ファジアーノ岡山の新本拠地は「JFE晴れの国スタジアム」に JFEスチールが命名権を取得し来年2月から使用
来年2月から同スタジアムの愛称は「JFE晴れの国スタジアム」になります。
[RSK]岡山県総合グラウンド陸上競技場の新しい愛称が「JFE晴れの国スタジアム」に 来年2月から【岡山】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rsk/1555199?display=1
岡山県がきょう(15日)発表したものです。岡山県総合グラウンド陸上競技場はネーミングライツの導入で、現在「シティライトスタジアム」の愛称で親しまれています。
県では今年8月23日から10月7日までの期間で新たな命名権者を募集したところ、6者から応募があり、その中からJFEスチールが権利を獲得しました。新たな愛称の契約期間は来年2月1日から2030年7月31日までで、命名権料は年間3000万円です。
ちなみに「晴れの国」は岡山県のこと。
その由来は、都道府県庁所在地の「降水量1mm未満の年間日数」の過去30年間での平均日数が全国で最も多いのが岡山県だからだそうです。

Jスタ?晴れスタ?
ファジは川鉄がルーツだからなんか縁を感じるな。そして、シティライトさん今までありがとう。
もう1試合【Cスタ】でやりたい。
岡山県総合グラウンド陸上競技場の新しい愛称が「JFE晴れの国スタジアム」に 来年2月から【岡山】
#Yahooニュース
— マッツ (sawaosawao70) 2024, 11月 15
『JFE晴れの国スタジアム』かぁ
— 岡山じゃーなる!@岡山市の地域ネタを配信中 (okayama_jya) 2024, 11月 15
略称はどうなるんでしょうね?
「JFE晴れの国スタジアム」に 岡山県陸上競技場 新愛称決まる:山陽新聞デジタル|さんデジ
— FAGIGATE / ファジゲート (FAGIGATE_web) 2024, 11月 15
おお!ついにJFE様が!
もしかして「晴れスタ」になる?
岡山県総合グラウンド陸上競技場の新しい愛称が「JFE晴れの国スタジアム」に 来年2月から【岡山】(RSK山陽放送)
#Yahooニュース
— じゃす (tama_jus) 2024, 11月 15
お、シティライトからJFEが命名権を取得したのね!
— るいとᵕ̈ (yuito____13fagi) 2024, 11月 15
シティライト様今までありがとうございました。
JFE様よろしくお願いいたします。
— えいた (eitafagi) 2024, 11月 15
JFE様何となく、満を持して感があるな
晴れスタかな
先頭も発音したいのですが
JFE様ってジェフ様とかぶらない愛称ございますか?
岡山県総合グラウンド陸上競技場の新しい愛称が「JFE晴れの国スタジアム」に 来年2月から【岡山】(RSK山陽放送)
#Yahooニュース
— 烈 (retsu1735) 2024, 11月 15
「JFE晴れの国スタジアム」に
https://sanyonews.jp/article/1638552
岡山県陸上競技場(岡山市北区いずみ町)の新しい愛称が「JFE晴れの国スタジアム」に決まりました。来年2月1日からです。
— 山陽新聞 (sanyo_news) 2024, 11月 15
ジェフェスタ? ハレスタ?
岡山県総合グラウンド陸上競技場の新しい愛称が「JFE晴れの国スタジアム」に 来年2月から【岡山】(RSK山陽放送)
#Yahooニュース
— でーれー井上@がんばろう岡山 (dere_cht) 2024, 11月 15
ファジアーノも
元々は川鉄水島サッカーの
OBチームが源流で
ここへ来て先祖企業がスタジアムの
ネーミングでやってきたか。
— ゆ め じ さ ん (HreePro_Yumeji) 2024, 11月 15
JEFに空目
疲れているな…( ;´Д`)
岡山県総合グラウンド陸上競技場の新しい愛称が「JFE晴れの国スタジアム」に 来年2月から【岡山】(RSK山陽放送)
#Yahooニュース
— aimaru (aimaru753) 2024, 11月 15
シティライトさん長年ありがとうございました。またご縁があればよろしくお願いいたします。
JFEスチールさん、ネーミングライツの取得おめでとうございます。よろしくお願いいたします。
— りっく (fagirick_480) 2024, 11月 15
JFEは元は川崎製鉄で、川崎製鉄水島からヴィッセルとファジアーノが生まれてることを考えれば感慨深いね。
あと、フクアリの敷地も元は川鉄千葉製鉄所だったり。
— 京右衛門 (kyoemoon) 2024, 11月 15
シンプルでとても良い!
今までがシティライトでCスタだったからJFEならJスタ?
