水戸ホーリーホックの新スタジアム構想、完成時期を見直しへ 予定地選定の難航や資材・人件費高騰が影響
- 2025.01.31 17:20
- 140
30日のNHKニュースによると、水戸ホーリーホックの新スタジアム建設構想について、2028年の完成を目指していた計画を白紙化することを明かしたそうです。
これは同日、クラブの小島社長が取材に答えたもので、建設予定地の選定が難航していることや、建設資材費や人件費の高騰が計画見直しに影響したとのことです。
[NHK]J2水戸ホーリーホック 新スタジアムの完成時期 “白紙”に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20250130/1070026329.html
水戸ホーリーホックは、これまで水戸市を含むホームタウンの15の市町村で新たなスタジアムを建設する計画を示し、今年度中に建設予定地を発表し、2028年度に完成させるとしてきました。
この計画についてホーリーホックの小島耕社長は30日、水戸市内で記者団の取材に応じ、完成時期を「白紙」にすることを明らかにしました。
理由について、地権者との交渉などによって建設予定地の選定が難航していることをあげています。
また、総工費は当初、100億円の見通しでしたが、建設資材費や人件費の高騰などで150億円から200億円ほどに膨らむ可能性があるとし、こうした点も計画の見直しに影響したということです。(以下略、全文はリンク先で)
ただ、小島社長は自身のXアカウントで、スタジアム建設の構想自体は前進しており、あくまで時期についてだけ見直しが必要となったことを伝えています。
スタジアム構想自体が白紙化されたわけではない、ということですね。
昨日、葵会前にスタジアム建設に関しての囲み取材を受けました。
— 小島 耕/ 水戸ホーリーホック (@KojimaKoh) January 31, 2025
クラブからも内容に関してのリリースが後ほど出ると思いますが、どうしても伝えたいことだけを先に。
昨日から今朝の報道では後ろ向きの見出しや内容が多かったのは残念です。それは単に私の言葉不足と説明不足だと思います。… pic.twitter.com/3N2KC4317M
小島社長の囲み取材については、デイリーホーリーホックで詳しく紹介されています。
水戸市以外を候補地にすることも検討しているのだとか。
スタジアム建設計画に関する囲み取材 小島耕社長コメント「水戸市に限定せず、15市町村で候補地を選定していく。既存施設の改修案も視野に入れていく」【ニュース】 – デイリーホーリーホック https://t.co/XK8izuHuYx
— デイリーホーリーホック 事務局 (@dailyhollyhock) January 30, 2025

あー、完全に白紙なんか
んー、地権者交渉はマジで大変なんよ…
分かる人には分かる
最初なんだけど、ここが一番大きな関門
これは攻められないよ、ホント
#水戸ホーリーホック
J2水戸ホーリーホック 新スタジアムの完成時期 “白紙”に|NHK 茨城県のニュースさらに表示
— ブルーディア (blue_spirits12) 2025, 1月 30
水戸新スタ白紙かよーーーー
— kashimari (kashimagaogao) 2025, 1月 31
日本では民設民営のハードルはくっそ高いんよ。しかも東日本大震災後の復興事業に東京オリパラ被せてきてから建設費のクソ高騰ぶりに歯止めがかからなくなったし。おまけに水戸ホーリーホックって初っ端の段階で野球脳の行政から塩を撒かれた凄惨な過去もあるし。
— 728oc (728oc) 2025, 1月 30
水戸ちゃんは新スタの建設時期の目標2028年度ってのをいったん白紙にするのか
どうだい・・・ひたちなか海浜公園のあたりなら土地もあるし湊線も延伸されるからいいと思うんだが
— きくさん@何かと準備中 (toximania_tokyo) 2025, 1月 30
一応今年度中に建設予定地を発表予定って言ってたよね。それが白紙になった、と言う事かな。
— 廣岡祐次 /株式会社ハイド&ルーク 代表取締役 (@54yuzy) January 30, 2025
J2水戸ホーリーホック 新スタジアムの完成時期 “白紙”に
よさげな土地もありそうでなかなか無いよね
これから資材も人件費も高騰する一方だからな
まあ無理すんな としか
— 紅の流れ星の民 (tokuchantoissyo) 2025, 1月 31
昨日、葵会前にスタジアム建設に関しての囲み取材を受けました。
クラブからも内容に関してのリリースが後ほど出ると思いますが、どうしても伝えたいことだけを先に。
昨日から今朝の報道では後ろ向きの見出しや内容が多かったのは残念です。それは単に私の言葉不足と説明不足だと思います。
— 小島 耕/ 水戸ホーリーホック (KojimaKoh) 2025, 1月 31
一応今年度中に建設予定地を発表予定って言ってたよね。それが白紙になった、と言う事かな。
— 廣岡祐次 /株式会社ハイド&ルーク 代表取締役 (@54yuzy) January 30, 2025
ホーリーホック、スタジアム建設に意欲!!
小島社長は水戸ホーリーホックを確実に前進させています。
J2に居続けるのもすごいことですし、そうしながら売上をあげています。
さらにスタジアム建設まで進めているのです!
