FC今治がV・ファーレン長崎の倉石圭二ヘッドコーチの監督就任を発表 「次のステージに向けて進むために最適な方」
宮崎県出身の倉石氏(42歳)は、選手時代にホンダロックSCでプレー。指導者としてはテゲバジャーロ宮崎や横浜FCで監督・コーチを務め、直近ではV・ファーレン長崎のヘッドコーチを務めていました。
[今治公式]【トップチーム】倉石 圭二 氏 監督 就任のお知らせ
https://www.fcimabari.com/news/2024/006814.html
プロフィール
氏名 倉石 圭二(くらいし けいじ)
出身地 宮崎県
生年月日 1982年6月26日(42歳)
選手歴 2004年〜2008年 ホンダロックSC
指導歴 2009年~2016年 宮崎日本大学高校
2017年4月~2018年6月 テゲバジャーロ宮崎 ヘッドコーチ
2018年6月~2020年 テゲバジャーロ宮崎 監督
2021年テゲバジャーロ宮崎 ヘッドコーチ
2022年~2023年 横浜FC コーチ
2024年~ V・ファーレン長崎 ヘッドコーチ
倉石 圭二 新監督コメント
FC今治のパートナーの皆様方、ファン・サポーターの皆様、クラブスタッフを含めクラブに関わる全ての皆様、はじめまして。
この度トップチームの監督に就任いたします、倉石圭二と申します。
2025シーズンJ2という新たな舞台でFC今治ファミリーの一員として皆様方と一丸となって闘える事を誇りに思いますし、FC今治の勝利、目標達成に貢献出来るよう努めて参ります。ご支援ご声援をどうぞ宜しくお願い致します。
小山哲司 ゼネラルマネージャー コメント
2025年、J2への航海にあたり、監督として指導力、コミニュケーション能力の高い倉石圭二さんにFC今治をお任せすることになりました。
今年まで数チームでコーチとして経験を積まれており選手からの信頼が厚い方です。
次のステージに向けて進むために最適な方と信じております。
【トップチーム】倉石 圭二 氏 監督 就任のお知らせ
— FC今治 (@FCimabari) December 6, 2024
▼詳しくはFC今治公式HPをご覧くださいませ。https://t.co/meuohytIhb#FC今治
スタッフ情報
このたび、#倉石圭二 ヘッドコーチが2025シーズンよりFC今治の監督に就任することが決まりましたので、お知らせいたします。
https://v-varen.com/news/212351.html…
#vvaren
— V・ファーレン長崎【公式】 (v_varenstaff) 2024, 12月 6
今治の監督??
驚きでしかない
— はるか (haruuuuuuu73) 2024, 12月 6
倉石さんが今治の監督になったのを筆頭にoutが3人一気にきたな……
— ユウ|neco_lab. (neccoUK) 2024, 12月 6
J2に昇格してJ2チームのヘッドコーチを監督にする今治さんよくわからん
— 京右衛門 (kyoemoon) 2024, 12月 6
https://fcimabari.com
倉石さんには宮崎の監督、ヘッドコーチ時代に今治ホームでは煮え湯を飲まされ続けた記憶しかないから恐ろしい人ってイメージがある。
そしていつの間にS級取ってらしたのと
— あっきー (AKimbr0898) 2024, 12月 6
https://fcimabari.com/news/2024/006814.html…
#テゲバ
#倉石圭二
今治に取られて悔しいけど、
これからは今治も応援します。
頑張れ倉石コーチ!
— cozy62 (himuka777) 2024, 12月 6
うわーーー倉石さんが今治監督か
#テゲバ
— 大外一気(おおそと) (oosoto_res) 2024, 12月 6
今治の監督人事、なんで?って感じだ
監督としてすげー実績ある人でもないし昇格監督の服部を切ってよぶほどなのかな…
— きいろ (kiiro_lll2) 2024, 12月 6
倉石監督、よろしくお願いします!