— ムサシまる (mmmusasi79) 2024, 11月 15
「JFE晴れの国スタジアム」に決定
ということは
「Cスタ」から「晴れスタ」になるのかな

— tenkafunn (pa_tta) 2024, 11月 15
JFE晴れの国スタジアムはなかなか良き名前!
— るいとᵕ̈ (yuito____13fagi) 2024, 11月 15
岡山のホームである現・シティライトスタジアム(岡山県総合グランド陸上競技場)のネーミングライツがJFEスチールに変更され、JFE晴れの国スタジアムになるのか。
10年弱ものライツでかなり馴染んできた感はあったが、ここで変更と。略称はJFスタとかなのかな。JスタだけだとJヴィレッジと被るので。
— OitaJiro (Wolfgang_227) 2024, 11月 15
何がとは言わないが繰り返しそう
伝家の宝刀 晴れの国
ちなみにフクアリの隣にあるのがJFEスチール東日本製鉄所
奇跡的なスタンド?
晴れの国で会えるやつなら最高や
岡山とか行ってみてーなー
JEFじゃなかった
ニューイヤー駅伝出場決定おめでとう
武田薬品も久しぶり
※3
カラービジョンを寄付されてますもんね。
※3
というかフクアリは川崎製鉄千葉製鉄所(現・JFEスチール東日本製鉄所)の沖合い埋立地区への移転に伴い生じた遊休地に設定された「蘇我特定地区」[3] 内に整備された千葉市蘇我スポーツ公園内に建設されたスタジアムだもんね
シティライトスタジアムより、はるかに良いな。
記事のタイトル見てファジさんが引っ越しするのかと思った
「新本拠地は云々」でなくて「本拠地の新名称が云々」だったら間違わんかった
ジェフェ
JFEに身売りしてくれてもええよ
わしらも金満になりたい
※12
「新本拠地」じゃなくて「本拠地の新しい呼び名」だね
元記事にも「岡山県総合グラウンド陸上競技場の新しい愛称〜」というタイトルがついてるし
シティライトは英国風なネーミングで好きだった
晴れの国、ハレの場も福を呼びそう
雨が降っても晴れスタ
JFKと見間違えて焦った。城福監督、早く契約更新してください。
※14
ああいう宣伝の必要性も特にないお堅い大企業ってサッカークラブにお金を投入するメリットも動機もないからなぁ なんかの間違いでバックについたとしてもそんな資金投入しないと思うは
JFEはファジアーノ岡山とヴィッセル神戸の元なのか
クラブカラーが近いのは運命的だね
晴れの国こと岡山にニートを送り込みます。
>>晴れの国岡山とよく耳にしますが、実は岡山は「晴れの日が多い」のではなく「降水量1ミリ未満の年間日数」が一番多い、すなわち雨の降る日が少ない県なのです。
天気は細かい話になるといろいろ見方があるんだろうね
日照時間ランキングもまた別ものらしいし
「ふん!ジェーエフイーっていうのかい?贅沢な名前だねぇ…!今からお前の名はジェフだ!いいかい、ジェフだよ!」
※21
ニーさんは出没が増えてるという噂だけど
人前に現れすぎて神通力が失ったりしないの?
たまには遠くで修行積んだ方がいいかもな
実は等々力にも広告、警備で一役買ってるJFE。もっと表に出てきてええんやで(お金ください)
アル晴レタ日ノ事
魔法以上のユカイが
限りなく降り注ぐ 不可能じゃないわ
※3
フクアリ行った時スタジアムの外から高炉見るのが好きだったなぁ
男の子ってああいうのが好きなんでしょが詰まってる
いつもジェフに見える奴
>>今年8月23日から10月7日までの期間で新たな命名権者を募集したところ、6者から応募があり
これだけ複数の企業が名乗り出てくれるのはありがたいですね
ネーミングライツは自治体が潤う契約だから
ぜいりーぐと騒いでる方にも、この箱でリーグ戦をおこなう「価値」を理解してもらえるはず
※3
初めて工場見学行ったとき、こんな製鉄所の真隣にフクアリあるんだとビックリした記憶が
3000万/年は、妥当なお値段かな。
近隣だと
エディオンピースウイングが1億/年
ノエビアスタジアムが6000万/年
Pikaraスタジアムが2000万/年
とりぎんバードが300万/年
※19
そういう割にはcmにサンドウィッチマンとか使ってるよな
新本拠地というから移転すんのかと思ったw
桃太郎スタジアム→kankoスタジアム→シティライトスタジアム→JFE晴れの国スタジアム
大分のビッグアイもそうだが、名前が変わりすぎて、「もう桃太郎でいいのでは」と
思っています。
JFE サッカー スポンサーと検索すると
JFEホールディングス関連でいろいろサポートしてた
岡山、今治、カターレ、千葉レディースチーム、川崎市サッカー協会と
特定のパトロンというより地域貢献かな
(自分が無知で間違ってたら申し訳ない)
※34
名前変わりすぎというのは極端な表現じゃないか?
kankoは5年間の命名権契約
シティライトは2015年から10年継続してくれたんだよ
取引にそこまでケチつけるぐらいなら自分自身で買ってくれ
桃太郎スタジアムでいいと思う
吉備団子スタジアムなんかでもいいと思う
略称は、晴れスタ?
