmf18
— スポニチ・サッカー取材班 (@sponichisoccer) February 17, 2024
帰りの町田駅行きのバス待ち列…もうすぐ夜がふける…
— yoh (forzagamba) 2024, 2月 24
野津田から徒歩帰宅チャレンジスタート!
— にゃっくす (Anyax_Mu) 2024, 2月 24
寒空の中何百人が町田駅行きのバス待ちしてます。。。
— akira(20) (g_akira5_2) 2024, 2月 24
試合終了から約1時間後の町田駅行きシャトルバスバス停
遭難しそうな人たち
— ケロベス♭ (mia_cynthia) 2024, 2月 24
J1 第1節 町田(H) 1-1 G大阪 #zeliva 試合終了。アフターゲームショウを観てから出てきて、多摩センター、淵野辺行きバス待ち、既に50-60分、バスの配車なし…。(^-^;)
頑張ったかも知れないけど、流石にこれは駄目だろう…。
まだこんなにいるし…。
— Dr.HERMIT (mk_iccs) 2024, 2月 24
こちら野津田。たった今、町田駅行きのバスに乗車。俺の後ろも並んでる。町田駅に停めた車、20:00までに出庫出来ないとは思わんかったわ…。スタジアムに着いてから試合終了まで、まともに電波を拾えない。Jリーグアプリもチェックイン出来なかった。寒い腹減った皆さんお疲れさんでした。
— gucchi (gchi_gamba) 2024, 2月 24
町田行きバス、約2時間並びました。
ようやくプリンシプルのバスに乗れましたー

バス乗り場がアウェイ側で、さらに山登りして蛇行並びで、足元暗いし、かなり改善しないと苦情が出るだろうなぁ。
#FC町田ゼルビア
#Zelvia
— あんず (zuhocchikitty) 2024, 2月 24
町田は早めにバス乗れなきゃ歩いた方が早く鶴川まで行けるよ…
日本平にも当てはまるけど
— Sil (mommo_mo_mossan) 2024, 2月 24
J1に野津田の洗礼を浴びせる町田
— tkq (tkq12) 2024, 2月 24
常識では考えられない陸の孤島 野津田公園
— 公園 (SH_LT_0210/status/1761348379475669013/photo/1) 2024, 2月 24
町田はアクセスというよりか、運営含めてまだまだ課題ありですね
ネットワークも悪いし、バスの乗車の捌きが遅すぎる
歩ける距離ではないからその辺改善しないと観客減りそう
ロッキンの運営とかを見習って欲しい
— ひろ☆7 (Cf10Hiroaki) 2024, 2月 24
町田のサッカーに関して思うことはそんなに無いけど、J1に値しない野津田のアクセス問題は来場者が可哀想なのでどうにかして欲しいなぁ。
「試合終了後シャトルバスに乗るまで90分〜120分掛かる」「鶴川駅へは徒歩1時間、途中にこんな飲食店があるよ!」って公式に出してくれたら歩く人は歩くと思う。
— イトウマサトシ airgyan (airgyan) 2024, 2月 24
野津田試合後脱出の件、今日はまだ良い方で問題は雨のナイトゲームだと思う。
— take‐05 (take05fromm) 2024, 2月 24
ワイ、野津田は何度か行ったことあるからわかってたけど、町田がJ1に来て、そしてJ1のガンバサポが当初の予想通り帰宅難民になってようやく野津田のアクセスの不便さが知られるようになったのかねぇ。
— P (Polaris_sky) 2024, 2月 24
おすすめ記事
1,097 コメント
コメントする
-
せっかく関西から来たのに、今日これで新幹線や飛行機に乗れなかった人、せっかく予約してたごはんに行けなかった人、都内で人と会う約束に間に合わなかった人。
表には出ない数字にもならないけどつらい思いいやな思いをした人がいたんだろう。寒空の下で子どもをあやすのも大変だっただろう。
前からわかってたことだと言うのであれば、前からわかってたのなら改善しろよと言いたい。大なり小なりみんなの人生が、今日の予定が狂ってしまった。人につらい思いをさせた。それなのに、何が「天空の城」だよ、馬鹿じゃねーの、お前ら。
マジでいらない、こんなクラブ。 -
なんか去年からうちの名前使ってわざとヘイト溜めるような言い方する人いない?
