【天皇杯】J1首位のFC町田ゼルビアが筑波大にジャイキリ許し2回戦敗退…勝利目前で追いつかれPK戦の末に敗れる
- 2024.06.12 21:55
- 2,226
おすすめ記事
2,226 コメント
コメントする
-
試合後、黒田監督は「フラストレーションの溜まる判定があまりにも続いた。骨折がいます。次、試合できるような怪我じゃないです。4人大きな怪我が出た以上、本当に現実を突きつけられた。何も得られないゲームだった。VARもありませんし、基準を考えるとすごく憤りを感じるゲームだった」と、怒りを滲ませた。
さらに筑波大のラフプレー、マナーにも言及。「ケガ人4人で、3人に関してはすべてレイトタックル。こういったことがほとんどカードも出なかった。批判覚悟で言わせてもらうとサッカーに置いて選手生命を脅かすので、きちっと指導してほしい。サッカーマナーの悪い一面も見られた。大人に向かっても配慮に欠ける言葉もあった」と、強い口調で指摘した。
との事です
-
J2時代の町田のとサポの23年シーズンのヘイトを買う行為
デュークの熊本の大木監督を馬鹿にしたジェスチャー
藤原が磐田の山田の邪魔をした上に強く押し倒して両軍乱闘の原因作り赤紙
ポープの他クラブの選手やサポを煽るSNS上での発言
黒田の他クラブの戦略を馬鹿にした動画上の発言
秋田戦でのどう見てもインゴールがノーゴール判定
東京V戦3日前に バイロンを東京Vから引き抜く
エリキが清水戦で累積黄紙消化の為に審判に文句を言ってベンチでイエロー
秋田からの振替試合の提案を期日までに返事せず無視し、45日ルール守らず10月に引き延ばす
町田サポが熊本サポに中身の入ったペットボトルをぶつける
金沢戦で横断幕張りの禁止行為を注意されても放置 -
筑波だけが荒かったとは思わないぁ。
筑波選手のスパイクが町田の頭に入ったのはやばかったとは思うけれど、
お互い足の裏が見られるシーンはそこそこあったし、カードも別に平等。怪我の場面も事故にも見えた。
ラフではなくて、ハードだった印象。
それよりも町田の得点シーンは明らかに町田が出したのにCKだったでしょ。
審判の判定がすべて正しいとはいえない(サッカーでは当たり前)中でやってきて、不利益だけアピールされてもなぁ。
加えて怪我人が出たのに担架を断ったり、治療に時間をかけたりとしたことは、
選手にとってマイナスでしかないのでは?
別に勝利至上主義を否定しするつもりはないけれど、利益だけ欲しいって感じに見える発言は印象は悪いよなあ。 -
※485
開始3秒のあのプレー、イエローも出なかった。当事者なら背筋が寒くなるが、もう誰も助けてくれない。
そして残り90分(実際は120分だが)同じぶつかりがあってもカードは出ない。それが開始3秒で分かったんだ。
ならば、覚悟を完了して同じくらいのパワーでぶつかり合うしかないんだ。レフェリーは既に裁定を下してジャッジレベルを両チームに見せた。学生たちはそれを諒解してぶつかるマシーンにならねばなかったんだ。
彼らの意志に関わらず、ぶつかることを強要されたも同じなんだ。
あの試合の開始3秒にはそれだけの意味があったんだ。 -
※588
以前、町田がヘイトためすぎてる状況良くないと書いた事があるからあえて言わさせて貰うけど
怪我人が出ればみんな心配してくれるのが普通なんよ、それが悪質プレーだったら批判されるし
町田の場合は黒田監督のチャカチャカ発言やプロ経験なしの経歴を持ち出してJリーグ馬鹿にする奴が多すぎてヘイトためまくってるのよ
そいつらが町田サポとは思わないけど、ああいうのが続いたら町田は嫌われるよね
町田も町田で神戸と対戦するとき「Jリーグの常識をかえる」なんてV作っちゃうし
嫌われてるのはプレースタイルじゃないのにな広報は何やってんだが
強いから嫉妬、とかじゃなく普段Jリーグ馬鹿にしてる奴らのせいでヘイトためてる状況について町田サポは真剣に考えた方がいい -
もう何百回も書かれてるとは思うが、ホントに絵に描いたような『オマエが言うな』だな
常日頃の言動や率いてるチームがやってることをまったく完全に棚上げ&忘れてよく言えるモンだな
あと「オトナにため口きくな」って、普段の生活ならいざしらず、同じ舞台で対等の立場で戦ってる試合中だぞ?