※34
別にケチを付けている訳では無いですよ。そう捉えられたのならすみません。
ただ、自分がサッカーを見始めて、変更3回目というのはちと多いなと感じただけで。
※36の間違い。
※22
雨が降ってない天気のことを、晴れてる、って言うのは新潟の方言?と聞いたんだけど、ホントか?
関東で、今日晴れてるねって言ったら、は?曇りじゃん、と不思議な顔された思い出。
※41
天気の表現は地域性が表れるのかな
イギリスは雨多いと言われるけど、1日ずっと傘が必要というわけじゃなく
パラパラとすぐやんで乾くからフード被って済ますことが多いとか
日本の雨のイメージとは全く違うらしい
ちょっとでも日が出たらいい天気ねー と肌を露出して焼こうとするしね
※39
15年以上もサッカー界のビジネスを見てきたなら
複数年契約や契約更新がどれだけ簡単じゃないことか
身に沁みてるはずだけどね
ここのスタジアムは専用ちゃうけど見やすいし駅から近いから好きよ
不便なのところに専用作るより、ここ回収して欲しいな
※34
大分スポーツ公園総合競技場は今名前買ってる昭和電工がコロコロ名称やら組織が変わってるだけで実はそんなに変わってない
一瞬ジェフと間違えそうな名前だ。
1995年 川崎製鉄水島サッカー部→ヴィッセル神戸
2003年 リバー・フリー・キッカーズ(川崎製鉄水島サッカー部OBチーム)→ファジアーノ岡山
2003年 川崎製鉄+日本鋼管統合→JFEスチール設立
多くのJFEの子会社・グループ会社にスポンサー頂いていて
毎年高校生招待の日に合わせた「JFEプラントエンジデー」も恒例(勝率も良い)
JFEスチールは川鉄の事業を引き継いだ会社だし(ちなみにもう片方のJFEエンジニアリングも
元々は強豪サッカー部があった日本鋼管)、岡山の母体は川鉄サッカー部のOBチームだしな。
元親会社が直接的なスポンサーでないとはいえ絡んでくれるってのはありがたい話だよ。
チームこそ違えど、かつて自前でチームを持ちながら廃部してサッカーから離れたけど、
スポンサーとして戻ってきてくれた西濃運輸やコスモ石油、プリマハム(水戸ちゃんの
前身の片割れ)もだけど。
なぜか県知事の姿が思い浮かぶんや・・・
※10 Wikipediaニキ乙
「サス鉄ナブルスタジアムJFE」でも良かったのに
そしたらサンドウィッチマンが来てくれるかもしれない
※42
イギリスの天候は一日の中に春夏秋冬があるといわれるくらい極端と聞いたことがあるわ、確か。
岡山さん新本拠地なんて話進んでたのか!ってウキウキしながら見たおれの気持ちを返せよw
まあ冷静に考えれば移転する必要ないわな。良いスタやし。今以上に劇的に良くしようと思うと中々難しいスタなのが問題ではあるけど。
晴れの日ってなんとも縁起のいい名称をつけたな
こりゃJ1昇格あるぞ
新スタかと思った
※1
そんなことはないそんなことはない
岡山さんも専スタ作るのかと思った
誰も知らない間に新しく本拠地作ったのかと思った。
※34
なお宮城球場
旧日本鋼管サッカー部がJ入りしてたらどうなってたんだろうなぁ
JFEは福山県だろいい加減にしろ…
岡山出身の人にCスタといってもカンスタといってもシティライトスタジアムと言ってもつたわらず
えーっと、奉還町の向こうの総合運動公園の……と言ってやっとつたわる事例が多いから
アルウィン固定みたいに、桃太郎とかなにか古典でつけてもらえるとありがたいんだがなあ
古典→固定の打ち間違い
※21
今年は雨も曇りも多かった(ファジフーズの紙袋の底抜けも体験した)けど
おたくが貸してる子が化身だったりするんか??