しかしアクセスに関しては申し訳ないとしか…コアなサポはこれを10年以上続けてるけど、アウェイサポやライト層にはキツいよね…
かつてC大阪や柏がJ2にいたときも同じようなことあったやん
去年だって清水のとき同じこと起きてるやん
どんなにバス増やしたって町田のくっそ狭い道走るならそもそも戻ってこないから意味ない
鶴川から鶴川団地〜和光学園ぶち抜くバカデカい道路新設するか新スタジアム作るしかないんだよもちろん1日でできるもんじゃないからしばらくこの体制になっちゃうけど、
それでも運営は早急に市に対して呼びかけをしなくてはならない -
野津田は小さい頃よく行ってたから分かるけどあそこで2時間とか待つのは正直きつい。特に家族で来る人にとってはすごく酷だと思う💦
しかも裏道から下山とかは土地勘がないと正直きついと思うんだよね。。。
せっかく見に来てくれたのに申し訳ないなって思う。。
J1のチームとしての運営をするべきだと思うな。
ただ、道路の車線増加は中々難しいんじゃないかなって。
でもそうは言ってられないからどうにかしないといけない問題だと思う。
今日ちゃんとガンバサポさん達がお家に着けたか心配です💦
特に帰り道のツイート見て申し訳ないなって気持ちになりました😭 -
野津田は3回行ったことがあるけど、どのルートも昔ながらの県道って感じの狭い道が多く、往路でもバスの流れは悪かった印象。
当然帰りは客の少ないウチの試合ですらかなり流れが悪い。
かといって駅まで歩ける距離ではないので、いつもATに入る頃には席を立って試合終了時には一番距離の短い鶴川行きのバスの列に並んでました。
それでも道路は流れ悪いなと感じました。
というわけでJ1サポの皆さんは行かないという選択肢が一番だと思います。
どうしても行くなら、後半ATに入る前に席を立つ。
最後まで見るなら、覚悟を決めて鶴川まで歩く。
歩きたくないなら読み応えのある本でも一冊持って鶴川行きのバス待ちの間、読書するといったところですかね。 -
その昔、町田さん快進撃を続けたが、スタジアムが貧弱でライセンスが取れないという事態に陥った。現場の頑張りに応えるべく、Jでも稀に見る速度でスタを改修し、ライセンス獲得、そして昇格。関係者の熱意には頭が下がる。
今回アクセスが問題になってるが、実はスタジアム自体は見やすい良いスタジアム。で、基本的に純朴従順でのほほんとしたクラブだったところに、CAに目をつけられクラブ名を剥がされそうになり、その次はコロコロしながら相手のアキレス腱を踏みつけるサッカーの指導者が来た。悲願のJ1昇格を実現したが、昨日の初勝点が霞むほどボロッボロに叩かれてる。
さて、町田の古参サポさんは、これで幸せなんだろうか。ライセンスで悩んでた次第は遠い昔だけど、あの頃の方が充実してたのかな。昇格ってなんだろうね。
-
※465
どこの世界のJ1を見てるのでしょうか?