いちいち敬語使ってられるかよ、というかこれまでずっと試合中に相手選手やコーチに罵詈雑言飛ばしたり恫喝してきた過去を
これまた忘れたんかい、と・・・
『自分がやるのは良いが、同じ事を相手がやってきたら火が付いたように叫びながら批難する』とか、どういう神経してんだ -
※684
将棋でそういうアマ退治にプロ側でかつて得意だったのが神吉さんという棋士(関西で棋士やりながらタレントやってたので分かる人もいるかもしれない)で19歳という遅い年齢でプロの登竜門奨励会に入ってそれ以前はアマ期間が長かったのでアマの気持ちや思考が分かるからというのが理由らしい
と考えると高校サッカーというアマで長きに渡り指導してきた黒田さんは一発勝負で格上相手に戦うアマがどんなサッカーをするか分かるだろうし、かつては青森県代表の青森山田で天皇杯本選で格上相手戦った経験もあるからそのチームがどんなサッカーをやるか身を持って経験しているはずで逆にそういうアマ退治を最も得意そうな監督だと思うが、発言もそうだが負傷者出たとはいえ何かアマの考え方を忘れてへんなプロ意識で戦った結果が出てしまったような気がする -
黒田さんのコメント見ると、確かに態度云々はお前が言うなと言われるのも解らんでもない。
でも結果として4人負傷でそのうち一人は骨折…苦言の一つや二つは監督として言わないと、ゼルビアの選手スタッフがついてこなくなるんじゃないかな?サポーターも。それに黒田さんとて我々と同じ、矛盾をいっぱい抱える人の子よ。ゼルビア黒田体制になって昇格して、いまやJ1でも首位。ヒールっぷりからこういう時あれこれ言われるのは気の毒とは思うけど、こういう時こそなぜ負けたのか、自分たちの何がダメだったのか、矢印を自分に向けて次の戦いへの必勝を誓って纏まれるかどうかだよね。ここで引き締め直せれば、町田さんの首位~上位は固いと思う。ここで綻んでガタガタッといかない事を祈るよ。
-
※853
誰かが書いてた気がするけど
チャン・ミンギュのは遅れたのはあるにせよ、不可抗力で乗る形になったためかと安井のも遅れていってはいるが、足裏だしてないし、畳もうともしてるから悪質ではないと思ったけど。
まぁこれも町田さんが普段そういう試合してるから、そう思わなくなっちゃっただけかもしれないけど。少なくとも安井は怪我の可能性があるけど、勝利のために振り抜いたら怪我をした。それだけかと。
上手い選手なら、振り抜かずにコース狙いつつ避けてるか、来た相手をかわして打つかする気も(入るかはまた別の話として)あそこで飛び込むのが悪いというなら、町田さんもそういうプレーしなくなってから言ったほうがいいと思うよって思う。
取り敢えず安井とチャン・ミンギュは早期回復を祈る
-
筑波大蹴球部の選手はプロのサッカー選手ではありませんが
筑波大には運動生理学や栄養学(フィジカル強化)、メンタルサポート・コーチング学(メンタル強化)、トレーニング学、戦術分析など
サッカーにかかわるほとんどの分野で日本トップクラスの研究者と研究チームがあります
ある意味ではJ1より先端的なサポートを受けているわけです(実験動物になることも多々あります笑)ついでに、蹴球部内に「審判局」があって、かつ歴代OBにJFAの審判部長が何人もいるチームなので
最初から狙ってラフプレーをするなんてことはありません(やればここでのゼルビア以上にOBに叱られる)
試合の流れや技術の不足から結果的にそうなってしまうこともあるかもしれませんが… -
※786
まさかなりすまし認定されるとは思ってなかったw
まぁ、あ黒田監督に0-5で分からされたお陰でチームがいい方向に向いたから、ある意味感謝してるんだよね。
味スタで町田をくそみそにボコボコにしてリベンジするっていう目標も出来たし、もっと上を目指すという向上心にもつながったからね。※787
仰る通り。だからこそこんだけぼっこぼこに発言が叩かれてるわけだからね。
私の周囲もほぼ、は?お前らが言うなよ。だったよ。
誤解を恐れずに言うと、今の町田さんは『黒田教』だよ。なんせ圧倒的戦績でJ2優勝して今年もJ1首位だもんよ。
私の知る限り、SNSでも町田サポから黒田批判はあまり見ないし、他所からの批判に思いっきり噛みつくのが殆どでしょ?
