【ACLE】横浜F・マリノスは2試合を残しリーグステージ突破が確定 日本勢3クラブが揃って突破
突破はもう確定でいいな
後は4位以内の確保だけ
※横浜F・マリノスはリーグステージ突破となる8位以上が確定(全8試合)。

東はJ一強だな
神戸も川崎も景気良いな
ウチはなんとなく0-0とかで初戦終わりそう
ここはマリノスも完勝しないと。
GL突破確定か
明日はまったりやりましょう

勝てば4位以内確定で1000万ゲットね
蔚山、マリナーズ、浦項、上海海港を勝ち点で上回ることが確定したのでトーナメント進出決定。
得失点差考えると、山東と上海申花も多分上回る。
明日負けなきゃ得失点差考えると4位以上ほぼ確定。
なお、神戸と川崎は4位以上確定。
新潟戦まで中2日しか無いけど完成度向上を優先してガチメンで行くだろうか
ちなみに中国リーグは来週末開幕みたい(上海海港は23日ナイター)
突破すりゃ多少なりとも資金は入るんのか 数千万とかみたいだけど
敗退して、もらえないよりマシか・。。
>>989
感覚麻痺してそうだけど数千万円集めるのがどんだけ大変なことかわかってる?
やはりJ1のレベルが高いなw
ACLは一部のクラブ除いてJ2くらいのレベルの認識でいいなw
去年甲府がノックアウトステージまで残れたしな
そのレベルをACL2に分けてもまだJ1がみな上位に来るのは予想外だった。
今年は初戦3-7で負けた時はこれヤバいんじゃと思ったがw
カテゴリ
- J1 (20,614)
- 鹿島 (1,435)
- 浦和 (1,879)
- 柏 (1,314)
- F東京 (1,677)
- 東京V (1,112)
- 町田 (698)
- 川崎F (1,417)
- 横浜FM (1,583)
- 横浜FC (778)
- 湘南 (1,009)
- 新潟 (1,123)
- 清水 (1,275)
- 名古屋 (1,423)
- 京都 (1,019)
- G大阪 (1,533)
- C大阪 (1,645)
- 神戸 (1,402)
- 岡山 (769)
- 広島 (1,580)
- 福岡 (1,191)
- J2 (12,912)
- J3・JFL (5,405)
- 日本代表 (1,345)
- 女子/WEリーグ (286)
- 海外 (2,812)
- その他 (2,286)
月別
ページ先頭へ
全チーム突破はめでたい!
これ朴は試合ないのにインタビュー出てんの?
もやりそうw
前節でほぼだったとはいえ2チームのお陰で完全に確定したのはありがたい
勝ちにいくのは前提だけど無理にでも勝ちにではなくチーム戦術の浸透目的もできるようになったの助かる
神戸が優勝すると町田が今年秋からのACLE参戦?
Jクラブは毎年スタートダッシュでつまづいてGLで苦戦してたけど、それももう過去の話
秋春制になった以上にレベル差でもう勝ててしまう
Jが強くなったというより、中韓が沈んだというほうが正しそう…
西もサウジ勢が揃い踏みだね。単純な破壊力は向こうの方が上回るけど、彼等より優れてる部分も沢山あるから勝機は必ずある。
中国は外国人の質が明らかに落ちてるからあれだけど韓国は変わってないと思うけどな。
変わってないから相対的に弱くなったと感じるんじゃない
※5
スタートダッシュ決めたでしょうよ!!