多分、「アウェイサポなんか来なくてもいい、来たいなら勝手に来い」と思い込んでいるだけだと思います。
万博、ヨドコウ、埼スタ、カシマ、新潟、三ツ沢、等々力・・・私も行ったスタ多くないですが、どこもお子様連れ、ファミリーでも安全に楽しめるように、必死に企画して回してますよ。等々力とか記事にもなってる。
もしそんなの嘘だと思うのなら、鳥栖まで行ってこればいい。おそらくJ1で一番歓迎される、ホスピタリティの塊みたいな場所だから。なおスタ自体も見やすくてめちゃくちゃ素敵だからおすすめ。 -
本当にガンバサポの方には申し訳ないんですが…これで「アクセス」なんて便利な言葉で済まさなくなったのが運営にも市にもわかったでしょう…
スタジアム自体は胸を張れる出来ではあると思うんです
出来ればあのスタジアムを活かしたい
そうするともう道路の拡張しかないですよね
バスの本数増やしてもダメなんだからこの道路の拡張っていうのはJリーグの開催だけではなく、町田市内の慢性的な渋滞解消にもつながるんですよ
町田に住んでる人ならわかるでしょうモノレールも必要でしょう、バスの運転手の成り手が少ないからね
でも1番やらないといけないのは道路の拡張
土地がないのはわかるよ?でもやらないと町田市の発展にも関わるよ?市長ならびに市議会議員の方々は、ゼルビアの為ではなく市民のために道路拡張の推進をお願いします
-
そもそも天空の城って全くもって褒め言葉じゃなくて、各方面から全力でdisられてるだけだってことを理解してないで運営側が舞い上がってネタに走ってるのが致命的に寒い。もはやネタにすらならないレベルだろうが。何がご来”城”ありがとうございますだっての。
町田サポは思い入れのあるスタジアムだろうから、周りからごちゃごちゃ文句言われるの嫌だろうけど、これから夏になって待機列で熱中症による傷病者や死人が出る前になんとかしないと野津田での存続さえ危ういと思うよ。「嫌なら来るな」とか目を逸らすんじゃなくて、とにかく内側からも問題提起していって欲しい。ってか人来なかったらクラブも潤わないのに何言ってんの。外野の声より届くでしょ。 -
年間20回も無いようなイベントでインフラ整備なんかできないよ
行政からしたら興行なんだから勝手にやって欲しいし、毎日渋滞してる踏切や交差点の整備のほうが優先になる
案内を増やすとか、係員を増やして列を整理するとか、バスの待ち時間を明示するとか、帰宅を分散させるイベントや飲食の充実みたいな地道な対策しか出来ないよ
都心移転って名前変えようとしてあれだけ揉めたのみんな知ってるはず、そもそ年に1回来るアウェイサポの交通の便のためにホームタウン移転なんてありえない
町田のスタジアムはそういうもの、と周知されれば混乱は減っていくと思うし、ここで口汚くクラブやサポーターを罵ってもしょうがない -
昨年から急に注目されるようになって、SNSでも批判的な声を浴びせられる頻度も格段に上がったけど、そのせいで外への攻撃性が増したなという方もいて残念。
今日のように雨が降っていたらそれこそ安全に関わるようなトラブルだって起こり得た。ファンを楽しませるはずの興行なのに…
クラブに対する批判を自分への誹謗中傷と受け止めてしまって攻撃的になるのも、ファン個人がコントロール出来ないアクセスに対する批判で過剰に哀しむのもったいないなあ。今の町田のファンはアクセスの問題も分かった上で来ている層。
自分も含めたそんな層の満足度や目先の成績・成長だけで満足して欲しくない。
町田のサポーターへの批判を逸らせて、アウェーのファンの安全な行き帰りを少しでも担保するためにも、野津田のアクセスは落第点だという点をクラブからしっかりアナウンスして欲しい。
だから自己責任だと言うのではなく、思ってたよりも行き帰りが大変で苦労されたサポーターを少しでも減らすために…
かなりのリソースを割いて準備したであろう対策達も空振りだったので、来場者数は二の次にして円滑な運営に舵を切って欲しい。 -
※631