— ドウグラス・しょうた (qI9oz7OQ1lBbHAO) 2024, 12月 6
今治、J2昇格したハットさんを切ってストレートでのJ1昇格を目指すと言うから、てっきり実績十分な大物監督を連れて来るのかと思ったら、監督未経験の人やんか。
いや蓋を開けてみれば凄いかも知れないけどさ。
— りゅーはー (ryuiso12) 2024, 12月 6
倉石 圭二 新監督
よろしくお願い致します。
共に闘いましょう!
#FC今治
#倉石圭二
#vvaren
— yomoda_smile (yomo_papa_smile) 2024, 12月 6
びっくりだけど文句は無い
全くいいか悪いか判断つかないのでただ応援するのみ🫡
宮崎がJ3昇格1年目で優勝争いしたときの実質監督なのね。S級取れて晴れてJの監督と
前から狙ってたんだろうな
> 2025年、J2への航海にあたり、
あれ?来年はJ1目指すんじゃなかったっけ?
選手時代はJFLと地域リーグでしかプレーしなかった人が(しかも大企業で8時間みっちり働きながらプレー)、指導者になってからここまでのステップアップをするとはね。本当に人生何があるか分からんな。
ホンダロック時代の同僚の方々がアウェイ大分戦かアウェイ熊本戦へまで観に行くかな?
正直現監督を切ってまで就任させるほどの経歴には見えんけどな
S級持ってなかったんで横浜FC・長崎とコーチ修業を積むことになったけどいよいよ満を持してて感じ
ポジショナルプレーを仕込んで宮崎をJFLからJ3上位争いにまで躍進させた手腕に期待してる
長崎さん的にはどれくらいの痛手なんだろうか
よくわからんけどとにかく頑張ってほしい
※4
別に問題ないでしょ。2025年、J2への航海してJ1を目指す。新監督はやりにくいだろうな。
※8
例のあれの影響で
コーチ陣揃えるのは、下平さんのリクエストを聞ける状況じゃなかった。
仕切り直しということで体制に手を加えるのは当然かなと。
倉石さんが率いていた頃の宮崎を知っている人と、プロフィール上の知識しかない人とで期待値(=招聘したフロントへの評価)が分かれそう。
倉石さんってS級なかったんだ…
村さんもシーズン中にライセンス研修でチーム離れることがあったし
キャンプに間に合わせるためになんとか人数整えた感じか
あのやろうまじでやってくれたな
ビッグネームではなく叩き上げの人材とは少し意外
うそでしょ・・・
※8
春頃のインタビューではホーム(国見中・高卒)に帰ってきて働くという充実感に満ち溢れてた
(ただ攻撃面の指導の役割、セットプレー担当任せられたりちょっとボスの事情と合わない部分があったのかも)
番記者によると昨年オフからシーズン中も複数のクラブから声かかっていて
J2で指揮するチャンス、今治さんの誘いが決め手になったらしい
内田監督を切って三浦連れてきた甲府のように負けが込めば袋叩き確定だろう
てっきりミシャだと思った
倉石さんはあまりオモテに出てないけど
宮崎時代は攻撃的で面白いサッカーしてた
優秀な監督になりそう
岡田さんのチーム任されるってどんな人か興味あるわ
※4
日本語苦手な人?