7失点で
初戦の大敗がなんだったんだと思うほどの勝ち抜け方
ここまで来たら景気良く首位通過したいけど、川崎は最後ホームでCCMとやるのか。そうなると2連勝しないとアカンのね…
※6
Jが強くなってて、かつ中韓が沈んでるんだろ
2年前はJ2の甲府がGS抜けてるし、Jは間違いなく強くなってる
中東ともやれるでしょ
去年の決勝だって
マリノスは選手層が離脱でボロボロな上で年間たくさんの試合をして疲労してた状態
相手が中盤飛ばしてエドゥらの裏を
コーナーの深い位置めがけてサイドチェンジ蹴りまくってFWに行ってらっしゃいをしてたのに対して
素直に自分たちのサッカーを続けて
ハイプレスで捕まえられない上で裏を取られまくって相手の対策をしなかったから負けた
いくらサウジとはいえ準備万端で真っ向から行けばいけるよ
とりあえずおめでとう
※2
前日会見でしょこれ
復帰したての俺達のパギが呼ばれたのは意外だけど
西側は全部サウジ上位だな
ベスト8以降はサウジ集中開催だし、サウジの上位はCLレベルの戦力だから相当ハードで面白い大会になりそう
超アウェイで戦力充実した相手とガチ対戦連発する大会って世界でもACLE以外にないよな
※2 前日会見出てて、出場なしはマリノスは割とある
※16
サウジ代表がいないサウジクラブ
日本代表がいない日本クラブ
似てるけど、意味が全く違うw
今年はACLE獲ってね
4位以上確定させるためにガチで行きましょうよ(切実)
2試合で勝ち点1積めば4位以上確定だから間違いないだろ。
ACLEリーグステージの国別団体戦の要素が追い風だなあ
自チームでちゃんと勝ってるけど、他のJチームも強いからさらに楽になってる
日本勢同士の潰し合いは回避確定だけど日程的にセカンドレグホームは取りたい感じね
ガチメンも何も
ロペスは確定
遠野は出れないからエウベル確定
天野は出遅れてるからヤン確定
WBは左右ともレギュラーは横一線
ボランチもキャプテン負傷明けだし聖域無い
CBは選べるほどいない
選べない(選べるほど差が無い)のが現状かな
こういう時にあっさり4位以下になってベスト16でJリーグ勢と対戦しちゃうのがウチ。
みんなでサウジに乗り込もう
だから勝ってね
上海申花戦は簡単じゃない試合になると思うけどなんか勝ちたい
※4
神戸じゃなくて、「マリノスと川崎以外が優勝」ですね
ACLの参加枠、ACL2(ストレート)が枠4でACLE/2のPSが枠5なんだよな
被ったらズレるとあるけど広島がACL2優勝なら鹿島がPS(枠5)になるのか?
さらにマリノスか川崎がACLE優勝なら、町田がACL2でガンバがPSにスライド?
試合は多くなるけど、ACLEの可能性のあるPSの方が上位じゃないのは何故だろう
試合数と勝点が一致しないと思ったら山東が光州に勝ったのか
現状、得失点差で負けることはまずないから勝点1積めば4位以内はほぼ確定
でもしっかり今日は勝ちましょう
今回から採用されたスイス方式(日本だと大相撲がこの方式)は「最終的には実力のある者が順当に上位になりやすく、波乱が起こりにくい」とは言われてたけども、少なくても今年はその通りになったな
日本チーム全突破は嬉しくもあり、勝てば勝つほど賞金によって上位と中下位の資金差、そして長期的な戦力差が広がっていくことで
J特有のどこも優勝争い可能性あるし、残留争いもしかりってこれまでの構図が段々変わっていくんだろうなとしみじみ
今日はサンフレも頑張るぞー!
少なくとも今日の最大の目標は、
勝つことではなく怪我人を出さないことに変わった
※30
UEFAサイドはめっちゃ荒れてるけどねw
上海申花は最終節ホームとはいえ神戸だからマリノス相手にはガチできそうだな。
※28
その辺よくわからんよね。去年の順位で町田~鹿島がどこに割り振られるのか。
※21
2013年のこと話してますよね…。
※30
※33
東も蔚山が絶不調なのだが、監督引き抜きでこういう大会に慣れてない人なのかな
決勝トーナメントに入ったら変わるかもしれんし、このままの順位で終わって欲しい
もう勝ち抜け決まってあとの試合は流すだろうけど
見栄えがいいからJリーグ勢で1、2、3位フィニッシュして欲しいわ
※36
ふと思ったが蔚山が残り2試合息を吹き返して8位通過とかなったら1位通過地獄だよね
※38
最終節同時キックオフじゃないせいで蔚山が暫定8位に来たらマリノスが最後上海海港に勝ち点あげれば蔚山落とせるみたいな調整ができてしまう
いやー日本勢含めどこも当たりたくないクラブしかいない
結局のところJの秋春移行ってACLのためだよね。
ACLEとACL2の違いがよくわからないからなんとなく試合見てる
※9
それはスタートダッシュに当てはまるのか(哲学)
PO敗退で出場逃した4チーム目は要反省
※43
ダッシュの方向間違えましてね・・・
昔は超補強の中国や大の苦手のパワープレー連発の韓国に大苦戦だったのに、最近はあまり苦戦するイメージがない。
やるね~