残念ながら、たった20回なわけですよ。町田市は大都市ですが、交通インフラだけでも他に手当てしないといけないところが山ほどある。見通しの悪い交差点に信号をつけて子どもや高齢者を守るのは行政の仕事。保育園も増やす、小学校を改修する、特別支援学校の先生を増やす、災害に強いまちにする、高齢者が住みやすいまちにする、引っ越さなくても暮らしていけるまちにする…自治体ってほんとにほんとに課題まみれの中で取捨選択しながらやりくりしてるんです。
ここにいるのはサッカーファンなのでサッカーしか見えてないだろうけど、一歩下がってみれば、民間企業が山の上でサッカーやってて、そこのアクセスが悪くてバスが滞ってるねっていうだけの話。そこで事故のリスクが高まりそうなので警戒はするけど、ただ、何十億もかけて道路拡張しますか?って言われると、他にやらなきゃいけないことがたくさんある、市外から来た1万人×20日に割けるリソースは限られるって結論になるわ。
世の中サッカー中心に回ってない。町田市のような大きな自治体が民間企業のサッカーを優先して血税を投入する合理的な説明ができますか?納税者が納得しますか?物事を俯瞰的に見られないお前の方がよっぽど無能だよ。 -
※639
誰もそんなこと言ってないし。町田市に限らず、大型興行のときって警察も消防も医療機関もすべて自治体から声がかかって臨戦体制になるんだよ。休日に職員出勤させて、大変なんだぞ。
市が我関せず、勝手にやってみたいなスタンスだってのはあまりにひどい冒涜だし、世の中の仕組みを知らなすぎだし、見えないところで体張ってるすべての人に失礼だわ。
このアクセスの問題は、市もクラブも手を尽くしたけど、それでも改善が見られないので、じゃあどうしたらいいんだ?って話で。勝手に誰かがサボってると言って敵に仕立て上げるのはよくないと思います。 -
町田市内にスタジアム建てる土地はない。既存の公園を潰してスタジアムに変えても、市に落ちるお金はたかが知れてるし、町田ほどの街は人呼ばなくても人多いし、渋滞がさらにひどくなって、憩いの場もなくなって、住民が怒って当然。
でもじゃあ23区内に移転だサヨナラ町田サヨナラ野津田ってのもあまりにひどいし、CAの横暴を許してはならない。
あり得る解決策は、bリーグサンロッカーズ渋谷が青山学院大のアリーナを使っているように、うまいコラボ先を探すこと。例えば玉川大に1.5万人サイズのトラック付スタジアムを整備して、そこを使わせてもらうとか。アメリカの大学はフットボール用のスタジアムを持ってるし、8万人とか入るやつだけど、あれは寄付で作られてる。CAが地元に貢献する気があるなら、玉川大にスタジアム寄付するのも、公開講座を開くのもアリだと思う。 -
「嫌なら来るな」これだけはゼッタイ言うのやめようよ。ボロカス叩かれて悔しい気持ちも分かるけどさ…。JFLからやってきて夢にまで見た憧れのJ1の舞台で、TVで見てたチームやサポの人たちが来てくれるんだからさ。
せっかく来てくれたガンバサポの人たち、嫌な思いをさせて申し訳ない。
サポーターの俺たちができることは少ないけど、とにかく来てくれた他サポさんに楽しんでもらって笑顔で帰ってもらうように出来ることしていこうぜ。「2度と町田なんか行かねー」って文字を見ただけで悲しくて涙出るわ。
J1のみなさんに憧れて何十年もかけてやっと上がってきたんで、迷惑だからJ1来るななんて言わないでくれ。スタジアムwifiはすぐやってもらうようにみんなで言おうぜ。帰りのバスはアウェイサポ優先、子連れや身体の不自由な人優先って意識でとにかく輸送が整うまで俺たちは歌いながら鶴川まで歩くか。今回だって今までよりシャトルバスとか超増発されて行政の動きに感謝してたけど、全然足りなかった。モノレールなんかできるかどうかも判らないし。あとは時間かかるけど駅前専スタの署名活動でもしよっか。どうすればいいか、、なんとかならないかなあー。
-
※729 ※735
そんなに気にやむことはないよ
ここに来てる大半の人たち(特にJ1のエンブレム付けてる人たち)は野津田どころか町田にすら来たことないような人たち
町田市に税金どころか1円たりともお金を落としてない人たち
スタジアム問題てゴミカスクソハゲ田舎者と暴言を吐くしか脳のない連中