※5
8時間勤務してたんか。そりゃ凄い。
だいぶ昔のソニ仙は守衛所の警備員とか多かったな
J2昇格初年度でポジショナルプレーとか攻撃的とか言い出すのはフラグ立つからどうだろう
宮崎をJ3昇格に導いた人か
※23
うちではCK、FKの攻撃パターンについて陣頭指揮とったらしいからどうだろうね
倉石さんはシーズン前半、アウェイに帯同してない居残り組のトレーニングを担当していた
選手いわく延々とプレスかけ続けたりかなり泥くさいハードワークを強いる内容だったらしく
彼らがシーズン終盤にスタメン確保して連勝できたのはその指導の効果があったのかも
※23
フラグもなにも
初昇格組が下馬評低いのは当たり前
どんなスローガンを掲げようが落ちるときは落ちる
※22
ミネベアミツミFC(旧:ホンダロックSC)は昔から変わらず選手と指導者は基本的に全員正社員で8時間勤務の本業優先よ。それ故にホンダロックSC時代は監督が仕事の出張の関係で試合不在→コーチが監督代行してたこともあったからね。
BS松竹東急の番組に2回も取り上げられて選手たちの仕事の様子を密着されてたから、ちゃんとその証明にもなってる。
https://minebeamitsumi-fc.com/news/20241115/
いくらコーチで実績あっても、監督はまた別のスキルだと思う。
初監督しかもJ2となると、正直服部監督より博打な気はする。
※23
うちがJ2初参戦したときのフロントは、開幕前のサポミでとんでもない目標を語ってあっけに取られたよw
今はフラグ立てるというより、受け手が引っかかるかどうかの時代なのかな
エンタメ興行の言語化難しいね
四方田監督倉石HCで挑むJ1が見たかった(T_T)
※28
経歴みると一応JFLで2年半ほど監督してたみたいよ
※28
とはいえ
何かあれば内部昇格させてシーズン乗り切るのはJ1でもよくある話
バトンタッチされたコーチが経験あるとは限らないし
結局は監督自身の適性や相性、ブレーン(側近)や強化部と歯車が噛み合うかどうかだと思う
今治の補強しだいではかなり手強くなりそう
服部をJ2では力不足って感じのコメントで出して連れてくるのが、JFLでやってた程度の人って凄いな
岡田は余程見る目が有るんだろうな(半分だけ皮肉)
※28
上にもあるようにJFLの時は監督やってたし
J3ではS級持ってなくて肩書は監督じゃなかったけど実際の指揮は倉石ヘッドコーチが執ってたのよね
30代の監督を呼んでほしいくらいなので、今治の冒険はありがたい。若い監督がどんどん出てきてほしい。言葉の壁が巨大なので仕方がないとはいえ、世界で評価されている監督が日本にいないのは残念なこと。森保さんは少しは評価されているかもしれないけど。
※34
んなこと言い出したらJFLの下の地域リーグ1部と更にその2つ下の都道府県リーグ1部でしか監督経験してなかった中田一三氏を引っ張ってきたこともあるサンガさんの立場が無くなっちゃうから。(´・ω・`)
この人が監督コーチやってた頃の宮崎は面白いサッカーしてたよ
期待していいんじゃないか?
村上さんはU18に戻るのかな
うちのフロントは倉石さんを高く評価して(カリーレ)補佐をお願いしたかったと思うが
下平さんが急きょ松田式守備を仕込みたいとなると
松田さんの弟子だったアカデミーのコーチが側に付くことになる
本人J2今年経験してるから
繋ぐサッカー苦難の時代なのは体感してるのに
それでも岡ちゃんは地上戦を求めるんだろうか
※21
「J1への航海」とか「J2での航海」ならわかるけど、J2「への」航海、だとJ2が目的地になっちゃうでしょ
※34
確かに。そう考えると、監督経験のないクロップを監督にしたマインツとか、4部リーグでやってた程度のグアルディオラを連れてきたバルセロナってメチャクチャだったんだな。
※34
岡ちゃんって2回も代表監督やって実績は抜群だけどオーナー業は正直下手クソだよな
よーわからん理由で監督を短期間で何度も変えてるし。
※40
倉石さんがJFL時代にインタビューで今治について言及していた内容に符号するな
ということはクラブ(≒岡田オーナー)が求めるスタイルを体言するために服部監督を切ってオファーしたということか
※43
監督に対する査定のハードルが超絶高いんだと思う
岡ちゃん基準で査定されたら、そりゃどの監督も物足りなく感じるんだろうなと
J2に関してはJ2リーグ監督経験者が良いよ…。うちは未経験者で挑んで2回連続1年落ちだよ…。
※45
監督に対する査定のハードルが高いというのは、その通りだと思う。とはいえシーズン途中の解任が極端に多いわけはないので、その辺は比較的穏便というか。
それよりも、前にテレビのドキュメンタリーで見た限り、岡田メソッドってポジショナル要素が多分に含み込まれているっぽいのに、ポジショナル概念が普及する以前の世代である布さんとか服部さんとかを登用するチョイスに、理想と人脈の乖離を感じる。
これは井原さん来てくれそうだな
井原さんきて守備鍛えれば十分昇格できる