んで、非難してくる相手にも勝てば官軍とばかりに居丈高な連中の多いこと多いこと…さてこの敗戦で内部がガタついて負け出すか、統率力を見せて締め直すか、お手並み拝見だね。
ただここで崩れては正直面白くないし、こちらとしても倒し甲斐がないから出来れば立ち直っては欲しいね。 -
※920
一夜明けても当事者が燃料を投下するから・・・。
https://news.yahoo.co.jp/articles/57164a171f6f1a74f569c0b2b48d9fd6d8301ee5
>指揮官は「うちはラフプレーが多い、と言われても、(長期の)怪我人を出して退場させたことは去年から一度もない。
>そこは絶対に勘違いしないでほしい。レイト(タックル=遅れていく危険なプレー)ではない」と、
>激しいプレーと危険なプレーは違う、と主張した他サポは、「結果的に怪我になろうがなるまいが、そもそも怪我しそうなプレーはよくない、そこは絶対に勘違いしないでほしい」
と思っており議論は平行線。
レイトだけを悪だとするならまあデュークのは、黒田監督的には何ら悪いプレーじゃないんだよな。 -
※914
今までの行いがアレでも、それで昨日負けた後の会見で自分の感情抑えて、
「サッカーは結果が全てなので、勝った筑波大さんのほうが優れていたと言うことです。我々の分まで勝ち進んで欲しいと思います。」
って感じの発言が出来ていれば「おお、相手に同じ事されても黒田の哲学はブレないな。カッコいいじゃん。」「怪我した選手達が可哀想。筑波大荒かったよ。」って感じの反応で今までのヘイトが逆転してた可能性はあるよ。でもそこで、考えうる中でも最低最悪なコメントしちゃったからな。
黒田もそれを擁護する町田サポも見苦し過ぎる。 -
マナーどうこういう立場にあるのはうちの対戦相手くらいだと思うぞ
J3でU23と対戦したときからメンバーが変わっても一発勝負のカップ戦で先発9人入れ換えても
アフター無し、手を使ったファウルもほとんど無しを徹底うちの方がアフターも手を使ったファウルも恥ずかしいくらい多かったにも関わらず
うちの選手が傷んで立ち上がったら総出で拍手うちの選手のファウルに思わず自分が「おいゴルァ!」言うてもうても
福島サポはチャントとコールで相手のへのブーイングはせず自クラブをひたすら応援点差がついても諦めるわけでもなく丁寧に戦い続け
例え相手が華奢な高校生でもフィジカルで黙らせず、サッカー選手としてリスペクトして技術対決の試合をしてくれるまじで心身の美しさがサッカーに出てるととおもう。福島Uユナイテッドさんは
昇格組が序盤荒くなりがちなのもスピードになれなくてアフターになるのかとおもってたが違うと教わったわ
試合まとめも無いようなのでこっちで自慢させてくれ -
※1132
試合でどんなジャッジとなるかその基準を自ら作ったのは、町田の99番の高橋大悟だよね。悪質なアフターの後、謝りもせず声掛けどころかヘラヘラ笑ってる。本来ここでイエロー、もしくは態度の悪さから反省なく悪質な故意と判断してレッドにしなかったから、試合がおかしくなった。
筑波大は、このプレーを基準にやり方を変えただけだよ。むしろ小狡い脅しに萎縮せず、バチバチにやってあっぱれだ。
https://x.com/miruyou_2023/status/1801158527794192466/mediaViewer?currentTweet=1801158527794192466¤tTweetUser=miruyou_2023
-
※1184
どうせカードが出にくいとたかをくくって開始10秒でぶっ壊しにいった結果
血気盛んな若者に、上等だ、そっちがその気ならやってやるよ。今のでカード無いんだな?それが基準だな?