スタジアムやインフラ、体制の整備は必要だけど、クラブや行政はできる範囲でやろうともしているし、これから徐々に改善もしていくはず
甲府や山形、松本や徳島でもこういう問題はあったし徐々に改善されていったんだから
バスはアウェイ客優先なんて、そこまで気を使う必要はないよ -
一通り読んだけれど、インフラ整備以上に最悪なのは
「適宜適切な情報がサポーターに届いていないこと」
帰りのバス列に並んでバスに乗れるのはどれくらい後になるのか、
別のコースのバスに乗ればどれくらい時間が短縮できるのか&降りる先の簡単な交通案内(たとえば鶴川で乗って町田で乗り換えれば新宿・横浜まで行けるetc)が必要だよ。
歩くと1時間かかるけれど、500m毎に係員が立っているとかならずいぶん違うかもね。
それと通信の環境かな。こんな個人ブログでうだうだ話すよりも
町田サポは、チーム運営と町田市に、
他サポは、Jリーグに、
強く改善を迫る方がほんの少しだけましかな -
※836
なんか町田サポの気持ちを考えたら悲しくなってきた。J1初日って、クラブの歴史上1日だけなんだよな。古参の、CAより前の関東リーグからずっと見てきた人にとっては記念すべき感慨深い日だったんだろうな。
それが、試合以外のことで炎上してしまうのは本当に悲しいし、自軍のサポを悲しませんなよ、って思います。
前々から言われていたとはいえ、一朝一夕では解決しないアクセスの問題も、基本的に私の知っている町田サポさんは良き人親切な人ばかりだから、ホスピタリティ発揮して対応してくれると信じてます。そんで、おっしゃるとおり、他サポとワイワイやれる日が早く来ることを願っています。
そのためにも、クラブ公式がしっかりしてほしい。天空の城とか二度と言うなと。 -
※878
浦和は自治体と何度か交通社会実験を実施してたよね
単に東京五輪の事前準備に協力してんのかなと思ったけれど、試合日のシャトルバスの走行に関して良い結果が出た云々という記事を読んだ記憶がある
Jで一番の動員だから努力するのは当然だという見方もあるけれど、オリ10で動員も多く多分どこよりもノウハウ積んでいても、街や社会インフラが発展するに連れて改良ポイントは常に発生するんだよね道路事情は地域によって違うにせよ、バス待ちに際してのそういった各クラブ運営のノウハウを共有出来たら良いんだけれどな
ぼっち遠征でも、対戦チームの運営スタッフにお世話になって問題なく帰途につけた経験しかないし -
改善策
1,鶴川駅まで4.5Kmだよ。歩こう→改善策になってない。悪天候のときに体調不良者が続出する。
2,バス増便しかない→道が狭すぎて動かない。
3,多摩センターに分散させよう→片側1車線も取れない道が動かなくなる
4,野津田車庫への登山道の周知を→暗い狭い怖い&階段。住宅地の脇を通るし、そもそも全部公道?
5,レンタサイクル、バイク使おう→事故多発の予感しかしない
6,スタッフ増員、ソフトパワーでカバー→しっかりとしたノウハウを持った人員でないと大混乱しそう
7,もうアウエーサポは来るな!入場制限だ→興行として終わってる -
この問題提起と町田というチームやサッカースタイルに対する個人の好みって無関係なのに、なんでそこをごちゃまぜにして町田叩きに使う人がいるんだろう。そしてなんで逆に町田サポにも他サポに喧嘩売る人がいるんだろう。嫌なら来るなじゃ済まされないよ。まだこのコメ欄は他SNSと比較して双方良識のある人が多いようには思うけど。
喧嘩の材料にするんじゃなくて、今まで下位カテゴリで来場者規模が小さくなあなあにされていたことを、クラブやスポンサーだけの問題に矮小化せずに自治体やJFAとかまで巻き込んだ建設的な議論が出来るように進んでいくのが望ましいんじゃないの?ちゃんとした議論にならずに放っておくと、安全が担保されない興行が続いて全員が困るだけなのに。最悪人命に関わる。それに試合のたびに渋滞酷いと、地域の人だって困るでしょうし。 -
※962
>クラブやスポンサーだけの問題に矮小化せずに自治体やJFAとかまで巻き込んだ建設的な議論が出来るように進んでいくのが望ましいんじゃないの?