※61
その伝わらない人基準にネーミングライツのビジネスをやるのか?という話だしなあ
総合運動公園で通じたとわかってるなら、あなたみたいにコミュニケーション能力次第でしょ
新スタジアムっていうから新しくできたのかと思った
つくればいいのに
※64
ほれ作ればいいのにと、大地主さんの発言かな
※61
そこはそれ、「桃太郎」なり「総合運動公園」とかでいいと思うよ。名前コロコロ変わって
分からんってなら旧称使った方が分かりやすかったりするし。宮城球場とか福岡ドームとか
西武ドームとか。
サッカーだとコロコロ名前変わってるのは大分大目玉くらいか?
ガチでJFE知らない人も混じってるんだろうなぁと思いながら見てる
途中だった。
だから、この命名権は正解だよ。こうやってネタにもされるのだから。
※37
鬼から財宝しこたまぶん取って資産はあるし、『桃太郎』で長年商売してるから、その収入もあるしね。
桃太郎、税金納めない代わりにせめてスポンサーになれや。
こういうのすっかり普及してて地方の野球場、公営ホールなんかでも意外と命名権ついてるからどんどんやるべき
公営文化施設全般ずいぶんな金額突っ込んでるんだし少しでも色んな利益を出してほしい
※50
ファジフーズは何したらゼロカロリーになるかな?
※66
他の人もコメントしてるけど
大分はそんな変わってない
命名権買った大企業が会社名を変えたり事業整理しただけ
時代の流れに合わせた都合上
※70
動物園水族館の生きものの個体名にも企業の命名権がつくご時世
海外は寄付とかガンガン募るし
末永く大切にしていくにはお金がかかるから、クラファンとかスポンサーさんとwinwinになるようたくましく
岡山サポ皆んなで株買ってくれ
※32
JFEエンジの義弟「鉄鋼系うちだけなんで女優使わないんだよクソっ」
いやサンド使えるだけでも大概やで。
JFEって今なんか日本製鉄から人員が流れてるらしいから色々な面で技術的に向上していくんじゃないかな。
※71
うちのサポはスタグルと祝勝会は勝てばゼロカロリーといってるな
まあJサポ的には全力で応援したら実質0カロリーでしょ
岡山にJFEのイメージは無いから意外だな。
事業所があるのは倉敷の水島だし、JFE西日本の拠点としては何方かと言ったら広島県の福山。
寧ろ福山シティがJに上がってきたら、此方のメインスポンサーになると思ってた。
水上に鬼ヶ島みたいな外観のスタジアム作って欲しい
※31
札幌ドームは。。。
岡山県は日本一降水日数が少ない県であって、日照時間第一位は静岡県、山梨県、和歌山県、高知県(年によって変動)の方が上だそうです。
※67
わかります。
※76 のような人ですね。
※82
ええ・・・一応技術職の人との会話で出た話題を軽い気持ちで言ってみたらこんな扱いかよ。一体なんだっていうんだ。
※34
シティライト→川鉄だもんなあ。野球だと鋼管が握っちゃった(JFE側は地域貢献の名目で2都市扱いになってる)けど、川鉄がこういう形で岡山へ貢献するのはいいこと。
※34
シティライト→川鉄だもんなあ。野球だと鋼管が握っちゃった(JFE側は地域貢献の名目で2都市扱いになってる)けど、川鉄がこういう形で岡山へ貢献するのはいいこと。
※50
仙台戦に合わせて来てくれそう。
ホームスタジアムの隣に製鉄所や厚生施設まであっても、そこまでスポンサードされないクラブの哀しさよ………。
大都会岡山は専用スタジアム作らないのか?
人口規模から見れば 間違い無く成功するだろ
複合化すれば
老朽化した岡山県野球場を取り潰して郊外に建て直せばそこに移転できるんだけどね。
岡山にも野球防衛軍が居るから無理だろうなあ。
遥かな太古は岡山にもプロ野球があったけど潰れたんだよな。それを持ち出して死守するかも知れん。
老朽化した施設なんてデジタルVRの中に残せばいいだろ。過去の球団なんてそのデータを使って映像作品を作ればいい。
運動公園の中に球技場が必要なんだ。
でも昇格しないとそのアピールも出来ない。
※3
観に行きたい!
上がって!
コロナ前には目指せ1万人だったのが、今じゃ1万行かないと少ないみたいな客席の風潮だもんな
立地最高だけれど、陸スタがどうとかよりももう少しでかいスタがほしいよね
秋春制移行を見越して契約期間が2030/7/31迄なんだね
※87
野球防衛軍とはまた古いネタを持ち出してきたな
視スレ民か?
アリーナですら反対運動があって頓挫しそうだから、専スタは今後もかなり難しいね
ホワイトナイトが出てきて民設民営みたいな形でしか無理そう 厳しいよこれは
陸スタでもアクセスは良いからここをずっと使うしかないのかな…
スタジアムの名前がどうなるにしてもナイターの試合でペンライト振るのはやめた方がいいのでは