って覚悟決めさせてものの見事に逆襲されただけじゃん怪我人には鶴だが、文句は最初に自分がトラップミスしてロストしたのを、減速もせず間に合うわけないタイミングで相手蹴り飛ばしてヘラヘラにやついてた誰かさんと、そこでイエローも出さずに基準作って大学生に覚悟決めさせた主審に言え
筑波そんな荒いスタイルだったか?と思って見てみたら案の定町田のラフプレーが口火切ってるじゃねえか
-
自分たちの選手が壊されるとか既存の色んなものに対する愛着がある層からは黒田は本当に悪として嫌われてるし実際自分も大嫌いではあるんだけど
あのYoutuberの支持層が典型的だけどそういうのがない層からはああいうサッカーが必要だとか悪役としてのヒールであるとかそれなりに評価はされてるからな
実際都心に移転して有名選手の一人でも連れてきたら客は入るんじゃない? 黒田を悪だとしてる層もアウェイ席には結局入るんだし
仮に真っ当に強くなって客が増えたとしたらそれはそのまんま移転への抵抗勢力となる訳で地元でも応援しないという人を増やしつつ結果と知名度とプラスチックファンを増やす妙手ではあるのかもしれん -
ドメサカ1,000コメ越えランキング(独自調べ)
※抜けがあったら追記してくれ。18.6.29【代表】W杯ポーランドに敗戦 1,932
23.8.29【浦和】天皇杯問題サポが脅迫 1,668
22.7.29【浦和】清水戦の違反行為報告 1,574
18.11.24【J1】大荒れの清水神戸戦 1,407
24.2.3【代表】アジア杯ベスト8敗退 1,355
23.8.4【浦和】天皇杯問題サポの処分発表 1,311
22.11.28【代表】W杯コスタリカに敗戦1,253
23.12.2【J2】J1昇格PO決勝東京V昇格 1,179
23.8.5【浦和】天皇杯問題 クラブ会見 1,174
17.4.27【川崎F】旭日旗問題で処分へ 1,142
17.5.4【J1】森脇vs小笠原 発言物議 1,134
22.12.6【代表】W杯ベスト16敗退 1,130
22.8.30【名古屋】誤報告問題処分発表 1,098
24.2.24【町田】開幕戦バス2時間待ち 1,096
23.12.14【J】シーズン移行投票実施 1,037
22.11.23【代表】W杯ドイツに勝利 1,031
23.8.3【浦和】天皇杯問題 処分予想 1,014
23.4.13【J】26’秋までにシーズン移行へ 1,010
18.1.12【横浜M】齋藤学 川崎Fへ移籍 1,004 -
2時代の町田とサポの23年シーズンのヘイトを買う行為
熊本戦後のデュークの熊本の大木監督の身長を馬鹿にしたジェスチャー
藤原が磐田の山田の邪魔をした上に強く押し倒して両軍乱闘の原因作り赤紙
GKポープの他クラブの選手やサポを煽るSNS上での発言
黒田の他クラブの戦略を馬鹿にした動画上の発言
大分戦でエリキが相手選手に2回ジャンプ中チャージで黄紙 危なすぎ
秋田戦でのどう見てもインゴールがノーゴール判定
東京V戦3日前に バイロンを東京Vから引き抜く
エリキが清水戦で累積黄紙消化の為に審判に文句を言ってベンチでイエロー
栃木戦で町田の選手が負傷の栃木の選手をタッチライン外に投げとばす
秋田からの振替試合の提案を期日までに返事せず無視し、10月の楽な日程に延期
清水戦でFK時に清水のGKに数人で空中チャージ どさくさにゴール決める
町田サポが熊本サポに中身の入ったペットボトルをぶつける
天皇杯金沢戦で横断幕張りの禁止行為を注意されても放置
山口戦でGK福井がPAを飛び出し、ボールに触れず梅木選手の背中に思いっきりジャンピングニーをかます -
※1391
バイロンの件は彼が移籍で残してくれたお金で中原や長谷川を期限付きとはいえ引っ張って来れたので、
いちヴェルディサポとしてはもうそこまで恨みには思ってないよ。あの当時はさすがにきつかったけど。
正直、バイロンのままだったら多分今ヴェルディはJ1に居ない。それくらいピッチ上での中原の存在はデカかったし、
長谷川は出場試合数こそ限られたが、ジェフ戦での値千金のゴールは勿論、ピッチ外での若手中堅選手への影響力がハンパなかった。
斎藤や綱島の今があるのは、長谷川の先輩としての教えが間違いなくある。ありがとうバイロン。うちにカネを残して出てくれて。
ありがとう町田さん。シーズン途中に金払ってまで引き抜いてくれて。 -
決して筑波大は応戦した訳でもないし、ラフプレイはしてないと思う。安井選手のとこはややレイトになったが、諏訪間選手は脚を折り畳もうとしてるし。チャンミンギュ選手のとこは動画もアップしてくれてるが、わざわざチャンミンギュ選手が軽くジャンプした内野選手の足元に頭から突っ込んでるから、バランスを崩した内野選手が降ってきた。ボールに近いのは内野選手だったし先に触ったのも内野選手。ナサンホ選手はCKがファーに飛び、GKがファーに寄ったのでニアをカバーしようとゴール前に詰めた。交錯したであろう諏訪間選手は折り返しが飛んでくるのを見て、ボールに反応した。お互いがお互いを認識しないままそれぞれの責務を果たそうとして、踏んだか踏まれたかになり、結果ナサンホが怪我をした。レイトチャージとかはそんなにかかったぞ。黒田監督の発言により、怪我をした場面全部がレイトチャージに寄って引き起こされたみたいになってる。デュークは100%町田スタッフの責任だし。