それはその通りなんだけど、クラブ側でもできる対策すら不十分だからクラブを悪く言われるのは避けられないと思う
モノレールの延伸や道路の拡張なんかは5年や10年じゃできっこないし、バスの増便も運転手不足だったり、そもそも渋滞が酷くて一定以上の効果が見込めない。これはその通り。クラブやスポンサーだけではどうにもならない
だけど、移動基地局の導入などの方法で電波状況を改善することはできたはずだし、運営スタッフの量と質を改善するのだって、数ヶ月前にJ1昇格が決まったんだから、完璧は難しいとしてもまだやりようはあったはず
現地でバスの列に並んでいた人の中には、他の行き先を選んだ方が早く帰れそうだけど、今並んでいる列を離れるリスクを取れなかったと言う人もいた。また、運営スタッフも最後尾の看板を持っているだけだったとも聞く
良好な電波状況や運営スタッフによる適切な案内があれば、ここまでの悲劇にはならなかったと考えられるから、クラブが悪く言われている、と理解している(町田を捨てる口実作りのために敢えてこの状況を放置して来場者に負担を強いて事件や事故が発生するのを待っているんだろう、ってのはさすがに邪推が過ぎたわゴメンナサイ)
-
※962
勝利至上主義だか何だか知らないけど黒田を監督に据えて相手チームの選手に怪我を負わせかねない危険なプレーをしたり逆に自分らは必要以上に転がって時間稼ぎをしてファンやサポーターを敵に回しているのも、
スタジアム運営(バスとかじゃなくスタジアムで働くスタッフのこと)をいつまで経っても改善しようとせずファンやサポーターを敵に回しているのも、
どちらも他でもない町田ゼルビアというクラブなので、ごちゃまぜにして叩かれるのは仕方ないと思うよいっそのことあのとき町田をバッサリ切り捨ててくれればこんなことにはならなかったのになあって思っちゃうよ
-
※1064
町田駅近スタジアムは、これのA案が実現すればアクセス面でも首都圏最上位レベルになるのよね
新宿・横浜から直通40分で、2路線使えて各方面に分散されるし運転本数も十分だし
実現するとしても何年先になるかわからんけどhttps://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/toshikei/ekisyuhenmachidukuri/machida/morinojyutaku_syuhen/morino_s.files/morino_kekkagaiyou.pdf
-
※1056
道路運送法により
始発もしくは終点が予め登録されているバス営業所のバスしか
有料搬送できないで、あのあたり~町田鶴川多摩センター橋本に至るまで
登録されているバス営業所が
神奈中バス野津田営業所・多摩営業所・橋本営業所の3つしかないから
有料搬送できるバスは当該3営業所に登録されているものしか使えないで、いま3営業所にあるバスをフルに使っても鶴川へもっていく分のバスしか用意できないのよ
特に夕方は定期の路線でかなり捌けてしまっているので最悪度が増す(まだ夜のゲームの方がマシ)だから窮余の策で
クラブが全額負担して
観光バス借り上げてシャトルバス化している状態
(無料なら道路運送法に引っかからない) -
※1065 ※1070
まずもって都心に行きたいCAは全力でこの案をぶっつぶすか、ゼルビアから撤退するでしょうね。
新スタの話題はみんなワクワクするけど、いざ地元民にしてみれば、こんなもんに税金使って欲しくない。それこそ道路直せ学校直せ老人ホーム増やせ給料上げてくれって方が先。賑わい創出っていうけどサッカーファンが来なくても町田中心部は人いっぱいいるし、商業施設の方がよっぽど金落としてくれる。