#ウルスポ というメディアを運営する人間としてこう伝えます。
— こにわ (koniwayasumasa) 2025, 1月 31
現在の経営規模では仕方がない話だと思います。
その中で、私は水戸ホーリーホックのために一肌脱ぐ気持ちで仕事をしたい ← 陸上競技クラブのスポンサーが優先ですが、何か貢献したい考えは同じです。
— すがお広告社 (SugaoAdvertiseA) 2025, 1月 31
昨日来からの一部報道にありますような新スタジアムの建設計画を白紙にするということではございません。引き続き新スタジアム建設へ向けて前進を続けていきます。
— 小島 耕/ 水戸ホーリーホック (@KojimaKoh) January 31, 2025
詳細はリリースをご一読ください。
宜しくお願いいたします。#水戸ホーリーホック https://t.co/iVbbvsxbtO
おすすめ記事
140 コメント
コメントする
-
※104
恐らく貴方と私とでは「身の丈」という言葉の解釈が異なるのであろうけれど、
今のJ1は平均動員が二万人前後まで到達しているので、今のJ1スタジアムのキャパシティ下限が15000人といのが身の丈なんですよ。
15000人のスタジアムが用意できないならば、それは用意できなかったクラブが今のJ1の身の丈に合致してないので、用意できないなりの身の丈にあったカテゴリーにそのまま居らっしゃれば良ろしいと思うのです。もしJ1平均動員が一万前後まで急降下して定着するようならば、J1ライセンス下限15000人が身の丈にあっていないという主張は理解できます。
あまり他所様の話を持ち出したくないのですが、例えば集客に苦戦しているWEリーグのような状況だと「WEのスタジアム下限5000人規制は身の丈にあっていない」という主張は私でも理解できなくもないです。でも、今のJ1平均は二万人をほぼ超えてるんですよ。
-
スタジアムのキャパなんて10万人でも5000人でもどっちでもいいよ。
5000人の地方スモールクラブが仮にJ1昇格したら、それはそれで面白いし、その規模だったら収益も限られるだろうから結局はスタジアムのサイズに見合ったカテゴリに落ち着くだろうし。水戸に2万人規模の球技専用、それも事実上ホーリーホックが占有するスタジアムを税金で建設するなんて理解得られないよ。普段4000人だよ。この数字ならバスケのアリーナの方が汎用性高いからそっちの方がお金は投入しやすいよね。
この議論、野球を持ち出す事が多々あるけど、野球場と同じようにその新設される専スタは一般貸し出しされるの?
専スタの専がプロクラブ専用の専になってしまう限り、野球と同じ感覚では建てられませんね。なので、ライセンスにはキャパシティの線引きは不用って思ってる。
ID: VhMzBmMWY0
世界中で建材争奪戦だもの
時期が悪すぎる
ID: M0OGFhOTk4
高騰前にさっさと建てたガンバが勝ち組かな
ID: UxOGU4MmZk
鹿島が新スタ完成したら旧スタを水戸にあげよう
ID: ZmNTRiOWQ5
今からデカい箱物を建てるとなると相当な理由が必要になりそうだなぁ
ID: M5OGJjZDkw
場所も決まってないんだ
ID: YxZGNjM2Rh
北関東2クラブといい残留争い常連がここ数年で一気にいなくなったから、気が気じゃないだろうな水戸も
北関東ダービーで勝ち点荒稼ぎしてたからなおさら
ID: g5N2UxZGE3
※3
今の場所に建て替える可能性もあるんやで…
ID: BmYTI0MGJm
建ってから思う。タイミングって大事。
ID: U2NjNjNjZl
つか、広島と長崎みたいに土地確保出来てないとまともな建設計画もてんやろ
ID: M3NDU2YzY2
そうか、あかんか
ID: Y1MTRlOWJl
小島社長のX(Twitter)から引用
>>報道の皆さんには会見の最後に「ホーリーホック、スタジアム建設に意欲!」と見出しに書いてくださいとお願いしたのですが、、、
>>私もかつてはメディア側に居たのでいろいろとご事情は理解できます。
メディア経験者ならではの一言。
ID: hhMjE1MDA3
本当に時期が悪いもんな
ID: RjODE1NDM1
ウィキペディア見ると20年前にできたフクアリが81億円で、10年前にできた長野Uスタジアムが71億4千万円なんだよな。
この二つを今建てると何億円になるんだろうね。
ID: UwZDBjMmEy
ガルパンが完結するまでには完成します!
ID: Y5YmE3MDNj
円安がもう少し落ち着けばなあ
ID: hiYTgwMGYw
ライセンス申請時には特例を気軽に適用して与えるくせに、昇格したら3年以内に具体的な建設計画を出せなければアウト、って運用にするから、どのチームも背伸びしたり空約束したりして無理するのよ
各チームがもっと地道に計画的にできるように、特例を適用するときはもっと具体的な審査をしてほしい
ID: A2M2VhZDhh
大洗に建てられないか
ID: UyMTU3ODJl
建設費はもう下がることは無いと思うよ
人手不足はどんどん酷くなってくし
ID: A2ZDczYWEy
建設業界にいるけど、これから先建設費が下がることはないからな
新スタ建てたいところは急いだ方がいい
ID: c0NDlhZWNh
大洗に泊まるフェリーにスタジアムを造るとか!💡