-
※1373
ギリ1000超えが斎藤らしい
明日はニッサンに斎藤来るから少し早めに行くか浦和@清水は、チェアマンが「来週(その前の事件の)審査会やるよ」と社長時代お得意のツイートでもしてればら事件そのものが無かったのでは、奴らもそこまで馬鹿じゃないでしょ
※1378
エヒメッシそのものより佃煮アレルギーがね
まだネットよりTV新聞紙の力が強かったころだから、マスメディア使ってチーム下げ選手上げ攻撃やられたのがダメージデカい
反論したら、次からの選手獲得に影響でるから出来ないし
その意味でも、前年の名波さんの俊輔リクルートは有り難かった、代表10番繋がりでネームバリューあったし前チームネタよりも名波ネタに変わって沈静化したから -
ゼルビアの問題の本質は個々のラフプレーじゃないと思う
監督のコメントやサポの態度に見られる対戦相手への上から目線とリスペクトの欠如
他サポはそれを敏感に感じ取っているから、これだけアンチがいるのだと思う
そしてそれは、ゼルビアや黒田の問題というよりも、藤田の問題だと思うIT業界では尖った狼少年でもビジネスは成り立っていたのだろう
しかし狭く、チーム間での移籍も多いプロサッカーの世界で同じことをやれば
短期では何とかなっても、長い目で見てうまくいかないと思っている
実際、クラブの成績自体は目覚ましく進歩しているけど、
サポーターの数はあまり増えているように見受けられない -
怪我したシーンがこれらしい
チャンミンギュ https://video.twimg.com/ext_tw_video/1801273252918259712/pu/vid/avc1/1280×720/nq9jV8zXBssQeBXw.mp4
安井 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1801227116404715520/pu/vid/avc1/1280×720/jeKoDrNIhEArF09f.mp4
ナサンホ https://video.twimg.com/ext_tw_video/1801235846756290560/pu/vid/avc1/1280×720/kZxQkj0GcpV2oYQM.mp4
アフター食らったのは安井だけだな -
※1541
初めて当該シーン見たけどこれをラフプレーとか言ってるのあの監督は?安井の以外はそもそも相手選手に向かってプレーすらしてないし、安井のも、勢いつけすぎて止まれなかった筑波の選手も未熟だと思うけど脚の振りは止めてるし、脚を振り切ってるのは安井の方じゃないか(=怪我は回避出来た)
怪我するなと思ったらプレーを変更すれば良かったんだし、本人も得点チャンスだから危険は承知の上で振り切ったんだろう、あれがセンターサークルあたりだったら安井もあんなに脚を振り切らないだろうし
どれも不運だとは思うし原因が町田側にあるとは言わないけど、筑波のラフプレーが原因で怪我したとは言えないだろ… -
※1558
俺は競馬も好きだけど(ウマ娘は全く興味ないが)藤田は良くも悪くも三木谷ほど癖があるような印象はない
競馬は相当癖のあるオーナーが結構いるが、藤田は過剰な口出しや傲慢な振る舞いみたいなのは聞いたことがないし、嫌ってるのはウマ娘のアンチくらいでしかない
町田の経営にどれだけ口出してるのか分からんけど、単純にサッカーのことよく知らんのやろう
だから黒田や金明輝みたいないわく付きが招聘された
藤田が現状どんな認識か知らんが、まさかこうなるとは思ってなかったやろうな
藤田がラフプレー上等なチーム方針にまで口出してるとは思えないし、サッカーにも投資してくれてるから町田は嫌いだが藤田個人に対しては全然悪い感情は持ってない -
鄭大世にも言われてるやん
せいぜい不運な怪我レベルで筑波大のせいではないよなあhttps://note.com/tese9/n/n6ec8cb20b2c7?sub_rt=share_pb
前半ファーストプレーの町田の高橋大悟の明らかなアフターでカードを出さなかったとこが試合を通しての基準になってしまいましたね。審判自身もそれをきっかけに迷いながらジャッジすることになってしまい歯痒く難かったと思うので、心情察します。
ただ、大人に対してタメ口だったりリスペクトがなかったというコメントは試合中であれば関係なく、プロフェッショナルなら尚更かなと思います。
-
※1580
上から・出来ればない方がいい試合中のアクシデント
筑波の選手もあそこからスライで突っ込んでくるとは思わなかったのでは・股下に自分で頭から突っ込んで潰れてるんだからある意味自爆
すくいあげられた方も大怪我してもおかしくなかった・肉離れ
・なんとなくだがGKのセービングの邪魔するために移動してるように見える
GKに注意がいきすぎてカバーに入った筑波の選手が見えてなく接触
予期しない接触の為、変な負荷がかかり靱帯損傷これで意見書出して何をどうしたいの?