賑わいをつくるなら野津田ほどは離れていない地区にスタジアム作った方が新しい人の流れができて都市計画上もプラス。なのでどんなに譲っても、この駅前の一等地にスタジアムはない。
あと、いざ建築するのに、ゼルビアのために税金使うの?って絶対なる。だからまずゼルビアが認知されて愛されることが前提条件になり、まぁJ1定着、タイトル5個くらいがミニマム要件じゃない?あれだけサポがいてタイトル獲ってきた広島だってあれだけ苦労したのに。あと近くの相模原みたいに合わせ技一本を狙うか。相模原のスタができたらなおさら町田にスタいらないし、そもそもゼルビアいるのか?って話になり、それこそCAの思う壺かも。
まあ夢は夢のままのがいいよね。 -
今回の問題の勘所は「鶴川ルートがメインアクセス設定にも関わらず、そもそもの輸送力が少なめの設定の町田駅ルートにアウェイサポが殺到した」というところにあるのだから、さしあたり必要な対応策は「鶴川ルートに輸送力のパイの多くが割り振られている、という認識を周知徹底させる」とか「町田駅ルートがメインアクセスっぽいと勘違いさせない工夫をする」ってところだと思う。いっそうのこと町田駅無料便を廃止しても良さそうな。その分のリソースを鶴川ルートに全振りするとか。
渋滞云々は、そもそも具体的な数字をもとに適切な分析手段によって「他のスタジアムより何倍もひどい」という結果が出ているわけではなく、叩きたい人(ゼルビアを叩きたいというより藤田晋氏を叩きたいだけって雰囲気もあるけど)の恣意的な想定に過ぎないのだから、もし本当にそういう状況が発生したら、すみやかに他のルート(個人的には多摩センターより永山の方がスムーズな気がする)を強化すれば良いと思う。
まずは「アウェイサポの皆様は鶴川発着の有料シャトルバスをご利用ください」が最初の一歩かと。
ID: Y0Y2VlMTQw
12月で雪降ったら遭難しちゃう?
ID: M3ZDJhYzli
富士開催の日本GPですか
ID: NlMGRiZjI2
そんなに都心に移転したいのか…
改善する時間はいっぱいあったはずなのに、ほんとにやる気ないんだな。わざとか。
ID: QwN2VkNTMx
都市伝説だと思ってた
ID: RlMjkwY2Iz
** 削除されました **
ID: U4MDBmMDVm
やっぱりか
ID: YxMmI4YmFj
ライセンス仕事しろ
ID: I4YzkxYjMw
台風や大雨の時期、誰かほんとに怪我しそう。事故になるよこれ。
ID: M1Mjg0MWNl
およそ絵面がサッカー観戦後のものちゃうねん
被災地かよ
ID: g3MGNjMmE3
バス増やしても渋滞で意味ないの笑う
浦和戦を国立に逃げないでほしかった
ID: NlMGRiZjI2
「天空の城」「漢気ルート」とかクラブがふざけてるのがすべて。こいつらわざとやってる。
ID: gzYmJlN2E4
交通アクセス最悪。
ネット繋がらない。
地獄かな?
ID: Q0MWY4YmJm
国立ホームスタジアムで良くね?
ID: g1OWZhY2Zi
バス増便しても、周辺の道路を拡充しない限り同じこと起こるだろうね。
ID: ZhZTIxNjA4
これは家族では見に行けないわ
ID: k1ODMyNzNl
J2民だから知ってたけど、これから1年はこれが続くな
ID: U0OGU0Mzc2
パナスタも大概だけどな
なんでいちいち丘を登って降りて回り道せにゃならんのだ
そしてモノレールの輸送力よ
ID: FlN2MxMWU1
整理券みたいなもの使ってせめてスタジアム内で待機できるようにはできないのかね?
さすがにこの時期1時間以上並ぶのはきついだろうし、夏は夏で熱中症の心配もあるし
ID: k5ZmY5YmJk
八甲田山みたい
ID: cxYTZjYWFj
列整理をガンバサポさんがやってた、なんて話も聞いたよ
アクセスはともかく運営さんは何してるの?