怪我防止で開始直後からどんどん警告出してくれってことかいな -
「高校サッカーの名将」って大人相手の監督だと割と微妙、という偏見があったのだがそれが強化された感がある。
1人目は布啓一郎で、2人目が黒田剛。n=2で大変恐縮だが、そこは偏見なので許して。100人を超えるやんちゃな高校生を束ねる能力や保護者や支援者とも対峙せにゃならんタフなメンタル、
地獄のトーナメントを勝ち残る「勝てば官軍」的な戦略が
毎年のプロリーグを悲喜こもごもの感情とともに楽しんでいる人たちと相性があんまり良くないのかも。
自分はちなみにJも海外サッカーも見るが高校サッカーはあんまり見ない。
高校野球と同ジャンルで、青春!パワハラ!消耗!って感じ。 -
うちの東口三浦が頭部同士接触、大怪我→審判止めずで話題になった時に
全クラブに聞き取り→あの状況では止めてほしいで一致したのを思い出した今回も試合開始直前だろうがファールは取れで一致して、そういう方針になるならいいな
怪我人を前にしても止められない主審の葛藤は今回と共通するかも
良記事なんでよければどうぞhttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/16014340/
今年も日本サッカー協会審判委員会はJリーグ開幕前に各Jクラブを回り、レフェリーの判断基準と実際の例を説明している。
その中にはこの場面も含まれているそうだ。
そしてすべてのクラブが、たとえ自分たちのチームが攻めていても、この場面ではすぐに試合を止めてほしいという意見だったという。 -
※1387 ※1438
ありがとう。追記しました。
【ドメサカ1,000コメ越えランキング(独自調べ)】
※抜けがあったら追記してくれ。
18.6.29【代表】W杯ポーランドに敗戦 1,932 23.8.29【浦和】天皇杯問題サポが脅迫 1,668 22.7.29【浦和】清水戦の違反行為報告 1,574 18.11.24【J1】大荒れの清水神戸戦 1,407
24.2.3【代表】アジア杯ベスト8敗退 1,355
23.8.4【浦和】天皇杯問題サポの処分発表 1,311 22.11.28【代表】W杯コスタリカに敗戦1,253 23.12.2【J2】J1昇格PO決勝東京V昇格 1,179
23.8.5【浦和】天皇杯問題 クラブ会見 1,174
16.12.18【鹿島】CWC決勝レアル戦 1,152 17.4.27【川崎F】旭日旗問題で処分へ 1,142 17.5.4【J1】森脇vs小笠原 発言物議 1,134 22.12.6【代表】W杯ベスト16敗退 1,130
19.10.12【町田】サポミ開催 1,104
22.8.30【名古屋】誤報告問題処分発表 1,098 24.2.24【町田】開幕戦バス2時間待ち 1,096 23.12.14【J】シーズン移行投票実施 1,037 22.11.23【代表】W杯ドイツに勝利 1,031
23.8.3【浦和】天皇杯問題 処分予想 1,014 23.4.13【J】26’秋までにシーズン移行へ 1,010 18.1.12【横浜M】齋藤学 川崎Fへ移籍 1,004 -
※1541
どれも筑波のラフプレーが原因ではないと思った
これ見た限りではレフェリー基準がどうこうの話ではなく普通の接触が悪い方向に行ってしまった感じチャンミンギュ→むしろミンギュが遅れて入って筑波の選手を危険に晒しているように見える(町田のファールだよね?)
安井→筑波の選手が遅れて接触しているのは確か、だが配慮はあるしそこまで悪質には見えない。イエローは妥当
ナサンホ→よく分からない。事故的な感じ?少なくともラフプレーには見えない
上記3つよりも開始直後の町田の選手のプレー(明らかに間に合わないのがわかっていながらぶつかりに行っているように見える)のほうがラフプレーと言えそう
この3つのプレーだけでは筑波やレフェリーを一方的に責めるのは難しい
試合全部見てみたいけど見れないみたいなんでちゃんとした人が記事にしてくれるとありがたい -
https://news.yahoo.co.jp/articles/e977ad3792e44a9196c5dcb7b7b575035be372e6
原さんは「何分に何があった、と事実を提示する」って言うけど、映像見る限り安井のやつ以外は不可抗力っぽいし、「レフェリーが基準を示して試合をコントロールすべきだったのではないか」ってのも最初に高橋大悟にイエロー出すべきだったって話になっちゃうし
そもそもBSで試合見てたけど負傷シーン以外の方がアフター気味のプレーがあった印象あるんだけど、そこを質問書で取り上げるにしても黒田さんが怪我の有無とプレーの良し悪しを結びつけちゃってるから無理筋だよな -
https://t.co/zM7WUp7PP7
「この出来事は別のハレーションも起こした。1つは「町田は自分たちがやっている激しいプレーをやり返されただけだ」というものだ。髙橋のプレーに警告が出なかったことがきっかけということになれば、確かにその一面はあるかもしれない。ただし、高橋は相手を骨折させたわけではない。
また、Jリーグが発表している反則ポイント(退場1回につき3ポイント、警告1回につき1ポイント、「異議」「遅延行為」はさらに1ポイント、出場停止1試合につき3ポイント、警告および退場がなかった試合1試合につき、マイナス3ポイント)を調べると、町田は川崎フロンターレ、名古屋グランパス、サガン鳥栖と並んで12位と中位に位置する。ことさらひどいプレーが行われているということでもない。」
森雅史さんまで黒田さんみたいなこと言い始めちゃった
-
※1649
改行修正と1800超えたのでリマインド兼ねて貼らせて貰うね【ドメサカ1,000コメ越えランキング(独自調べ)】
※抜けがあったら追記してくれ。18.6.29【代表】W杯ポーランドに敗戦 1,932
▶︎▶︎今ココ
23.8.29【浦和】天皇杯問題サポが脅迫 1,668
22.7.29【浦和】清水戦の違反行為報告 1,574
18.11.24【J1】大荒れの清水神戸戦 1,407
24.2.3【代表】アジア杯ベスト8敗退 1,355
23.8.4【浦和】天皇杯問題サポの処分発表 1,311
22.11.28【代表】W杯コスタリカに敗戦1,253
23.12.2【J2】J1昇格PO決勝東京V昇格 1,179
23.8.5【浦和】天皇杯問題 クラブ会見 1,174
16.12.18【鹿島】CWC決勝レアル戦 1,152
17.4.27【川崎F】旭日旗問題で処分へ 1,142
17.5.4【J1】森脇vs小笠原 発言物議 1,134
22.12.6【代表】W杯ベスト16敗退 1,130
19.10.12【町田】サポミ開催 1,104
22.8.30【名古屋】誤報告問題処分発表 1,098
24.2.24【町田】開幕戦バス2時間待ち 1,096
23.12.14【J】シーズン移行投票実施 1,037
22.11.23【代表】W杯ドイツに勝利 1,031
23.8.3【浦和】天皇杯問題 処分予想 1,014
23.4.13【J】26’秋までにシーズン移行へ 1,010
18.1.12【横浜M】齋藤学 川崎Fへ移籍 1,004 -
※1948
そっちの人って思われたくないから、オブラート引き裂いて思った事そのまま書き直したわ町田が大学生にいつも通りオラついたら返り討ちくらって
ハード過ぎるスタイルをミラーされると大学生にも押し負けるという弱点を晒した
後半戦は優勝降格が明確に見えるし、勝つためにやり合うという選択肢を取るクラブもあるかも知れないだからレフェリーの役割がすごい重要、どうせ試合が荒れる原因は100町田だから
片八百疑われるくらい町田に対して厳しく取ってそういう展開になるのを抑止しないといけない去年や今年の前半戦のように許すと、学生と違ってプロ同士はピッチ外でも対等だから
怒りを表すことに躊躇がなくてプレーが荒くなって大乱闘になったり、ケガ人が続出しかねない、そんな試合や不祥事は見たくない -
https://news.yahoo.co.jp/articles/4348815e3508bca3e24403e2a5b5b605f2c06379
筑波大のキッカー5人中4人に決められて敗戦。特に1人目のキッカーだったU-23アジア杯日本代表のFW内野は、壮大な伏線を明かしている。「相手のGKが『おまえのことは分析済みだぞ』みたいなことを目の前で言ってきた」。その時、4月にU-23日本代表でともに活動した際のMF平河(町田)とのやりとりが頭に浮かんだという。「『PK上手だね』って言われた時に『俺は左って決めてます』って言っていたので…右に蹴るだけでした」と逆手に取った。クッソだせえw
-
黒田監督って社会人経験無いんじゃないかってくらい行動が自分本位過ぎるよな他人に対して遠慮がないというか配慮がないそれでいて発言からは傲慢さが出ていて内側に向けたメッセージなのか外側に向けた建前なのか区別が付いていないから解釈が広がりすぎてどんどん隠れヘイトが溜まっていって今みたいになってんのかも、てかスタート直後にプレーと関係のない選手にタックルするとか今までプロチームが怪我のリスクや見苦しいからやらなかった事やってドヤ顔でウチは球際激しく行くとか競り合いで下に入ってバランス崩させるとか選手生命どころか人生も壊しかねない危険な事バンバン起きてるのスポーツ界の問題どころか社会悪だろプレーの激しさと危険なプレーは別物だって研修受けさせてやれ、あとパワハラのカウンセリングも受けさせろ。
てか結局のところなんで審判もっとカード出さないんだよ普通に複数試合出場停止処分ものだろ。
-
監督ばかりがボロクソ言われてるが町田はサポもクソだし運営もクソの山だからな
去年山の中スタジアムで町田サポから暴力行為を受けたので、すぐにスタッフを呼んできちんと経緯を説明した上で後のことは任せてきたんだけど、1ヶ月経ってようやく届いたメールで「暴力行為は確認できませんでした」ときた
どう考えてもおかしいのでこっちも食い下がったら「暴力行為があったら警察を呼んでください」だってよ監督は今更どうにもならんしスタジアムのアクセスを一朝一夕でどうにかしろなんて言わないから、せめてまともなクラブ運営をしてくれ
聞いてるか藤田 -
久々に来たら2000超えててびっくりした
町田さんとはJ2昇格でギリギリ争った仲でもあるし、毎回当たればガツガツぶつかり合うような激しい試合になるから絶対負けたくないっていう強いライバル心はあるけど、そこまで嫌悪感みたいなのはなかったから、ここまで炎上してると昔からの町田サポさんが心配になるな
個人的には黒田さんの以前の「チャカチャカ」発言と今回の「大人」発言&「正義」発言さえなければ、プレーだけならある程度批判はされてもここまで燃えなかっただろうなって気はしてる
監督としての能力は高いし経験値も十分だろうと思うのに、いくら何でも口が災いの元というか口からガソリン吹いてるレベルすぎる
若い頃から常にサポーターの目を意識しメディア対応等にも慣れてるプロ上がりの監督と、比較的閉じられた学生スポーツの世界で長年やってきた監督との一番の違いはここなのかも







ID: c3MWI3ZDc0
※7
4人破壊した試合なんてあったっけ
ID: EyOGU4Zjkx
GK山口
初出場?
ID: k2MWViNTM1
** 削除されました **
ID: RkYWZjYTk4
プロより大学…いえなんでもないです
ID: dlMzExMzY5
** 削除されました **
ID: ZkYzRmN2Rk
今すぐ内野戻って来ないか?
ID: ViYzE5OWZj
** 削除されました **
ID: FiZjViNDc1
町田は次の試合勝てるか監督の力が試されるな
ID: llNTM4MjUz
リーグ首位だからって天皇杯に勝てるとは限らないんだぜ(自戒)
ID: ljMmVhMDIy
筑波のDF、諏訪魔ジュニアくんだよね?
ID: dlYTYwNTEy
筑波の最後のキッカー、ニヤッと笑ってから上隅に弾丸でズドンはカッコ良すぎるわ。
ID: A0OWMzN2Zj
筑波大、勝ちにこだわるサッカーができててすごい…!
ID: Q1NmQwMTkz
試合終了後の筑波大、この上なくいい雰囲気だった
ID: I4YTYxZWY0
筑波大すごい!
ID: liMzQ2ZTA0
心なしかコメントが楽しそう
ID: Y2NjdiNDJi
ここですcarがあっちいったりこっちいったり大忙し
ID: hhM2UwODUy
** 削除されました **
ID: VkYTI1NGZj
筑波の監督は元ガンバのコーチらしいね。
これで野津田の山を彷徨うガンバサポも下山できるかな。
ID: ZkYzRmN2Rk
※27
さすがに言い過ぎ
ID: U2ZmNmZTI4
筑波大おめでとう!
沖くんよろしく
ルイくん、ドンマイ